HOME >
そういうわけで、ニンテンドー3DSはできた。
2011.01.08|iwamura
さむい日本列島。
やはりこたつにビール、ネットにゲームが正しい過ごし方ではないでしょうか。
さて、そんな本日お送りしたいあつい記事こちら。
でました。
nintendo社長の岩田さん、マリオ生みの親宮本さん、game大好き糸井さんによる鼎談!
「なぜニンテンドー3DS」~メガネなしの3D体験ゲーム!~を任天堂は作ることができたのか?!
が語られています。
失敗は成功の母なんだなあ。
岩田
じつはですね、
ニンテンドー3DSの話をする前に、
あえて、バーチャルボーイ(※)の話をしようと思うんです。糸井
バーチャルボーイ!
※ バーチャルボーイ=1995年発売の家庭用ゲーム機。ゴーグル型の画面をのぞき込み、立体映像で表示されるゲームを楽しめた。
宮本
うわ(笑)。
岩田
そのバーチャルボーイは、
商業的にいえば、失敗したと思います。
ふつうの考え方からいえば、
3Dというジャンルについては
トラウマになってもおかしくないとさえ、思います。
ところが、任天堂という会社は、
その後も3Dというものに、
しつこくしつこくトライし続けてきたんです。
そして、ついに今回、それが実を結んだともいえる。
その一連の話はね、ちょっとおもしろい気がして。※社長が訊く『ニンテンドー3DS』~そういうわけで、ニンテンドー3DSはできた。より抜粋(部分略)
バーチャルボーイ!
おぼえてますよ。当時、西友さんのお試しゲーム機に並んだクチです。当時はそう、やっぱりnintendo64とかが主流で、バーチャルボーイは「キワモノ」扱い。なんでnintendoこんなもの作るんだって。
でも、これがエラい立体的で。ワイヤフレームでゴリゴリしてるんだけど、スターウォーズみたいで、俺は嫌いではなかった。
しかし「キワモノ」ですよね(笑)。
でもこれをタダの「黒歴史」とせず、「プラットフォーム機にならないとダメだ」「裸眼じゃないとカッコわりい」と、2つの「気づきの歴史」と位置づけた任天堂!
上記インタビュー引用リンクを踏んで頂くと細かく解るが、ゲームキューブやアドバンス、各ゲームプラットフォーム機を発売するたびに、実は3D技術を埋め込み、3D裸眼確認にチャレンジし続けていた任天堂!
糸井
ああ、10年前ですもんね。
岩田
※社長が訊く『ニンテンドー3DS』~そういうわけで、ニンテンドー3DSはできた。より抜粋(部分略)
マジか?!
10年前から?!
ルイージ飛び出してのか?!
裸眼で?!
マジかーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
くぅ、こわいぐらいにカッコイイぜnintendo!!!!!!
と、いうことで、3連休、nintendo3DS体験会@幕張メッセです。
寒すぎる諸氏には毎日午前11時からusteramでステージプログラムも観れるでよ。
カテゴリ:アド|インターネット|ゲーム|コンテンツ|テクノロジー|ブランド|プロダクト|プロモーション|人物|企業|企画|伝統|発言|科学
「アリエナイ」を「アリエル」にする
2011.01.06|umiushi
・・・マジですいません。
わたくし、漂泊のブロガーumiushiです。新年一発目から何をしとるのだ。
さて、正月、いつにも増してボケた頭でテレビを見ておりますと、
最初の数秒は
かと思った。日立のCMでございました。
「今更かよ」という当然のいつもの冷たい突っ込みはあえて無視して、
あのですねえ、
宇宙でキャタピラは用無しだとか、そういう
他にも多脚型の作業車とか、もう正月から脳汁出っぱなしですよ。
———
CMの宇宙型(?)はCGですけど、どうせ無理とか言わないで、日本にも過去に
「F1チーム作って優勝するぜ!」
と無謀ともいえるコンセプトの元、本当に優勝しちゃった社長もいるので、笑って感心するのが正しい松の内ではないかと思いますです。
3月9日はミクの日!!
2011.01.05|iwamura
音声合成システム「VOCALOID2」を取り入れたソフトウェアのマスコットキャラクターであり、いまやバーチャルアイドルとして様々なメディアで大活躍中の初音ミク!!
そんな彼女のミクという名前にちなみ、3月9日(水)に「初音ミク ライブパーティー 2011 39’s LIVE IN TOKYO」なるライブイベントが開催されることが決定!!
そのチケットの先行予約が公式サイトにて実施中だ!!
ちなみにライブ当日には、会場となるZepp Tokyoの2階にある次世代イベントハウスのTOKYO CULTURE CULTUREにて、ミクカフェ(春)&ショップミクパというイベントも開催されることに!!
イベントの詳細はこちら!
※引用元:初音ミク公式サイト
また、先行予約の受付は1月5日(水)までとなっているので、何としてもライブに参加したい人は今すぐ公式サイトをチェック!!
そしてそして、初音ミクの影響はこんなところまで!
事ある毎に悪ノリをしている、山口県周南市にある徳山競艇!!
※ちなみに過去はこんな感じ!
※第56回
※第55回
最新の「開設57周年記念競争 徳山クラウン争奪戦」の公式サイトは初音ミク(?)風なキャラクターが登場しています!
詳しい説明はないものの、公式サイトで歌う二人の少女は「歌姫ユニット ティアラ」!!
オリジナルアルバム「Naminorhythm」のMP3や着うた、プロモーションブックがダウンロードできるようになっています!
山口県内ではなんとテレビCMまで放送中という!そちらも公式サイトでチェックできます!!
話題の「開設57周年記念競争 徳山クラウン争奪戦」は1月18日~23日の開催です!!
今後も初音ミクから目が離せません!
こちらのブログでは初音ミクイベントまで追いかけていきますので、お楽しみに!
では、また来週~!!
紗栄子、離婚しておしゃPの仲間入り。
2010.12.06|☆KAYA☆
週の始めは☆KAYA☆です。
唐突ですが、シングルマザーとは
何かと大変と聞きます。
また一人、シングルマザー芸能人が増える模様です。
ダルビッシュと、元女優の紗栄子夫人は2007年11月に結婚。「交際3カ月、妊娠3カ月」という超スピードデキ婚であった。翌年3月には長男が誕生、今年2月に次男も生まれている。一部スポーツ紙は、「二人の間に決定的な亀裂が生じている。修復は不可能」とまで報じ、原因のひとつにダルの女性問題があるとしているが、果たして……。(引用;MEN’S CYZO)
「女性問題」と言ってもキャバクラ程度のものらしいですが、
うーん。二人の間に何があったのかは今だ
はっきりと報道されていませんね。
そんな中、決意も新たに、紗栄子さん自信が
プロデュースを務めるブランドを立ち上げました。
以前からPepii. Kittyというブランドに
携わっていたのですが、今秋に突然、
閉店するという事態になったのです。
また、11月2日、紗栄子がプロデュースを務めるファッションブランド「Pepii.Kitty」が閉店することが同ブランドのショッピングサイト上で明らかにされた。「11/12(金)をもちましてPepii.Kitty閉店させて頂くことになりました」とあるが、発表から10日間での閉店とは、随分急な話である。(同上)
このPepii. Kittyというブランド、当初からデザインを
パクっていると散々たたかれまくっていました。。。
元タレントのサエコさん(22)が手がけるブランド服が、他メーカーの洋服によく似ていると 話題になっている。もちろん、トレンドの影響でたまたま似た可能性はある。 が、父親経営のアパレル会社を通じサイト上で現在40点ほど販売しながら、 過去のものも含めて6点ほどに指摘が出ているのだ。く見れば違いはあるものの、一見すれば同じ商品にも見える。 サエコさんのブランド「ペピィキティ(Pepii.Kitty)」がサイト上で販売する スプリングボーダーコート。これを若い女性に人気のブランド 「セシルマクビー(CECIL McBEE.)」の商品と比べて、、「そっくり」との指摘が ネット上で出ている。(引用;芸能ニュース速報)
そしてPepii. Kitty改め、新ブランドmiraville(ミラヴィール)
の展示会が先月行われました。
miravileを手掛けるのは、おしゃPのブームの
火付け役となったアパレル会社MARK-STYLER。
MARK-STYLER(マークスタイラー)が2011年春夏コレクションの展示会で、新規立ち上げの3ブランドを披露した。新たに立ち上げたのは、ダルビッシュ紗栄子手がける「miraville(ミラヴィール)」、双子の読者モデル鈴木亜美・亜耶手がける「jouetie(ジュエティ)」、串戸ユリア手がける「GYDA(ジェイダ)」とテイストの異なる3ブランド。初年度は、オンラインショップを中心に展開していく。(引用;msn)
一気に3ブランド立ち上げとはかなり凄い!!
紗栄子、おしゃP入り!!といった感じで、
おしゃPを押している雑誌JJはさらに絶好調!!
ママ芸能人がブランドを立ち上げるのは
珍しい事ではありません。
益若つばささんの商品プロデュースは
もはや日本経済を動かすと言っても過言ではありませんし、
元アイドルだった辻ちゃんだって
商品プロデュースでがっぽり稼いでる様子。
例えば、千秋さんもRibbon Casketという
ブランドをプロデュースしています。
このブランドは、子供とママが一緒に楽しめるお洋服で、
サイズ違いの親子セットも展開しています。
千秋さんならではの可愛さと遊び心あるブランドです。
紗栄子さんの新しいブランドも、
大人気になること間違いないでしょう!!!
がっぽり稼いで、シングルマザーとして、
芸能人としても、頑張ってほしいと心底思います!!
頑張れ紗栄子ちゃん☆
2015年、日本ではテレビの4台に1台が"3D"に!?
2010.10.29|shiozawa
最近、3Dテレビという名前をよく耳にするかと思います。
そんな3Dテレビですが3D専用メガネをしないと3Dとしてみる事が出来ませんね。
しかーし、そんなわずらわしい3Dメガネがいらない3Dテレビが発売されるそうな!
裸眼で3D視聴が可能なグラスレス3Dテレビ「REGZA GL1シリーズ」を、東芝から12月下旬に発売される。
12インチの小さいサイズから
56インチの大きいサイズまで
引用:マイコミジャーナル
ちなみにこちのグラスレス3Dテレビは今年のCEATEC JAPAN 2010の
東芝ブース公開されたようだが私の友達はこれを見るだけになんと“3時間”
待ちだったそうな!!
よーく考えてみれば3D映像自体は昔からありましたね。
私は小学3年生の時に“大宮ソニックシティ”の映画館で恐竜の映画を見たのが
3D初体験。
“大宮ソニックシティ”
あの時の感動といったらもう・・・。 今でもよく覚えてます。
そんな感動が今では自宅で出来る時代。 技術の進歩には驚きです。
実は東芝だけではなく
シャープからもグラスレス3D液晶ディスプレイがすでに発表されたようでこちらの
ディスプレイが子供たちに人気の“任天堂”からも
今年度中に発売を予定している3D映像ポータブルゲーム機「ニンテンドー3DS(仮)」への採用が有力視されています。
との事。
そんな今注目の3Dテレビですが今後の動向予測としては
家庭用2Dテレビと3D対応機器の市場動向予測(国内)
引用:RBBTODAY
なんと2015年には日本の5台に1台が3Dテレビに。。。
2015年は4年後。あっという間ですね☆
今年がバーチャル時代の幕開けとなったのでしょうか!!
映画“マトリックス”のような世界がちょっと近づいたように感じるShioでした☆
ありがとうございます。