Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

300年発展し続ける孫正義流「銀河系経営」/孫正義インタビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.09|iwamura

孫さんと言えば、海援隊(坂本竜馬の設立した日本初の株式会社の前身)の隊旗をそのまま会社のロゴマークに使用されていることでも有名ですが、坂本竜馬の掲げた「世界の海援隊」のDNA、以下インタビューにも盛り込まれておりました。

ちょっと長くなるけれども、熱いところだけ抜粋してみましょう。

好不況に右往左往するな
―― 昨年9月のリーマン・ショックにより、世界は一変しました。この1年間を孫さんはどう総括しますか。

金融マーケットがパニックを起こした結果だろうと思いますが、その一方で経済全体の中で無駄なもの、効率の悪いものが全部見直されてきたと思います。
大事なのは、根底にあるテクノロジーのパラダイムシフト、ライフスタイルのパラダイムシフトを捉えていくことだと思います。
切符は地獄行きか極楽か
―― 不思議なのは40代で勝負をすると決めていて、そのギリギリのタイミングでボーダフォンの買収話が飛び込んでくる。

買収しても、うまく立ち上げることができなければそれが地獄行きのキップになる。
大切なことは、我々が事業ドメインとして、このモバイルの分野を手に入れるという決意です。
いまから10年、30年、50年、伸びていくであろう事業ドメインを見出してそこに集中的に舵を切る。これがたいへん重要なのです。
ということは、次の30年でさらに100万倍伸びると僕は思ってるんですね。30年後から現在を振り返ると、あの時はまだ入り口だったと思えるはず。我々はここで勝負していくのです。
―― この間、もうダメだと思ったことはないんですか。
鉄道をつくろうと思ったら、最初は線路も敷いてない、機関車も1台もない、もちろん1人のお客さんもいない。それでも一生懸命土地を買収して、線路を敷かなければならないから必ず大赤字になる。でも、鉄道を引いて列車が走って新しく事業を起こすというビジョンと戦略があれば、右往左往することはない。それと同じことです。

300年成長させる秘訣は?
いま世界中で成功している会社のほとんどがワンブランド、ワンビジネスモデルです。
しかし1つのビジネスモデルというのは30年ぐらいでピークを迎えて、30年を過ぎた頃から成熟してしまう。1つのビジネスモデルで300年間繁栄しつづけていくのはなかなかむずかしい。
マラソンの選手になるのと、100メートルの選手になるのでは、トレーニングの仕方、筋肉のつけ方はまったく違うと思うんですね。
ソフトバンクの資本が入っている会社がいま世界で数百社ある。この中には、新しいビジネスモデルを起こしていくという会社がいっぱいある。
1つのビジネスモデル、1つのブランドが絶対永遠というわけじゃない。ソフトバンクは1ビジネスモデルの会社ではなく、複数のビジネスモデルの会社、複数の経営陣による群として成長していく。銀河系の中には太陽系もあればいろんな惑星があり衛星がある。お互いが遠心力と引力で絡まりあいながら、徐々に拡大していくというイメージなんですね。(聞き手=月刊BOSS編集長 関慎夫)

【記事に関連するページ(外部ページ)】

Yahoo オンビジネスより抜粋(部分略)

しかし、なんつーかその、話がデカすぎてよく見えん。

確かに、30年歩んできた人の、向こう300年のお話なのであるよ。

しかしデカすぎるからまとめてみよう!

①景気がいいとか悪いとか騒ぐな。時代が変わってきてるだけだ!それに乗れ!

②伸びる分野を事業ドメインにする時期を逸すな!そして信念持って続けろ!

③しかしビジネスモデルのリスクは分散!銀河系のような関係性の中で拡大だ!

すげー教科書通りだし、やっぱ竜馬的だなー。

「時流を見て、信念持って、大きく育てるぜよ!」だもんなー。

しかし、小生は個人的にだが!

このヒトの泥臭い努力や方法論の部分をもっと知りたいのだ。坂本竜馬の亀山社中(海援隊の前身)も金のない時期があった。武器を中国に買い付けに行ったり、なんでもやった。

例えば、「もし吉野家がSOFTBANKのお店だったら」なんて、ネタみたいにネットでアップされてるけれども、これを笑うんじゃなくて、徹底的に理想の為に(無理してでも)突き進んできた彼の姿勢を、もっと分析すべきだと思うのだが、誰か良い本とか知りま専科?

孫さん。ツイッターでもあなたを知るには足りないのだ。

昨今忙しすぎる弊社なのだが、「思考停止」に陥りたくはないから。

弊社連載インタビューも後編アップな火曜日!

熱い魂とそのビジョンが、世の中を変えてゆくぜ!

今週もまだまだ前半!本日もガンバって行きまっしょい!!!

藤田まことさんを偲びつつ、お薬のはなし

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.03.03|shiozawa

少し経ってしまいましたが、こちら。

テレビ時代劇「必殺」シリーズの中村主水(もんど)や「はぐれ刑事純情派」の安浦刑事などでお茶の間に親しま れ、舞台や映画でも個性的な演技を見せた俳優、藤田まことさん(ふじた・まこと=本名・原田真=はら だ・まこと)が17日、大阪府吹田市内の病院で死去した。76歳。東京都出身。

説明の必要もない大俳優でらっしゃいますね。謹んで哀悼の意を表します。

はまり役としてすぐに浮かぶのはやっぱり、記事中にもある


ムコどの!

の、中村主水でしょうか。世代によっては「てなもんや三度笠」でしょうけれど。再放送の定番ですな(いい意味で)。

そういえば少し前に「法廷荒らし 弁護士・猪狩文助」 を観たときに


「やっさん、年取ったなあ・・・」

と思ったところではありました。

そう、「やっさん」でおなじみ


「はぐれ刑事純情派」

も、外せませんね。いつも家族で観ておりました。

—————————-

さて、その一方、あるCMでもおなじみなわけです。

養命酒

訃報に際して不謹慎な商品かも知れませんが、「やっさんが養命酒の宣伝してる!」と、幼心に衝撃でしたので。

今ではソースかつ丼で局地的に有名な駒ヶ根市ですが、やはり養命酒は外せません。

そのCMに出演してらしたことは、

大阪近鉄バファローズの『近鉄パールス』時代からの大ファンだった[17]2001年に 近鉄がパ・リーグ優勝を果たし、関西地区において藤田主演の『はぐれ刑事純情派が近鉄の優勝決定試合に差し替えられ(その週の土曜日に振り替え放送された)が、藤田は むしろそれを歓迎していたほどだった。しかし、2004年に 起こった球団再編問題において、オリックス・ブルーウェーブとの合併反対を訴えるも実らず近鉄バファローズは消滅、その後日本プロ野球ファンを辞め、野球を観るにしてもメジャーリーグを観ると公言した。

筋金入りの近鉄ファン

でいらしたことと合わせ、「大人になったumiushi」には大事なことでしたので、ご紹介した次第です。

—————————-

ところで、駒ヶ根市と中央アルプスを挟んだ西側には、もう一つの生薬系の雄が。

御岳百草丸

わたくし兄弟ともに故郷を離れて幾星霜、今でも腹を下した時の合言葉が

「百草飲んどけ」

と、信州人の心の支えですので(ホントかよ)、ついでにご紹介してみました。

信州人ならだれでも道徳の時間に習う「王滝の地滑り」から不死鳥のごとく復活した王滝村の製品です。正○丸とは違う、マイルドかつ確実な効き目に打ち震えるのだ。

BE STUPID.~STUPID ONLY GET FREE T-SHIRT. DIESEL

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.02.27|iwamura

と、いうことでDIESELさん。

イタリアのカジュアルブランド「DIESEL(ディーゼル)」を国内展開するディーゼルジャパン(本社=大阪市中央区)は2月27日・28日限定で、原宿に「0円」でTシャツを「販売」するストア「BE STUPID STORE」(渋谷区神宮前4)をオープンする。

1991年から広告キャンペーンを行っている同ブランド。同ストアは、「BE STUPID」をスローガンに掲げた春夏キャンペーンの一環でオープン。

同社広報担当者は「世界的に同スローガンでキャンペーンを行っている。同所については、キャンペーンのイメージとメッセージに世界観が近い場所として選んだ」と話す。

場所は神宮前交差点近くのショップスペース。Tシャツは、同ブランドの公式サイトで出題している「簡単なクイズ」に答えた人に配信する「引換券」を当日店頭で提示した人のみに進呈する。Tシャツ入手には同ブランドのメールマガジン登録が必要となる。

営業時間は12時~19時。Tシャツが無くなり次第終了。

シブヤ経済新聞より抜粋(部分略)

「ウェブのクイズに答えて」「メルマガ登録」忘れて入口でモメないでね(小生はよくやるパターン)。

しかし場所がSTUPID的であるという同社広報の回答がウケる。

DIESELさんはパンツのラインとか超キレーで、やっぱり少しお高いのであるが、小生も大好きです。

服飾系ブランドの広告はそして、ダマされてるのワカっててもカッコいい。

ヨーロッパを中心に展開される「JAPAN TECHNOLOGY(ヒートテック)」byUNIQLOさんの展開も、実はモモヒキだったりするんだけど、ジャパンテクノロジーとか言われちゃうとさすがにカッコよくて(笑)。あんなに子どものころモモヒキ拒否してたのになー。

いやいや、わすれておった。DIESELさんであったよ。

DIESELさんは上記UNIQLOさんとはまた全然ベクトル違ってるんだけれども、でもやっぱり個人的にはこっちのが宣伝動画も好きだった。

これはあきらかにやりすぎ(何度もすみません)。でもセンスいいよなー(笑)。

0円T-SHIRTは直ぐ無くなっちゃうと思うので、みなさんクイズに答えて原宿へGOだ!

————————————————-

インタビューページも新コンテンツアップです。「FREEDOMとBE STUPID」(なんちゃって)。

ゼヒゼヒ寄ってってください。

崎陽軒。のシウマイ。の醤油さし。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.02.22|shiozawa

先日本業のボスが、横浜出張のついでに、崎陽軒のシウマイを買って帰ったそうです。


あー腹減る写真だなーもー

・・・実は僕も同行して現地解散したのですが、その発想はなかった。

一仕事おえて焼売で麦酒を飲む、亦楽しからずや。

横浜出身・在住の方には何をいまさら、でしょうが、(凄く身近に何人もいる)

なんでも、ウチのオフィスで以前

「崎陽軒の醤油って面白い容器に入ってますよね」
「陶器製なのが、子供心にコーフンした」
「なぜか実家の食器棚に入ってる」

という会話をしてたのを思い出したそうなんですが。

で、どうも僕が懐かしそうにその話をしてたようで、

今日、もらっちゃいました、醤油さし。


犯罪の影に女あり、メシの影にumiushiあり

やっぱり今でも陶器製なのがうれしかったんだけど、なんかちょっとデザインが違うような・・・?

フタがコルクだったはずが、今はゴム製とか、それは理解できるんですが、問題は本体。

写真のような、素直なひょうたん型になってるんですが、

僕の記憶にあるのは、注ぎ口がオフセットして、もっと平べったい容器なんですよね。
言われてみれば当時も「ひょうたん型」ではありましたが。

仕方ないので調べてみたら、あっさり発見。

弊社創業80周年を記念し、2代目ひょうちゃんが、今度はイラストレーターの原田治さん(代表作品:オサムグッズ)によって80種類で誕生しました。
大小2タイプあり、それぞれ80種類の絵柄が4色計320種類×2(大小)=640種類もの展開となりました。

崎陽軒公式HP

なるほどなー。

僕の記憶にあるのは、小型のほうだったんですね。
(ってことは小型しか買えなかったのかウチの経済は・・・)

それにしてもこの公式サイト、最も衝撃だったのはこちら。

崎陽軒本店のウェディング

ノスタルジックな空気漂うコロニアルな洋館を舞台に『シノワズリーウェディング』を

古き良き時代へとタイムスリップしたような・・・。そんな懐かしささえ感じさせるコロニアル様式の建物は、西洋から見た東洋をイメージしたもの。西洋と東洋の融合を遊ぶ、大人の「シノワズリースタイル」はおふたりで創り上げる、新たな横濱スタイルです。

ジャンボシウマイ

お客様のリクエストから生まれた、シウマイの崎陽軒ならではの人気メニューです。おふたりのカットにより、たくさんのシウマイが幸せと繁栄を祝います。よりオリジナリティあふれる演出で、おふたりにも、ゲストにも心に残るひとときを。

笑えるから、だれかここで挙式してくれ。ご祝儀はずむぞ。
————————————-

そういえば、崎陽軒と名指しはしていませんが、「好物:シューマイ弁当」という横浜の方がいらっしゃいますな。

まあ、


横浜ベイスターズのホッシー

なんですけど・・・

・・・星のくせに!
口の悪い横浜ファンに言わせると「横浜港に沈むヒトデ」のくせに!

・・・すいません。

でも今年のベイスターズはやってくれそうですよ、と、去年2位で機嫌のいいイヌワシ党がお送りいたしました。

チーズバーガー好きでもいいじゃない、

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.02.17|shiozawa

にんげんだもの みつを

・・・しょっぱなから何を言っているのでしょうか。胃袋から手足脳ミソが生えてますumiushiです。

しかし、前回に引き続きご飯ネタとは。

本当なら野球の話もしたいのですが、いかんせん今年は


ベイスターズとホークス

がやってくれそうで今のところ予想がつかないのと、

でもオリックスもちょっと浮上しそうながら、「球団は愛称で呼ぶべきとの信念だが、オリックスだけは『バファローズ』と言いたくない」などと意味不明の供述をしておr・・・

閑話休題。

とりあえず、マック(マクドでも可)のニューヨークバーガーを食べてみて、

第一弾のテキサスは、いい意味で野暮だったけど、
第二段のNYは、さすがスタイリッシュ

———————

などと寸評を加えつつ、他のチェーン店にも行ってみました。

まずはモス「とびきりハンバーグサンド チーズ」


チーズのみ!

実に意外だったのが、このチーズ、後ノセなんですな。つまり焼いてメルトダウンしたわけではなく、元からクリーム状のがトッピングされとるわけです。

もちろんモスだから及第点ではあるのですが、正直チーズは熱々のを食べたかった。

ま、とはいえスパイシーシリーズもあっさり復活したようですし、慶賀の至りです。

———————

返す刀で頂戴したのが、ドムドムバーガー「厳選ナチュラルチーズバーガー」


これもやっぱりチーズがメイン!

「ドム」ドムというと、元アキバ系としてはついつい


黒い三連星

もとい、


黒い三連星(迫撃!トリプル・ドム)

を思い出してしまうのですが、ドリンクメニューにメロンソーダが標準装備されてるなど、地味ながら個人的にポイントの高いチェーンでございます。

本題に戻ると、ついついベーコンも入れちゃったのもありますが、函館はラッキーピエロ「函館スノーバーガー」と同系統のメニューですな。函館なんてめったに行けないので、これを偲びつついただくには最高の一品です。

ただ欲を言えば、もう少しお肉が大きいと、もっと美味しいかな。

———————

こんな食生活をしていたら、おなかのおにくも付いてしまいました。嗚呼・・・

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 42


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ