Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

YouTube Music Discovery Projectがスゴい件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.01.26|iwamura

と、いうことで、これは使わねば感覚としてわからないが(人生はなんでもエクスペリエンスであるが)、取り急ぎ、使ってもらうためのインフォとして。

YouTube DISCOがかなり使える感じ。

YouTubeでさりげなく実験が開始された Music Discovery Project ご存知ですか?

機能は極めて単純で,検索窓にアーティスト名を入れるだけ

例えば,amuroと入れると日本人アーティストである安室奈美恵さんが出てきてしまいます。 そして彼女のプロモーションビデオが自動的に再生されるだけでなく,その下のプレイリストにそってずっと動画再生が続くのです。
そして右下にあるウィンドウの関連アーティストをクリックすると,次のような画面になります。

たとえばここでは宇多田ヒカルさんを選択していますが,そうすると彼女の曲がリストアップされます。
どの曲をプレイリストに入れるか,順番はどうするかなども自由自在。しかもリスト自体を保存しておくこともできるのです。

このサービスがいつまで実験プロジェクトなのか,それとも音楽業界の激しい抵抗で早期にストップするのか全く予想がつきませんが,一度体験すると病みつきになりそうなインパクトでうあることは確かです。

YouTube 著作権に関するご参考

in the loopさんより抜粋(部分略)

と、言う感じで、まずはやってみましょう超カンタン

Cromeだと曲が連続再生されぬ(小生のブラウザが単にオカシイのかもしれないが)。

IEかFireFoxでやれば問題なかった。

これはしかし完全に、仕事中のお好みBGMとなりえてしまう。ituneよりいきなり便利なのだが、これ、逆に大丈夫なのか?

特に、引用末尾表記の、著作権の問題。

例えば、イギリス政府は個人情報以外の政府データ公開をウェブデベロッパに行い、公共アプリの新しい制作/公開を模索する動きに入ったりしている。

これもちょっと考えられないレベルですごいのだが。

さすがに世界の先端をゆく大英帝国であるが、今回のYouTubeのように、人類に広く認知されているエンタテインメントサイトにおいて、上記のような動きが発生してくる事実は、情報の未来にとって大変に興味深い。

インターネットの進化、とてつもなく早い。気持がイイ。

梅田直樹 featuring Joy!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.01.17|iwamura

どうも~☆ロケットワークスのnoriです!

梅田さんとJOYさんが1月20日に 梅田直樹 featuring Joy としてCDデビューすることになりました!!

梅田直樹さん(下記写真右)

1982年10月31日生まれ。東京都出身。
渋谷系雑誌「メンズエッグ」のカリスマ読者モデルとして活躍する一方で、 自身のファッションブランドのデザイナーとしても その才能を発揮。
最近ではタレント活動におけるテレビの出演やさまざまな企業 とのコラボレート商品の発表など活躍の場を広げている。

※JOYさん(下記写真左)

1985年4月15日生まれ。群馬県出身。
高校生時にスカウトされてから約7年、若者に絶大な人気を 誇る「メンズエッグ」にて常にTOPモデルとして活躍。 幅広い層のターゲットに認知されている。
またファッションショーにも多く出演。 渋谷ガールズコレクションでは男性モデルとして3年連続抜擢。
最近ではバラエティー番組を中心に活動の範囲を広げている。

BNUJ0001ジャケ写 .jpg

曲は 『BE WITH YOU』!!

こちらをご覧ください!!アゲアゲのアッパーチューンになっています!彼らの歌声は必聴です!

a

また、CDデビューに伴い、「梅田直樹 featuring Joy  The First Live」と題した、イベントが行われます!!

2010年1月19日(火) 開場18:00 / 開演19:00
会場:渋谷duo MUSIC EXCHANGE  TEL:03-5459-8716
【料金】 前売り ¥3,000 / 当日 ¥3,500(税込み)
※ オールスタンディング 入場時ドリンク代 500円別途必要

リリースコメントはこちら!

前売りのチケットは売り切れてしまいましたが、まだ当日券があります!!

ここでしか買えないJOYさんデザイン・梅しゃんさんデザインのグッズも販売されますので、是非チケットを買って梅田さん・JOYさんのイベントに参加してみてください!!

グッズの画像はまだ出せませんが滅茶苦茶かっこいいです!是非、会場でチェックしてみてください!!

では、また来週~☆

のだめカンタービレと小澤征爾とカラヤンと。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.01.12|iwamura

さて、巷ではのだめカンタービレにお客さんが集まっているようです。

オーケストラのメジャー化というか、解り易さという意味ではアリではないか?

☆「のだめカンタービレ 最終楽章 前篇」

だがやはり、みなさまにはホンモノを聞いてほしい。

体調不良(がん)が見つかり、夏までの休業を発表した小澤征爾さん。彼は、カラヤン亡き後の現世界において、小生は地上トップの指揮者であると思うのだ。

画像はNHKさんごめんなさいの8年前のニューイヤーコンサート@ウィーン。

CDも売れまくりでした。

ウィーン国立歌劇団も、これは小澤さんが監督。「美しい」という、言葉の意味がわかる動画

2002.01.01 An der schönen, blauen Donau Conducted by Seiji Ozawa 小澤征爾

小澤さんの指揮を、幼いころ、一度だけ生で観たことがある。

サイトウ・キネンで、小生生まれ故郷長野へ、小澤さんがいらしていたときだったと思う。彼の心意気で、片田舎のフツーの小学校の体育館で、急きょオーケストラの演奏が決まった。

「ドラゴンボール」が見たかったから水曜夜だった。小生はずっとピアノっ子だったのだが、ピアノの先生と、母と、3人で出かけた。会場には、乳呑児を抱いたほつれ毛日本手ぬぐいのお母ちゃんたちも多数来ていて。

印象的だったのは、漢字がプリントされた浴衣に頭はぐるぐるタオル、というカッコウでリハをされていた小澤さんの傾奇(かぶき)な出で立ちと、ステージでは音がこもるからと、体育館をまるまる横に使って、ステージを完全に無視し、オケのフォーメーションを組んだ彼のやり方だった。

彼はオーケストラにおける自らの新たな試みを「実験」と呼んだ。チャレンジ=「実験」。

なんでもやってみよう!そして、その結果を詳しく検証し、また新たなものを創り出すのだ!

まさにマッドサイエンティストな小澤征爾さんであります。終わった後立てなくなっちゃったんだよなあ。あれはスゴかった。

さて、

そんな小澤さんが師事し、生涯尊敬したカラヤン大先生。その大先生との対談動画も見つけてしまった。天才二人の夢の協演。これは超必見。

☆Karajan-Interview with Seiji Ozawa-1981-Paris?

「全生涯を通じて。

指揮者であろうと、大統領であろうと、

自分の考えを示してあげることが大切なのです。

自分で全部やることは不可能です。

指揮も全く同じですよ。」

※ヘルベルト・フォン・カラヤン大先生コメントより抜粋

「まとめる」「みんなにがんばってもらう」って大変!!!

小澤先生、カラヤン先生にありがとうな連休明け火曜日!

小澤さんの復帰を信じて願い、本日も、がんばっていきまっしょい!!!

I Am a Paleontologist

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.01.07|shiozawa

日本のバンドで「トライセラトップス」さんっていらっしゃいますよね。

これは英語読みでして、通りのいい言い方ですと「トリケラトプス」であります。


「狂える雷神」マッドサンダー
(本年も趣味全開でございます)

なんでも、三人組だから三本角の恐竜の名前つけたとか。

他にも海外では、


“Blastoids”(ブラストイズ)というバンドもございます。

このブラストイド、日本語で言うと「ウミツボミ」という化石生物でして、


こんなの。

こんなたわけた平和な連中が生き延びられるわけは無く、2億5千万年前に三葉虫だのなんだのと一緒に討ち死にしました。合掌。

————————–

しかし、化石の生き物というのはロマンがあります。「恐竜博」なんて毎年やってますし、特に子供には人気のある生物ですね。

そこで本題のとあるPVですよ。

They might Be Giants “I Am a Paleontologist”

“Paleontologist”で「古生物学者」ですな。恐竜はもちろんですが、その他も含めて化石の生物を研究する人のことです。

全訳はめんどくさい野暮というか、若干著作権侵害のような気もするので、最初のつぶやきだけ起こしてみますと、

fossils: 化石
dinosaur bone: 恐竜の骨
evolution: 進化
mass extinction: 大量絶滅
stratigraphy: 層序学
taxonomy: 分類学

となります。それぞれ古生物学で使う用語ですな。
(さすがに化石で遺伝学とかは無理だろうな・・・)

ところでYouTubeにはコメントがつきますが、本動画でもこのやり取りが面白かったのでご紹介

yutzwagon2 (1月前)
Cute song. But mastodons, like elephants, don’t have bones in their trunk.
(かわいい。でもマストドン、ゾウみたいな動物だけど、鼻にはホネないぞ)
burningfalcon4992(1月前)
its a music video, not a science report…
(ミュージックビデオだろ、科学レポートじゃねえんだぞ...)

ついでに映像中、「カルノタウルス(Carnotaurus)」のスペルが間違ってるというか、何か勘違いしてるみたいなのはご愛嬌ってことにしとこう(何様だオレ)

————————–

しかしこのバンド、関連動画にも「メソポタミアがどうのこうの」とかありますが・・・どんだけ教養あるんだ。

以上、曲のサビが耳にこびりついて離れんumiushiがお伝えしました。ではでは。

2010年のジャニーズ・・・!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.01.06|iwamura

どうも~ロケットワークスのnoriです!!

先日の「smap×smap」ですごい事件が起きました!まさかあのKAT-TUNが・・・!!

こちらをご覧ください!!

SMAP VS KAT-TUN」と題され、「ジャニーズの無法地帯」とも呼ばれているKAT-TUNが登場!!

SMAPとの初共演に若干緊張がみられる中、ドッジボール対決など三本勝負を行いました!

注目すべきはSMAP・KAT-TUNの服装です!

なんと・・・「歌え!アイドルキックオフ」でおなじみスケートボーイズの衣装(タンクトップ×ショートパンツ×ハチマキ)をSMAPだけではなく、あのKAT-TUNが・・・!!本来ならばありえない現象です!

普段のKAT-TUNはこんな感じです!(ジャニーズさんすみません)

それがこんな感じに・・・↓↓↓

ジャニーズは今年も素晴らしいですね!年明け早々から大笑いさせていただきました!

また、第60回NHK紅白歌合戦に堂々初登場を果たしたジャニーズのユニット「NYC boys」!

09年6月の「女子バレーボールワールドグランプリ」(フジテレビ系)のために結成され、期間限定ユニットの位置づけでしたが、このたび正式ユニットへの「昇格」が決定しました!!

デビューグループのひとつとして10年以降も精力的に活動を続けていく方針であることが分かった。

この発表を受け、山田、知念が所属するHey! Say! JUMPファンの間では「Hey! Say! JUMPから脱退しちゃうの?」と心配の声も挙がったが、ジャニー社長は「どちらも並行して活動する」と明言。現在、NEWSと関ジャニ∞に所属している錦戸亮のように、山田、知念もかけもちメンバーとしてこれまで以上の活躍を見せる予定だ。ただ、中山優馬 w/B.I.Shadowに関しては、メンバー全員がNYC boysに所属することになるわけで、かなりややこしい状況。

引用:サイゾーウーマン

いや~!!ジャニーズさんはすごいですな~☆今後も追いかけていきますよ~!

では、また来週~!!

1 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 76


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ