Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

アバクロCEOの差別発言について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.20|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

ファッションの仕事をしながら、常々思う不満がある。

それは、ブランドが立ち上がった瞬間から、ターゲット層を定めるため、

顧客の幅を狭めているという事だ。

「このブランドは女性向けであり、さらには40代でお金にかなり余裕のある

女性に来てもらえるような、エレガントなブランドにする!」

という位置づけを作った瞬間から、必然的に顧客の幅が狭まる。

音楽やアートはターゲットが限られておらず、世界中の人に楽しんでもらえるが、

悲しいかなファッションは、人種(体系や肌の色)、性別、年齢、収入格差など

様々な点において客をフルイにかけているように思う事がある。

CHANELを毎日着れる人は世界中のほんの一握りだが、

もちろん着てはいけない訳ではない。

もともと、モードの世界は、白人至上主義で成り立っているように感じる。

歴史上有名なファッションデザイナーはほとんどが白人。

アフリカ系の血を受け継いだ人がアメリカの大統領になったという

この進んだ世の中でさえ、ハイファッションの世界は白人中心で回っている。

(ココ・シャネル、イヴ・サンローラン、カール・ラガーフェルド)

それに派生して皆さんご存知WASP的なブランドは数多く存在する。

近年WASPはファッションにおいては品良くコンサバなスタイルとして

マネする人も増えていますよね。例えばラルフ・ローレンだとか、

トミー・ヒルフィガーだとか、アバクロンビー&フィッチ。

(ラルフ・ローレン)

(トミー・ヒルフィガー)

(アバクロンビー&フィッチ)

特にアバクロは、上でも述べたような、白人至上主義的な思想や、

顧客差別などの事件が多発しており、かなり問題になっています。

その証拠にアバクロのwikipediaは、世界中で起こった

過去の差別的事件の記事ばかりが掲載されています。

そしてつい先日も、アバクロのCEOマイク・ジェフリーズ氏が暴言を発し、

物議を呼びました。

つい先日も、アバクロのCEOマイク・ジェフリーズ氏が、「太った人にはうちの店で買い物してほしくない。アバクロが求めているのは細くて美しい人だけだ」との発言をし、物議を醸した。これを受けて、ひとりの男性がアバクロに抗議するためある行動に出たのだが、その様子を撮影した動画が現在大きな反響を呼んでいるのだ。

抗議をしたのは、映像作家のグレッグ・カーバー氏。彼は、リサイクルショップで同ブランドの商品を大量に購入し、それをホームレスの人々に配って歩いた。さらに、動画内では「みんなもクローゼットの中にアバクロの服を見つけたら、ホームレスの人々に寄付してFacebookやTwitterでシェアしよう」と呼びかけている。

彼がホームレスの人への寄付を思いついたのには訳がある。実は、過去に「ブランドイメージを悪くしないように、不良品や売れ残り品は貧しい人々に寄付せず燃やす」というアバクロの方針が報道された経緯があるのだ。そのときも米国内では物議を醸しており、カーバー氏はここから抗議活動のヒントを得たようだ。

動画は大きな反響を呼び、公開から5日で再生回数550万回を超えた。これまで、従業員に対する人種差別的対応 や自閉症の客に対する差別などで何度も批判されてきたアバクロなだけに、カーバー氏の行動に対して「よくやった!」と支持する人々からのコメントが目立 つ。だが、なかには「アバクロのCEOと同じように彼もホームレスの人を馬鹿にしているのでは」との意見もみられる。

アバクロは店員の容姿に対しても他ブランドに比べるとかなり神経質。

それを上手く利用したのがアバクロのカタログモデル。

容姿の良い人しか働けない事を上手く利用し、同ブランドのカタログモデルを、

全員本物の店員のみで作成したのです。

このブランディングが大ヒット!更にはトップモデルの登竜門にまでなり、

アバクロ店員出身のトップモデルも多く存在しています、

こちらがアバクロのCEOマイク。

そう彼、整形を繰り返しゴシップのネタにされている程。

おそらく彼自身が容姿にコンプレックスがあるため、

ここまで過剰に差別的な言動を起こし続けているのではないでしょうか。

値段設定がある以上、収入格差により着る服を選ばざるを得ませんが、

迎える側(ブランド側)は、それを排除してはならないのは当然の事。

そして今でこそ黒人のトップモデルは多いですが、

まだまだモードの世界で活躍する黄色人種は数少ない。

だってこれが現実ですもの。。。とほほ。

年に一回の総選挙が今年もやって参ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.19|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

「潰すつもりできてください。私はいつでも待ってます。」

あのセリフから1年。

AKB48の選抜総選挙が今年も始まります。

 

※画像は、AKB48公式サイトより引用

 

毎年の恒例イベントとなっておりますが、

今年の総選挙は、なんと立候補制。

立候補可能条件

①AKB48・SKE48・NMB48・HKT48在籍メンバー(2013年3月31日現在)

②海外移籍組の元AKB48メンバー4名(高城亜樹・仲川遥香・鈴木まりや・宮澤佐江)

③ 過去に、AKB48グループに4年以上在籍していたメンバー

上記条件を1つでも満たしているメンバーに権利が与えられます。

という事は、卒業致しました前田敦子さんも参加できるという事ですね。

 

※画像は、NAVERまとめ記事より引用

 

しかし、前田敦子さんは自身のtwitterにて「出場はしません。」

とつぶやいておりました。

まあ、卒業しましたし女優業に専念するという事なのでしょう。

その他、河西智美さん、仲川遥香さん、秋元才加さん達も出場しないみたいです。

 

※画像は、AKB公式サイトより引用

 

上記画像がなんと立候補券。これに立候補者は名前を記入し提出するらしいです。

なんというかかなり本格的な感じになっております。

しかも、開票も第3者機関が行うそうです。

そして、弁護士立会いの下、厳正な結果発表が行われるそうです。

そして、上位64名を決定致します。

 

そしてそのメンバーで次回、32枚目のシングル曲のポジションを決定するとの事。

曲も秋元康先生がセンターのメンバーに合った曲を作られるとの事ですが、

AKBグループの女の子たちからすればドキドキと不安でいっぱいである事でしょう。

その為、辞退する子もいるのでしょうが。

逆に言えば、チャンス埋もれてしまっている子達にもチャンスがあるわけですが、

はっきり言ってかなり確率は低いでしょう。

20位までに入らなければなかなかスポットライトは当ててもらえません。

AKBグループにどんな子達がいるのか。よろしければ下記リンクより出場者1欄が確認できます。

ご確認してみてください。

 

http://www.akb48.co.jp/sousenkyo/32ndsingle/member.php

 

投票権入手サイト

http://www.akb48.co.jp/sousenkyo/32ndsingle/vote.php

 

今回も無難に大島優子さんが頂点に立つのか。

はたまた、渡辺麻友さんが悲願のセンターに立つのか。

いずれにせよ毎年注目されているイベントだけに目が離せません。

そして、今後も変わったエンターテインメントを期待しています。

 

※画像は、公式HPより引用

~開催概要~

開票日:6月8日(土)

投票期間:5月21日(火)~6月7日(金)

結果発表場所:日産スタジアム

 

ありがとうございました。

 

 

ジャンプのテーマパークが池袋に登場。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.16|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

週刊少年ジャンプのテーマパークが、池袋サンシャインシティーに

オープンする事がわかりました。

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

その名も、「J-WORLD TOKYO」

このテーマパークのコンセプトは、共体感エンターテインメント。

来場者が各作品の世界を能動的に体感できるものであり、キャラクターと共感できるようなテーマパークとなる予定との事です。

この共体感イベントですが、

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用。

 

ドラゴンボールのキャラクターのように、かめはめ波を出して一緒に敵を倒したり、

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

神龍を呼び出せたりと、子供のころに夢見たマンガの世界の体験が出来るとの事です。

かめはめ波、神龍の呼び出しなどはドラゴンボールの世界であればマンガの世界で実際に行いたいことの2トップであると思います。

他にも、one pieceや、ナルト、ブリーチなどの少年ジャンプの人気作品のアトラクションも用意されているとの事であります。

 

また、定期的に内容が入れ替わる「ヒーローズアリーナ」にはなんと!

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」でおなじみの作家、秋本治氏や、

「銀魂」の空知英秋氏、また「トリコ」の島袋光年氏の参加が決定いたしました。

 

また、ジャンプ作品とのコラボレーションメニューが楽しめる

「ジェイワールドキッチン」などが開催予定との事。

 

 ※コミックナタリー記事より引用

 

チョッパーのランプルミートボールパスタや、

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

 

魔人ブウマンという、魔人ぶうの顔をあしらった豚まんなど30種類ほどのメニューが提供予定との事であります。

 

※画像は、コミックナタリー記事より引用

 

また、キャラクターグッズの販売などもあるとの事であります。

45周年を迎えました週刊少年ジャンプの勢いはますます目が離せない事間違いなしであると思われます。

 

【J-WORLD】開催概要

開催日時:7月11日

住所:東京都豊島区東池袋3-1-3サンシャインシティ ワールドインポートマート3F
営業時間:10:00~22:00 ※最終入園は21時まで
定休日:なし
入園料:大人(高校生以上)1300円、子供(4歳以上~中学生以下) 1000円 ※施設の利用は別途料金が必要
運営主体:株式会社ナムコ
特別協力:株式会社集英社 週刊少年ジャンプ編集部

 

関連サイト

http://www.namco.co.jp/j-world/

 

この夏、ジャンプキャラの世界を体感できるイベントとして注目です。

是非、お子さんやお友達と遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

 

ありがとうございました。

 

 

 

玉城ティナの魅力は無限大。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.13|☆KAYA☆

月曜日はKAYAです。

今大注目のモデルがいます。その名は玉城ティナ。

若干15歳。最年少ViVi専属モデルとして活躍中。

2012年7月、講談社主催の「ミスiD(アイドル)2013」 で「ミスiD2013グランプリ」を獲得。なお、「ミスiD」には元々グランプリは設定されていない(「ミスiD2014」の選考方法にも「グランプリ」 の文字はない)が、選考委員の間から、「ほかの入選者と圧倒的な差があり『グランプリ』とするにふさわしい」という意見が出され、グランプリに選出され た。

講談社発行のファッション雑誌『ViVi』で2012年10月号から専属モデルを務める。

「アイドル」と「モデル」の良さをいいとこ取りした「モデルアイドル」を目指すとViVi専属モデル決定後のインタビューで語っている[2]。(wiki

ちょっとこの辺りの写真は、

映画「LEON」のナタリー・ポートマンを思い出させます。

ナタリー・ポートマンの大成功っぷりを考えると、

(LEON→スター・ウォーズ→アカデミー主演女優賞受賞)

玉城ティナの可能性もまだまだ伸びしろがあるように思える。

さらにティナちゃん歌もとっても上手で、

近い将来歌手デビューもするでしょうね!

歌を歌っている貴重な映像をどうぞ。

さらにAKB48の島崎遥香(通称 : ぱるる)と仲が良く雑誌ViViでは

2人のスペシャル企画が掲載された!!

AKB48・島崎遥香とモデル・玉城ティナの遊園地デートを撮影した動画『ぱるてぃな!!』が22日、女性ファッション誌『ViVi』の公式WEBサイトほか、YouTubeの同誌公式チャンネルにて配信をスタートした。

『ViVi』5月号のスペシャル企画「ぱるてぃな!!」

同企画のきっかけとなったのは、島崎がGoogle+の本人アカウントでつづった「玉城ティナちゃんかわいい 憧れ! お友達になりたい!」のラブコール。そのことがファンのtwitterを通じて玉城に伝えられ、両者のファンの間でも大きな話題となった。これを受けて、 同誌がスペシャル企画として遊園地デートをセッティングし、実現へと至った。

約1分30秒に及ぶ動画には、緊張の初対面やデート中の2人の様子が収められている。メリーゴーラウンドではしゃいだり、プリクラを撮ったり、携帯 のカメラでツーショット写真を撮ったり、すっかり友達になった様子。最後にはメールアドレスを交換し、島崎はAKB48のシングル「So long!」を直筆サイン入りで玉城にプレゼントしていた。

撮影終了後、島崎はGoogle+を更新。「今日はViViの撮影でした! なんと大好きな 大好きな 玉城ティナちゃんと撮影でした!」と報告しながら、「 すーっごくうれしい 顔ちっちゃくて細くってきゃー!」と感動の対面を振り返っていた。(マイナビニュース

若手ラッパーSALUのPVでは珍しく演技も披露している。

どんな仕事でも、彼女のインパクトが強いので

皆を魅了させる事になるだろう。

サッカー界のビッグタイトルの一つ、UEFAチャンピオンズリーグの決勝戦がウェンブリーにて開幕。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.12|iwamura

皆様、こんにちは。

inoueです。

 

長年サッカークラブを引っ張ってきましたスペイン勢の2大ビッグクラブが敗れ、 今年のチャンピオンズリーグの決勝戦は初のドイツ勢対決。

※画像は、UEFA.COMより引用

大会初のドイツ勢同士によるウェンブリーでの決勝戦。

FCバイエルン・ミュンヘンVSボルシア・ドルトムント。

準決勝にて、スペインというよりもおそらく、世界トップクラスの2大チームを破った両者の対決。

今年の両者はやはり強かった。対戦チームの選手たちも賛辞を送っておりました。

 

※画像は、UEFA。COMより引用

バルセロナのDFダニエウ・アウベス
2試合を通して、バイエルンが僕らより上だった。僕らに残されているのは、とにかく彼らを褒めて、祝福することだけさ。バイエルンは偉大なチームだ。この素晴らしい大会では、常に最強のライバルと対戦しなければならないことが改めて証明されたと思う。今夜の僕らはかなりの激しさでプレーしたが、点を取れなかった。そこで差が出たね。バイエルンはチャンスを確実に生かしていた。

僕らには、まだリーグという大事なタイトルが残っている。できるだけ早く決着をつけるのが大切だ。そうすれば、この最高の大会で再び勝つチャンスを得るために何を改善したらいいか、振り返る時間が持てるからね。

バルセロナのDFジェラール・ピケ
相手が自分たちよりあまりにも優れている場合、彼らを称えるしかない。自分たちは戦力的に多少のプレッシャーがあったけど、それでもここまでは勝ち残れたということさ。正直言って、後半は本当につらかった。でも、前半のプレーは悪くなかったし、リオネル・メッシの不在がチームのムードを変えたとは思わないよ。

今、大事なのは、リーグでの優勝、それに集中してできるだけ早く達成することだ。そのあとなら、来季のための決断も下すことができるだろう。

バルセロナのMFアンドレス・イニエスタ
この敗戦によって、僕らは失敗から学ぶことを覚えなければならない。2試合を通して、そういうところがいくつかあったと思う。

チームはバイエルンを倒すためにベストを尽くしたが、相手のフィジカルの強さ、スペースを埋める守備など、いろいろな理由で、僕らが倒されたのは当然だった。第1戦でも、この第2戦でもバイエルンはうちを上回っていた。彼らが好調なのは明らかだったが、自分たちがいつものレベルで戦えなかったことに傷ついているよ。決勝まであと一歩まで来ていたから、悲しいね。でも、うまく利用すれば、敗戦は未来への糧になる。

※UEFA.COM記事より引用

 

世界最強のチームの世界最高峰の選手からの賞賛の言葉。

「強い物が勝つのではない。勝ったものが強いのだ。」byフランツ・ベッケンバウワー

敗北から次なる最善の一手を目指す所が世界最高のチームを作っている秘訣なのでしょう。

チャンピオンズリーグでは敗退してしまいましたが、スペインリーグの優勝にすぐそこまで迫っているバルセロナ。

既に切り替えて今回の敗戦を次の試合に向かうところは、見習うべきところだと思います。

恐らく、優勝するでしょうが次節のチャンピオンズリーグでは優勝してくれる事も期待しています。

 

そして、もう一つの超強豪チームを破ったかつて日本の香川真司選手が所属していたチーム、ボルシア・ドルトムント。

敗れたレアル・マドリードの選手たちも最後まで応援してくれたファンに感謝の気持ちを持っておりました。

 

※画像は、UEFA.COMより引用

マドリーのDFセルヒオ・ラモス
ここで敗退したのだから、気分は良くないよ。決勝まであとちょっとというところで夢を断たれ、残念な気持を抱えて家に帰ることになったね。今はチームが団結し、前に進んでいかないといけない時なのかもしれない。ただ、敗退といってもいろいろな負け方があるけれど、今日の僕たちは最後の瞬間まで精魂込めて戦った。あれを見たら、すべてのマドリーのファンは誇りを持ってスタジアムをあとにできたと思うよ。第1戦でまずい戦い方をして、とても悪い結果を招いた。ここから僕たちは苦い教訓を学ぶことになるだろう。今日、何よりも僕の印象に残ったのは、ファンから受けた声援だね。本当に感謝の思いは尽きないよ。決勝進出を決めて、ファンの温かさに報いたかったんだけど、そうはならなかった。

マドリーのFWクリスチアーノ・ロナウド
スタジアムの雰囲気は最高だった。ファンの応援には、称賛と感謝の言葉しかない。僕たちがもっと良い結果を得られなかったのが残念でしかたないね。結局、第1戦が勝負の鍵になってしまった。準決勝の1試合で4失点を喫したのは痛すぎたよ。それでも、今日の第2戦では、僕たちが決勝でプレーするのにふさわしいチームだということを示せたはずだ。すべてを出し尽くたし、ここまでやったら、もう何も言うことはない。チームは果敢に戦い、サポーターも信じられないほど素晴らしかった。あの応援には、僕も気持ちが高ぶったね。ファンに感謝して、来シーズンもこの大会に戻り、いい戦いを見せると伝えたい。

 マドリーのGKディエゴ・ロペス
残念だけれど、最初から最後まで、すべてを出し尽くして戦えた。ちょっとした運が足りなかっただけさ。今日はチームバスでスタジアムに着いたときから、ファンが素晴らしい雰囲気をつくってくれて、それが僕にとってはいつも以上に強い印象を与えたね。僕たちを信じ、大きく後押ししてくれたんだ。
※UEFA.COM記事より引用
ファンあってこそのチーム、ファンあってこその選手というような感じがした選手のコメントです。
そういう事がわかっているから強いチームなんだと改めて思わされた今回でした。
このチームも次回は決勝に行ってくれることを期待しています。
そして、この2大チームにここまで言わせた今大会のファイナリスト2チーム。
FCバイエルン・ミュンヘンとボルシア・ドルトムント。
バイエルンミュンヘンは、今回を含め通算10回目の決勝進出。
そして、そのうち1974年、75年、76年、2001年の計4回優勝しております。
しかし、ここ4年の間に2回の決勝進出。しかし、2回とも決勝で敗れている。
3度目の正直となるかが見所ではあります。
私の予想では、バイエルンが優勝と踏んでおりますが。
注目はやはり、フランク・リベリー
フランス代表であり、世界を代表する名選手であります。
中々のいたずら好きであり、あのオリバーカーンにバケツ一杯の水をぶっかけたり、
移動用バスを勝手に運転し、標識にぶつけるなどプレースタイルからは想像できないいたずらっプリを披露しております。
そしてもう一人は、
アリエン・ロッペン
オランダ代表にして、同じく超人気選手。
世界最高峰のドリブラーであり、100メートルを10秒台で走るとも言われております。
ほとんど左足のみでトラップするため、タイミングなどがつかみにくいのでしょうか。
エリア付近での彼のプレーは必見でございます。
そして、ボルシア・ドルトムントの注目選手は、
ロベルト・レヴァンドフスキー選手。
ポーランド代表にして、ドルトムントのFW選手。
この選手、なんとあのレアルマドリードから4点もあげました。
レアルマドリードが準決勝で敗退した大きな敗因の一つが、この準決勝1stlegのレヴァンドフスキーによる4得点であったと思っております。2ndlegでは怒涛の攻撃も一歩及ばず、準決勝で敗退いたしました。
あの試合にて、この選手の評価が上がったのはいうまでもないでしょう。
そして決勝戦ですが、イギリスのウェンブリースタジアムにて行われます。
まさにサッカーの聖地。
※画像は、ロンドンナビ.COMより引用
スペイン・バルセロナのホームスタジアムのカンプ・ノウに次ぐヨーロッパで二番目の広さをほこります。
決勝戦は、5月25日20:45~より開催されます。
大波乱の今回の決勝戦ですが、優勝しタイトルを手にするのはどのチームでしょうか。
個人的には開催地ウェンブリーに行き生で観たいですが、今回はテレビの前から観る事に致します。
いつかは、行ってみたいと思います。
歓喜の声と優勝カップを手にするのはどちらのチームか。
目が離せません。
※画像は、モタードはじめよう記事より引用
ありがとうございました。

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 103


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ