Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「JOBS」スティーブジョブスの映画

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.29|saito

こんにちわ!齋藤です。

※公式HPより

スティーブ・ジョブズ前アップルCEOの映画『JOBS』の公式トレーラーが公開されました!

主演のアシュトン・カッチャーは、「ジョブスに激似」と評判が高く、期待大です。

今回公開された2分程のトレーラー(米Yahoo!「Yahoo! Movies」)では、おおまかなストーリーが見れます。

イメージとしては、facebookの映画でもある「ソーシャルネットワーク」に近いのかな?といった印象を受けました。

※youtubeより

大学を裸足で歩くジョブス

 

※公式トレーラーより

 

ウォズニアックが作った「パーソナルコンピューター」に出会い、衝撃を受ける。

これにApple Computerと付けられた事によりアップルの歴史が始まります。

※公式トレーラーより

 そして、起業をする事にした二人は、当時インテルの社員だったマイク・マークラを誘い、
ガレージにて一歩ずつ踏み出します。

※公式トレーラーより

 会議中に社員から異論が出ても迷わず「Get out」と発するジョブス。

※公式トレーラーより

そんなジョブスを会社から辞めさせる経営陣。

※公式トレーラーより

 その後、海外を放浪し様々なアイディアの末に、「マック」のデザインが生まれます。

※公式トレーラーより

 有名なジョブスの発表会。

※公式トレーラーより

 

米国での公開は、8月16日。

国内では11月頃に公開の予定との事。これは見るしかないな。。

楽しみです!

映画「ルパンⅢ世VSコナン」2大スターの競演日が12月7日に決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.27|iwamura

皆さん、こんにちは。

 

inoueです。

 

2009年にテレビで共演してから4年。

今度は全国の映画館にて共演します。

 

※画像はコミックナタリーより引用

 

超人気アニメの2大共演という事で、注目度が高いことは間違いないと思います。

個人的には、ルパン3世のテレビシリーズを毎回楽しみにしてたのですが、

映画となると更に期待度は高まります。

そんな2大スターを作り上げた作者様からもコメントが届いております。

必見です!

 

モンキー・パンチコメント

スクリーンの大画面で見るコナンとルパンのアクションにご期待下さい。天才怪盗ルパン三世の前に立ちはだかるのはなんといっても同じ天才・名探偵コナンですから、二人がスクリーンに映るだけでもワクワクします。「ルパン三世」ファンに関しては、ハードボイルドな大人のルパンが好きな方から茶目っ気たっぷりのルパンが好きな方まで、すべてのルパン好きに楽しんでもらえるようになっています。今までのルパンのオマージュもたくさん出てきて、懐かしさを誘う仕掛けも作品中に散りばめています。ですので、セリフの一語一句を聞き逃さないようにして、推理の面白さも堪能して欲しいです。また、本作をきっかけに「名探偵コナン」の素晴らしい魅力も再確認してもらいたいですね。当然、その逆もまた然りです。

この作品は、間違いなく子供から大人まで、誰もが楽しめる作品となっています。僕はそれがアニメーションの本質だし、それこそがルパン三世だと思っていますので、とにかく嫌な事は何もかも忘れて楽しんでください!

 

青山剛昌コメント

テレビスペシャルの出来が良かったので「やっぱりなっちゃったか」って感じですね(笑)1年に2回もコナンの映画をやるなんてちょっと不思議な感じです。
前回のテレビスペシャルはルパンの世界にコナンがお邪魔したって感じでしたけど、今回の映画はコナンの世界にルパンがやって来たっていう感じです(笑)
旧ルパンファンのおじさんおばさん達から、少年探偵団ファンのすごいチビッ子達まで楽しめる映画だと思うので、家族みんなで観に来てください。時期的に、コナンとルパンからのクリスマスプレゼントだと思って観に来てね。

※上記記事は、コミックナタリーより引用

 

今回のストーリーは怪盗と探偵の立場からの対決という事で、対決度を重視したストーリーになっているという事で劇場で観る事をオススメ致します。

今後の詳細は、週刊少年サンデーで公開されていくという事です。

是非、チェックしてください。

 

 

※画像は、昭和の歌をきけブログ記事より引用

 

【ルパン三世】

1967年に連載を開始した、モンキーパンチ先生原作の大人気漫画。

華麗に財宝を盗む主人公ルパン三世とそのつかみ所のないキャラクターが人気を呼んでおります。

 

※画像は、yahoo.blog記事より引用

 

【名探偵コナン】

1994年にスタートした青山剛昌先生の大人気漫画。

高校生の名探偵が、通称黒組織と言われている集団の一人に薬を飲まされ小学生になり難事件を解決していくというストーリー。

身分を隠しながら周りの人達と過ごしていく集団生活の中で起きる事件と物語が人気を呼んでおります。

 

そして、今回の劇場版の前売り特典ですが、

 

 

※画像は、公式HPより引用

 

前売り特典として、各キャラの名言満載のクリアファイルが着いてきます。

しかも、この特典が第一弾で秋には前売り券特典の第2弾も販売されるとの事。

公開前から気合が入っております。

公開が楽しみですね。

 

【映画概要】

劇場版「ルパン三世VS名探偵コナン」

公開日:12月7日(土)

前売り券:1300円

 

詳しくは、公式ページをご覧ください。

両先生からのメッセージも載っております。

 

http://www.lupicona-movie.com/

 

公開前から盛り上がっておりますが、皆様も是非劇場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

ありがとうございました。

 

I am the master of my fate, I am the captain of my soul./ネルソン・マンデラ大統領危篤報道につきまして。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.25|iwamura

我が敬愛するネルソン・マンデラ元大統領が重篤との報道を受け、心の休まらないiwamuraです。

ご存命の「対差別」活動家として「神」なのは、もはやネルソン・マンデラ大統領だけではないでしょうか(ガンジー先生キング牧師もわが神です)。

近いところで、元大統領の快気祝いを行えることを祈りながら、本日は「心ふるえる魂の映画」を3つ、ご紹介。

①ガンジー

王道です。ド王道。ガンジーのトライアンフとその生涯。

ガンジー先生の非暴力不服従の闘い方を幼いころ知ったとき、なんと頭の良い方法論だろうか、という感想を持ちました。

やっぱり、正義は勝つというか、最も効率的かつ人々が幸せになれる選択肢(差別の無い平等な世界)が、最後は選ばれるのではないか、と思わせる、映画史に残る一本です。

②パッチギ

「あたしとこうちゃんがずっと付き合って、もし結婚するなんてことになったら、朝鮮人になれる?」

もちろん往時のエリカ様は超カワイイんだけれども、このセリフは凄い。

どの国でも在る隣国差別。ただ、距離が近い分、友情とか、恋愛とか、結婚とかも多いはずなんです絶対に。自分は個人的に、ヘイトスピーチはあまり好きではありません。

③インビクタス~負けざる者たち~

キました!ネルソン・マンデラ大先生の登場です。

黒人市民権運動活動家としての国家反逆罪⇒終身刑、という獄中の日々に、彼は「白人に対する赦し」という悟りの境地に至ります。

白人中心なチームも、チーム名も、そのユニフォームも、全て白人たちが愛したままに、アパルトヘイト廃止の翌々年のワールドカップでの優勝です。

One Team, One Country.

これはやっぱり、地球船地球号は一つであり、博愛精神の勝利だと思うのです。

チベットの偉いお坊さんが書いた本を読んだことがあるのだけれども、やはり憎しみや怒りに使う時間やエネルギーがそもそも無駄であって、愛することの方が心地いいしコストも低いはずだ、という論理は正なのだと思います。

。。。

偉そうなことを申し上げても、結局朝からデカい声で社内で怒っている小生です。

I am the master of my fate, I am the captain of my soul.

我が運命を決するのは我なり。我が魂の指揮官は我なり。

まずは自分をコントロールするところから、始めないといけないな、と。

マンデラ先生の努力に比べれば、屁でもないなと。そう思う本日です。

本日も励みます。

まさか私が!?表紙モデルに?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.24|☆KAYA☆

月曜日はKAYAです。

今日のテーマは現代版シンデレラストーリーです。

現役女子大生が、あるひいきなり雑誌cancamの

表紙に抜擢されたというドラマのようなお話。

6月22日発売のファッション誌「CanCam」8月号のカバーガールに、同誌読者モデルとして活躍する福岡の大学3年生・丸林広奈さん(21)が登場することがわかった。

 

読者モデル・丸林広奈さんが単独表紙に/「CanCam」8月号(2013年6月22日発売)/画像提供:小学館

安座間美優、舞川あいく、山本美月、久住小春ら多くの専属モデルを有する同誌が読者モデルを単独表紙に起用するのは極めて稀で、貴乃花親方の夫人で元フジテレビアナウンサーの河野景子以来27年ぶり(1986年8月号)。(モデルプレス

当時の河野景子さんがこちら。

 

過去、有名モデルを多く排出して来たcancamに、新しい歴史を刻みました。

丸林さんは編集長から表紙モデルのオファーを受けた心境を「正直『え、何言っとうと?』って、驚きを通り越してわけわからんやった。だって私はただの女子 大生なっちゃもん」と振り返り、「この表紙を見る皆さんは、きっと『このコ誰?』って思うと思う。やけど、すごいキレイなわけでも、東京に住んどるわけで もないただの女子大生の私が、CanCamの表紙になったのを見て、『自分も頑張ろう!』って思ってもらえるとうれしい」と胸の内を語った。(モデルプレス

丸林広奈さん/モデルプレスインタビュー時に撮影

実は彼女、福岡に今でも住んでおり、週末の撮影の度に

東京に上京しているのだとか。

私自身、福岡を離れた事がありません。

大学で東京に出る事も考えましたが福岡から離れられず、

こっちの大学を選択し、大学生活を充実させるために

地方からもOK!と書かれていたCancam専属スター読者の

オーディションに応募しました。

それから、平日は福岡で大学へ通い、バイトをし、週末は東京へ行って

Cancamの撮影という生活を送り始めました。

バイトもあまり出来ていなかったため、

私服にもそんなにお金をかける事が出来ず、

なるべくお金をかけずに可愛く着こなすように研究したりしていました。

私服コーデのページを担当した時は、

そんな私の服でも沢山の学生の方々が共感してくれて、

とても嬉しかったのを覚えています。(本人ブログより

普通の女子大生が、ある日いきなりカバーモデルになるのだから、

人生が一変するわけです。

まるでシンデレラや映画プリティーウーマンのような話。

カバーモデルを受けるか受けないか、彼女の中で相当な葛藤があったそう。

編集長から表紙ということを聞いてから

自分の中でかなりの葛藤がありました。

正直、表紙を受けるか受けないか毎日悩みかなりきつかったです。

悩んで悩んで本当にきつかった時励みになったのが、

昔から応援してくれてる方々の日々のコメントやお手紙でした。

どんなに小さく写ってても、

毎月誌面をチェックしてくれて、

感想を教えてくれて、

また楽しみにしてるねって何度も言ってもらったこと。

ブログやTwitterで私が悩んでるときやきつい時、

親身になって長文のコメントをくれたこと。

嬉しい時は一緒に喜んでくれたこと。

お会いしたことは無くても、私の日々の生活を見守ってくれて

温かさをを感じることができました。

そんな日々の一つ一つの応援が1番の心の支えであり励みでした。

私は、応援してくれている方々をはじめ、

友達、家族の支えが励みになり表紙を引き受けることを決心しました。

本人ブログより

もしも彼女が望むのであれば、是非東京へ上京し、

活動の場を更に広げて欲しいですね。

有名になってでも、福岡在住、福岡弁!というキャラも

なかなか可愛いとは思います☆

 

今度の舞台はフィレンツェ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.20|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

6月28日より、イタリア・フィレンツェにて荒木飛呂彦先生の原画展が開催される模様であります。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

荒木飛呂彦先生と言えば、言わずと知れた大人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」を描かれた超人気漫画家先生であります。

2012年に開催されましたジョジョ展に続き、今回はイタリア・フィレンツェにて6月28日(金)から行われます。

しかも会場は通常一般公開されていないGUCCIの由緒正しき場所との事。

そうです。今回もGUCCIコラボなのであります。

2011年に月刊誌「SPUR」にてジョジョの作中のキャラクターであります”岸部露伴”がGUCCIのゆかりのある場所を巡るという企画でありました。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

今回の開催も先ほどお話しいたしましたが、GUCCIが創設当初工房として使っていた場所での開催です。

そして、ジョジョ展でも展示されました「ジョジョ日本八景」や2013年1月から2月にかけてショップのウィンドウを飾った描き下ろしのカラー原画等、

近作を中心に約60点ほど展示される予定となっております。

 

※画像は、ニューヨークの遊び方記事より引用

 

ジョジョファンとしても日本での開催希望であります。

是非みたいですね。

※以下画像は、ニューヨークの遊び方記事より引用

 

 

 

《展覧会概要》

【展覧会名】「HIROHIKO ARAKI AN EXCLUSIVE MANGA EXHIBITION」IN FLORENCE
【主催】グッチ
【期間】2013年6月28日(金)~2013年7月14日(日)
【会場】GUCCI
【住所】7 Via Delle Caldaie,Firenze Italy
【開館時間】10時~20時(会期中休館日なし)
【入場料】無料
※会期などは変更になる可能性があります。

©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社

 

場所は、イタリアですが少し早目の夏休みを取り?行ってみるのもいいかもしれません。

しかも、入場無料!

今後もしかしたら日本開催の情報もあるかもしれませんので、荒木先生とGUCCIの情報はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 103


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ