Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

テレビ史上初、航空機を墜落させる!~今宵22時、ディスカバリーチャンネルにて~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.11.06|iwamura

と、なんだかディスカバリーチャンネル(というかスカパー)の宣伝みたいになっちゃってますが、興味深かったので。

ということで、放送は今宵22時からなのだが、まずは墜落写真をご覧いただきましょう。

これまでは事故後のデータしかなかったために、推測しかできなかった墜落のメカニズム。番組では、そのデータを得ることにより、航空機の安全性を高めることを目的に、ジェット旅客機「ボーイング727」を、メキシコのソノラ砂漠に墜落させるクラッシュテストを行った。この企画のために、米国防省のミサイル計画従事者や元米海軍特殊部隊出身者などを含む400名の国際チームを結成。4年の歳月と数億円の費用をかけようやく実現に至った。

機内には正確なデータを得るために、32カ所のセンサーが付いた、1体約120万円のダミー人形を用意。実験の結果、死亡する確率が最も高い座席は機首部分(パイロットルームと前から7列目まで)で、生き残る可能性がある座席は最後列から5列目まで。緊急着陸時の姿勢としてはいずれも怪我は免れないものの、現在、世界の航空会社が推奨している「頭を守り衝撃に備える姿勢」が最も効果的と判断された。

マイナビニュースさんより

映像も見てみましょうか。

まずは、2時間分の燃料を積んでいたにもかかわらず、幸運にも爆発がなかったということが1点。

あとは、上記実験映像ではいわゆる「胴体着陸」に近い衝突実験であって、御巣鷹山のときなんかは山間部に「ほぼ垂直に」「錐もみ状態で回転しながら」「ジェットコースターのように」墜落しているようで、そういった場合は生存確率云々というよりは全員死亡という結果がかなり高くなるわけですし、上記引用部分の「安全姿勢」も、腹がシートベルトで逆にもげていたり、いわゆる「席を後ろ向きに設置したほうが安全ではないのか」という論議も生まれたと聞いています。

※注)御巣鷹山の際も生存者はいらっしゃって、やはり最後尾近くに座っていらしたCAの方でしたが。

しかしJAL123便のときは、山肌が一面の焼野原でしたね。。。

死臭(肉の焼ける臭い)が周囲に立ち込め、なかなかそれが身体から取れなかった、という話を幼少の頃よく聞かされました。

そしてまた、自分の敬愛してやまない向田邦子女史や坂本九先輩ら、いわゆる「要人」が亡くなる確率が高いのも、運賃の高い(労働時間単価の高い人を多く乗せる)、航空機事故に共通した悲劇であるとも言えるわけで、「自動車よりも安全です」「事故確率は1,400万分の1です」等と言われても、それは数字のマジックでしかない、という思いは強いです。

いずれにせよ、御巣鷹山事故、及び特攻という悲しい歴史により、航空機による犠牲者の数は、実は世界で一番多いのではないかと感じる我が国日本です。

実験はあくまで実験であり、痛みを伴わない研究の域を出ないわけですから、特に我々日本人は痛みを忘れず「絶対落ちない航空機」というハタジルシのもと、航空機ビジネスを展開すべきだよな、とこういうふうに思うわけであります。

※過去記事引用

☆沈まぬ太陽~小倉寛太郎氏に想いを馳せる

☆知覧特攻平和会館

今日11月6日は、JAL351便ハイジャック事件北陸トンネル火災事件と交通機関での事故が記録されている日となります。

過去に学び、過ちを繰り返さず未来へ進むための、大切な1日と位置付けたい本日です。

天皇皇后両陛下への最敬礼は日本の美の象徴であります。また、同時に、キャバクラもニッポンの象徴であるかもしれない件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.30|iwamura

ということで、不敬大爆発なタイトルで当ブログの炎上が心配な天高く馬肥ゆる秋でございますが、皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

馬肥ゆるといえば、先だっての天皇賞は7年ぶりの天覧レースとなりまして、天皇皇后両陛下が東京競馬場までお越しになられました。

そして、レース後、曇天の東京に感動的かつ爽やかな風が吹き抜けたのでございます。

☆ミルコ・デムーロ、両陛下の前で跪座の形で最敬礼

先だっての「天皇こっち来て土下座しろや」発言も飛び出した某国とのテンマツと比べてみるまでもなく、ミルコ先生の清々しさが光ります。抱かれたいですね。

個人的に、人間が美しく見える瞬間というものが3つあるのですが、

・1つはやっぱり「笑顔」

・2つ目は「(誰かのために真剣に)祈る姿」

・3つ目として、やはり「お辞儀の綺麗な人」

を見たときに、自分は恋に落ちてしまうことがありますね。これはもう理由なんて無いんですけれども。

きっと①「笑顔」と②「祈り」は万国共通だと思うのですが、③「お辞儀」とかになると、やっぱり日本のそれは美しいと感じます。

※もちろん、ミルコ先生のそれのように、世界各国に辞儀はございますが、土下座に至るまでの辞儀に対する形式的かつ徹底的な美しさは、日本に強いアドヴァンテージがあると思うのですがいかがなものでしょうか(異論反論オブジェクション受付中です)。

さて、美しいお辞儀、目上のひと・お客様への愛、おもてなし、OMOTENASHI、となってまいりますと、「輝く日本の接客業」ということにこれはどうもなってまいりますが、その中でも最右翼かつ世界的に今までナゾとされた「What’ cabaret Club?(キャバクラって何?)」に対する明確な答えを、下記youtubeでご覧いただくことができます。

※つーかこいつらのハイテンションは今年下半期1位の面白さです(爆)!

☆クール・ニッポン ~日本のおもてなし「ドリームクラブ」とは~(メーカー公式チャンネルより)

キャバクラの定義は、まあフツーに言えば、「キャバレー(ダンスやショウ)」と「高級クラブ(銀座とか赤坂とかの)」の合いの子、という、もっと簡単に言えば「若い子とおしゃべりやカラオケができる廉価版クラブ!」ということになるのではないでしょうか。

個人的には、「金を使えば使うだけ男はモテて、女はアルバイト料が目的で務めつつも、あわよくば本当に金持ちなイケメンを見つけたら、そのときは命がけで特攻(ブッこ)み玉の輿を狙い将来はデヴィ・スカルノ」という、極めて弱肉強食と申しますか、資本主義の真実のヒダがあらわになる、まあ言ってみれば「解り易く自然な」形態の夜の社交場であると言うことができましょう。

ただ、上記youtubeについている公式説明は下記になりますのです。

※また、メーカーオフィシャルに「ドリームクラブはキャバクラではありません」とのコメントがございますです、ハイ。

「クール・ニッポン」は、日本を訪れる外国人向けに、日本の最新文化をわかりやすくお伝えします。

海外から見たニッポンは、繊細という言葉にふさわしい“最先端技術”、”四季を彩る風景”、”豊かな食文化”等を連想し、誰もが一度は訪れてみたいと思う国です。
しかし、私達がイメージするこうした日本の印象は、全てにおいて“おもてなし”というあまり知られていないスピリチュアルカルチャーによって支えられていることを私たちは­知らなくてはなりません。

今回の「クール・ニッポン」では、日本古来より伝わる伝統文化「茶道」の精神を現代に受け継ぐ”おもてなし”を最もわかりやすく体験できる「ドリームクラブ」を通じ学びま­す。

フジヤマ、ゲイシャ、スシ、テンプラ・・・私たちはドリクラを通じ”おもてなし”文化に触れることで、こうした日本の象徴を深く理解することができるようになるでしょう。

また「ドリームクラブ」は世界中のピュアな紳士たちから、フジヤマ、キョート、カマクラに変わる新名所として最も注目を集めていることを忘れてはいけません。

【商品詳細】
PlayStation3用 恋愛シミュレーションゲーム『ドリームクラブ Complete Edipyon!』
2012年11月15日発売予定
希望小売価格:7,140円(税込)

CAST:小清水亜美、喜多村英梨、水橋かおり、早水リサ、真堂圭、原田ひとみ、 後藤邑子、又吉愛、石毛佐和、児玉明日美
公式サイト⇒http://www.d3p.co.jp/dreamclub_ce/
ポータルサイト⇒http://www.d3p.co.jp/dreamclub/

©D3 PUBLISHER

※上記youtubeより

深イイ。。

つーかキャバ○ラだと思いますが。

ということで、11月15日はゲーム屋さんへGO!ですが、今週末11月3日は、「むさしの吉祥寺映画フェスティバル」へもぜひお越しください。

数多のクールジャパン・アニメーションを排出するむさしの吉祥寺エリアにおける、初めての映画祭になります。

チケット、映画・アニメ教室とも残り席わずかでございますが、ぜひこの機会に「日本の象徴」について考えて頂く、「文化の日」にしていただきたいと存じます。

世界のCMフェスティバル2012

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.22|☆KAYA☆

月曜日はKAYAです。

今年ももうすぐ、CMフェスが開催されますね。

世界の面白いCMを夜通し流し続けるというイベントです。

面白いもの、考えさせられる物等、

年々CMは進化し続けていますよね。

「世界のCMフェスティバル2012 in TOKYO」が、11月30日から12月1日にわたりオールナイトで開催される。「新宿ミラノ1」を会場に、世界の最新&傑作CM500本を一挙ラインナップ。(Fashionsnap.com

すでにラインナップがでているそうなので、

こちらをご覧下さい!!

フランスで生まれた「世界のCMフェスティバル」は、1981年から「La Nuit des Publivores(CM食らい放題の夜)」として世界の各都市でツアーを展開。”笑える”CMから”考えさせられる”CMまで、パリのジャンマリー・ ブルシコフィルムライブラリーに30年以上かけて集められた70万本のCMフィルムの中から、厳選された500本が各会場で披露されている。

日本に上陸したのは1999年で、当時九州大学の外国人教師だったジャンクリスチャン・ブーヴィエにより福岡・中州の松竹映画館を会場に開かれ た。その後、2001年に福岡と渋谷、翌年には大阪を加えた3会場で開催するなど、徐々に全国規模に拡大。今回行われる2012-13年秋冬シーズンのツ アーは11月3日の福井を皮切りに、札幌や名古屋、沖縄など14都市を巡回する予定。今年で12回目を迎える「世界のCMフェスティバル2012 in TOKYO」では、「CHANEL」や「Dior」から、オーストラリアの男性下着「オージーバム」やインドのシルク専門店「スリ・ガナパシー」、アメリ カのラホヤで行われるファッションフィルムフェスティバルの告知CMまで多彩なファッションブランドのCMをセレクト。ロンドンやフランス、南アフリカな ど各国で放送されたCMも多数揃える。(Fashionsnap.com

夜通しで500本も上映される訳ですから、

あなたのお気に入りの一本が見つかる事でしょう。

そこで、私も去年上映された物の中から、お気に入りを見つけました。

手が4本あると、こんなにも仕事が手早く進むのか!!!笑

毎作品話題になるAXEのCM。

今年も500本の中にランクインしているのでしょうか!?

■世界のCMフェスティバル2012 in TOKYO
会期:2012年11月30日(金)・ 12月1日(土) オールナイト2日間
会場:新宿ミラノ1
住所:新宿区歌舞伎町1-29-1 TOKYU MILANOビル
TEL:03-3202-1189
時間:開場22:00 開演22:30 終演予定 翌5:30
料金:指定席4,500円 ペアシート指定席9,000円(完売) 当日券4,500円
チケット:チケットぴあ Pコード550-093
ショップサイト cmfestival.shop-pro.jp
メール予約 bouvier@cmfestival.com
問い合わせ:世界のCMフェスティバル事務局(TEL 092-843-7370)
URL:http://www.cmfestival.com/ (Fashionsnap.com

読書の秋ですので。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.02|iwamura

ということで、朝晩は大分涼しくなりました。

暗くなる時間も早くなって、いよいよ秋の夜長。読書の秋でございます。

この春~夏に読んだ本で、面白かった5つを本日はセレクションしてみました。

※下記番号はランキングではございません。

①かばん屋の相続/池井戸潤

また銀行さんから弊社もお金を借りたわけですけれども。

銀行の立場から中小企業賛歌というか、これは社長的には解りすぎて胸の苦しい短編集でもございました。面白かったけど。

②負け犬の遠吠え/酒井順子

数年前に一大ムーブメントを起こしましたが、これはオモロい本です。

他人事だと思って大爆笑してると自分の事だったみたいな。結婚し子供を産み育てることを、ある種仕事で稼ぐことよりも、ネタとは言え上位に明確に位置付けている点で、センセーショナルであり、しかも差別になってないという不思議な本です。

③のぼうの城/和田竜

上下巻とあるのですが、下巻も一緒に買わないとダメな本です。面白すぎてもりもり読めてしまう。

時代小説よりも歴史小説派であり、「史実をもとに」した物語がすきなのですが、500対20,000で打ち勝つ作戦と将の肚にシビれます。やっぱり普段カッコ悪い奴がめちゃめちゃかっこよくなる瞬間と申しますか、能ある鷹はネイルケア、な一冊です。映画公開前に是非。

④十角館の殺人/綾辻行人

ミステリーはあまり好きではないのです。なんだか「読まされている」展開に流され「最後までつまんなかった」というパターンが多すぎるからです。

ただこの本は最後鳥肌モノの、登場人物のひと言で「え?!」みたいな納得の仕方ができるので、映画の「ゲーム」とか「セブン」とか大どんでん返しデビッド・フィンチャー系がすきな方は是非に。あとは我孫子武丸さんの「弥勒の手」とかもそっち系で超気持ち悪いです。

⑤運命の人/山崎豊子

出ました山崎先生渾身の取材しまくりドキュメント系人間ドロドロストーリーです。

先生の本は「白い巨塔」から「華麗なる一族」「不毛地帯」「沈まぬ太陽」と史実に基づいた人間の業ドロドロ系が重く熱いわけですが、沖縄返還時の日米政府間の密約と、それをスクープした記者が国家権力にヤられるという、これまた尖閣でホットな今だからこそ読みたい1冊です。

自分の友達はやはり国の仕事をしていて、彼らの見地(国家の機密の観点)から新聞記者を厳しく見ることの重要性はよく聞くのだが、そうか、記者の側からの正義とか第4の権力とか、原発問題も含め、やっぱ大事だなって改めて思いました。

【コミック】

⑥家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。

これはフツーにいいですね。結婚してない人も、そうでないひとも。

友達でも家族でも、近い人とのゆるい愛やネタのやりとりというものは、じつは静かに一番幸せなのだな、と思います。

それでは今日も頑張ります!やっと火曜日です!

新しいPRの方法Flash Mob

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.06|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

みなさんFlash Mobという言葉を、最近耳にすると思います。

元は、インターネット等で見知らぬ人々が同じ時間同じ場所に一同に会し、

1つの目標を達成すると即座に解散するという動きでした。

それが派生し、海外のとあるCMでダンスを用いた

Flash Mobが使用されました。そしてその名を広く知らしめたのが、

マイケル・ジャクソンのトリビュートストリートパフォーマンスでした。

その後もビヨンセなどがツアーのPRの方法として活用する等、

今では世界中で数多く行われています。

このFlash Mob特徴は以下の通り。

・参加者は素人である事

・それは突然始まり、終わると一瞬にして解散する事

ではFlash Mobが流行ったマイケルジャクソンの物から紹介します。

マイケル・ジャクソンの死を追悼し世界中のファンが

始めたムーブメントなんですが、数が多過ぎてどれが

一番最初の物か分かりませんでした!笑

日本でも☆舞浜イクスピアリさんの全面協力が心温まる!

ニュースにもなったので覚えている人も多いでしょう。

セブ島の囚人達によるパフォーマンス。

マイケルジャクソントリビュート以外にも、

こんなミュージカル調のものもありました。

ビヨンセのツアーの宣伝としてゲリラ的に行われたFlash mob。

とつぜん美女達が脱ぎだすところから始まるので、

居合わせた観客達はビックリ!!!@イギリス

アーティスト本人を交えて行われたFlash Mobで一番素晴らしいのは

コレだと思います。Black Eyed Peasのコンサートにて。

野外特設ステージで行われたライブだったので、街中がFlash Mob!!!

この他にも、本当に数多くFlash mobの動画がアップされている訳ですが、

居合わせた観客の反応なども、国によって様々!

中でも、元々ミュージカル映画が人気で大勢で踊る事が文化として根強い

インドのFlash Mobはとても見ていて楽しい!

パフォーマンスをする許可され得れば、誰だって出来るFlash Mob。

これほどお金がかからずに、人を喜ばせる事が出来る。

さらにTwitter Facebookなどでバズを狙える可能性もある!

何よりもハッピーな気持ちになるので、

ぜひ私もFlash Mobに遭遇してみたいです!

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 89


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ