Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

国鉄スワローズのユニフォーム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.21|umiushi

ここ数年のプロ野球では、ユニフォームのチェンジに加えて復刻も流行ってますね。


昨年度ですとホークスの南海ダイエー時代のユニフォーム、


ライオンズの西鉄ユニフォーム、など。


今年の阪神は交流戦に合わせ、85年の日本一ユニフォームで出陣!

さて、

昨年のGWにサンケイアトムズで臨んだヤクルトは、


なんと国鉄スワローズ復刻!

「スワローズ」の由来でもある国鉄を復刻というのも粋なものです。

・・・しかし国鉄の「特急つばめ」から「スワローズ」という、
由来の安直さというかなんと言うか、いい時代だったんですね。

僕はずっと「スポンサーが国鉄だと、選手も公務員なのかな?」
などとアホな難解な疑問を抱き続けていたのですが、
当然ながらそういうわけではないようですね。
(調べたけど、話がフクザツで理解できてないので省略)

ただその安易な発想はともかく、スワローズって語呂がいいですね。

「東京ヤクルトスワローズ」って、声に出して読むといい感じだ。

————

最後にひとつ、これは数ヶ月前の週刊ベースボールで読んだのですが、

オリックスが復刻ユニフォームを検討しているらしい、と。


しかも優勝したときのブルーウェーブではなく、


阪急ブレーブスと、まさかの近鉄バファローズ。

ガセじゃないことを祈ります。

トエト~「Toeto」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.16|iwamura

みなさん、「トエト」ってご存知ですか?

これ、YouTubeで「かわい~な~」と思ってみていたのだが。

※海外からもコメントが多い。確かに「これはかわいい」です。

☆「Toeto」from 2009 Super GT FUJI Pitwalk

でもこれ、モトネタがあるんですね。

いや、「これはすごい」わ。

トエトとは、巡音ルカのオリジナル曲である。歌詞はこちら

2009年2月17日に投稿された。トラボルタPの作品としては通算10作目に当たる。

まるで人が歌っているかのように思える歌声が特徴。トラボルタPの高い調教技術の賜物である。

2009年4月20日より、iTunes Storeにて、ルカ版、リン版が配信開始

ニコニコ大百科(仮)より抜粋

これ、「巡音ルカ(めぐりねるか)」とゆー、音声合成・デスクトップミュージック(DTM)ソフトウェアによる歌だったんですね!

。。。。。

改めて、日本はすげえ国だと思うのと同時に、スゴい時代になったものであると、感じざるを得ない(笑)。

メールアドレスのドメイン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.13|umiushi

最近のこと、見るでもなくYahoo! スポーツのプロ野球トップを眺めていたところ、視界の隅にとんでもない文章が飛び込んできました。

無料で取れるホークスのメールアドレス

ホークスってアレだよな、南海もといダイエーもとい

ソフトバンクだよな。
そしてここはYahoo!のサイト内だよな・・・

・・・すごい。

本当に“~@hawks-fan.jp”だ・・・

一瞬、ネタでプライベートアドレスとってみようかと思ったけど、
楽天ファンとしては~@eagles-fan.jpを探すのが使命。

————————-

・・・あのですね、楽天本社じゃなく、イーグルスのサイトトップのバナー広告にですね、

ってあるんですけど。

もちろん、これをクリックして飛んだ先、ヤクルト本社のサイトには当然

へのリンクがあるのであります。

何?チーム名が鳥つながり?それとも監督つながり?

たんけんぼくのまち

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.10|iwamura

知らない町が おいでおいでしてる でかけよう くちぶえ吹いてさ♪

さて、知っているようで知らない町、「上諏訪」と言えば。

小生長野県出身なのですが、諏訪と言えば、諏訪湖でしょう。御神渡(おみわたり)なんて有名ですね。

これは寒いから、湖の表面が凍って、表面だけ体積が増えるから割れちゃうんですね。湖の真ん中で一直線に。

「ありえねー!」「神様が渡った跡だ!」と。

それで「御神渡」ですね。なんだかロマンチックで好きですね。

神ネタで言えば、諏訪は御柱祭(おんばしらさい)でも有名です。

小さいころは、「崖から滑り落とす大木に男たちがしがみついている」という7年に一度のこの大祭が、非常に理不尽なものに思え(毎回数人亡くなる)、意味がわからなかった。

しかし、大人になってみると、これは寒村であった諏訪の、上杉にも武田にも、織田にも徳川にもヤられた信州の哀しみが伝わってきて、しかもなんだか男根の象徴でもあり、しがみつくは己の人生でもあり、今はワリと好きなのだ。

しかし、上諏訪と言えば、やっぱり「たんけんぼくのまち」でしょう!!!これは泣いた!チョーさんかわってねー!!!(笑)

(※こないだ5日のこどもの日に放送されたスペシャル版らしい!!!)

これ、1984年スタートって、自分小学校1年生だったワケですよ!

ドンズバなんですよね。「チョーさんカワったって、みんなだってカワったじゃないか~!」

ってその通りで(笑)。

「チョーさんの書く『たんけんちず』が好きだった」by友人。そうそう!

「『たんけんぼくのまち』と、『できるかな』だよな」by友人。そうそう!!

(※「雨で遊ぶ(上記リンク)」とかこの発想が既にヤバすぎる。すげえぜNHKエデュケイションTV!)

このころは、風邪で学校休んでも、午前中NHK教育~笑っていいとも!~いただきます(「ごきげんよう」は昔「いただきます」だった)のコンボで、昼過ぎまでヒマしなかったんだよな~。思えばウツクシイ時代であった。

—————————————————

さて、「たんけんぼくのまち」のチョーさんは、VTRの中で「諏訪湖にタワーが建ってなかった!」的な(まあテレビ的な)サービスコメントを残してくれていたのだが、でもね、実は水深7メートル、ヘドロでベトベトだった諏訪湖は、この20年で大分美しくなったのですよ☆

歳をとっても。

景気が悪くなっても。

やっぱり「まち」や「にんげん」というものは、すべからく「よくなる」「よくなろうとする」ものであると信じて、これからも人生のたんけんを続けてゆきたいものであります。

インフルエンザなんてすぐ治るのにな。

子供は風の子だぜ!海外だって、どこだって、どんどんたんけんはっけんぼくらのちきゅうだぜ!

ね!ありがとうチョーさん。

こどもの日なので

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.05.05|umiushi

こどもの話をしようと思ったのですが、いつもそういう話してる自分に気付いてしまいました(ゲームだのゾイドだの)

ですからしょっぱなから端的に申してしまいますが、

ヒーロー・ヒロインは俳優・女優さんがやっております。

子どももバカではないので、
「なんでウルトラマンがほかの番組に出てるんだろう?」
みたいな疑問から、そういう世の中の仕組みを分かっていくわけです。

ところで近年では、特に特撮ものが「若手の登竜門」みたいになってます。
あんまり触れてはいかんのかも知れませんが、


たとえばオダギリジョーさんとか。

そんな中、ふと観るでもなく見ていたドラマ、具体的には

「ハンチョウ~神南署安積班」

ですが、


細川茂樹さんと賀集利樹さん

が出てらっしゃいますな。うーむライダー二人とは贅沢な。
響鬼細川さんはあえてライダーに起用されたわけですが)

まあ世の中には

ウルトラマンにして仮面ライダー

ウルトラマンにして仮面ライダーにして仮面ライダー

という場合もあり、オトナの僕でもちょっとフクザツ。

1 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 60


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ