HOME >
チームの名前って大事ですよね、多分
2011.02.15|umiushi
まずはじめに、
こんな行きあたりばったりな内容でごめんなさい。
引き合いに出してしまってdeltaさんごめんなさい。
執筆動機が適当すぎて社長ほかみなさんもごめんなさい。
さて、しょっぱなから全方位土下座のumiushiですが、
昨日のdeltaさんの記事、NFLですけども、決勝はグリーンベイ・パッカーズ対ピッツバーグ・スティーラーズだったそうですが、
(画像はNFLのチアガールです)
ぱっかーず、って何じゃい?
すてぃーらーず、って何じゃい?
というわけでNFL日本語公式サイトに飛んでみますと、
チーム創設当初、地元の缶詰会社から援助を受けていたことから「パッカーズ」(缶詰工)という名を採用した。
1933年の創立当初、同じ都市のMLBチームにならって「パイレーツ」(海賊)と名乗っていた。しかし、鉄鋼の町として栄えていたピッ ツバーグにより相応しいチーム名として、「スティーラーズ」という名を1940年から採用されている。
・・・あれかい、缶詰め屋vs.製鉄屋だったわけかい?
まあ世の中には「初代オーナーが辰年」という理由でチーム名が決まったとこもあるので多くは申しません。
しかしふつうは強そうな名前つけると思うんですよ、トーナメント表でもファルコンズとかイーグルスとか、他にもタイタンズにパンサーズなど。
チーム一覧を見るかぎり、決勝の2チームは下から数えてアレなモチーフだと思いますです。
————-
4大メジャースポーツでは、NHLの
とか(またピッツバーグだよ・・・)
とか(いくら国旗の意匠とはいえカエデの葉っぱ・・・)
そこ行くと同じNHLでも、
タンパベイ・ライトニング(稲妻・電光)
グッジョブ。
タンパベイといえばMLBのレイズも、デビルレイズだったころは語感も成績もアレでしたが、
をかけてるあたりかっこいい。
スラムダンク直撃世代としては、NBAも外せませんが、当時も最強と言われたロサンゼルス・レイカーズなんかは
元はミネソタ州にあり、一帯に湖(lake)が多かったことにちなんでレイカーズと名付けられた。
野口英世とか生んじゃうの?ワカサギ釣れちゃうの?てな感じですな・・・
とても全部ご紹介はできませんけど、いろんな国やいろんな競技のチーム名を眺めるのも面白いですよ。
野球/サッカー/バスケットボール/アメフト・・・これでもくらえ!
————-
それにしても、アメフトやホッケーってテレビ観戦してても、「ロコツなキックパンチ投げ技以外は何してもかまわん」みたいなルールで血沸き肉躍りますね。
平均視聴率46%!!!!
2011.02.14|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
さて、先週6日に全米で放送されたSuper Bowl!!!
日本では7日に放送されましたが、
そのせいで寝不足だった方も多いのでは?
かなり白熱した試合でしたよね!!!!
さすがスーパーボウル☆
球技と言うか格闘技みたいな迫力でした。
私はベアーズを応援してたんですがパッカーズに
負けてしまいました(;_;)涙
スティーラーズVSパッカーズの決勝戦の
全米平均視聴率はなんと46%!!
【ニューヨーク時事】6日行われた米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)の王座決定戦、第45回スーパーボウルの全米テレビ視聴者総数が、同国内で放映されたテレビ番組として史上最多の1億6290万人に上った。米調査会社ニールセンが7日発表した。米国の全人口は約3億875万人(2010年4月1日現在)で、半数を上回る国民がテレビ観戦したことになる。平均視聴率46.0%と同視聴者数1億1100万人も史上最高を更新。これまでの最多は昨年のスーパーボウルの1億650万人で、1983年に放映されたドラマ「マッシュ」最終回の1億600万人を抜いてトップとなっていた。試合はパッカーズが31-25でスティーラーズを破り、14年ぶり4度目の王座に就いた。(引用;時事ドットコム)
過去の記録をいくつも更新して、
今回の試合がいかにアメリカ国民、
いやいや世界中のアメフトファンを興奮させたかがわかります。
そしてNFL、NBAでの毎度恒例行事が国歌斉唱♪
毎回世界で活躍するアーティストがパファーマンスをし、
それは昔から名誉な事とされて来ました。
今回国歌斉唱をしたのは映画『バーレスク』が
絶賛公開中のChristina Aguilera(クリスティーナ・アギレラ)
もちろんアギレラ自身も
「スーパーボウルで歌う事は幼いころからの夢だった」
と語っています。
ですが!!!!!!
ここで大事件発生。なんと歌詞を間違えましたw
現地6日のスーパーボウル開幕に先立って米国歌を独唱したものの、歌詞を間違う失敗を犯した歌手のクリスティーナ・アギレラが、この件についてのコメントを出した。アギレラは、「O’er the ramparts we watched」と歌うべきところを、直前の歌詞と混同したのか「What so proudly we watched」と歌ってしまった。このミスは瞬く間にネット上で広がったが、アギレラはパフォーマンス後、「私は、みんなが私の愛国心と国歌への忠実な思いを感じてくれることだけを願っている」との声明を発表している。(引用;NFL JAPAN.COM)
緊張していたのでしょうか?笑
そして本題はここから。
ハーフタイムショーが素晴らしかった件について!!!
パフォーミングをしたのはBlack Eyed Peas。(以下BEP)
全世界でのアルバムの売り上げは2800万枚、
今までグラミー賞を5つも受賞している人気グループです。
BEPのスーパーヒットメドレーとなった今回のステージ。
現在大ヒット中のI gotta feelinから始まり、
あのUsherをゲストに向かえOMG feat Will I amを披露し、
何百人のエキストラを使ったのでしょうか?
そして何千の電球を使ったのでしょうか?
そして最後はBEPの名を世界中に知らしめたあの名曲
気になる方はコチラをご覧ください♪
これこそまさに本場のTHEエンターテイメント!!
スーパーボウルハーフタイムショーは、
歴代数々の素晴らしいアーティストが
パフォーマンスをしてきました。
もちろんKing of Popことこの人も。1993年。
BEPのステージとは対照的に、
「マイケル1人がそこにいるだけで」
という感じの存在感。
こちらは2002年のU2のパフォーマンス。
911の追悼の意を表し、感動的です。
ハーフタイムショーをディズニーがつくるとこうなる♪2000年
デビュー間もないアギレラも出演しています。
兄の歴史に残る素晴らしいショーとは違い、
最後のポロリのおかげで「恥!」だと
酷評を受けたJanet Jacksonのステージ。2004年。
全米が熱狂するNFLには、全米が熱狂するアーティストと
歴史に残る素晴らしいステージがある。
今年も横浜は最下位だな
2011.02.02|umiushi
昨日、2/1からプロ野球12球団がキャンプインしました。
特に初日は「野球選手にとっての正月」なんて言われますが、連覇や巻き返しに各球団気合が入っております・・・
と、言いたいところなんですが、しょっぱなからこんなニュースが。
移籍の渡辺直“横浜の洗礼”置いてけぼりに
期待の新戦力がまさかの置いてけぼりを食らった。昨年12月に楽天から移籍した横浜・渡辺直人内野手(30)が、チームとともに沖縄入り。しかし那覇空港で思わぬ災難に見舞われた。
空港ロビーで行われたキャンプ地・宜野湾市主催の歓迎セレモニーもつつがなく終了。ナインは拍手に包まれながらバスに乗り込み出発した。その5分後だ。 到着ゲートを出て、バスロータリーに1人姿を現した渡辺は「あれっ、行っちゃったの?セレモニーは?終わったの?えっ、置いてけぼりじゃん」とがくぜん。 小さな手提げカバンと小型キャスターバッグを引きながら、ロータリーを右往左往。その表情は見事に引きつっていた。
渡辺選手といえば、前所属の楽天では今年から選手会副会長に決まっていたのにトレードされてですね、
楽天3選手号泣更改…渡辺直トレードで
(画像は小物です)うつむいた表情で会見場に現れた鉄平は、自身の契約更改にはほとんど触れず「直さんがああいう形でいなくなっちゃって、僕も悔しくて…」と涙。渡辺のト レードに至った経緯説明を球団に求めたことを明かした。ともに自主トレを行い、人間的にも「師匠」と慕っていた渡辺の突然の移籍劇に、寡黙な男も声を震わ せた。
また、気丈に振る舞った草野も親交の深かった渡辺の話題に我慢できなかった。「僕の中では言葉を発したくない。『頑張れ』だけで十分でしょう…アイツは」と、話すのが精いっぱいだった。
倍増更改の嶋も、何度も涙をぬぐった。「同期としていろいろ僕が悩んでいるときに声をかけてくれて」。田中、永井と豊作ぞろいだった06年入団組。社会人を経て最年長だった渡辺は、まさに兄貴分的存在だった。
こんだけの主力が惜別のコメントを出してる、否、思わず出しちゃうような選手だったわけですよ。
おっさんの星、山崎武司も
「(渡辺は)出すべき選手ではなかった」
(画像は中日時代のものです)
そんな選手にこの仕打ちかい、と。
もうこれはチームとして何がなんだか。しかし当の本人は
渡辺直 置いてけぼりの原因は横浜と楽天のしきたりの違い
(前略)「楽天の時はいつも、荷物を預けていたからね。その習慣で…」。 野球道具など大型の荷物はすでに現地へ発送済みだが、横浜では小型荷物はそのまま機内へ持ち込むのが選手の習慣となっている。
そんなしきたりを知らず、心機一転のキャンプでいきなり味わった移籍先ならではの珍事。「こんなの初めて。ナイススタートっすね。逆に目立っちゃったな」と苦笑するしかなかった。
ええ人や・・・(涙)
こうなったらいつもの辛口ファンサイトにご登場願いましょう。
1998年の横浜日本一を知る身としては、慨嘆に堪えないニュースでございます。
長友佑都インテルってマジか?!
2011.02.01|iwamura
ちょっ、長友インテルってマジか?!
SOCCER KING 1月31日(月)23時45分配信
チェゼーナに所属する日本代表MF長友佑都のインテルへの移籍が間近に迫っていると、イタリア紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が速報で伝えている。
インテルは長友を獲得するために金銭に加え、MFジョエル・チェクマ・オビ、MFマクドナルド・マリガに加えてDFダヴィデ・サントンをレンタルでチェゼーナに差し出す模様。
長友は現在、交渉を行うため、ミラノへ向かっており、スムーズに交渉が進めば、現地時間の31日中に“インテル長友”が誕生する。
※ソース/yahoo!ニュース
俺自身もソースでヤフーがでてくるまではどうにも信じられなかったが。。。
インテルの外人傭兵部隊に、日本人がついにその名を連ねるのか?!
※wikipediaより抜粋
やはり、インテルは、名実ともにイタリアトップ=世界のトップチームであるよ。
翻って、長友佑都個人は苦労人。レギュラー外されたり、大学スポーツ推薦漏れたり、怪我したり、泥水すすってきた。
中学時代 ユースチームの入団試験で、平凡な選手と判断され、不合格 イジケてゲームセンター三昧
高校時代 無名のままに終わり、明大のスポ薦に落ちる
2005 高校3年間の学業成績による指定校推薦で明大入学
2005 明大サッカー部でレギュラーになれず、その後病気でサッカーできずイジケてパチンコ三昧
2005 サッカーの代わりに応援団をやる(上部写真) 卒業後はサラリーマンになることを決める
2006 大学2年 明大監督が長友のフィジカルの強さに驚き、ポジションをサイドバックに変更したとたん確変
2007 大学3年 FC東京と明大の練習試合で、FC東京FWに完勝し、これを見たFC東京がスカウトしFC東京特別指定選手して招かれJリーグデビュー
2008 大学4年 FC東京加入。いきなり超人フッキに完勝し周りを唖然とさせる 五輪代表へ。
2009 A代表定着
2010 W杯に出場 欧州関係者から世界最高レベルのサイドバックと評価される
2010 セリエA移籍
2010 日本-アルゼンチン戦で、世界一のメッシに完勝 欧州リーグ首脳も唖然とする
2010 競争の激しいセリエAのチェゼーナで、ただひとり全試合にスタメン出場
2011 アジアカップで日本優勝の実質的MVP獲得
2011 ビッグクラブインテルに移籍(か?!)⇒いまココ。
MF(真ん中でボール回して試合をコントロールするひと。)からDF(守るひと。攻撃のスタートをつくるひと。)へ変わってからの大活躍と大躍進。
人間は、才能や努力とともに、自分の「特技」や、特技を活かした「ポジショニング」って大事なんだなって思う。
そうか、もしこの速報がホントなら(仮にガセであっても)、サッカーで日本人がここまでの話題になるのは相当すげえ!
今日もこのニュース見守りたい。
自分も1日がんばります。
※追記/08:50日経新聞
【ミラノ(イタリア)共同】サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)で5連覇中のインテル・ミラノは31日、日本代表DF長友佑都(24)をセリエAのチェゼーナから期限付きで獲得したとクラブの公式サイトで発表した。冬季の移籍期限は同日までで、ぎりぎりでの電撃移籍となった。2月3日のアウェーのバリ戦で、デビューする可能性もある。
インテルは昨季の欧州チャンピオンズリーグを制し、クラブワールドカップ(W杯)も優勝するなど同国勢初の4冠を達成。W杯南ア大会で準優勝したオランダのMFスナイダーら各国代表が多く所属している。
最後まであきらめない青年の主張~野洲 後半16分から3点差追いつきPK戦で勝利
2011.01.10|iwamura
ということで、高校サッカー選手権大会。本日10日午後2時5分から、東京・国立競技場で決勝戦でございます。
久御山(京都)と滝川二(兵庫)の近畿勢がともに初優勝を懸けて対戦。いいねえ~。セイシュンでございます。
彼らの青年の主張を、そのボールを追う姿から確認したい、と思ふ!
が、その前に、表題の件。
1回戦でキセキとしか言いようのない、映画のような結末による勝利が!
※注)惜しくも敗れたのは小生FURUSATOの長野は松商学園!くぅ。。。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20101231083.html
野洲5―5(PK4―3)
後半16分で1―4。絶望的な状況だったが、美濃部、村松と途中出場の3年生FW2人が奮闘した。
最後は4―5の後半ロスタイムに村松がドリブルシュートを決めた直後、試合終了の笛。村松は「点を取るしかないし、最後まで諦めなかった」と胸を張った。
野洲、土壇場同点→PK制す
http://www.sanspo.com/soccer/news/101231/scg1012311904016-n1.htm
☆まとめ☆
前半29分(松商学園)清水庸平 0-1
前半34分(野洲)平山 1-1
前半35分(松商学園)清水 1-2
後半1分(松商学園)土井 1-3
後半17分(松商学園)高沢 1-4 オワタ
後半18分(野洲)望月 2-4 意地の一発
後半35分(野洲)美濃部 3-4 おお!!まだあと5分ある!!奇跡くる?
後半36分(松商学園)土井 3-5 オワタ・・・終了・・・
後半40分(野洲)加藤 4-5 帳尻キター でも時間ない・・・
後半44分(野洲)村松 5-5 ちょwwwwwwwおまwwwwwwwww
☆PK☆
野洲 ×「これが野洲クオリティ」
松商 ○「よっしゃリード」
野洲 ×○「セクシーに同点」
松商 ○×「外した・・同点だから大目に見て」野洲 ×○○「セクシーに勝ち越し」
松商 ○××「うわああああああ」野洲 ×○○×「相手にプレッシャーなんてセクシーではない」
松商 ○×××「もう死にたい」野洲 ×○○××「はぁぁぁん!しびれるぅ!」
松商 ○×××○「一生十字架を背負っていかなくてすんだあああ!」野洲 ×○○××○「ここからが本当のセクシー」
松商 ○×××○○「ほっ・・」野洲 ×○○××○○「キラッ☆計画通り」
松商 ○×××○○× 「俺かよおおおおおおおおおおお」※ゆめみがちサロンさんより抜粋(部分略)
さあ、それではyoutube画像です。
ニュース映像ですが、青年の日、勇気の画像として掲載させてイタダキます!
これはすごいわ。
野洲は「最期まで誰一人諦めていなかった」んだな。
もちろん、松商学園も諦めず闘っていることが見える。そもそもPKはギャンブルであり、水ものだ。
だが、最期まで「攻め抜いた」気持ちの差が、ほんの紙一重、勝敗を分けたのかもしれぬ。
ふう。
しかし俺は、ドーハの悲劇もそうだが、そこから学ぶ松商学園選手諸君の今後の長い人生の歩み方に興味がある。
青年の主張は、サッカーの試合で終わるようなものではない。人生も、国同士の歴史も、長い道のりの途中である。
ボールにかけたセイシュンの情熱を、これからの人生、世界に活かしてほしいと願います。
ビバ!成人の日。おめでとうございます。