HOME >
モー娘。1位獲得!&アイドル戦国時代新規参入グループ登場!!
2013.01.30|iwamura
20歳以上の人は知らない人がいないであろう「モーニング娘。」!
現在はAKB48に押され、かなり劣性ですが、なんと3年8か月ぶりに1位を獲得しました!
新曲「Help me!!」
メンバーがかなり交代しているモー娘。!!
私含め、わからない方のためにメンバー紹介しちゃいます!
・・・デビュー当時から様変わり。。。
こちらが新曲!
かなりのダンスレベル!
これはAKBにダンスで対抗するということなのか。。。
・・・何よりもコメントが熱い!!(笑)
今回、首位となるのは09年5月発売の「しょうがない 夢追い人」以来3年8か月ぶり!
通算12作目で、90年代、00年代、10年代で首位を獲得したのは女性グループ史上初となりました!!
また、シングルトップ10入りは52作目となり、「シングル通算TOP10獲得作品数記録」を更新!
実はこれまで出したシングルは全てトップ10入りしているのです!!
根強いファンを持つ、「モーニング娘。」!
田中れいなさんが卒業した後も注目です!
そしてそして、そんなアイドル戦国時代に新たな波が・・・!
これは打倒AKB48なんではないでしょうか!!
米倉涼子さんや上戸彩さんが所属する「オスカープロモーション」がアイドル業界に本格参入してきました!
その名も「X21」!(読み方:エックスニジュウイチ)
人数は名前通り21人!
平均年齢なんと14歳!小6から高3で結成されています!!
メンバーは昨年9月の「第13回全日本国民的美少女コンテスト」で10万を超す応募者の中から勝ち抜き、本選に出場したファイナリストばかり!!
・・・モーニング娘。みたいだな(笑)
しかし、内部競争もかなり激化しそうです!
正規メンバー以外にもスカウトや応募で選ばれた300人が予備軍として待機しているとのこと!
AKB方式の総選挙も行われるとのこと!
すでに情報バラエティー番組への出演が多数決まっており、年内にはCDデビューも決定!さらには世界展開も視野に入れさまざまな舞台で活動するX21!
果たしてどこまで食い込めるのか!?
弊社ブログは今後もX21を追いかけていきます!
阿部首相の所信表明演説について/アベノミクスへの期待感
2013.01.29|iwamura
アベノミクスという造語がカッコいいのか恥ずかしいのかは置いておいて。
昨日の阿部首相の所信表明演説については、一定の評価をされてもいいのかな、と思います。さすがは2回目と申しますか。
[東京 28日 ロイター]
<物価目標達成は日銀の責務>
経済政策では、長引くデフレや円高が「『頑張る人は報われる』という社会の信頼の基盤を根底から揺るがしている」として、経済の再生を「最大かつ喫緊の課題」と位置付けた理由を説明。「次元の違う大胆なパッケージを提示する」と述べ、金融緩和と財政政策、成長戦略に同時に取り組む考えを示した。
<2月に日米首脳会談>
外交・安全保障では、2月第3週に日米首脳会談を予定していることを明らかにした上で、「緊密な日米同盟の復活を内外に示す」と決意を表明。同時に「国境離島の適切な振興・管理、警戒警備の強化に万全」を尽くすとし、「国民の生命・財産と領土・領海・領空は断固として守り抜く」方針も掲げた。
※ロイターさんより
ウェブではロイターさんが一番解り易くニュートラルに書かれていましたね。
大事なのは下記2点でしょう。
【①「けいざい」について】
経済については、日本銀行券を刷りまくり(お金がものに対して多くなると、物の価値が必然的に上がりますね)、国債を発行しまくり(ちょっともう多すぎるけど)、公共事業をしまくり(いちばん手っ取り早いですね)、円高とインフレを誘発し、来たるべき消費税増税に備えつつも(絶対経済後退するのでその前に)、シカシ夏の参院選までは増税についての明言は避ける、といったところでしょうか。
もちろん、多分にニューディール的というか、今の時代にその「カンフル剤打ちまくり案」が、効果が出るのか、という検証を行う事、また、あるいは効果が出ても、そのあと骨粗しょう症で日本経済がスカスカにならないのか、という憂慮とチェックを、我々国民は忘れるべきではないでしょう。
【②「日米の関係(と安全保障)」について】
もう一方、日米首脳会談のほうは、いわゆる「尖閣およびサイバーまわりの防衛」について、がっちりやってくよと。
昨今、ロシア系シンクタンクでも「米中戦争時における戦場はどこになるのか」といったシミュレーションも行われ始めているということで、本当に日中で紛争とか起ってしまってはマジにヤバいわけです。
もちろん、また一方で公明党山口氏を派遣し、周近平先生と「対話が大事」として会談させ、バックドアをきちんと開けておくと。
この辺「握手しながら殴り合う」という、外交戦略の基本も押さえておりますね。思えば、前回も就任直後へ中国、韓国へ渡ったよなこのヒト。
例え日揮の派遣社員さんらが10人がた命を落とそうとも、改憲等に関しては一切触れず、野党、及び周辺諸国反対をけん制しつつの、あくまで中米代理戦争に巻き込まれることの無いようまずはオバマ先生訪問と。
【みんなの「期待感」】
所信表明というか、政権というものはすべからくその支持率は最初が最も高く、その後の支持率も初動にかかっているわけで、そういった意味ではバブル期以来の議席多数を背景に、ワリと「諸処の重い事件やトラブル」に左右されずにしっかり進められておるなといった印象。
個人的には原発問題について微妙な立ち位置を取る現政権について物申したい部分はあるのですが、こちらに関しても電力小売り自由化について進められておられ、しばし静観してみやうとおもふ。
もちろん、まずは自分の仕事が回らないとどうしようもないわけで、ただ、それについても
「アベノミクスへの期待感」
で調子がいい今のうちに、しかけておく、という必要性は感じますね。
本日も頑張りますー。
日本一のキャバ嬢が決定。
2013.01.28|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
キャバ嬢総選挙なる物が行われていたそうです。
「伝説のキャバ嬢総選挙」の決勝戦を勝ち抜き、日本一のキャバ嬢に輝いたのは「ズー東京」店の茜まなみさん。決勝戦の前に撮影されたコメント映像で彼女の美貌をチェック!5476人の頂点だけありキレイな方ですね。(Yahoo!)
[シネマトゥデイ映画ニュース] 16日、キャバクラの世界を描いた映画『ユダ』の公開を記念して、日本一のキャバクラ嬢を決める「伝説のキャバ嬢 総選挙」の決勝戦が六本木・CLUB ZOO TOKYOで行われ、全国5,476名のキャバクラ嬢の頂点に「ズー東京」店の茜まなみさんが輝いた。
板尾創路が審査員に!「伝説のキャバ嬢総選挙」フォトギャラリー
決勝戦では昨年11月20日より12月20日までインターネット上で行われた投票(総数107,566票)で選出されたファイナリスト29名が華 麗なドレス姿で出席。最終審査のために1日限り「clubユダ」としてオープンした店内で、審査員を相手に接客し“キャバ力”を競った。激戦の末にグラン プリに輝いたのは、おっとりした雰囲気がチャームポイントの茜さん。感極まって目を潤ませながら「昨夜から緊張して眠れなかったけど、夢みたいです」と喜 びを語った。
この日は原作者の立花胡桃、主演の水崎綾女、板尾創路も出席。元カリスマキャバクラ嬢でかつて一晩に1,000万円を稼いだこともある立花は、今 回のコンテストについて「選ばれなかった方もこれから自分で伝説を作ってください」とエール。オーディションで約3,000人の中から主演をつかんだ水崎 も「わたしも選ばれた側なので、自分のことのようにうれしい」と感激しきりだった。
一方、審査員も務めた板尾は、茜さんに票を入れたことを立花から明かされてテレ笑いを浮かべつつ、自分のテーブルに付いたキャバ嬢たちから「この 映画はお客さんと同伴ではちょっと観たくない」と口々に言われたとコメント。本業のキャバ嬢たちから観てもリアルな同作の世界観に感心していた。
同作は元カリスマキャバクラ嬢、立花胡桃の自伝的小説を完全実写化。キャバクラ嬢となった女子高生が、さまざまな思惑がうごめく夜の世界で頂点を目指す姿を活写していく。(取材・文:中村好伸)
映画『ユダ』は 1月26日より新宿ミラノほか全国順次公開
この方が立花胡桃さん。伝説的なキャバ嬢です。
ITバブルだった当時、とにかくいろんな手段を使い、
男から金という金を巻き上げていく、ほぼ実話の小説ユダを出版後、
バラエティー番組でコメンテーターとして活躍中。
現在は1児の母でもある。
そんな自伝的小説ユダが映画化されました。
私、小説を読んだ事はあるんですが、この映画男性にはお勧め出来ませんw
おそらく女性不信になってしまう可能性が。。。笑
女性には、良い部分だけを読み取り、学んで欲しい作品であります。
自分の目標をかなえるため、とにかく貪欲にサバイブしていく胡桃。
上り詰めたい、勝ち上がりたい野望のある女性には、
価値のある作品でしょう。
武道について。
2013.01.27|iwamura
こんにちは!
inoueです。
ようやく、道端の雪も解け、
節分を迎える準備が始まります。
今年の節分の方角は、「南南東」ということで、
巻きずしを無言で丸かじりしたいと思います!
しかし、自宅からの南南東がどちらかわからないので、
意味がなさそうです・・・
さて、今回のテーマといたしまして、
「武道」の事について、書きたいと思います。
※画像は T-shirts trinityより引用
武道と致しましても、多くの武道がございます。
空手、柔道、剣道、合気道等、
恐らく、”道”とつくものはほとんどが武道だと思います。
武道とは、元々は武士道と呼ばれ、それが江戸時代後期頃から、
武術の事も指すようになったと言われております。
「武道」という言葉は江戸時代には武士道のことを指したが、江戸時代後期頃から武術のことも指すようになった。
明治維新によって武士身分が廃止され、武術は廃れ、武術興行などを行いなんとか命脈を保つ状態となった。このような中、嘉納治五郎は柔術を独自に理論化・合理化した講道館柔道を開き乱取り稽古を盛んに行い大いに栄えた。これを参考に日清戦争直後の明治末から大正にかけて、これまでの技術が主となる内容ではなく教育的効用や精神修養を重んじる風潮となり[注釈 1]、日本の伝統的な戦闘技術である武術を精神修養としての道とし、学校教育に採用した。
その背景について、福島大学教授の中村民雄や筑波大学名誉教授の渡辺一郎らの研究によると、武術興行などを行い堕落した(とみなされた)武術と区別するために、教育的に有用である真剣な修行という意味で「武道」という名称を用いたのであるという。
※wikipedia より引用
本来は、身を守るための術であります、
武術や武道ですが、
実は、私大学生の間、空手をやっておりました。
※画像は、スポーツクラブ・エスポより引用
高校生の時に、
当時テレビなどでも大いに盛り上がっておりました、
K-1や、PRIDEといった、格闘番組の影響で、
空手がしたい。と思い大學で始めました。
1933年(昭和8年)、唐手は大日本武徳会から、日本の武道として承認された。これは沖縄という一地方から発祥した唐手が晴れて日本の武道として認められた画期的な出来事だった。
1929年(昭和4年)、船越義珍が師範を務めていた慶應義塾大学唐手研究会が般若心経の「空」の概念から唐手を空手に改めると発表したのをきっかけに、本土では空手表記が急速に広まった。さらに他の武道と同じように「道」の字をつけ、「唐手術」から「空手道」に改められた。
大日本武徳会において柔道の分類下におかれていたこともあり、差別化のために取手(トゥイティー)、掛け手(カキティー)と呼ばれた柔術的な技法を取り除き、打撃技法に特化した。
沖縄から組手が十分に伝承されなかったため、本土で新たな組手を創作付加し、こうして現在の空手道が誕生した。
※wikipediaより引用
フルコンタクトと呼ばれるものではなく、
”型”が中心の、空手を大學の部活ではやっておりました。
※画像はwikipediaより
本来、空手道は、型を何度も何度も繰り替えし、
鍛錬するものとされておりました。
型というものは、教える人、行う人によって、
解釈が無限に変化するため、難しいものです。
ですが、基本稽古と型を、長年やり続ければ、相当な実力はつきます。
それから、優秀な指導者のもとで学ぶという事も、重要です。
たまに、何故空手をしているのか。何の為にしているのか。
と考えた事がありました。
そんな時、宮本武蔵という剣豪を描いた、井上雄彦さんの
「バガボンド」
※画像は amazonより引用
という漫画を読んでいた時に、
ふと目に留まった、一言、
「いかに鞘から抜かずにおくか そのために我々は死にもの狂いで剣を振っとるのだ 」(by柳生石舟斉)
なるほど!と思いました。
自分の力量を、やる前に解らせてしまえばいいのか。
と、単純な私は稽古に励みました。
そして、最終的にたどり着いた、バガボンドのセリフの一つが、
こちら!
「強い人は皆優しい。」 (by沢庵)
いつも何かに迷ったり、考えたりするときは、
偉人や本のセリフなどから、
ちょっとしたアドバイスを貰ったりします。
バガボンドの名言集。
※プップスーの紹介します 記事より
上記、2セリフ引用
やっぱり、空手は楽しいものなんですよね。
最近では、文部科学省が、
全国の中学校で、武道を必修化にしました。
文部科学省では、平成20年3月28日に中学校学習指導要領の改訂を告示し、新学習指導要領では中学校保健体育において、武道・ダンスを含めたすべての領域を必修とすることとしました。武道は、武技、武術などから発生した我が国固有の文化であり、相手の動きに応じて、基本動作や基本となる技を身に付け、相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによって、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができる運動です。また、武道に積極的に取り組むことを通して、武道の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようにすることを重視する運動です。※文部科学省HPより引用
体育の先生方は、ダンスや武道を、
学校が終わった後に、講習に行っているみたいです。
中学1、2年で必修の武道 教員対象に柔道講習会 和歌山
産経新聞 1月23日(水)7時55分配信
今年度から中学1、2年生で必修となった武道の指導力向上を目指し、体育の教員を対象にした柔道の講習会が22日、和歌山市の県立武道館で行われ、教員たちは基本動作や技の指導を受けた。
体育担当教員の柔道の技能向上と指導法の習得を目指し、県教委が21、22の2日間開催。県内の中学、高校の教員15人が参加した。
講習会では、県柔道連盟の幹部が講師を務め、寝技や投げ技などについて実技指導。教員たちは、講師から「しっかりと正面を見て、動作をイメージして」などとアドバイスを受けながら練習を繰り返し、動作を確認していた。
橋本市立隅田中学の教員、久保雅秀さん(43)は「やればやるほど奥深さを感じる競技。しっかり学び、授業につなげていきたい」と話していた。
今年度から中学1、2年の体育で男女とも武道が必修になり、県内では柔道のほか剣道や相撲、なぎなた、合気道などが授業で行われている。剣道の講習会は2月に開かれる。
※yahoo ニュース記事より引用
武道だけに関わらず、人に何かを教える。
というのはもの凄く難しいことであります。
私も最初は、この決定に、素人が教えていいものじゃない。
良い指導者を連れてきて、教えないと誤った方向に行ってしまう。
と思いました。
特に、武道は、技などを教えるだけでは決してありません。
指導者とは、読んで字のごとく、「道を指し、導く者」。
先生方には、大変でしょうが、
継続して、週に2回、もしくは1回でも通って頂き、
武道の楽しさ、そこから学べる色々な事を学び、
生徒さんたちに教えてあげてほしいと思います。
最後になりましたが、
合気道の塩田剛三先生
※画像は、合気道養神館HPより引用
が弟子に、
「先生、合気道で最も強い技ってなんですか?」
という問いに、その師範が贈った言葉で締めたいと思います。
※画像は Walk in the spirit記事より引用
皆さんも是非、武道をされてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございました。
2012年最も活躍したジャニーズ!Kis-My-Ft2 が熱い!!
2013.01.16|iwamura
みなさんはKis-My-Ft2をご存じでしょうか!?
Kis-My-Ft2とは!?
ジャニーズ事務所所属の男性グループ
2005年7月26日、Kis-My-Ft2を結成し、品川ステラボールで行われたイベント「SUMMARY」より活動を開始した。
光GENJIを彷彿とさせるローラースケートでのパフォーマンスが主であるが、ジャニーズ事務所社長のジャニー喜多川は「彼らはそれがうまいだけではなく、何でもできる」と評している。
グループ名はメンバーのイニシャルから1文字ずつ取ってつけられた。また、「タップダンサーのグレゴリー・ハインズが尊敬するサミー・デイビス・ジュニアの靴にキスをしたという逸話」にちなむものでもある。
2011年8月10日にシングル「Everybody Go」でavex traxよりCDデビューを果たした。
同シングルは韓国、台湾、香港、タイ、フィリピン、シンガポール、マレーシアでも同時発売された。
当初は同年の5月に発売される予定であったが、東日本大震災を考慮して曲の方向性を変更したため、発売が8月にずれ込んだ。
なお、ジャニー喜多川社長は、2010年9月に上演された彼らの主演舞台『少年たち〜格子無き牢獄〜』を見て、デビューさせることを決意したという。
※引用元:wikipedia
2011年にデビューしたばかりですが、主軸となる歌、ダンス、ローラースケート以外にも、ドラマ、バラエティなどテレビ番組に頻繁に出演し、才能を発揮しています!
特ににグループの中心として活動を引っ張っているのは、藤ヶ谷太輔・北山宏光・玉森裕太の3人!!
今回はこの3人にフォーカスを当てて、チェックしてみましょう。
一人目は藤ヶ谷太輔!
2012年1月期のドラマ『理想の息子』(日本テレビ系)に出演したのち、スマートフォン向け放送局のドラマ『シニカレ』(NOTTV)で主演!
さらに、7月期には『ビギナーズ!』(TBS系)で主演を果たしました!!
10月期は月9ドラマ『PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜』(フジテレビ系)では、主演の木村拓哉演じる金田一二三男の後輩役だったが、サラリーマン役も完璧に演じました!!
今後の活躍も期待できる若手優良株!
二人目は北山宏光!
昨年7月藤ヶ谷とともに『ビギナーズ!』に出演!!
『J’J Kis-My-Ft2 北山宏光 ひとりぼっち インド横断 バックパックの旅』(日本テレビ系)ではインドへの一人旅に挑戦するなど、幅広く活躍しているメンバー!
Kis-My-Ft2メンバー最年長であり、リーダー的役割もこなしています!
最後は玉森裕太!
2012年1月期に『最高の人生の終り方~エンディングプランナー~』(TBS系)、4月期には『ATARU』(TBS系)で中居正広と共演!
映画では2012年10月公開の『劇場版 私立バカレア高校』に出演しました!
俳優活動以外にも、6月にはバラエティ『いきなり!黄金伝説。』(テレビ朝日系)で「1ヶ月1万円生活」に挑戦したことでも話題です!
エンタテイナーとしてナイスファイトを見せました!(脱落した人AKBもいましたがw)
12月27日に放送された黄金伝説の年末特番でもよゐこ濱口優とコンビを組み、2泊3日のサバイバル生活で冬の海に潜り魚を仕留めるなど、今までには見たことがなかったジャニーズの一面も披露!
その甲斐あってか、2013年1月11日スタートの連続ドラマ『信長のシェフ』(テレビ朝日系)では連続ドラマ単独初主演を果たします!!
それがこちら!
なんと1月11日放送された第1話が初回視聴率が11.6%を記録!
順調なスタートを切りました!
以上が中心メンバーですが、、、なんとこの3人の写真集が登場!
その名も
『【限定保存版】Kis-My-Ft2 藤ヶ谷太輔 北山宏光 玉森裕太 オレたちが世界を奪る!』
すごい名前ですね、、、(笑)
2012年のコンサートツアー『Kis-My-Ft2 Kis-My-MiNT Tour』を中心に、3月11日「Marching J」、3月18日『ジャニーズJr.選抜 野球大会 2012春』などの秘蔵写真を収録!
うれしいのは、体を寄せ合う3ショットや、肩を抱き合う玉森と北山、じゃれ合う藤ヶ谷と玉森、バッチリキメた2ショットの藤ヶ谷と北山など、仲良しショットが豊富に掲載されているところ!
デビューしてからはソロ活動が忙しい3人ですが、Kis-My-Ft2として長い年月をかけて築き上げた絆はしっかりと保たれていることがよくわかります!!
そしてそして、なんと3000部限定!!
是非是非チェックしてみてください!!
新しいジャニーズの風!
Kis-My-Ft2を弊社ブログでは今後も取り上げていきます!