Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトルがついに発売!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.29|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

ジョジョの奇妙な冒険が昨年、25周年を迎えジョジョ展などを開催し、

更なる人気に拍車をかけるゲームソフトが本日発売となりました!

 

※画像は、公式HPより引用

2012年7月5日に行われた作者の荒木飛呂彦による原画展「ジョジョ展」の記者発表会で発表された、ジョジョの奇妙な冒険Part1〜Part8までに登場した主要キャラクターたちが入り乱れて戦う対戦型格闘ゲーム。

グラフィック面では荒木の独特の画風をゲームで再現するために独自のシェーディングエンジン「JOJO・シェーディング・レクイエム」が開発され、またモーション面でも「ジョジョ的」なアクションを表現するために秒間60フレームではなく敢えてその半分(秒間30フレーム)で作成されている。また、キャラクターの仕草や行動もゲームに影響させることもある。※wikipediaより引用

 

幅広いファンを持つジョジョの奇妙な冒険ですが、昨年のジョジョ展にて発売が発表され、

待ちわびた方も多いと思います。私も当然そのひとりでございます。

今回の作品ですが、1部~8部までのキャラクター38人が使えるとの事。

更に、ダウンロードキャラクターが使用できるとの事。

ダウンロードキャラクターというのがズルすぎます・・・

現在発表になっているダウンロードキャラクターは、

重ちー、フーゴ、イギ―そしてバオー来訪者から、バオーが参戦決定です。

 

※画像は、beamsHPより引用

バオー来訪者』(バオーらいほうしゃ)は、荒木飛呂彦による日本の少年向け漫画、およびそれを原作とするOVA作品。集英社の少年向け漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』に1984年45号から1985年11号まで17話が連載された。単行本は全2巻。

主人公は、生物兵器「バオー」へと改造された青年「橋沢育朗」と予知能力を持つ少女「スミレ」の2人。バオーの超人的能力を狙う、政府系の秘密組織「ドレス」からの逃避行を中心に、2人の成長と相思を綴った物語。

 

う~む、とにかく早くプレイしたいですね。

PV動画等も配信され、ゲームしたい意欲にかられます。

最新第7弾PVは下記URLより※youtubeより

 

http://mirror.bandaigames.channel.or.jp/list/asb/

 

以下1~6のPVです。※youtubeより

第1弾

http://www.youtube.com/watch?v=qOPqmpzlAE8

 

第2弾

http://www.youtube.com/watch?v=nkcEnfr3glI

 

第3弾

http://www.youtube.com/watch?v=HbdgjePSY0o

 

第4弾

http://www.youtube.com/watch?v=40BH5a5ltfY

 

第5弾

http://www.youtube.com/watch?v=xe9pvmZM1mA

 

第6弾

http://www.youtube.com/watch?v=DyjNooufho8

 

今回の作品の凄い所は、やはりキャラクターの多さ!

前回の作品、スターダストクルセイダーズでは3部のキャラクターのみでしたが、

今回は、ファントムブラッドからジョジョリオンまでの主要キャラクターが使用可能です。

第4部のダイヤモンドは砕けないでは、なぜ重ちーかと言いますと、

荒木飛呂彦先生の好きなキャラクターがハーベストであるからかと思われます。

下記URLはジョジョ展の発表会動画です。

※youtubeより

 

http://www.youtube.com/watch?v=Su0_tuodDRA

 

上記URLの動画56:00~荒木先生の質疑応答となっており、その中で語っております。

是非ご覧ください。

 

かなりの宣伝を行っており、作品にかける意気込みも伝わります。

東京23区内を走るJR山の手線には、ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル仕様の電車まで走っております。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

発売前にすでに受注が50万本を突破しており、その記念に山の手線にこのような仕様が行われました。

 

皆様も話題の新作ゲームを是非プレイしてみてはいかがでしょうか。

 

【ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル】

価格:7,980円

発売日:2013年8月29日

発売元:バンダイナムコゲームス

こちらより予約可能です。

amazonより

 

とにかく楽しみな作品です。

皆様、どうぞプレイした感想を教えて頂けましたら、幸いです。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

頭の中が色々わかる“脳スキャン”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.23|shiozawa

人間の“”の中を探る、そんなことは不可能と思っていましたが

最新の研究では、

人間が考えている事を外側からかなり正確に読み取ることができるようになっています

この外側から脳内を読み取ることを脳スキャン”というようです。

そんな脳スキャンの研究結果をいくつか紹介☆

 

目で見ている文字を脳の活動から読み取ることに、ある研究チームは成功したそうです。

脳スキャンで「見ている文字」の解読に成功  <2013.8.22>

オランダにあるラドバウド大学ナイメーヘン校の研究チームが、被験者の脳内の知覚情報を「解読」することに成功した

形状認識とアルゴリズムのトレーニングを組み合わせ、人間が文字を見たときに生じる機能的磁気共鳴画像(fMRI)の信号の変化を理解するよう、アルゴリズムに学習させる方法を用いたものだ。

「これは知覚を解読しているといっていい」と、『Neuroimage』誌に近く発表される研究の共著者であるマルセル・ファン・ヘルフェンは述べている。

今回用いられた手法は、視覚刺激を後頭葉においてとらえるというもの

後頭葉は、脳の後部にある視覚処理の中枢であり、この場所と網膜における情報は1対1の対応関係を保つ。

「視覚空間におけるピクセル(画素)は、皮質においても同じようにマッピングされる」と、ファン・ヘルフェン氏はWired UKの取材に対して述べた。

簡単にいうと、網膜上のピクセルは、後頭葉においても同じ相対的位置を占めるということだ。

引用:WIRED.JP

これはとっても面白いお話です。

目で見たものがそのまま脳内の“後頭葉”で

目で見た位置と同じ位置関係で反応する

まるで写真を脳内にコピーしたかのようです。

上の画像は

研究では、被験者をfMRIスキャンにかけた状態で、画面にぱっと現れる一連の文字を見せた。

筆跡がいろいろに異なる手書きの文字「B」「R」「A」「I」「N」「S」を表示し、それを見たときの後頭葉の反応をfMRIによってモニターした。

まさにその、モニターに表示された結果です。

文字として正確に読み取ることができるようです。

 

 そしてこちらのニュースも脳の中の情報を外部から読み取る事が出来た一例です。

「植物状態」患者と意思疎通に成功:脳スキャンを活用  <2013.8.21>

12年間にわたって無反応とみなされてきた患者であっても、脳で行われている活動をスキャンすることで、意思疎通ができることが示された。

植物状態 意思疎通

「JAMA Neurology」誌で発表されたこの研究では、重篤な脳損傷により長期間無反応だと考えられてきた3人の患者(1人は、植物人間状態にまで陥っていると考えられていた)が、実際には外部からの指示を理解していることが示された。

論文では、彼らがそれをどのようにして示したか詳しく述べられている。

[「植物状態」は、脳の広範囲が活動出来ない状態にあるが、辛うじて生命維持に必要な脳幹部分だけは生きている状態を指す]

論文の主著者である西オンタリオ大学脳心理研究所のロリーナ・ナシ博士は、リリースで次のように述べている。

「私たちは今回初めて、植物状態と診断された患者が、自分の注意を向ける先を変えることで、自分に意識があることを伝え、他者と意思疎通を図ることができることを明確に示した」

引用:HUFF POST

外部的な見た目と簡単な脳波だけでは脳死状態かが実はわかっていなかったということを示しています。

ということは、本当は脳死ではなかった人も脳死の判定を受けていた可能性があるということも考えられます。

ちょっと恐ろしくも感じる研究結果です。

ただし、身体的な理由で意思疎通が難しい人とのコミュニケーションには大変役立ちそうです。

次は人間以外の動物に利用した場合の研究結果です。

■「イヌの思考」を脳スキャンで調査  <2012.5.7>

イヌの脳をfMRI(機能的磁気共鳴画像)装置でスキャンし、イヌが「何を考えているか」を研究する試みが進んでいる。

『Public Library of Science One』に掲載される予定の研究論文では、イヌの脳において、報酬を期待するときに活性化すると予測される領域が、実際にその通りだったことが実証され、fMRI(機能的磁気共鳴画像)装置によるイヌの研究が論理的に実行可能であることが示されたと述べている。

論文の主著者であるエモリー大学の神経科学者であるグレッグ・バーンズは、普段は人間の意思決定における脳の様子(日本語版記事)を研究している(日本語版記事)。

バーンズ氏によると、認識研究の動物モデルには、こうした研究で一般的に用いられるサルよりも、イヌのほうが優れている可能性があるという。

サルにとっては、人間がたくさんいる実験室は異常な環境だが、イヌにとっては人間と一緒に過ごすことは自然な環境だからだ。

引用:産経新聞

人間のみならず、他の動物も考えた時に活性化する脳の位置さえわかれば読み取ることができそうです。

特に犬は人間と接する事の多い動物なので私もとても気になります。

この犬はいったい今何を考えているのかなと。

                                     

他には犯罪予知に使えるのではないかといった例です。

■最新の脳スキャン技術を使うと犯罪を予知できるらしい   <2013.04.25>

ニューメキシコ州のアルバカーキにある、非営利のMind Research Networkの神経科学者ケント・キール氏と、その共同研究者は、釈放直前の男性受刑者96人を対象として研究を行いました。彼らは、受刑者達に、迅速な判断を要したり衝動的な反応を抑制しなくてはならないコンピュータータスクを与え、その間の脳の様子を機能的磁気共鳴画像(MRI)でスキャンしたのです。

このスキャンでは、意思決定や共感、また情動等の認知機能に関わっているとされる前帯状皮質(ACC)の動きに注目しました。

そして、出所後に、彼らがどのような生活を送るのかを追ったのです。

調査対象者の中で、迅速な意思決定をするタスクでACCの活性が低かった者は、年齢や薬物、またアルコールの乱用、精神病等、他のリスク要因を確認した上で、出所後にも犯罪を犯し逮捕される可能性が高かったという結果が出ました。

そして、ACCの活性ランキングの下半分に位置した男性は、あらゆる犯罪の再逮捕率が2.6倍、非暴力犯罪での再逮捕率は4.3倍という数字となりました。

昨今、どのようにすれば脳イメージングスキャンで未来の行動を予測出来るのかということが研究されており、今回紹介したものは、その中の最新のものです。

しかし、fMRIに依存する研究は、その信頼性に議論の余地があります。数年前のことですが、死んだサーモンの脳をfMRIでスキャンしたところ、活動しているとマシンが読み取ったことがありました。

引用:GIZMODO

脳スキャンの結果で犯罪の再犯率がわかってしまうというのも、未然に犯罪を防止する事ができるといった点では有効化もしれません。

ただ、気が付かないうちに犯罪防止のマークが自分にもかかっていたらと考えると不安な思いもあります。 

脳スキャンの技術が進めば進むほど、被験者がどんなことを考えているかが正確に読み取られるということですから、

“犯罪者の脳内を探ることができれば、その事件の真相が読み取ることができる”

そんな、映画のような時代が来るかもしれません。

今後の研究の進歩が楽しみでもありますが少々怖さも感じます。

ありがとうございます。

 

数年に1度の満月!ブルームーンにつきまして。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.22|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

2013年8月21日の満月は、数年に1度観測されます「ブルームーン」と呼ばれるお月様でございました。

数年に1度しか起こらない満月であり、観ると幸せになれると言われております。

「ブルームーン」とは、

 

※画像は、ロケットニュース記事より引用

大気中の塵の影響により月が青く見える現象をブルームーンと呼ぶ。

大気中の塵の影響で月が本当に青く見える「ブルームーン」の例として、1883年のインドネシアのクラカタウ火山の噴火後、約2年間は日没を緑に、月を青に変えたと言われる。このように、多くは火山の噴火、もしくは隕石の落下時に発生するガスや塵などの影響によって、かなり稀でいつ起こるか予測できないものの、月が青く見えることがあるとされている。

天文学や気象学にはブルームーンという用語はなく、定義もはっきりされていない。※wikipediaより引用

 

月とは元々、地球から観ると太陽の光の具合から三日月だったり、半月だったりと色々な形に観られます。

そして、ブルームーンとは月に2回現れる満月の事であると言われており、通常であれば見られないタイミングで観測できる満月でございます。

月の満ち欠けは、平均29.530585日を周期として繰り返され、グレゴリオ暦の1暦月の長さは平均30.436875日・最大31日なので、月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってくる場合があるのだそうです。

この現象も2~3年間隔で起こります。ただし希に、同じ年の1月と3月に起こり、代わりに2月に満月が1度もないことがあるのだそうです(2月が1朔望月より短いため)。

次回観測できるのは2016年5月21日との事。

以下、2000年から観測されたブルームーンの観測日

2000年2月19日

2002年11月20日

2005年8月19日

2008年5月20日

2010年11月21日

2013年8月21日

2016年5月21日

2019年2月

上記年月は、通常1年を二分二至(春分・夏至・秋分・冬至)で区切ると、1シーズンに3回しか見られない満月が、4回見られる日であります。

その3回目に観られる満月の事を「ブルームーン」と呼ぶのだそうです。

それが昨日だったという事。

ふと空を見上げて月を見られた方は、幸運な事が起こるかもしれません。

 

この「ブルームーン」慣用句としても使われており、観る事が難しいことから、”once in a blue moon”

極めてまれな事、ありえない事といった意味でも使われます。

元々は不吉な事が起こる前兆と言われておりますが、近年では観ると幸せになれると言われるようになりました。

不吉な事よりも良いことが起こるという方がいいですよね。

 

しかし、女の子と一緒に飲みに行った時などに「ブルームーン」というカクテルを頼まれると気を付けた方がいいかもしれません。

 

 

ジンとバイオレット(菫のリキュール)を使ったアメリカ発祥のカクテルで、レモンのほろ苦さとジンが程よくマッチしたカクテルでございます。

色の美しさは、カクテルの中でもトップクラスと言われております。

では何故このカクテルを注文されると気を付けた方がいいのか。

もともと、「ブルームーン」という現象がめったに起こらない事、ありえない事と言われていることから、

「叶わぬ恋」「出来ない相談」といった意味が込められていると言われております。

率直に言うと、「あなたとお付き合いしたくありません」という意味だそうです。

そういえば、一緒に女の子と飲みに行くとよく注文してたような・・・

ブルームーンについて調べていて愕然としてしまいましたが、そこまで気にして注文している人はなかなかいないでしょう。

 

なかなか見られなかったり、観ると幸運な事が起こる物をみて少しでも幸せを感じたいと思います。

因みに私は、観れませんでしたが。

2016年は観たいと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

日本最大級の盆踊り、徳島の阿波踊りがフィナーレ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.15|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

日本3大盆踊りの一つ徳島県の「阿波踊り」が、

今月12日から開催され、本日15日にフィナーレを迎えます。

 

※画像は、livedoorブログより引用

 

毎年、お盆の時期に4日間開催されます阿波踊りですが、

12日から15日まで開催し、14日時点で70万人程の来場者が訪れ、

毎年約100万人の方々が阿波踊りを観にいらっしゃいます。

阿波踊りを踊るチームを連と言いますが、今年はおよそ260もの連が参加致しました。

また、技術・歴史が認められた連を「有名連」と言いますが、その有名連の方たちももちろん参加しております。

 

中でも有名なのが、「阿呆連(あほうれん)」

 

※画像は、日本祭り百景記事より引用

 

連員数はおよそ130人と最大級の人数と歴史を誇ります。

「踊る阿呆に観る阿呆、同じ阿呆ならおどらにゃ損々!」という歌があるほど、

徳島県民にはなじみの深い阿呆という言葉。

愚かなとか、馬鹿といった意味ではありますが、楽しく踊ろうといった県民らしい前向きな感じが出た良い連名だと私は思います。

踊りも女性は優しく、男は大きく踊り、鳴り物の音色と一糸乱れぬ動きは圧巻です。

 

また、平均年齢23歳という若い方々で構成された「まんじ連」も人気です。

 

※画像は、まんじ連HPより引用

 

是非、1度生で阿波踊りを観て頂きたいのですが、

踊っている女性は全員綺麗です。

化粧なのか、踊りが色っぽいからなのかはわかりませんが、

とても綺麗に見えまし、なあが年踊っているのがわかるような歴史を感じます。

 

また、徳島出身の学生が進学しました大学にて仲間同士で集まった「大學連」と呼ばれる学生連もございます。

 

※画像は、大學連紹介サイトより引用

 

学生が集まり、他の大学と交流し踊るという楽しい団体です。

時に騒ぎ過ぎて行き過ぎてしまう時も有りますが、

今のうちに色々勉強し、学べばいいと思います。

学生たちなので、若くて女の子も可愛い方たちばかりです。

 

徳島の阿波踊りには、毎年多くの芸能人の方々がいらっしゃるのも楽しみの一つです。

松平健さんや、オール阪神・巨人さん、真鍋かおりさんなどが今までいらっしゃいました。

今年は、高橋真麻さんや、田村亮さん、ワッキーさんなどが参加されるとの事。

花のある方々が参加されるとやはり街全体も盛り上がります。

 

是非皆様、一度阿波踊りを観に行ってみてはいかがでしょうか。

徳島は遠すぎる!とお考えの方は是非、高円寺や大塚、越谷・下北沢など関東でも多く開催しております。

詳細はこちらから

http://awadance.com/

 

阿波踊りをみて、その土地のおいしい物を食べて、翌週からの仕事に備えたいと思います。

私は阿波踊りを観て参ります。

 

ありがとうございました。

 

 

海外アーティスト初の6大ドームツアー決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.12|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

韓国アーティストが、海外アーティスト初の

6大ドーム公演を行う事が発表されています。

BIGBANGが全国6カ所のドーム会場を回る全国ツアーを、11月から開催することが決定した。

これは昨日6月1日に愛知・ナゴヤドームで行われたG-DRAGONの単独公演「G-DRAGON 2013 WORLD TOUR ~ONE OF A KIND~ IN JAPAN DOME SPECIAL」で明らかにされたもの。この発表のためにBIGBANGのほかのメンバーも駆けつけ、ファンに向けてビッグニュースをアナウンスした。

ツアーは11月16日と17日の埼玉・西武ドームを皮切りに、大阪・京セラドーム大阪、福岡・福岡 ヤフオク!ドーム、愛知・ナゴヤドーム、東京・東京ドーム、北海道・札幌ドームにて展開。全6都市15公演が行われ、72万1000人の動員が見込まれている。ナタリー

韓流ブームにより、数多くの韓国アーティストが

日本進出を果たし、大きな人気を得ているが、

BIGBANGはそれらとは格が違う。

歌唱力、ダンス、パフォーマンス、カリスマ性、

何をとってもアジア発のアーティストグループとは格が違うのだ。

それを物語るのが彼らの短く濃い歴史。

  • 2007年8月16日にリリースされたミニアルバム『Always』からリーダーG-DRAGONが作曲、作詞した「Lies」が大ヒット、韓国の各種音源チャートにて1位を獲得し一気に人気グループへ。
  • 2008年には、日本でもアルバム『Number 1』で正式にデビューを行っており、これまでに日本国内で二枚のゴールドディスクを獲得している[1]。近年は、アメリカ合衆国や欧米諸国での人気も上昇しており、2011年発表のミニアルバム『Mini 4』が、アメリカビルボード誌の主催する全米Top Heatseekers(これまでに一度も大きなヒットを飛ばした事のないアーティストを中心に集計される音楽チャート)にて、初登場7位を記録した[2]
  • 2011年11月6日、ヨーロッパで開かれた「2011 MTV EMA(EUROPE MUSIC AWARDS)」で World Wide Act部門を受賞。ブリトニー・スピアーズを抑えての事だった。
  • 2012年2月29日、5thミニアルバム『Alive』をリリース。収録曲はイントロも含め、韓国チャートで1位から7位を占めた[3]
  • 2012年6月3日、スペシャルエディション『Still Alive』のタイトル曲“MONSTER”のM/Vを公開。公開から12時間で再生回数が100万回以上を記録しており、これは最速の記録である。
  • 2012年11 月30日、香港にてMnetが主催する韓国最高の音楽授賞式 Mnet Asian Music Awards 2012にて、「今年の歌手賞」「ワールドワイドパフォーマー賞」「ベストグループ賞」など3部門で受賞した。G-DRAGONはソロアーティスト賞も受 賞。“Monster in me”というテーマで、G-DRAGONのソロアルバムのタイトル曲「CRAYON」とBIGBANGの「FANTASTIC BABY」を披露した[4]。(wiki

2012年に行われた東京ドーム公演

BIGBANGといえば、その音楽性もさることながら、

ファッションに大きな影響を与えており、

それを模範するのはもはや韓国人だけではない。のはあたりまえで、

男性のみならず、日本の女性、さらには欧米にも影響を与えている。

popでカラフル、しかしファッションに知識が長けている人なら

”わかる人にはわかる”というやつだろうか、

実はヨーロッパやアメリカのコレクションブランドを着ている事が多い。

彼らのファッションセンスは、どんズバ(死語?)の

ファッション業界関係者(また抽象的なイ言い方してごめんなさい)の

目に留まり、既に様々なオファーが止まらない。

VOGUE KOREA

イメージ 1
イメージ 2 イメージ 3

パリコレにも招待され、しかもセレブご用達のフロントロー(最前列)に

案内され、世界中のメディアにその存在感を振りまいている。

この話はつい先日の事だが、ここで話題に挙ったのが

次にどのコレクションショーに来場するかという事を

おっかけのファンが分単位で把握しているという事だ!

そもそも、メゾンブランドのコレクションショーは

究極のクローズドのイベントであり、

ファッションの仕事をしている人の中でも、

世界中のほんのひとつまみの人しか、会場に入場出来ないし、

そのショーがいつどこで行われるかすら、

万人には大々的に告知すらしてはいない。

しかも上記の写真をご覧頂ければ分かるように、

そのおっかけのファンは全て欧米人!!!!!

ヨーロッパにも熱狂的なファンが根付いているのだ。

そんなBIGBANGが日本でツアーをやってくれるというから

チケットはすでに争奪戦。。。

もしもあなたが韓国アーティストに偏見があるなら、

私はすぐにでもBIGBANGを韓国アーティストとは呼ばないし、

もちろん韓国を代表するアーティストではあるが、

活動の場はすでに世界だからだ。

少しでも疑問視しているのならばすぐにでもyoutubeに飛んで

動画をあさった方がイイとお勧めする。

すくなくとも6大ドームツアーまでには予習しておくべきだろう。

 

 

1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 179


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ