Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

文章だけで美味しさを表現できるか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.10.07|umiushi

皆様こんにちは、先週先々週とやりたい放題プラモ話をしましたumiushiです。じゃっかん反省しております。

 

なので今週は心機一転、「模型を離れて画像もリンクも無しで記事書いてみよう」と思い立ちました次第です。(だから日記帳じゃないんだって何回言えば)以前も申しましたがわたくし、社長から「いつ何を書いてもいい」というお許しをいただいておりますので。

 

さて早速かつ機密事項でも無いんですが、弊社社長は現在ドイツ出張に赴いております。

 

今の時期といえばオクトバーフェスト、日本語に直せば十月祭、くらいのものでしょうか、とにかくドイツ全土でビール飲みまくりツマミ食いまくる月間でございます。社長はもちろん仕事で行ったのであってビール飲みに行ったわけではありませんが。

 

ときにドイツ戦車が好きなわたくしですが、ドイツどころかヨーロッパそのものに行ったことがありません。ですが何の因果もとい僥倖か、ドイツ船籍の調査船に一カ月くらいぶっ通しで乗ったことがありましてですね、船員は当然全員ドイツ人で、つまりはコックさんもドイツ人。そんなこんなで出てくる料理は当然のようにドイツ料理なんですが、ひとことで申しますと、

 

ドイツ料理美味かった

 

です。

 

同行の同僚は脂っ気と塩っ気が多すぎるのに閉口してあまり食が進まず、帰国時には少し痩せておりましたが、わたくしumiushiは成人病のオソレもなんのその、バクバク食いまくっておったのでございます。おかげで行きに着て行ったTシャツが帰りにはきつくなっていたのであります。押忍。

 

で、いきなりですが最もおいしかったのが、ミートボール。とは言っても我々の知っている、よくお弁当に入っていた甘辛風味のアレではなく、ハンバーグのちっちゃいの、と思っていただければ結構です。

 

わしらにメシをサーブしてくれるスチュワードも「うちのコックのミートボールは絶品だぜ」と仰っていましたが、確かにセリフにたがわぬ美味でございました。

 

まず、肉はおそらく牛豚の合挽きです。タマネギやつなぎのパン粉も入っていたようです。それはともかく、美味しさの元は味付けのスパイス(のセレクションと配合)が全てのようですが、どうもチリペッパーとミックスハーブがメインのようでありました。後は前述のように塩味もしっかりついておりました。

 

そのためかソースのたぐいはついておらず、「マスタードをつけて食べるとよろし」とのことでして、そうしてみると実際よろしくありまして、ビールや赤ワインと仲良くなってしまったのであります。

 

ただ、これが夕食であったなら何の問題もないのですが、平気で朝食から出たりするんであります。しかしこちらはこちらで朝5時に当日のミッションが終了してたりして、マジで朝の5時から

 

“Beer?”(ビールどうだい?)

“Why not?”(なんで飲まないことがあろうか)

 

みたいな感じで一杯やった後でしたので、朝食のミートボール、大変美味しゅうございました。

 

まずお肉の味がきちんと感じられる上にですね、それを補佐かつとんがらせるためにスパイスのたぐいが効いておりまして、しかし両者の自己主張が激しいので一見ケンカしそうな状況をマスタードが納める、と、かようなシンフォニーが奏でられるのであります。もちろん表面はこんがり、中は肉汁じるじるであります。

 

 

ところで何故わたくしごときがそんなスパイスの配合を思いついたかと申しますと、料理研究家のケンタロウさんが発表なさった「夏カレー」というのがありましてですね、それに出てくるミートボールが単品で食うと「おお、あの味!」という次第でございました。

 

というわけで、ざっくりしたレシピを申し述べますれば、

・合挽き肉

・タマゴ(つなぎ)

・パン粉(つなぎ)

・タマネギ(みじん切り)

・チリペッパー

・ミックスハーブ

・塩

これらの分量までは分からないのですが、材料としてはこれらだけで美味しいミートボール(小型ハンバーグ)が出来上がるわけです。そして付け合わせにマスタードたっぷり、一度お試しくださいませ。

 

それでは史上初めて「文章だけの記事」にてお目汚しいたしました。またお会いしましょう。

これは欲しい!電動ウェイクボードを発見!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.09.27|saito

こんにちは!

以前、下記ブログでご紹介した内容は、いまだ定かではないようですが、

今度は、バック・トゥ・ザ・フューチャーのボードが!?

 

今回は、水上verをご紹介!

screenshot.174

※HBMより

こちらは、CMでもお馴染みの「水圧で♪空を飛ぶ♪」の技術を応用したもの。

アクロバティックなプレイも可能で楽しそうですね☆

※HBMより


 

しかし!

今回ご紹介したいのでは、これではありません。

たしかに水上をアクロバティックかつ自由にアクションすることはできますが、

水圧用のホースの範囲だけの話。

そんな範囲など気にせずに海や川を自由にどこまでも滑りたいとは思いませんか?

その夢をかなえるのがこちら!↓

Electric powered wakeboard by RADINN

 

screenshot.175

 

※youtubeより 

なんと電動製のウエイクボード!

ボートに引っ張ってもらう必要がない優れもの!


 

screenshot.176

こんな事や。

screenshot.177

川から海へ向けての滑走。

screenshot.178

街中の水路もすいすい。

screenshot.179

海を優雅に。

 

screenshot.180

 

夕焼けの中ロマンチックに。

と、自由度がかなり高い!

速度も約50km/h弱と意外にスピードが出せるようです。

実際の動画は、コチラ↓

 

※youtubeより

海と空の無人機☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.09.26|shiozawa

最近よく聞く“ドローン”といえば、こんな感じの

荷物を自動で運んでくれるプロペラ機を想像しますが、

これとは大きくかけ離れた多種多様なドローンが近い将来見られるかもしれません☆

■ジャンボ機サイズの「無人Wi-Fiドローン機」をFacebookが2015年にも飛行実験を実施予定

Facebookは「空飛ぶWi-Fiステーション」としてドローンの導入を計画していることをすでに明らかにしているのですが、その機体はジャンボジェットとも呼ばれるボーイング747型機と同等のサイズを想定しており、2015年の初飛行を目指して計画を進めていることが明らかになりました。


Facebook Further Reveals Plans for Internet-Connected Drones
http://mashable.com/2014/09/23/facebook-drones-internet-org/

Facebook Wi-Fi Drone the Size of 747 Could Fly in 2015 – NBC News.com
http://www.nbcnews.com/tech/innovation/facebook-wi-fi-drone-size-747-could-fly-2015-n210546

これは、世界中にネット環境を提供することを目的にした「Internet.org」と共同で計画を進める「Facebook Connectivity Lab」でエンジニア・ディレクターを務めるヤエル・マグワイア氏が明らかにしたもので、マグワイア氏はその機体について「ドローン」とは呼ばずに「プレーン(飛行機)」と呼んでほしいと語っています。

マグワイア氏は機体のデザインについて「ボーイング747型機など、一般的な航空機と同じぐらいのサイズになる」と語る一方で、効率的な飛行のためには機体の軽量化が不可欠とも発言。

現在進められているデザイン案の1つでは「トヨタ・プリウス6~7台分の機体長を持つ一方で、重量はプリウスのタイヤ4本分程度の重さのものもあります」と語っており、仮にこれが実現されると機体の重量は50kgを切るという超軽量プレーンになるものとみられます。

 

機体には太陽光発電パネルが並べられ、機体の飛行とWi-Fi電波の送受信に必要な電力を発電するシステムを搭載することになっており、その機体イメージは以下のInternet.orgによるムービーでみることができます。

引用:Gigazine

WiFiの基地局を無人飛行機で作っちゃおうというつもりのようです。

しかも羽についた太陽電池から得られる電気だけで飛行と電波送受信機の動力を作り出そうとしているよう。

太陽電池の寿命の問題がなければ半永久的に飛べるかもしれません。

ただ、台風や積乱雲にこの無人基地局が巻き込まれて墜落しなければいいのですが。。。

 

次は空ではなく、海の上を航海する無人機です。

 

■無人で航行する自律航行船:ロボット貨物船「MUNIN」

自動航行するロボット貨物船を開発する「MUNIN」プロジェクトが、EUの支援を受けて進められている。

オペレーターひとりで10隻まで操舵できる可能性があるものだ。

<「プロジェクトMUNIN」に基づいて、ロールスロイスが設計したロボット船のイメージ図。なお、MUNIN(ムニン)という名前は、北欧神話の神オディーンに付き添うワタリガラスの1羽、ムニン(記憶)にちなんでいる。>

ドイツのハンブルクで開催された海運カンファレンス「SMM」で9月10日(現地時間)、「プロジェクトMUNIN」のワークショップが行われた。

これはEUが支援する研究プロジェクトで、港から港まで無人で航海できる「ロボット船」を開発しようというものだ。
MUNINを主導するのは、Fraunhofer Center for Maritime Logistics and Services(海洋ロジスティクスとサーヴィスのためのフラウンホーファー・センター)の研究者らだ。
自律航行船には、いくつかの利点があると期待されている。

 

https://www.youtube.com/watch?v=gtzUjqJHcms

 

まずは効率性だ。研究者らによると、陸上のコントロールセンターから毎秒3~4メガビットで各船と通信することで、オペレーターひとりで10隻まで操舵できる可能性があるという。
さらに研究者らは、ロボット船を自動反応にしてスピードを抑えることで、衝突などの海上の事故が減少すると主張している。

ノルウェー海洋技術研究所のエルヌルフ・レドセスによると、海の事故の75%はヒューマンエラーが原因なのだという。

さらに、エネルギー消費量が減少することも期待されている。船上で必要な照明が減り、乗員のために必要な淡水製造もなくなるからだ。

引用:Wired.jp

なるほど。

空に比べれば海の方がまだ安定しておりますし、より多くのものを長時間かけて運ぶ事ができそうです。

人を載せるがために発生する非効率な点が改善できるのは大いなるメリットです。

しかし、無人船が万が一海賊に襲われたり、トラブルを起こした時にはどうしようもなさそうです。

 

空も海もともにどんどん無人化していく可能性を感じる記事。

感想としてはまだまだ問題は山積みでスタートラインに立ったところ。

もしかしたら技術以上に法律や国際ルールが障壁になるかもしれません。

無人機であるが故のデメリットをすべて克服できるかが無人機普及の大きなカギとなりそうです。

もうちょっと先の将来には人工知能の技術も同時に発展し、めんどくさがり屋の人間たちはもはや何もせず、全ての仕事はドローン任せっぱなしになってしまうかもしれません。

はたしてそんな時代が訪れるでしょうか。。。

ありがとうございます。

歌でイジメられっこを救いたい!Bars&Melodyが世界中を感動させている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.09.22|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

今イギリスの13歳と15歳の男の子2名で結成されたデュオが

世界中を感動させています。

そのきっかけはスーザンボイルなどを発掘して来た

イギリスの人気オーディション番組でした。

彼らの名は「Bars & Melody(バーズ・アンド・メロディ)」。略してBAMだ。メンバーは、レオンドルくん(13歳)とチャーリーくん(15歳)。まだあどけなさの残るティーンエイジャーの彼らが披露した曲は『Hopeful』。映画『コーチ・カーター』の主題歌として人気のTwista ft Faith Evansによる『Hope』に、オリジナルの歌詞をつけたものだ。TABI LABO

ラップを担当するレオンドルくんはいじめられた経験があり、

イジメを避けるように転校しました。その後レオンドルくんは

Facebookでチャーリーくんと出会います。(現代的☆)

チャーリー君との出会い

チャーリー君(右)との出会いが彼の人生を変える。

二人は2013年9月にFaceBookで出会う。
ラップカバーをしていたレオンドル君をチャーリー君が誘った。

これが2人の物語の始まり。

その体験をラップにして、一人でもイジメに悩んでる人を救う為に歌っている。

初登場の映像がコチラ。

名場面が山ほどありますが、
今最もホットな二人組をご紹介しましょう。

Bars & Melody

barsandmelody
出典:Britain’s Got Talent

15歳と13歳のデュオ。

これみたら、誰でも好きになりますよ。
そしてもっと見たいと思います。
再生回数2750万回超えています。

Plus2

あっというまに再生回数5000万回を超えてしまいそうな勢いです!!!

審査員でX Factorの企画制作者でもあるサイモン・コーウェルが、

“I listened to every word.”
とコメントしたのが、その象徴。(Plus2

子供には子供の、大人に負けない魂の叫びと言うか、

心の底から伝えたい事があるのだと、痛感します。

Bars & Melody

“Hopeful” Lyrics
「希望」歌詞

神様お願い助けて!僕、ひとりぼっち
まだ子供だから、どうしていいのかわからない
いっぱい泣いた。そしてこの歌を書いてる
溶け込もうってがんばった。僕の居場所はどこ?って
毎朝目が覚めると、学校へ行きたくない
ママは心配して聞いてくる。どうしていつもひとりなの?
でも、言えない。誰にも言えないんだ
そして今日もびくびくしながら学校へ歩いて行く

まだ子供の僕、ストレスはいやだ
だめなやり方、ぐちゃぐちゃの人生
僕を呼びつけて、ひどく傷つける
ママに話したい
でもママはパパとトラブル
行き場もない、どうにもこうにもならない
ただ今日も学校へいく
争いごとはいやだ、勉強がしたい
だからどうかいじめっ子さん、
僕が何をしたのか教えてよ
そうさ、僕には助けてくれるパパがいない
だからママと一緒に暮らしてる


希望、そう希望を持とう
今日の希望
この歌をそこにいる君に送るよ
希望がつらいことから君を引き離す
希望を持つこと、そう希望だ
それが進む道を拓く
そうさ簡単なことじゃないよ。でもいいんだよ
それでも希望を持とうよ

どうして毎日僕のところへ来るの?
頼んでこの世に生まれたわけじゃないけど、
今はそのことを恨まなくちゃならない
持ってるお金は全部差し出した
かばんの底まで探して、全部あげた
やられるとほんとに怖いんだ
僕を蹴って、殴って、地面にたたきつけてくる
僕が何をしたのか教えてよ、って聞いたら、
また僕を叩いて、そしてママを笑いものにした

*繰り返し

着ているもの、これしかないんだ
家もなくして、かばんひとつで暮らしてる
ねぇ、いじめっ子さん、どうか僕を助けてよ
僕も血の通った生身の人間、どうか受け入れてよ
ねえ、いじめっ子さん、どうしていいのかわからないよ
僕が何をしちゃったのか僕にはわからないんだよ
いじめっ子さん、僕の頼みを全部聞いてくれたら
だまって降参する日がくるよ

*繰り返し (Plus2

「Hope」意外にもPuff Daddy feat Faith Evansの名曲

「Missing You」もカバーしました。

(なぜか?Faith Evans多め?笑)

このオーディションでは、結果として三位に終わりましたが、

審査員サイモンの持つレーベルSycoと契約が決定し、

2014年7月27日に1stシングル「Hopeful」をリリースしました。

そのプロモーションビデオもyoutubeで人気を得ています。

イギリスは今One Diretionを筆頭にUK-POPが世界中で人気です。

日本でもBars&Melodyが大ブレイクするには時間の問題でしょう!

不思議な特徴を持つ新素材☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.09.19|shiozawa

あらゆるものが多種多様の特性を持った”素材”でできています。

しかし、傾向はあるもので多くのものが

柔らかであれば軽かったり

堅ければ重かったり

といった特徴を持っています。

しかし、今述べたような傾向と相反する

“とても軽くにのにとても堅い”

といった少し違和感を感じる特性を兼ね備えた素材の開発が近年進んでいるようです。

カリフォルニア工科大学で「強靭な耐久性&羽毛のような軽さ」の新物質素材が開発!

現代人の生活にとって、車や携帯電話などの工業製品はなくてはならないものだ。

より多くの便利な製品を生み出すため、世界中の科学者が頑丈で軽量な素材の研究開発に力を入れている。
2014年9月上旬、カリフォルニア工科大学の研究チームが発表した画期的な物質の話題がサイエンス誌に掲載された。

カリフォルニア工科大学で「強靭な耐久性&羽毛のような軽さ」の新物質素材が開発!

 

この物質は強靭な耐久性と羽毛のような軽さを併せ持つため、様々な製品の素材として活用できる可能性が期待されているという。

開発に成功したのは、アメリカカリフォルニア工科大学にて物質科学を研究しているジュリア・グリア氏のチームである。グリア氏たちはtwo-photon interference lithography(二光子干渉露光装置)というシステムを用いてナノスケールで物質構造にアプローチし、やがて一つの斬新な手法を確立した。

エッフェル塔の支柱のように原子を縦横に交差させた構造を組むと、スポンジのようにしなやかに衝撃から復元できる素材を作ることができるのだ。

工業製品のエネルギー効率は、その物質の素材に大きく依存する。走行性能が重視される自動車の車体にセラミックが用いられないのは、頑丈さの代償として重すぎるという致命的な欠点があるからだ。

しかもセラミックには大きな衝撃が加わるとガラスのように粉々に砕け散る性質があるため、乗員の生命を危うくしかねない。

引用:にこにこニュース

 

 強靭な耐久性に羽毛のように軽い素材?

にわかに信じがたい特徴の素材が開発されたようです。

はたして本当なのでしょうか。。。

ただ、そのような物質をたとえばアルミくらい安価に製造できれば、車や飛行機や建築物など、あらゆる耐久性が求められるものに応用できます。

世界がきっとかわってしまうでしょう☆

次は“堅くも柔らかくもなれる”素材です。

 

剛体から軟体に変化し、狭い穴でもするりとぬけられるロボットをMITが開発

近未来のロボットは、映画「ターミネーター」のT-800 Model 101ではなく「ターミネーター2」に登場するT-1000みたいになるかもしれない。

MITのチームが開発した相が変化する素材は、ワックスとフォームという平凡な材料を使用しているが、剛体から軟体まで随意に変わることができる。

低コストのロボットにも使えるので、形を変える性質がロボット掃除機やロボット暗殺者などにも応用できるだろう。

 

 

この素材を作った機械工学と応用数学の教授Anette Hosoiは、教え子のNadia Chengやそのほかの研究者とチームを作っている。

今後の可能性としては、たとえば、内蔵や臓器、血管などに形を自在に変えながら入り込んでデリケートな手術を行うロボットなどが考えられる。

MITのニュースによると、倒壊した構造物の中に入って生存者を探すロボットもあり、ということだ。

引用:TechCrunch

一世を風靡したターミネータ2ーのT-1000

 T1000

さすがに液体になったり、鋼のように硬くなったりとまではいかないようですが、なかなか面白い特徴を兼ね備えた素材です。

自由自在に固くしたり柔らかくしたい場所をコントロールできれば、まるでたこのように動けるロボットができるかもしれません。

上記の文章にさらっと書かれているような”ロボット暗殺者”などのためにはこういった新技術が利用されないことを望みます。

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 78


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ