HOME >
ひそかな人気!あったかソフトクリーム!
2010.05.12|iwamura
どうも~!ロケットワークスのnoriです!!
今回は今じわじわと人気が出ている、「面白アイス」の特集をしたいと思います!
では、どうぞ~!!
※写真:しあわせ牧場 新三郷店 ホットソフトクリーム各320円。
フレーバーは牛乳、アールグレー、チョコの3種
a
もはやソフトクリームは冷たいだけじゃない!?
現在、新感覚の“あったかソフトクリーム”が話題を呼んでいます!
昨年末にソフトクリーム専門店が「ホットソフトクリーム」の販売を開始し、じわじわと人気となっているのだ。
こだわりの牛乳を使ったソフトクリーム専門店「しあわせ牧場新三郷店」は、昨年12月から「ホットソフトクリーム」の販売を開始している。
「ホットソフトクリーム」は、スチームで温められたソフトクリームにクラッシュアーモンドをトッピングしたもので、プリンに似た食感。
オシャレなカップに入った見た目も、ソフトクリームというよりは、プリンやムースに近い。
(うまそうだ!!だが・・・食にうるさい小生としては、これはソフトクリームではない!!))
「通常のソフトクリームよりも売り上げで上回る日も多いですよ」(同店スタッフ)と、評判も上々のようだ!!
まさか、21世紀にソフトクリームを頼んで、店員に「ホットにしますか?それともアイスにしますか?」なんて聞かれる日が来るとは・・・(笑)
また、この“あったかソフト”の人気を後押しするのが、浜松発の人気店「アイスコルネット」だ。
揚げたてのコルネに冷た~いソフトクリームがのった新感覚スイーツで、4月に専門店が原宿にオープンするや早くも東京で話題となっているのだ!!
このアイスコルネット、サクッとした熱々のコルネとソフトクリームの冷たさを同時に楽しめる食感が受け、本場浜松では1日に2000個以上売れたこともある程の人気商品。
コルネがハードタイプなので、溶けたソフトを受け止めやすい。
また、初めはフォークで食べて、その後コルネをちぎってソフトクリームにつけて食べるのがツウの楽しみ方のようだ。
この2つの新感覚スイーツから、“あったかソフトクリーム”ブームに火がつくかも!?
その不思議な感覚をぜひ確かめてください!
上記の商品はこちらで販売中です!
ホットソフトクリーム:「しあわせ牧場 新三郷店」
埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1
ららぽーと新三郷スカイガーデン1F
040-959-7193
アイスコルネット:「コルネット 原宿店」
渋谷区神宮前1-8-24 OZ原宿ビル1F-A
03-6447-0506
是非、お時間のある時にいってみてください!
では、また来週~!!
たまにはユルいコピペの話を
2010.05.11|shiozawa
いつもユルいだろお前、と言われたら返す言葉もありませんが、なんとなく軽めにお送りしたい気分のumiushiでございます。
「便所の落書き」などと自虐的かつ的確に自称・他称されたりする2ちゃんねるですが、思わず笑ってしまうようなレスが多いのも事実ですね。
懐かしの「壺」
落語のくすぐり、もしくは小噺に近いノリといいましょうか。
2chコピペ保存道場 さん
など、まとめサイトは多々ありますが、個人的に気に入ってしまったネタでご機嫌をうかがう次第です。
フィギュアスケート好きでいろんな国のTV放送をネットで見るんだけど
織田信成が登場した時の実況(適当に訳&略)
日本「さあ、織田信長の末裔としても知られる織田信成選手が登場しました」
カナダ「彼は日本のかつて有名なサムライだった一族の出身だそうです」
イタリア「彼の先祖は、日本人なら誰でも知っている偉いサムライなんだそうです」
フランス「彼は、ご存知のゲーム『信長の野望』に登場するノブナガの子孫なんですよ。ブシドー!」
フランスって結構日本のサブカルチャーに耽溺しておるとのことですが、まさかここまで。
次、
目玉おやじ 「たかがメインカメラをやられただけじゃ!」参考:
完全に出オチ。ガンダムの最終回が出典ですな。
次はちょっと問題ありそうな、でもなんだか許されそうなお話。
京浜急行最強伝説
某日
天候・台風
場所・久里浜駅より南緯にて
「本日台風の影響で電車遅れております。また行き先が変更になる恐れがあります。
…………………行けるとこまで行きます!」
こんなこと言えるのは京浜急行だけ
最後は粋な奴で〆ます。
紅白のガクトを見て職場のアメ人が
「○○サーン(俺)、フーリンカザーンってどういう意味デスカー?」って
聞いてきたのでプア英語で
「ふぁすと・らいく・あ・うぃんど、さいれんと・らいく・ふぉれすと、
あたっく・らいく・ふぁいやー、あんむーばぶる・らいく・まうんてん」
って言ったらオウ!クール!フーリンカザーン!って喜んでた。
急ぎの仕事ではりー!って言うとOK!ライクウィンド!とか
応用までする始末だった。
いつにも増して特別にメッセージ性を欠いた本日の記事ですが、石とか投げないでくださいお願いします。
屍鬼!!
2010.05.09|iwamura
どうも~!ロケットワークスのnoriです!
今回は「ジャンプSQ」で大人気連載中の「屍鬼」についての特集です!
アニメ化が決まり、あの有名人が声優初挑戦するんです!!
では、ご覧ください~!!
※屍鬼とは・・・小野不由美作のホラー小説。1998年に新潮社から単行本(上・下巻)が、2002年に新潮文庫から文庫本(全5巻)が発行された。第52回日本推理作家協会賞長編部門候補作。
これを原作とした本作は2010年2月現在、コミックス累計110万部を突破している。
【ストーリー】
1994年の夏。周りから隔絶された集落、外場村(そとばむら)。
昔から変わることの無いこの村では、今でも土葬の習慣が根強く残っていた。
平和だった村に最初に起こった小さな変化。
それはどこからか移築された古い洋館だった。なかなか越して来ない洋館の住人。
ある日壊されていた村中の神像。次々と増える死因不明の死者。
そして、村の住人達は気付く、
「この村は死によって包囲されている」と…
夏にぴったりなホラーアニメ、屍鬼は7月8日(木)フジテレビ“ノイタミナ”にて放送される。
また、物語のカギを握り、洋館を移築して家族と移り住んできたミステリアスな男・桐敷正志郎を演じるのは・・・この方!
そう・・・GACKT様!!
ちなみに演じるのはこんな役!!
a
テレビアニメシリーズへのレギュラー声優としての出演は本作が初となるGACKT。
本作で演じる役について「オンエア上、まだ言えない謎がたくさんあるけど、ミステリアスで心の中に闇や葛藤(かっとう)があり、アンバランスなところが面白い人物だと思う」と語る。
同役はヴァンパイアのようにも見える描写があるが、「以前から作品やコンサートでヴァンパイアをモチーフにしてきた。ヴァンパイアを通して人間の生々しい部分をわかりやすく伝えられるんだ。
僕自身、光に弱く、光を避ける生活をしていることもあって『ヴァンパイアっぽい』と言われるし、そう言われても否定しないね」と語り、まさに“ハマリ役”になりそうだ。
アフレコについては、「思ったよりもスムーズに進行しました。
監督と事前に話し合って、どういうふうに作品を持っていきたいのか分かったから、これからより面白いアプローチができるんじゃないかな」と手応えをつかんでいる様子。
声優という仕事については、「以前から魅力を感じていた。しかし、多くの先輩方がいる中、中途半端な形では参加できないとも思っていた」と並々ならぬ思いの入れよう。今作への参加は、「歌手として音楽活動を始めて14年がたち、いろいろな作品に参加する中で自分なりに勉強を重ね、今なら声優の先輩方にも認めてもらえる入り方ができるんじゃないか、いい形でスタートできるのではという想いがある。自分が過去にアニメを見て声の魅力や魔力に引かれたように、僕のことを知らずに本作を見た方が『この声は誰がやっているんだろう』と興味を持ってくれたらうれしい」と意気込む。
最後に、本作の見どころを、「ミステリアスな作品。面白いテーマや発想があふれているのでぜひお見逃しないように」と語った。
(引用元:ザテレビジョン)
アニメ「屍鬼」は7月8日(木)よりフジテレビほかで毎週木曜夜1:15-1:45から放送予定!
是非、お見逃しなく!!
では、また来週~!!
新入社員の"スパルタ研修"に批判 /「王将の国から~2010『絆』」
2010.05.04|iwamura
下記も見てみたが、別に批判するほどのことじゃねえよな、というのが小生の正直な感想なのだが、いかがなものだろうか?
(※一方確かに、やずやさんはやってしまった感が強いが。)
過酷な新入社員研修の様子がテレビで放送され、「ブラックすぎる」などと批判されていた「餃子の王将」の王将フードサービスがサイト上に釈明文を掲載した。
2010年4月11日、情報番組「TheサンデーNEXT」(日本テレビ系)で、同社新入社員研修の様子が放送された。
研修では、ことあるごとに怒号が飛び交う――。■スピーチで絶叫、涙流して抱き合う
その中でも特に強烈なのが、3分間の「私の抱負」スピーチだ。他の社員の前で「私の抱負は1年後チーフになり、店長になることです。絶対になります!」などと絶叫。「70点 合格!」と言われ、最後には役員と涙を流して抱き合う。まるで自己啓発セミナーのようだ。
同社は放送後しばらくしてから、サイト上に「弊社新入社員研修について」
という釈明文を掲載した。
■今の若者には「感謝を知ること」を一番教えたい
「現代の若者」は、家庭や学校でこうした躾をされることが少なく、叱られたことのない
人も多い。そのため、「通り一遍の無難な研修だけでは、学生気分から脱却させることはできません」というのだ。▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/04/27065521.html?p=all
小生の周りには、国の組織に属する人間もいるが、彼の会社も、炎天下で倒れるまで「気をつけ」とか、「六法全書で頭をブン殴られる」等、かなりハードコアな都市伝説を持つ。
また、「組織」として動く場合、弱い部分があると、そこから「抜かれる(突破される)」ことが最も恐ろしいのだ、という表現も、彼は使っていた。
「命掛けの最前線で、抜かれるわけにはいかないのだ。仲間の全滅に繋がる。」とは彼の弁。
「それされないように、仲間で助け合うのが『絆』だろ?」とも。
即戦力として現場配置された際、彼のところの新人君が仮に「抜か」れ、もし、彼の組織が全滅するとどうなるか。
それは
「(彼の組織がサービスを提供する)皆さんの生活に、モロに迷惑がかかってしまう!」
というゆゆしき事態に直結するのだ。新人が「抜か」れることは許されないのだ。
※2008年彼の会社の記念式典より
———————————————————————————————-
翻って、餃子の王将さんも、それは一緒ではないのか?「学生気分から抜け出させる」ってそういうことだと思う。
キッチンでは火も使うし、王将さんの扱う「食」とは、そもそも我々の「命」と直結する仕事である。現場配置が1年目だろうが10年目だろうが、お客さんにとってみたら「うまくて安い餃子(や定食)の安心な提供」がすべてであって、新人とかそんなもの知らん。うまいもの安全に食わせろ。であるはずだ。
「効率的な『組織の一員化』」
=即戦力
=「組織」としての顧客サービス安定供給
だとすれば、王将さんの方法は、当然「是」であると、小生の目には映る。
想えば、小生も新社会人1ヶ月目、初日から終電、タクシー、泊まりの繰り返しであった(涙)。GW明け、北海道へ1人で1週間出張し、最終日旭川のホテルで眩暈の為、ベッドから起き上がれず、昼過ぎまで「組織の為に」ウンウン唸っていたことを思い出す。
有難いと思っています。私はあのとき、強くなれた。
———————————————————————————————-
そして本日は、そんなスパルタ元上司も参列してくれる、私の人生の記念式典がございます(笑)。
オシャレは足元から足ナカファッション!!
2010.05.02|iwamura
どうも~!ロケットワークスのnoriです!!
本日は今話題の「足ナカファッション」について特集したいと思います!
足ナカファッションとは、これだ・・・1・・・2・・・3・・・
つまり・・・こういう事!!
近年の足ナカファッションといえば、“レギンス男子”でブームとなったレギンスが思い起こされる人も多いだろう。
インパクト十分なカラーや柄を最大限に生かすためにショートパンツに合わせるスタイルが主流で、個性が前面に出る難易度の高いアイテム。
だが、今回の足ナカアイテムの主役は「KUTUSHITA」。
そう・・・靴下でございます!!
これまでは「素足にローファー」のように靴下を履かないもしくは靴下を見せないのが定番。
「トラディショナルなアイテムをカジュアルダウンする」というトレンドのなかで、カタさを抜くのがその理由だ。
しかし、トレンドが「カジュアルなものをドレスアップする」という逆の流れになり、靴下の「カタい」イメージがコーディネートをより引き締めることを期待し、多用されるようになった。
靴下を選ぶコツはやはり見せることを意識した柄物が中心。
もとは素足族だった人たちが多いため、トラディショナルなスタイルに合うダークトーンが人気だ。
ボーダー、ストライプなどやや地味目な配色でも2色使いのものが使いやすいだろう。
注意したいのは一色でも派手な織りが入っているものは“オジサン臭く”なってしまうため、避けるほうが無難だ。
a
足元のオシャレといえばこの人!(世界で一番靴下に無縁な人・・・)
そう、石田純一さん!!
この人が流行させたといっても過言ではない、「素足にローファー」これもれっきとした、足元オシャレである!
そんな石田氏は東京・台場のシネマメディアージュで、公開中の映画「きかんしゃトーマス 伝説の英雄(ヒロ)」の記念イベントに出席し、離婚騒動の渦中にある女優、沢尻エリカ(24)と夫の高城剛氏(45)について「別れたとしても良かったことはなくならないので次に生かして」とコメント。
「問題を解決するのは夫の務め。男が何かあったときは頑張らないと」と高城氏を激励した。
さすが、足元オシャレの代名詞だけあっていう事が違う・・・!
順風満帆なんでしょう!
私もこのGWに足元オシャレを固め、素敵な男性になってやる~!!!
では、また来週~!
本日の格言!オシャレは足元から!!