HOME >
消防士VS.毒ヘビin警察署
2009.06.13|umiushi
長生きだの白髪だのはどうでもいいこういうネタを待っていた!
毒ヘビ数百匹が警察署「占拠」、兵士や消防隊が出動へ
[フリータウン 11日 ロイター] シエラレオネ中部の都市ボーのゲリフン警察署で、推計400匹の毒ヘビが居着き、駆除のために兵士や消防隊員らが派遣されることになった。
ヘビの大半は、コブラやマムシ。これまでに、ヘビ使いが呼ばれたり、建物の薫蒸も行われたが効果がなく、警察署員や事件などの届け出をする住民らも、恐怖のあまり建物に近づけない事態となっている。
首都のフリータウンから派遣される兵士や消防隊員は、水を使ってヘビを追い出す作戦だという。
随所に香ばしいネタ満載なこのニュース、誰も亡くなってないようなので、気楽にご紹介しちまいます。
ただ、このニュースだと「マムシ」とあるのが気になる(僕だけかな)。
ニホンマムシのわけはないので、ロイター南アフリカのサイトにまで飛んで、元ニュースを発掘してきました。
“cobras and vipers”とありました。
たしかに英語じゃ、ガラガラヘビもマムシも「ヴァイパー」ですわな。これだけではどんなヘビかは分からんです。
———————
実は今回、ネタ以外にニュースの見出しが気になりまして。
というのも、引用した日本語のニュースでは
「毒ヘビ数百匹が警察署『占拠』、兵士や消防隊が出動へ」
となっております。しかし元のロイターでは
“Fire fighters battle snakes in police station”
(消防士、警察署でヘビとバトル)
ですし、実は別の配信では
“Snakes take control of police station”
(ヘビ、警察署を制圧)
適当に訳しましたが、なんか海外のほうがエスプリが効いてる気がするんですよね。
それとも単なる舶来コンプレックスだろうか。
しかしこのシエラレオネ、
シエラレオネでは、人里離れた森林に覆われた地域で、野生動物が村人を襲う事故が度々起きている。数年前に農民が野生の牛に襲われ死亡する事故があったほか、その少し前には複数のゾウに襲われた8人の死亡事故で、600人が避難したことがあった。(僕もどこだかわからんので、地図も載っけました)
恐ろしいところであるな。
1県1駅は「合理的」
2009.06.10|umiushi
1県1駅は「合理的」=中央リニア、JR東海表明で-金子国交相
金子一義国土交通相は9日の閣議後会見で、JR東海が「中央リニア新幹線」に「1県1駅」設置を正式表明したことについて「合理的な判断だ」と評価した。その上で、「地元調整が順調に進むといい。その結果、ルートもおのずから決まってくると思うので見守りたい」と述べた。
JR東海の松本正之社長は8日、2025年の東京~名古屋のリニア開業に向けて、神奈川、山梨、長野、岐阜の4県に各1カ所の中間駅を設置する方針を表明しており、今後、ルートの絞り込みと併せて地元調整を本格化させる方針だ。
以前もこのネタとりあげたことありますが、今度は国交相の発言。
寝言は寝て言え、といいたい。
この人の選挙区は・・・と。
衆議院 岐阜県第4区 自民党
もう、何をかいわんや、です。そんなに地元に駅作りたいか。っていうか、
JR東海は当初、リニア新幹線の営業最高速度500キロという特性を生かすため、沿線4県に駅を置かない方針だった。しかし、自民党内には4県選出議員を 中心に「1県1駅」の要望が強く、昨年12月、同社の葛西敬之会長が記者会見で「常識的だ」と述べ、「1県1駅」に理解を示した。(産経新聞)
もうやめて、本当に。
わたくしも駅候補地の長野県飯田市の生まれではありますが、リニアの途中に駅はいらないでしょうよ。少なくとも営業駅は。
・・・いいこと考えた。駅もJR東海が作るけど、中部電力と組んで、
原発
とセット販売というのはどうだろう。これはだれも誘致するまい。「内陸で冷却水どうすんだよ」とか、そういうことは言ってはいけない。
————————–
ただ、自分が長野に住んでたとしたら、
単純に、駅作ってほしいだろうな、リニア停まってほしいだろうな、という気はする。
それでも、やはり外の空気にも触れてみると、強引に駅作ったら後々笑いものになるだろう、という予感がある。というか長野県内のゴタゴタはすでに笑われていることは自覚しておくべきでしょう。
長野といえば精密機械の製造ですとか、長寿県ゆえの介護もしくは老後の過ごし方など、他の土地よりいいところがあるでしょう。
そういうところを伸ばしていけばいいのに。
(読み返したら我ながらスゴイ文章だったので、大幅に削除修正しました)
新型インフルエンザに対する日本の反応について
2009.05.25|iwamura
新型インフルエンザに対する日本の対応に関して、そろそろ自社のブログだしひとこと言っておくか。
誤解を恐れず言ってしまうと、もうハッキリ言ってこれはもう、「ネタ」ですね。
連れの会社が(接客業だが)マスクを全社員がするとか上から命令下りてきたそうだが、もう「異常」を通り越して「ネタ」。超迎合じゃんマスコミに。視聴率アガるからやってるだけでしょ(それだけじゃあないけどねもちろん)。会社命令とかそこまで行っちゃうと集団ヒステリーでしょ。
もちろん「感染はさせませんよ」的なスタンスや見せかけは大事だが、「自分の脳みそで考えずに」そんなことをやってる会社や人間がいるから、「ウチの子に伝染ったらどうすんだ!」とか言われて、校長が泣いちゃったりするんだよ。アホかと。
アメリカやドイツに住んでる人のブログなんかを見ると、その辺はもうリアルに「おかしいでしょ」と。
でもねー、そもそも超過死亡の概念によると、インフルエンザが関係して、日本国内だけで1万人以上亡くなってる年とかザラ。あのさー。
※社会実情データ図録より抜粋
もちろんね。今回のは「新型」だから、予防方法や、今後の突然変異的なウィルスの成長や強さがまだわからない。だから疑心暗鬼になるのはいたしかたない。でも、「疑心暗鬼すぎて、彼女を殺した犯人を階段から突き落とそうとしたら、それが自分の彼女だった系」の悲劇も避けたいんです(この話ですね。知ってますか(ゲキコワ))。
俺は個人的にオカシイのだろうか。
海外に行くのは罪になってしまうのだろうか。
周りに言ってみても、「そうは言っても、自分もかかりたくはないしさー。」っていう答えにもならない答えが(そりゃ当たり前だろが)返ってくるばかりで、昨今ずっとイライラしていたところなのだが。
京都大学がふつーに言ってくれてました。超スッキリした。
本学においては、今回の新型インフルエンザへの対応のため、感染症対策会議およびインフルエンザ対応専門家グループを設置し、医学的、生物学的見地をふまえ対応方針(最新の方針は平成21年5月20日付け第4版)を決定してきたところです。
今回の、京都市内においての感染確認をふまえ、上記対策会議等で検討の結果、本学においては、現時点においては、通常どおりの授業を行うこととします。
休校はしねえと。
そして以下。
不幸中の幸いというべきか、毒性は強くありません。しかし、持病のある場合や妊婦では重症化するおそれもあります。また、秋以降に強毒化する可能性も懸念されています。
このインフルエンザに効くワクチンは当分ありません。発症してしまった人はちょっと辛いのですが、これで免疫を獲得して今後同じタイプのインフルエンザにはかかりにくくなることが期待できますし、公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります。賢く行動してやり過ごしましょう。
これこれ!ココ大事!
かかると免疫ができるの!
これさー、人間が生きていく上でも、一番大事なことじゃなかったの?
失恋が怖くて「もう恋なんてしない」とか言ってるのと、もうレベルが一緒ですよ、今の騒ぎ方は。
この辺の話は、こないだ看護婦である妹ともしていて、「まあ医療関係者が言う話じゃないかもしれないけれど」と、彼女は言っていたが、医療関係者だからこそ言っていいのだ。言うべきなのだ。
インフルエンザにかかったことないヒトなんていないでしょ。もちろんあのつらさも知っているけど、だからといってかかった人を差別的に非難したりする権利がそいつらにあるのか。よしんばもしその権利がそいつらにあったとしても、そいつらには「愛がない」か、「馬鹿」かのどっちかとしか俺には思えないのだが。
———————————
なんだか「朝から失礼!」な月曜日(笑)。
でも、「自分で考えて」「自分が正しいと思うことを」行動で示せる5月最終週にしたいのであります!
藤川ゆり市議 美人卒業したい
2009.05.20|umiushi
藤川ゆり市議 美人卒業したい
美人議員で知られる青森県八戸市の藤川ゆり市議(29)が18日、都内で行われた映画「消されたヘッドライン」(22日公開)の試写会にゲスト出演し“美 人卒業”を誓った。作品のPRサイトで「美しすぎる女性ブロガー」第1位に輝き表彰を受けた藤川市議。4月にはスペイン紙の「美人政治家」ネット投票でも 世界1位となるなど「美人」の称号を欲しいままにしている。だが「そろそろ勘弁していただきたい。卒業したいです。政策を見ていただくきっかけのひとつに なればいいとは思いますが…」と、照れながら本音を吐露していた。
リンク先では辛らつなコメントがついておりますが、そういうことではなくてですね、
ここは字義通りに
「見た目だけじゃなくて本業にもそろそろ注目してね(はあと)」
という藤川さんの今後に期待するべきニュースであります。
たとえばターミネーターにして州知事という、書いてて日本語の意味がよくわからない
アーノルド・シュワルツェネッガー
とか、
たけし軍団にして県知事という、聞いてるこっちが混乱する
東国原英夫(そのまんま東)
とか、失礼ながら名前先行で当選してますよね。
でも、お2人とも知事職をまともにこなしてらっしゃるようですし、月並みながら「どう当選したか」よりも、「何をしたか」ではないかと。
藤川さんの場合は、いわゆる世襲で、当選後にじわじわと話題になっていったわけで、その点はちょっと違いますけども。
しかしJRの関係者には誠に申し訳ないけど、たぶん東北新幹線の延伸のときより耳目を集めてるぞ、八戸に。
だからぶっちゃけた話、いま議論になっている議員の世襲についても、全然かまわんと思います。
能力があるのなら、という条件つきですが。
だって「親の職業」という、本人にはどうしようもない要素で職業選択の自由を奪ってはいかんですよ。
(ドラ息子ドラ娘ドラ孫が多いからそういう議論になったのはわかりますが)
—————
ところで、僕も見たことがないので、この機会に覗いてみました。
フォーマルな藤川さん
コントラストがすごいので、是非リンク先を見ていただきたいのですが、
あえて言おう、掃き溜めに鶴であると!
いや、一瞬「南部会系八戸組親分衆名簿」かと思うくらいの・・・
—————
ちなみに、元祖美人議員といえば
扇千景さん
経歴も宝塚出身など、わりと話題先行っぽいですが、大臣職も無難にこなしてらした印象があります。
そして
「私が日本で初めての『できちゃった婚』じゃないかしら」
などと言ってしまう、おもしろいおばあちゃんであります。
転んでもタダでは起きない
2009.05.14|umiushi
漫画家(だけじゃないけど)の内田春菊さんが、友達に言われた評としていわく、
「転んでも他人のスカートをつかみ、そのスカートを剥ぎ取って履いちゃうタイプ」
たくましいを通り越して、なんというか。
————-
しかしシャレにならない、茶化せない事件だったというのに、このニュースはどうだろう。
四川大地震1年 被災“逆手”ビジネス化
【成都(中国四川省)=河崎真澄】12日に四川大地震から丸1年を迎えた中国各地の被災地で、農地を集約してレジャー施設を造ったり、大きな被害を受け た工場を「地震遺跡記念公園」として保存したりして、都市部からの観光客を呼び込もうとする動きが広がっている。地元当局と被災民が一体となって経済復興 をめざす試みだ。
震源地に近い四川省江油郊外の白玉村は、震災で802戸のうち281戸までが全半壊した。このため農地を集約して観光果樹園を造り宿泊施設も建設するこ とで、農村生活を週末に楽しみたい都市部からの観光客を呼び込もうとしている。一部を工場用地として企業に貸し出すことも検討中だ。
全世界が心配して支援したのにオマエラと来たら・・・
26日、長江日報は四川大地震の被災地にメディアや観光客が数多く入り込んでいることを報じた。ある心療内科医師は無邪気に騒ぐ姿が被災民に新たな心の傷を与えるものになると警告している。写真は被災地の北川チャン族自治県を訪れる観光客ら。
まあ、そりゃそうだろう。オレだったらとても「観光」する気になれない。
で、当の被災民はというと、
同省徳陽市什●(じゅうほう)の農村では、被害を受けた農家54戸が土地を地元当局に提供する形で観光農園に拡大した。対価として当局はレンガ造りの新 しい住宅を安価で供給した。家電も完備した広々とした4LDKの一軒家に家族とともに住む趙如徳氏(70)は「3万元(約43万5000円)でこの家を手 に入れた。地震がなければ一生かかってもかなわない生活だよ」と笑顔をみせた。
●=方におおざと
為政者がどんどん変わっているとはいえ、さすが夏王朝から四千年の歴史、たくましい人々です。