Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

HULUとUULAはどっちが良い?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.25|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

私はここ1年程、Huluという動画配信サイトにハマっています。

なんと月額980円で国内外の映画やドラマが見放題!

TSUTAYAだとDVD4枚で(1週間レンタル可能)1000円なので、

たくさん映画を見たい人や忙しくて借りに行く時間がない、

更には返却する時間もないので延滞料金が、という人にとってはおすすめ。

そして私が一番気に入っているのがPCではもちろんiPhoneでも

結構スイスイ映画が見れるという事☆

対応しているデバイスは以下の通り。

パソコン( Microsoft Windows XP SP2以上 ・ Mac OS X 10.4以上)
テレビ(パナソニック:「VIERA」、ブルーレイディスクレコーダー「DIGA」、
ソニー:液晶テレビ〈ブラビア〉、LG:Smart TV シリーズ、
NTT西日本 光BOX+、WD TV Live、Apple TV)
ゲーム機(プレステ3、Xbox 360、Wii)
モバイル機器(iPhone、iPod touch 、iPad、Androidスマートフォン/タブレット)で視聴可能

(引用:NEVERまとめ

1000本以上の映画と1万話以上のテレビ番組が見れるとはいえ、

その中でもみたいと思う映画は100本あるか、といったところ。

そこで、最近増えている他の配信サイトも調べてみました!

最近CMでよく見るUULA。

配信元は株式会社UULA(ウーラ)。エイベックスとソフトバンクの

合併企業名である。

6万以上のコンテンツが楽しめるUULAの特徴は以下の通り!

(引用;公式HPより

6万以上ってケタ違い!!!!!凄い!Huluから乗り換えようかと

心が揺らいだその時、こんな投稿を目にしました。

最近、ソフトバンクのスマホ向け動画配信サービス『UULA(ウーラ)』の登録者数が増えていると注目されている。UULAではなんと6万件以上も の映像コンテンツが見放題だという。6万件!? マジか! しかも月額490円って他の動画サービスより断然おトクや~ん! ソフトバンクのスマホ持って て良かったや~ん!

最近テレビでもCMをよく見かけるし、これは情報強者のソフトバンクユーザーなら登録するしかないでしょ! と思って登録してみたら、映画はたった700本あまり。6万件のほとんどカラオケ映像の配信でキレそうになった。

・コンテンツは6万件以上! → そのうち映画はたった767件(笑)
ソフトバンクの公式サイトにあるUULAの説明によると

「国内外の映画やドラマ、アニメに加え、ミュージックビデオ、ライブビデオ、カラオケなど充実のラインナップ」(引用ここまで)(引用;ロケットニュース

つまりは6万件のそのほとんどがカラオケなどの音楽だという事。

映画は準新作あたりの人気作がいろいろあるらしく、良いみたい!

カラオケかーーー。私使うかな?と考える以前に、

カラオケ動画はご本人PVではないらしい!!!残念。。。

音楽に浸りたい方はUULAおすすめですね。

私はまだHULUから浮気しそうにありません。

本日最終日!東京国際アニメフェア。通称TAF。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.24|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

夜のお台場観覧車は今日も綺麗でございました。

 

さて、3月21日より24日、10時~18時まで東京ビッグサイト(国際展示場)にて、

東京国際アニメフェアが開催されております。

そして、本日最終日でございます。

 

※画像は、公式ページより引用

東京国際アニメフェアは、世界最大級のアニメの祭典です。アニメの振興と発展を目的にスタートし今年で12回目となります。
ビジネスデーは、海外から多くのバイヤーが訪れ海外とのビジネスの懸け橋となっています。

国内では新しい取り組みを求め、異業種間での交流の場としても利用されています。
パブリックデーは、雰囲気が一転。一般のお客様にアニメーションの楽しさを知って頂くブースやステージイベントが行われます。

声優・着ぐるみ・アーティスト等が参加するイベントが華やかに実施され、毎年大勢の来場者でにぎわいます。※公式サイトより引用

「東京国際アニメフェア2013」は、22日までは関係者向けのビジネスデーで、23、24日が一般公開日となる。23日からの一般公開日の入場料は一般1000円(前売り800円)、中高生は500円(前売り400円)、小学生以下は無料。※yahooニュース記事より引用

 

今年で12回目の東京国際アニメフェア。

今年はなんと、初のコスプレエリアを追加致しました。

至る所にレイヤーさんがいて写真撮影をされておりました。

23日のイベントには多くのレイヤーさんがいらっしゃっておりました。

※以下画像は、㈱やまとなでしこホームページより引用

 

神田消防署イメージガールの神田よくみさんのコスプレをした

コスプレタロット占い師のさんや、

這いよれ!にゃる子さんwのにゃる子のレイヤーさん(onigiri project所属)や、

 

 

第1回アキバ萌えクイーンコンテストにて萌えクイーンに輝きました

天草ちゅちゅさん

 

 

それから、魅惑のバニーガールさんと静岡県のハンバーグマのグーグー

 

 

国際アニメフェアだけに、海外観光客の方も多く

シカゴやドイツなどからいらっしゃっている方もいました。

日本のアニメは海外でも人気が高く、

アニメのTシャツを外人の方が着ているのは当たり前という感じでございました。

また、初音ミクをデザインした痛車なども!!

 

クールジャパンですね!

 

 

24日の目玉イベントと致しましては、

大ステージにて、12:00~14:00まで開催されます

NOTTV presentsアニソンSPライブ~王道~

 

※画像は、NOTTV公式ページより引用

 

出演予定者

i☆Ris、ayami、太田貴子、カンノユキ、きただにひろし、ささきいさお、たいらいさお、けんたろう、堀江美都子、宮内タカユキ、吉木りさ(50音順)

テレビアニメ50周年を記念したSPライブが披露されるとの事です。

懐かしのあの曲から、最新の曲まで満足する事間違いなしの内容となっております。

 

そして、

踊る!アニメスタッフ御殿!!~業界ぶっちゃけトークショー~

も開催されます。

13:00~13:45までの45分間、場所は中ステージにて行われます。

FROGKICK

 

出演者がまた、層層たるメンバーとなっております。

■制作プロデューサー
進撃の巨人:和田丈嗣

■監督
HUNTER×HUNTER:神志那弘志

■演出
新世紀エヴァンゲリオン:大塚雅彦

■作画監督
戦国BASARA:徳野悠我

■キャラクターデザイナー
戦場のヴァルキュリア:渡辺敦子

■映像ディレクター
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q :HIBIKI / 吉崎響

■デザイナー
アクエリオンEVOL:ロマン・トマ

 

このトークショーは観たいですね。

出演者が豪華で尚且つ業界ぶっちゃけトークとなればどんどん踏み込んだトークを期待したいと思います。

 

ブースの方も、多くの出展企業ブースがあり必見でございます。

オススメは、GAINAXさんのブースです。

「ガイナックス流 アニメ作法~人の群れがアニメを創る!~」

※画像は、yahooニュース記事より引用

 

アニメが出来上がるまでの工程、

を飲み屋の話から完成まで漫画風にまとめた企画ブースはまさに感動もの!!

オススメでございます。

 

また、FROGKICKさんのブースではなんと!

現役アニメーターとつくる、アニメワークショップも行っております。

 

※画像は、FROGKICKホームページより引用

 

24日1回目、11:00~12:00 2回目15:00~16:00

そして、16:00~17:00まではなんと!

人気アニメーターによるアニメ制作ライブショーまで開かれます!

GUEST

戦国BASARA 徳野悠我

おおかみこどもの雨と雪 鈴木亜矢

2人のアニメーターによるキャラクターに命を吹き込む瞬間を是非、会場でご覧ください。

 

他にも、多くの企業が物販などでも参加しております。

まだ行っていないあなた、明日も行くあなたもぜひ東京ビッグサイトに足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

※以下画像はTAF公式ホームページより引用

フロアマップ

交通アクセス

 

楽しいイベント盛り沢山なので、是非!

私は本日も行きます!

 

ありがとうございました。

 

GPMキャラクターコンテスト!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.23|saito

こんにちわ!齋藤です。

 

※公式HPより

 

アニメ・キャラクター等が世界中に広がってきている今日この頃。

なんとNASAとJAXAが共同で、「GPM計画」のキャラクターコンテスト実施するとの情報をキャッチしました!

GPMとは?

熱帯から全球の雨観測へ

衛星による降水観測の精度が上がり、観測頻度が増大するにつれて、降水システムを解析するなどの雨の気候学的な研究だけでなく、天気予報や洪水予報といった、より社会生活に身近な分野への応用が期待されてくるようになりました。しかしながら、単独の衛星で観測可能な頻度や範囲には限界があります。TRMMだけでは果たせなかった、さまざまな利用者からの要求を満たすために、現在、日本と米国を中心に全球降水観測(Global Precipitation Measurement: GPM)計画が、国際的な協力の下に進められています。

TRMMの後継・拡大ミッションであるGPM計画の大きな特徴は、TRMMのように、降水レーダとマイクロ波放射計を搭載した太陽非同期軌道の衛星を基準の衛星(コア衛星)として運用することと、各国・各機関が個別に打ち上げる降水観測可能ないくつもの衛星(コンステレーション衛星)と連携することにより、観測頻度を高めることにあります。また、熱帯地域の観測を目的としていたTRMMとは異なり、GPM計画は高緯度地方を含む広範囲の降水観測を行います。

※公式HPより

地球全体の降水観測を行うという壮大な計画というわけですね。

そんなGPM計画で、キャラクターコンテストを行うというのだから、本当にアニメやキャラクターコンテンツの重要性が上がってきたな

としみじみ感じます。

 

GPMキャラクターコンテスト

コンテストの概要

世界中で大人気の日本のアニメは、テレビや漫画だけでなく、洋服のデザインや教育活動にも使われています。全球降水観測計画(GPM計画)は、米国NASAと日本JAXAの共同ミッションです。今回、NASAはJAXAと協力して、GPM計画のキャラクターコンテストを行います。気象予測や水循環、さらにさまざまな現業利用に役立つGPM計画を知って、最高のキャラクターをデザインしましょう。情報は、NASA HP(英語)http://pmm.nasa.gov/education/とJAXA HP(日本語)http://www.eorc.jaxa.jp/GPM/index_j.htm で入手できます。最優秀賞を受賞したキャラクターはGPM計画を宣伝するための漫画に登場することになります。

※公式HPより

これは、是非とも世界に誇るアニメ・キャラクター大国の日本から受賞者が出て欲しい!

詳しい応募方法は下記。

応募方法

応募期間は2013年2月25日から4月30日

2~5つのキャラクターのデザイン画と、1ページ以内のキャラクター紹介の文章(どのようにGPM計画に関係するか)を応募してください。鉛筆、ペン、油彩・水彩、デジタル等、どんな方法でも構いません。

GSFC-GPM@mail.nasa.gov に以下の情報を送信してください。

  • メールの件名:”GPM Anime Competition – [お名前(例:uchu Tarou)]”
  • 本文:
    • 姓名(例:Uchu Tarou)
    • 年齢と学年(例:16、H1)M:中、H:高
    • あなたのメールアドレス(uchu.tarou@***)
  • メールにはキャラクターの画像ファイルを添付してください
    • 2~5つのキャラクターのデザイン画をファイルサイズ2MB以下で添付して下さい。形式はjpg、jpeg、png、gif、pdfのみ有効です。
    • 1ページ以内のキャラクター紹介の文章をファイルサイズ1MB以下で添付して下さい。形式はdoc、docx、txt、rtf、pdfのみ有効です。
  • 本コンテストについての同意書(ウェーバー文書)http://pmm.nasa.gov/education/sites/default/files/document_files/GPM Anime Challenge Release Form.pdf をダウンロード、署名の上、スキャンして添付して下さい。18歳以下は保護者の署名が必要です。 *【参考】本文書は以下の内容(要約)について、応募者の同意等を得るものです。署名にあたっては、必ず原文(英語)をご確認ください。
    • 作品がオリジナルであることの確認
    • 作品が返却されないことの同意
    • 作品の使用権がNASAに移譲されることへの同意
    • 名前、写真、プロフィール、学校名、学年等をNASAが使用することへの同意
    • NASAが権利を第三者に行使させることへの同意
    • オリジナルでない素材が作品に含まれている場合、応募者の責任において適切な許可を得ていることの確認

※公式HPより

 

扉絵のキャラクターにいろいろな噂もあるようですが、アニメやキャラクター等のコンテンツが世界的に評価を上げている事が、

大事だと感じます。

日本もせっかくこれだけ世界に誇るカルチャーとなっているのだから、国をあげてどんどんやって欲しいですね。

そんな、アニメ・キャラクターコンテンツを盛り上げるために弊社も全力を尽くしていきます!

ありがとうございます☆

 

 

新概念「SNEP」の現状とは…?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.02.27|nakano

こんにちはnakanoです。

 皆様、「SNEP」(スネップ)という言葉をご存知でしょうか?


あまり耳に慣れない言葉かと思いますが、
新概念として、今ネット上で話題になっております。

 先にこちらをご覧下さい。

 
 
厚生労働省より発表されております「ニートの数の推移」

 ニートとは…

「Not in Education, Employment or Training」の頭文字をとって、「NEET」

こちらはよく耳にする言葉かと思いますが、
本来の意味としては、
15〜34歳の若年層の非労働力人口の中から学生と専業主婦を除く、求職活動に至っていない者。
俗にいわれる家事手伝いは、厚生労働省の定義では、ニートとされないようです。
 

 

【雇用者(役員を除く)】

・雇用者(役員を除く)(5173万人)のうち,正規の職員・従業員は3330万人と,前年同期に比べ5万人の増加。
非正規の職員・従業員は1843万人と,前年同期と同数。このうち労働者派遣事業所の派遣社員は10万人の増加

【完全失業者】

・完全失業者(263万人,前年同期に比べ19万人の減少)のうち,失業期間が「3か月以上」の者は183万人と,21万人の減少。このうち「1年以上」は103万人と,19万人の減少

【非労働力人口】

・非労働力人口(4543万人,前年同期に比べ18万人の増加)のうち,就業希望者は405万人と,46万人の減少。就業非希望者は4049万人と,72万人の増加。このうち「65歳以上」は73万人の増加

 

私は、このデータを見て先ず、

「就業非希望者」とは、一体何?!という疑問が湧きました。

就業希望者が46万人減少…に伴い、72万人増加している「就業非希望者」
簡単に言ってしまうと、
「適当な仕事がありそうにない」ため求職意欲が低下したとみられる者
との事。

 欧米では、この「ニート」という呼び方はせず、「社会参加困難者」とされ、差別用語のひとつだと社会問題になっていましたが…

 
冒頭のお話に戻りますが、
「SNEP」という言葉、
これは、「Solitary Non-Employed Persons」(孤立無業者)から取られた言葉で、
「一人ぼっち+ニート」=「SNEP」
そう呼ぶ方も少なくないようです。

 

Amazon様より

 

『ニート -フリーターでもなく失業者でもなく-』

 こちらの著書や、その他、『子供がニートになったなら』などの著者である玄田有史氏ら東大教授による

2012年半ば頃から提唱されていた造語のようで、
基本概念としては、
「20歳以上59歳以下の在学中を除く未婚者。就業していない。家族以外の人と2日連続で接していない」
人々の総称を指して呼ぶようです。

 

 スネップは総じて社会から距離を置いた生活を送っていて、「テレビの視聴時間等や睡眠時間が他の無業者に比べて長く、家族を含めた誰とも一緒にいない一人型の孤立無業ほどその傾向が強い」
「電子メールなどインターネットの利用も少なく、パソコンゲームやテレビゲームの利用頻度も特別に多いとはいえない」
「過去一年にスポーツ、旅行ボランティアなどを一切経験していないことも多い」といった特徴が見られるという。

どんな人がこの「SNEP」になりやすいのかというと、
性別:男性
年齢:30代以上
学歴:中卒ないし高校中退(専門学生はなりずらい傾向)
男性は「自立」への強い社会規範がある為、それがかえってプレッシャーになり、陥りやすいと考えられています。

総務省統計局の「社会生活基本調査」の集計によると、
この「SNEP」は、2006年時点で既に100万人を超え、過去10年間に45万人の増加を見せているという事です。


反してこちらの著書は、「ニートの歩き方」
必要最低限の収入があれば幸せに暮らせるじゃないか…
そんなにお金を稼ぐ必要があるのか…?という、
日本では、まだまだ新しい考えですが、
全員足並揃える事はない、と個性を謳う著書ですね。


ただ、近年、若年層の孤独死が問題視されているように、
「NEET」とはまた別の「SNEP」は、
「就業意欲」ではなく「生命欲」の減退に繋がりかねない大きな問題だと思います。

これからは、「NEET」ではなく「SNEP」が社会現象として問題となる時代なんでしょうか…


孤独を抱えてなかなか外に出ることができない方に、
とてもオススメな映画

※『369のメトシエラ』公式サイトより

 

369のメトシエラ

人と関わりを持たずに生活していた主人公が隣室の老女と出会うことで、変わっていく姿を描いた人間ドラマです。
孤独の寂しさや汚さよりも、美しさの際立つリアルな現代ファンタジーになっています。

一度ご覧頂く事も、一歩外に出るきっかけになるかもしれません。


ありがとうございます。

日本初のレズビアン・ファッションジャーナル誕生

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.02.25|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

今回は少し神経質な問題?いや、神経質になってはならない問題?

同性愛、レズビアンについてです。

同性愛と言っても、さまざまな愛の形がありますが、

まだまだ日本では同性愛に対して大きな偏見と差別があります。

同性愛は、アーティスティクな場所に多く存在しています。

音楽界ではエルトン・ジョン

ファッションではCHANELとFENDIのデザイナーを努めるカールラガーフェルド

この2人が各界では同性愛の世界の重鎮では無いだろうか。

メディアでレズビアンがしっかりと取り上げられたのは

大人気米ドラマ「Sex And The City」ではないだろうか。

シーズン2の18話、シャーロットという典型的なワスプ出身の

お嬢様が、”パワーレズビアン”とつるむという話。

パワーレズビアンと呼ばれる彼女達は、地位や名誉、お金を

男並みにつかみ取り、競争厳しい都会で生きる強い女性達。

無論、男性では頼りないので、同性の女性とお付き合いをしているのだ。

その後、本格的にレズビアンの世界が注目され、

レズビアンをテーマにした米ドラマまで放送された!

何とこのドラマ、出演している女性全員がレズビアンという設定!!!

既婚者の普通の女性までもがレズビアンの世界に入り込んで行く。

なんとも日本では考えがたい設定のドラマなのだ。。。

しかしこれが大ヒット!知らない世界を覗いてみたいという女性達が急増。

もちろんアメリカはゲイに加えレズビアンもごく日常的に見受けられる。

一方日本では、お姉文化(ゲイ)は馴染みが出て来た物の、

レズビアンはまだまだ認知が低い。

そんな中、日本初のレズビアンファッションジャーナルが誕生した!

日本初のレズビアン・ファッションジャーナル『Tokyo Finger Bang Style(トウキョウ・フィンガー・バング・スタイル) 』が、レズビアンカルチャーWebマガジン『Tokyo Wrestling (トウキョウ・レスリング) 』とウーメンオンリー・イベント GOLD FINGER (ゴールド・フィンガー) によって創刊された。

表紙は、以前『Tokyo Wrestling』でもインタビューされたことのある、カミングアウトしているモデルで実際のカップルHIROMIとアウラである。彼女たちの表紙の美 しさがインターネットでも大好評だが、さらにジャーナルを広げると裏面全面にはもっと官能的でモードなポスターが見どころである。Freja Beha (フレイヤ・ベハ) 、Agathe Mougin (アガット・ムージャン) など、レズビアンである海外のスーパーモデルが出すドキッとする雰囲気のビアンテイストを意識し日本版が作られた。TFP

こんかい表紙を努めているHIROMIさんは、フィリピン出身のモデル。

現在はギャル雑誌nutsで活躍している。

同性愛をカミングアウトしたモデルのHIROMI(ヒロミ、22)が、日本初のレズビアン・ファッションジャーナル「Tokyo Finger Bang Style」の表紙に登場。恋人でモデルのAURA(アウラ)との妖艶なキスショットを披露している。

ファッション誌「Happie nuts」のモデルとして活躍するHIROMIは、2011年2月に同誌で同性愛を告白。その後ブログで「まだ、日本には同性愛に対してまだ偏見が強く残っているけど、愛には形も色もルールもない」とつづり、大きな注目を集めた。

HIROMIは「Love is what for me?」と題した6日付のブログで「この写真チェックしてくれましたか?Tokyo finger bang style 初表紙!パチパチ」と喜びの報告。同エントリーでは、自身の恋愛観について「恋愛は何かと聞かれたら私は人生をリアルにさせてくれるのが恋愛なんだと思い ます」「シンプルなのに自分の人生をおもしろくしてくれる愛おしい人がいるならすぐその人に言うべきだね…愛してるって…ねぇ?」と言及している。(モデルプレス

これは、日本が同性愛という文化を受け入れるまだ第一歩に過ぎない。

愛する対象は人種肌の色性別を超える。型に収まる訳は無い。

偏見や差別を取り払い、彼らの価値観を受け入れる事が必要だ。

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 53


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ