HOME >
世界のCMフェスティバル2012
2012.10.22|☆KAYA☆
月曜日はKAYAです。
今年ももうすぐ、CMフェスが開催されますね。
世界の面白いCMを夜通し流し続けるというイベントです。
面白いもの、考えさせられる物等、
年々CMは進化し続けていますよね。
「世界のCMフェスティバル2012 in TOKYO」が、11月30日から12月1日にわたりオールナイトで開催される。「新宿ミラノ1」を会場に、世界の最新&傑作CM500本を一挙ラインナップ。(Fashionsnap.com)
すでにラインナップがでているそうなので、
こちらをご覧下さい!!
フランスで生まれた「世界のCMフェスティバル」は、1981年から「La Nuit des Publivores(CM食らい放題の夜)」として世界の各都市でツアーを展開。”笑える”CMから”考えさせられる”CMまで、パリのジャンマリー・ ブルシコフィルムライブラリーに30年以上かけて集められた70万本のCMフィルムの中から、厳選された500本が各会場で披露されている。
日本に上陸したのは1999年で、当時九州大学の外国人教師だったジャンクリスチャン・ブーヴィエにより福岡・中州の松竹映画館を会場に開かれ た。その後、2001年に福岡と渋谷、翌年には大阪を加えた3会場で開催するなど、徐々に全国規模に拡大。今回行われる2012-13年秋冬シーズンのツ アーは11月3日の福井を皮切りに、札幌や名古屋、沖縄など14都市を巡回する予定。今年で12回目を迎える「世界のCMフェスティバル2012 in TOKYO」では、「CHANEL」や「Dior」から、オーストラリアの男性下着「オージーバム」やインドのシルク専門店「スリ・ガナパシー」、アメリ カのラホヤで行われるファッションフィルムフェスティバルの告知CMまで多彩なファッションブランドのCMをセレクト。ロンドンやフランス、南アフリカな ど各国で放送されたCMも多数揃える。(Fashionsnap.com)
夜通しで500本も上映される訳ですから、
あなたのお気に入りの一本が見つかる事でしょう。
そこで、私も去年上映された物の中から、お気に入りを見つけました。
手が4本あると、こんなにも仕事が手早く進むのか!!!笑
毎作品話題になるAXEのCM。
今年も500本の中にランクインしているのでしょうか!?
■世界のCMフェスティバル2012 in TOKYO
会期:2012年11月30日(金)・ 12月1日(土) オールナイト2日間
会場:新宿ミラノ1
住所:新宿区歌舞伎町1-29-1 TOKYU MILANOビル
TEL:03-3202-1189
時間:開場22:00 開演22:30 終演予定 翌5:30
料金:指定席4,500円 ペアシート指定席9,000円(完売) 当日券4,500円
チケット:チケットぴあ Pコード550-093
ショップサイト cmfestival.shop-pro.jp
メール予約 bouvier@cmfestival.com
問い合わせ:世界のCMフェスティバル事務局(TEL 092-843-7370)
URL:http://www.cmfestival.com/ (Fashionsnap.com)
今年はエヴァコラボラッシュ
2012.10.13|saito
こんにちわ!
齋藤です。
今年は、エヴァコラボラッシュという事で、先日も「JRA×エヴァ」コラボを弊社ブログにて
ご紹介致しましたが、こんなものもコラボしているのをご存知でしょうか?
待望の碇ゲンドウモデルも発売されるとの事。
ゲンドウがプライベートシーンに愛用するフレームをイメージしており、黒いフレームにNERVのロゴが入っています。
全種類は、下記キャラクター
・ゲンドウ
・シンジ
・綾波
・アスカ
・マリ
・カヲル
価格は、4,990円~
安い!
この綾波が可愛すぎる気がするのは、自分だけでしょうか?・・・
さらに、購入した方には、限定のメガネスタンドもついてくるとの事。
今後も様々な動きを見せそうなエヴァンゲリオン!
また、気になる動きがあればご紹介して参ります!
ありがとうございます。
あなたのデザインが空を飛ぶ ANA、創立60周年記念の機体デザインコンテスト実施!~そして一方のJAL再上場とその株価につきまして~
2012.09.04|iwamura
まずはANAさんデザインコンテストの件から。
全日本空輸(ANA)は、2012年12月の創立60周年を記念した機体デザインコンテストを実施します。採用されたデザインは、国内線仕様機のボーイング767-300にペイントされます。応募期間は9月30日(日)まで。プロ・アマチュア問わず、世界中から誰でも参加できます。
ANA創立60周年記念 機体デザインコンテスト|ANA|全日空|全日本空輸
機体デザインコンテストは、12歳以下の部、13歳~18歳の部、19歳以上の部の3つに分けて開催します。
デザインの対象は垂直尾翼を含む胴体部分で、イラストや模様は自由です。ちなみに、1992年に実施した機体デザインコンテストでは、くじらをモチーフにしたデザインが採用されていました。
いやー、クジラとはまたオツな。いずれにせよ乗る人(お子さんとか)が大好きな絵柄が採用されるのだと考えられます。
昨今ですと嵐ジェットなんかはその最右翼ではなかったろうか。
他にもありますよね。
ブルガリはいいんですけど、9時11分ってなんでしょうね。
たまごっちです。
フィンランドはやっぱりムーミンです。
日本はドラえもんです。100年祭おめでとうございます。
そしてやっぱりピカチュウは外せないですね!
※以上画像NAVERまとめさんより
というか、そうであった。
本日本当に書きたかったのはこっち。
◆JAL再上場の仮条件、1株あたり3500─3790円=訂正届出書
訂正有価証券届出書によると、9月19日に再上場する予定の日本航空(JAL)(9201.T: 株価, ニュース, レポート)の公募・売出しの仮条件は1株あたり3500─3790円になった。
今年の世界のIPOで、160億ドル超(1.25兆円)を調達した米フェイスブック(FB.O: 株価,企業情報, レポート)に次ぐ、2番目の規模になる。
再上場にあたっては、現在筆頭株主の企業再生支援機構が保有する1億7500万株を売り出し、最大6632.5億円を調達する。
共同主幹事は8月31日から9月7日までのブックビルディングの期間で投資家の需要を見極め、9月10日に売出し価格を決定する予定。
※ロイターさんより
画像はJALさん前のロゴ(経営ダメだった時のロゴ)なんだけど、それをロゴ変遷だけでなく、本当に実力で脱しているかどうか、というところが今回のポイントでしょう。
株価というものは実力か否か。
じゃあそもそも「実力」って何?
というところが、「株価」に大きく影響するファクターです。
ケインズさんが株価は美人投票(人気投票)だと言ったが、確かに前述嵐も、歌がうまいから売れているのか、カッコいいから売れているのかと言われれば、だってもっと歌上手い人もカッコいい人もいるわけで、タレントさんとしての彼らの人気力、総合力ではあるわけです。
翻って、株価(人気)=実力(企業力)=金だとするならば、株価とは優良企業だから高くなるのかと言われれば一概にそうでもなく、単純に「稼げる力」なのかも知れなくて、あるいは調達さえできれば、それは自らの稼ぎではなくても、それすなわち金を引っ張ってくる能力であって、たとえそれが国のカネであっても(公的資金で企業再生して再上場)、それがJALさんの総合的な企業力であるという見方もできるわけです。
※確かに利益率とかハンパねーけどこれはマジ「実力」だったら本物です。
ただ、あくまで株価は人気投票、美人投票であって、確かに稼ぐJALさんが、じゃあ安全なのか、といわれると、安全にお金を使ってるから利益率が低いのです我々は!と見えたANAさんもいらっしゃるわけで。
※しかし、こないだそんなANAさんも浜松上空でアクロバチックな展開がございましたし。。。(マサカのアクロバチック機体デザインをANAさんに送らないように注意したい)
でも、利益率低くても、株価低くても、CAがパン投げて寄こしたっていいんです。デザインコンテストなんて実は機体が重くなるだけかもしれないんです。
自分は個人的には、やっぱり「安全第一~絶対落ちない飛行機~」というANAさんJALさんでいて頂きたいです。
以上、県境御巣鷹山墜落事故を小学校一年生で経験し、その後遺体回収他のお話をいくつも聞いて育った、長野県出身岩村がお送りいたしました。
もう30年近くが経ちますが、別にJALさんを悪くいうわけではなくて、「忘れてはいけない」我々日本人の歴史だと考えます。
乗客乗員520名の命は軽くないですから。
TOYOTA×ジオン
2012.09.01|saito
こんにちわ!
齋藤です。
さてさて、自分は、兄の影響で、「ガンダム」が好きです。
さらに、頭文字Dの影響で、車も好きです。
ここまでで、ピンときた方!同類です☆
トヨタとジオンが夢のコラボ シャア専用『AURIS』お披露目
トヨタ自動車は8月25日、キャラホビ2012の会場にて、フルモデルチェンジした『AURIS』のコンセプトカーを発表。
なんと、機動戦士ガンダムに登場するキャラクター『シャア・アズナブル』をコンセプトにカスタムしたモデルをお披露目した。なお、本コンセプトカーの販売は未定とのこと。
ガンダムのシャア専用機といえばこれ!
赤い彗星シャア・アズナブルかっこよすぎです。
そして、実際の車のデザインが、こちら!!
シャア専用らしい、つや消しのレッドを基調としたデザイン。
TOYOTAマークがジオン公国のマークに。
マフラーは、モビルスーツのバーニア部をイメージしているとの事。
シャア専用機の特徴でもある角も健在。
中まで、ジオン公国。
もちろん起動スイッチ部も!
また、コンセプトデザイナーの松本氏を交えたトークでは、池田氏が「私が乗るということは3倍の性能が出るのだな?」とシャアの声で聞くと、
松本氏は「3倍のスピードが出るとシャア大佐がスピード違反で捕まってしまうので……通常版の『AURIS』と同じ性能です」と申し訳なさそうに答えるシーンも見られて会場を沸かせた。
古谷氏は連邦バージョンもつくってほしいと松本氏に要望。連邦バージョン車に乗り、池田氏のシャア専用車といっしょにゴルフに行きたいと語った。
細部まで、こだわり抜いた一切手を抜いていないデザインに脱帽です!
ちょっと一度でいいから乗ってみたいのですが。。。。
こういった、本気の痛車もありですね☆
ありがとうございます。
都市緑化の新素材“パフカル”
2012.08.17|shiozawa
世界中で温暖化対策が求められているこのご時世。
緑の少ない都市でも“環境にやさしく、とってもおしゃれな製品”で、個人的に将来性を感じますし今後世界的ヒットになったら楽しいなと思う商品の紹介。
■サントリーミドリエ「パフカル」
サントリーが開発した新素材です。
植物の育成には、水と空気のバランスがとても重要です。
サントリーが新たに開発した「パフカル」は、一般の保水スポンジとは異なり、高さがあっても上部から下部までほぼ均一に水分と空気のバランスを保持し続けられるのが大きな特長です。
また、季節やイベント、お店のリニューアルなどにあわせ簡単に植物の種類を変えられます。
引用:SUNTORY
保湿性の高い素材で、水分を重力に関係なく、均一に保てる素材の事のよう。
それにしても、
サントリーは飲用水以外にもこういった環境系の事業も積極的にやっていたのですね。
具体的にこの“パフカル”を使った商品。
垂直90°の壁から生えている緑が“パフカル”をつかったもの。
カラフルで、まるで芸術作品見たいです。
<ホンダアクセス 新座本社>
室内だけではなくこういったお店のエントランスにも。
とってもおしゃれで緑のアーチみたいです。
<FELTRINE 新有楽町ビル>
さらに、大規模に建物の壁一面も覆えてしまえる。
まるで小さな森のよう。
<ヨドバシカメラ マルチメディア京都>
都市には、土地はあっても土はない。
それならば、土に代わる新しい土壌をつくるしかない。
そんな想いからミドリエが開発した「パフカル」は、
都市の緑化に水と空気を最適なバランスで供給する新素材。
軽くてクリーンで、なにより扱いやすい。土という制約を越えた「パフカル」が、
都市の壁に、そして屋根に、緑を自由に描くことを可能にします。
壁さえあれば、室内外問わず設置できそうですね。
とってもおしゃれで、特にアパレル系のお店にはぴったりの気がします。
さらに、壁だけではなく、屋上用もあるようです。
<JR 東京本社ビル>
ということは、建物の前面を緑で覆う事も出来てしまうということ。
それはそれでとっても面白いんではないでしょうか。
都市砂漠の総緑化計画。
売り上げも、年々倍々で上がっているらしく、これからの時代にあっております。
ただし、ちょっと心配な点もあります。
・維持とコスト。
月一回はメンテナンス診断をしてもらわなければいけないそうで、
さすがに月一回は多いなぁ、せめて半年に1回くらいになればと。
ここが商売的においしいところなのかもしれませんが。
あとは、
・地震が発生したとき
ボロボロ落ちてきたら危険ですのでちょっぴり心配。
でも、これさえ改善されればもっと売れて、さらに一般家庭でも売れるんじゃないでしょうか。
こういった環境に配慮した事情は今後一層伸びてくるはずです。
日本だけでなく、もっと緑が育ちにくい乾燥地帯の国々ではかなり期待できそうです。
建物の冷却効果などもあるかと思いますし。
期待しています。
ありがとうございます