HOME >
「勝間和代さんの商魂」に対する「切り込み隊長のコメント」が面白かった件。
2009.07.08|iwamura
早朝からネットをフラフラする習慣がいいかどうかは別として、面白い記事は転がっているよな、な件。
ネタですよ。悪意はまったくありませんからね。
「切り込み隊長Blog」が面白かったので、そのまま引用しちゃいます。
「カツマー教祖、ネット広告費を語る」
勝間和代女史が何か言ってます。
ネット広告の停滞は課金ビジネスで救えるか
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT2n000006072009
「ネット広告が停滞」と打っておきながら、トップページには「ネット広告10%増!!」とか大本営発表が貼ってあって、相変わらず日経は意地悪だなと思います。
09年の世界広告市場、ネット拡大 前年比10.1%増
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090707AT2M0700N07072009.html
ただ、勝間和代女史の解説はこなれていて、オーソドックスな内容で、それほど文句も出なさそうな感じなのですが、強いて文句を言うなら「お前が言っているのはネットでコンテンツを流通させる話であって、広告モデルそのものの話じゃねーだろバカタレ」という程度でしょうか。よく書けていると思います。
ところで、勝間女史の記事のしたのほうに、勝間印の情報商材が強烈にプッシュされており、自画自賛のクロスファイアというフルスロットルの驚くべき商売根性が炸裂して好感が持てます。よその媒体で何をしているんでしょう、この人は。かっこいいです。恥じらいなく敢行できる勝間女史も、力の限り黙認する日経ネットも。
「ネットで金を取るにはどうするか」のメソッド解説で「(3)顧客セグメントの厳選」とブチ上げておきながら、猛然と「勝間和代 脳力up」を強く推奨。それでも足らずに「人生戦略手帳」もあわせて買いたい買わせたい。さすがです、そのダボハゼぶり。そこまで徹底するからこそ成功できるのだと身をもって表しておられるのですね…。
〆のお言葉は、絶え間ない改善と柔軟な運営が大事という一般論へと急収縮しているんですが、要するに「これ、私がマジで成功してるからガチでお前ら見習ったほうがいいと思います。私に金払わない奴は死ね」という風情のお話のようにも感じ、やはり勝間和代女史は真の教祖だと思いました。
※切り込み隊長BLOGより抜粋
切り込み隊長はヤらしい商魂には、文字通りガンガン切り込んできてくれていつも面白いのだが。
ただ勝間和代女史からROCKETWORKSも学ばなくてはならない点は、やはり、キチンと「てめえのキャッシュポイントを自信満々におススメする!」というその「真っ直ぐなスタンス」ではないでしょうか。
俺これは、すごく大事だと思うし、それが、エンタテインメントになっていれば、人生戦略手帳の980円も高くないと思うんですよ。
モノの価値って紙や印刷代だけじゃなくて、勝間さんの面白さも含めてじゃないですか。
だから「アリ」(笑)。
今日も商売商売!がんばりましょー!!!
※勝間和代女史の面白さについて更に学びたい方はこちら。
「幸福実現党」と「民主党」と
2009.06.27|iwamura
みなさん、「幸福実現党」って知ってますか。いい名前ですよね。。。(笑)
みなさん、「民主党」って知ってますか。興味深い党ですよね。。。(笑)
ちょっとそれぞれの党への尊敬を込めて、けふは動画をアップしてみます。大爆笑であったよ。
☆幸福実現党 文化局長 さとうふみや 福岡8区 記者会見用映像
個人的に、「顔を見せない」政治家って、俺は信用できねえけどな。
どう考えてるのか、一度、聞いてみたいけれども。
でも以下も凄い(こっちも大爆笑)。
う~ん。
???
こういうのは「矛盾してるんだもんね」というふうに日本では言い、ときどき石なんかぶつけちゃってもいいことになっていると思うのだが、どうなのだろうか。
いやしかし、「週末にとどめをさすもの。それは『風刺』である。」という、イギリスだかアメリカだかの古い格言が御座いますので、本日はこの辺で~。
※今日は個人的に引っ越しだったりするのだー。選挙区も変わっちゃうのだー(笑)。
世界のツインスター
2009.06.24|umiushi
ここ数日野球が休みなので、もっぱら模型が気になるumiushiです。
模型といえば、世界のタミヤ
そのタミヤのリーダーたる、御年74歳になられる田宮俊作会長でいらっしゃいます。
いやしかし、色んな意味でお若いですな。
「(ドイツを爆撃しまくった飛行機だから)ドイツじゃ売れませんね」
とか、結構すごいことをさらっと言っちゃうのがいいですね。
先日、氏の著作を文庫で改めて読みました。模型ファンでなくても面白そうなエピソードが満載ですので、ひとつだけご紹介したく思います。
「車の構造を知りたかったら、まずタミヤのキットを作るといい。」
by
フェラーリのエンジニア(本当)。
すげー会社だ本当に。
必殺ルンバカウンター
2009.06.10|umiushi
え~、下でハードな話をして疲れたので、箸休めを一席。
昨年のプロ野球交流戦、元々巨人に対して並々ならぬジェラシーを抱いている野村監督のこと、さらにヘッドコーチが伊原さんなのも手伝って、勝利後
「バッカじゃなかろうかルンバ♪ 巨人は面白い野球をするね。」
と歌いながら会見場に来てしまいました。
で、今年の交流戦。
その巨人に4戦4敗と、カンプなきまでに叩きのめされ、
「今年度の対楽天戦4連勝させていただいてありがとうございます。1年間お預かりしていた言葉をそっくりお返しします。『バッカじゃなかろうかルンバ』。ありがとうございました」
見事にお返しくらいました。一年越しの死亡フラグ発動。
・・・子供かあんたたちは。
野村監督は正直言って性格悪いクセモノですし、伊原さんは伊原さんで結構血の気が多いので(元西鉄だもんな)、野次馬的には楽しい。そして楽天ファンとしては楽しくない。
禁則事項です
2009.06.08|umiushi
阪神戦で中継アナの“衝撃質問”に…
今季最長5時間6分、延長十二回ドローになった5月31日の日本ハム-阪神戦(札幌ドーム)。お疲れさんゲームの十二回表に“衝撃発言”は飛び出した。 阪神最後の攻撃。一死から金本が左中間二塁打を放つ。
テレビ中継のアナウンサーが解説陣に尋ねた。「二塁走者に代走は出さなくてもいいですか?」。
その瞬間、お茶の間の反応をぜひ知りたいと思った。少なくともプレスルームは爆笑が巻き起こったのだ。二塁走者は不滅の世界記録、連続試合フルイニング 出場(5日現在1379試合)を継続中の鉄人。代えるはずがない、というのが関係者の常識。そんな話題を出すことすらタブー視されている。だから虎番記者 は笑った。
普通であれば、実況がこう言っても何の不思議もない状況ですよね。
記事中にもありますとおり、連続フルイニング出場記録更新中(世界記録!)の金本選手であります。
もし阪神が、チームの成績より金本選手の記録を優先させることがあれば、暗黒時代の再来となるでしょうが、
参考まで に、今、阪神ナインが短距離競争すると、1番速いのが金本だそうだ。ここ一番では全力疾走もみせている。だから、アナウンサー氏の疑問には私なら「今はそ の必要なし」と答える。
とのこと、記録うんぬんではなく、チームに必要な選手ですね。
記事はこう結ばれております。
それでも、どんな記録も終点は、必ずやってくる。タブー視せず、自然体で、見守っていきたいと思っている。
—————————–
ところで実況アナの名言(?)といえば、やはりこちら
古木あ~っと!
とか、
何のための前進守備だあ!
とか。なぜかベイスターズが多いのがアレですけど。
番外:椎野アナ、何か嫌なことでもあったんですか?な、
水差し野郎!(これはひどい)
休みボケで失言しないように、月曜もはりきってまいりましょう。