Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

スポーツチームの名前

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.12|umiushi

本年もよろしくお願いいたします、umiushiです。

などと申しつつ若干旧聞で恐縮ですが、横浜ベイスターズが横浜DeNAベイスターズになりましたね。

日本プロ野球では唯一、親会社の名前が入っていなかったチームで、そのへんすごくメジャーっぽかったんですが、是非は問いますまい。

——————————-

さて、親会社はともかく、やはりチーム名というのは大事なはずです。

昨年もちょっとそういう記事を書いたりもしたのですが、この時期は熱に浮かされるのか、アメリカの4大スポーツにサッカーもプラスして、本拠地ごとの一覧にしてしまいました!
(息抜きでやってるんであって、決してヒマなんじゃないからな!)


ちょくちょく東京ディズニーリゾートみたいに、名前と所在が一致しない場合もあるので、厳密には違う都市にあるチームも一か所にまとめたりしています。
左からアメフト野球バスケホッケーサッカーですが、これは米国内の人気ランキングとやらに従いました。

オレンジで枠を塗ったところは、まっとうなというか、いかにも強そうなところをピックアップしております。


たとえばカルガリーフレームスは ”Flames(炎)” です。
・・・アイスホッケーでその名前はリンク溶けちゃったりしないのかな。

他に少々分かりづらいところでは、ボストンブルーインズは熊のことらしいです。アリゾナのダイヤモンドバックスもガラガラヘビのことで、意訳すれば「マムシ軍団」てなもんでしょうか。うーむ相手したくない。

ま、後発チームになるほどネタが被らないようにするのが大変でしょうから、最後発のMLSともなると、インパクトとかファイアーとか、あげくギャラクシーまですさまじいのが並んでますな。


中でも西海岸らしいといえばらしい、アースクエイクス(地震)とか
何考えてるんだろう何だか知らないけど強そうだ。

——————————-

で、やっぱり大都市ほど色んなチームがあるようで、3チーム以上あるところを機械的に抜き出してみました。4大メジャーが全部存在する都市は黄色くしてあります。

首都のワシントンに、世界の中心と言っても過言ではないニューヨーク、旧首都であるフィラデルフィアなんかはさすがですね。逆にデンバーは驚きの全種目制覇でございます。(デンバー市民、すまん)

いろいろ言いだすとキリがありませんが、オークランドはアスレチックス(陸上競技)から始まり、鍛えすぎたのかウォリアーズ(戦士)でも飽き足らずレイダーズ(侵略者、強奪者)とは。血の気が多いのう。

——————————-

さて。

やっと本題に入れます。マジかよ、とか言ってはいけない。

強そうなチーム名をつけるのが普通とはいえ、中にはそうでもないのもいます。休み時間にそういうのに突っ込み入れていたのが、そもそも今日の話の発端でございました。

と、言うわけで、再度色分けしたバージョンをご覧ください。

まずカナダ。メープルリーフスはカエデの葉っぱ。漢字で書いたら楓葉達。いくら国旗の意匠とはいえ、氷上の格闘技にそれはどうだろう。

返す刀でカナディアンズ。単品だと別に変じゃないけど、カナックス(カナダ人の蔑称)が被ってるぞ。


カナダの大ボスはオイラーズ Oilers ですな。直訳すると給油者達。
ガソリンスタンドですか。

とはいっても本拠地のエドモントンは石油がよく出るようなので、名は体を表してるのかも知れん。スティーラーズ(製鉄屋)とかパッカーズ(缶詰め屋)、ブルワーズ(醸造所)に通じるものがあるし。

それから、デトロイト工業地帯なんて中学校でも習っちゃうくらい工業地帯なデトロイト。他はみんなかっこいいのに、ピストンズ思わずピンクな想像をしてしまうではないか・・・

デトロイト・ピストンズ

チーム名は自動車産業で有名な同市にちなんで名づけられた。Pistonとは自動車の動力装置に欠かせない部品であり、初代オーナーがピストン工場を経営していたことから。NBA最古の歴史を誇る人気チーム。

想像してしまう僕がアレなのか・・・。

もとい。ブルースやジャズも、音楽のスタイルやジャンルどうこうとは別に、スポーツチームの名前にしてしまってよいのだろうか。

ヒューストンはアストロズ(宇宙飛行士)、ロケッツ、ダイナモと、単体ではそれほどでもないのに合わせ技が効いておりますな。

かわいらしい路線ですと、ペンギンズやダックス(アヒル)もすごいですが、ラムズ(子羊)こそたいがいです。


なお今季のラムズは成績も子羊だった模様。

さて、レッドソックスなど有名どころまでアレ扱いしてしまいましたが、よく考えると「赤靴下軍団」とかになるわけですよ。いいのかそれ。

それとも黒脛巾組とか、紅巾の乱みたいなもんなのかな。

最後に蛇足ながら、本文ではチームの歴史成績などは一切考慮しておりません。純粋に語感で述べておりますのであしからず。

——————————-

で、ネッツ。最後にネッツ

チーム名の由来は、元はニューヨークにあり、ネッツはバスケットのゴール(ネット)の意味を持ち、同市にあるMLBのメッツ、NFLのジェッツと同じ韻を踏んでいる。

ゴールネットからネッツ。

おいこら。

TOYOTA CUP!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.17|saito

こんにちわ!

齋藤です!

本日の話題は、「TOYOTA CUP 2011」です。

レイソルの奇跡のPK勝利やFCバルセロナの圧倒的な強さに心躍ります!

※日テレHPより

いや~史上最強の呼び声が高いFCバルセロナをはじめ、

スーパークラブが日本に大集結しています。

(試合観に行きたい・・・)

そして、木曜日はバルサの初戦がありました!

バルセロナが決勝進出
サッカークラブW杯準決勝

サッカーのクラブ世界一を争うトヨタ・クラブワールドカップ(W杯)は15日、横浜市の日産スタジアムで準決勝を行い、2大会ぶり2度目の優勝を狙う欧州王者のバルセロナ(スペイン)がアジア代表のアルサド(カタール)に4―0で快勝した。バルセロナは18日の同スタジアムでの決勝で南米代表のサントス(ブラジル)と顔を合わせ3位決定戦ではJ1覇者の柏がアルサドと対戦する。

バルセロナは前半にアドリアーノが2得点。後半にもメッシのスルーパスからケイタが得点するなど、2点を加えた。

欧州勢の決勝進出は大会が現行方式となった2005年から7大会連続となった。

※山梨日日新聞より抜粋

決勝進出です!!

(本当観に行きたい・・・)

その時のバルサの活躍をご紹介していきましょう。

アドリアーノの先制ゴール。

そして、メッシのオーバーヘッド。

※youtubeより

いや~強いですね~ウイイレ風に言うと

創造と破壊のレフティ!!」みたいな

そして・・・

千金の一発!!」的なゴールかと。

※おまけ「メッシ抜きまくり」※

※youtubeより


まさにメッシ「抜きまくり」。

と、小ネタは置いておいて、

私は、会社からの帰り道が渋谷から東横線なのですが、

木曜日は、バルサグッズだらけの人たちでいっぱいでしたね。

弊社では、「ROCKET SPORTS」にてFCバルセロナのグッズを取り扱っております。

FCバルセロナ来日記念として、商品数をガツッと増やしてお待ちしております。

お時間がある時には、是非いらして下さい☆

ありがとうございます。

アメリカンフットボールが楽しい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.06|umiushi

どうも、umiushiです。

僕の好きな野球はメジャーも日本も終わってしまい、これから冬の間何を楽しみにすればいいのかと飲んだくれて途方に暮れていたところ、NFLの中継やってました。

うむ、小学校低学年の時、担任の前沢先生(誰だよ)におススメいただいて以来20ウン年、ようやくその面白さが分かってきました。


テネシータイタンズ、の、チア

アメフトファンや、学生時代アメフト部だった方には何を今更でしょうが、ぼくも前沢先生(誰d)の意志を継いでご紹介しちゃいたい所存です。

「フィールドにいる人間で、ルール全部理解してるのはレフェリーと両QBだけ」

なんてギャグを聞いたことあります。確かに一見フクザツなルールではありますが、


ボールを起点にした陣取り合戦

と思えばすごく納得。ていうか武器無いだけでマジ合戦だろこれ。

公式サイトの説明

■はじめに

4回の攻撃権で10ヤード進む=DOWN(ダウン)制。これがアメフトの最も基本的なルールとなる。オフェンスにはまず4回の攻撃権が与えられ、その4回 のうちに10ヤード以上進むと、新たに4回の攻撃権が与えられる。オフェンスはそれを繰り返しながら相手エンドゾーンを目指し、TD(タッチダウン:6 点)やFG(フィールドゴール:3点)を狙う。逆に、4回のうちにボールを10ヤード以上進めなければ、その時点で相手チームに攻撃権が移ってしまう。言 いかえれば、野球でいう3アウトが、アメフトでは4アウトになっているといえる。※ 10ヤード=9.14m

とか、すごく分かりやすい。
(野球で例えられると分かっちゃうわたくしも、いいかげん『にっぽんのおじさん』でありますね)

後ろにしかパスしちゃいけないラグビーのマゾ的ルールよりも自由度高いし(全世界のラガーマン、すまん)、アメフトの観戦自体

NFLの試合はゲーム以外にも様々なエンターテイメントに溢れています。ファンたちは老若男女を問わず自分の応援するチームのグッズを身にまといスタジア ムにやって来ます。駐車場は試合開始の何時間も前からバーベキューなどを楽しむファンたちでごった返します。この「テイルゲイトパーティー」と呼ばれる習 慣はNFLのゲームが行われるスタジアムならばどこでも見ることができます。試合前の国歌斉唱やハーフタイムショーには有名スターたちも出演することもあ り、見ている人たちを飽きさせることはありません。また、色とりどりのユニフォームや、試合を盛り上げるチアリーダーも試合に一層の華を添えます。

盆と正月が一緒に来て親族総出で焼き肉始めちゃったレベルで楽しそう。

で、アメフトといえばチアリーディング・・・

何と、日本人チアリーダーがおったのか。

これは試合云々以外にも、お子様はその迫力に、お母様はオスのフェロモンに、お父さんはチアで以下略もとい、上記引用や過去の記事にもありますが、エンターテインメントとしても上出来でございますね。

———–

どうしても写真では迫力というかパワー優先になっちゃいますので、こちらの動画でシメるべきでしょうな。

合成って話もありますが、だとしても動画と割と変わらないレベルなんでしょう・・・なんていうかこう、


力と技のV3、

を地で行っております。趣味に走ってすいません。

ところで一方、日本人としては、Xリーグにも注目しつつ、本日は退散いたします。

カープのユニフォームはカッコいい!そして横浜ベイスターズの話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.10.27|umiushi

プロ野球もそろそろCSに突入ですが、その前に申し上げておきたいのです。


広島のユニフォームはかっこいい!(断言)
(智徳にしたかったけど、健太のほうの前田になってしもうた)

綱島理友さんも昔の週べでおっしゃってましたが、オーソドックスかつメジャーの流行を取り入れて、いつの時代も安定しています。

で、ユニフォームは気分転換(暴論)でも変わりますが、オーナー企業が変わる場合ってのはチーム名も変わってしまうわけですよ。

そんなわけで今年はどうやら決まりそうですな。

“モバゲーベイスターズ”はNG!?“ヤフーホークス”却下の過去も

横浜のディー・エヌ・エー社への譲渡が決定した場合、球団名に同社が運営する携帯ゲームサイト「モバゲー」を使用するのは難しい状況のようだ。24日、楽 天の井上オーナー代行は「昔、ソフトバンクがヤフー(ホークス)でやりたいと言ってきたときにNPBは却下していた事実がある」と過去の事例を持ち出し た。仮にD社が「モバゲーベイスターズ」を申請してきても、反対意見が出そうだ。

・・・

イチロー選手も、「何でもメジャーに合わせなくても、たとえば鳴り物のある応援だって日本のスタイルとしてやってけばいいのでは」みたいなことおっしゃってました。

—–

その伝でいけば、企業名が入るのも日本の文化と思えばそれまでですが、あまりにヒドイ。

もう一度書きます、


「横浜モバゲーベイスターズ」
(画像は今期のものです)

うむ、ヒドイ。

○○ゲ―っていう単語は、どうしても「無理ゲ―」「クソゲ―」のイメージが強いですな。唯一カッコよくて許されるのは


デナン・ゲ―

・・・すいませんでした。

—–

こうなるとユニフォームチェンジも必定かもしれませんが、ひとつだけ野球ファンとして申し述べたい。


旧ユニフォーム復活してくれ。

現オーナー企業も色々言われてますけど、マルハから球団譲渡されたとき、球団名もユニフォームもいっさい手をつけなかったわけですよ。

今の広島カープと比べても遜色ない、スタイリッシュなデザインだと思うので、これだけでも復古してくれないかなあ、と思うわけです。

機能的なデザインにこだわりまくったadidas(アディダス)新本社ビルが秀逸

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.10.08|saito

コンニチワ!

サイトウデス!

今週も終わりましたね。。。。

今週は、怒涛の1週間だったな(*_*)

さてさて、adidasの本社ビルがオシャレすぎてやばいので、ご紹介です。

こんなオフィス素敵です。

※写真が多くなりますが、ご了承下さい。

1920年代に最初はダスラー兄弟商会という名前の靴屋としてドイツの小さな田舎町でスポーツシューズを作り始めたものの、1948年には仲違いして分裂、製造を担当していた弟・アドルフ・ダスラーが自分の名前と姓を縮めて「アディダス」社に、販売を担当していた兄・ルドルフ・ダスラーは「ルーダ」社となり、翌年にはさらに軽快な「プーマ」社に改名、そして現在に至るわけです。

そんなわけでなんとadidasとpumaは非常に近い場所に本社があるわけですが(通称:アディプゥ村)、adidasの方が今年になってかなり秀逸なデザインの新本社ビルを完成させました。外観だけでなく中のオフィスデザインも凝っており、オフィス内の机なども独自の機能的なデザインとなっています。

※Gigazineより抜粋

ん~オシャレ☆

かなり鋭角なデザインで、外光がふんだんに中へ差し込む感じになっています。

解放的で、気持ちよく仕事ができそうですね。

また、いろいろな主力商品のデザインや開発を行っているため、

それらのデザインや色合いを検討しやすいように「白」がカラーの基調になっているようです。

細部まで、考えられたデザインは、まさに逸脱

☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓☓

デザインといえばこんな画像を発見したので、最後にご紹介致します。

世界は偉大な人物を失ってしまいました。

そんな偉大な人物の代表的な商品で、表現された逸脱な画像をご覧ください。※ちゃっかりadidas画像に混ざっています

全てapple製品で、表現された画像。

スティーブ・ジョブス氏のご冥福をお祈りいたします。

ありがとうございました。

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 37


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ