HOME >
「本田△」は「ほんださんかっけー」⇒日本代表予算との相関性。
2010.03.19|iwamura
本田さん、かっけー。
ほんださんかっけー。
本田△(笑)。
CSKAモスクワに所属する本田圭佑がCLで見事なFKを決め、クラブがベスト8に進出したことから、ネットでは「本田△」の文字が踊っています。
※ネタフルさんより(部分略)
さあそのカッコイイシュート、ごらんあれ!
いや、「矢のようなシュート」ってこういうの言うんだろうな。
過去のシュートもカッコイイぜ。
彼の活躍により、オランダ二部リーグだったVVVフェンローは一部リーグ復帰した。
そして、PFC CSKAモスクワがロシア初の欧州チャンピオンズリーグベスト8!
そして日本では18日このニュースだ!
サッカー協会:来年度予算承認、W杯4強進出を想定し
日本サッカー協会は18日の理事会で、10年度予算案を承認した。収入は176億2305万円。ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で、日本代表が岡田武史監督の目指す4位以内に入ると想定し、4位賞金1800万ドル(約16億2000万円)やスポンサーからの報奨金を盛り込んで「約28億円の収入をかさ上げした」(田中道博事務局長)ため、前年度より15億円近く膨らんだ。
【安間徹】
※毎日jpより抜粋(部分略)
さあ来ましたね!
ワールドカップイヤー、日本のサムライたちも、捨てたもんじゃねえよ。これ仕事頑張れるニュースだよな!
メタルギアソリッド PEACE WALKER~日本ゲームの浪花節!
2010.03.15|iwamura
元ゲーム会社社員だった小生としては、やはりゲームは好きです。
これやっぱすげーな小島さん!
メタルギアソリッドは、忍者っぽくてたまんない。でも、忍者と言うよりは、「映画っぽい」のが好きで。
小島監督と言えばメタルギア!みたいに言われる昨今ではあるが(ニューズウィーク誌で「未来を切り開く10人」に選ばれたりしていた)、小生は個人的に、「ポリスノーツ」が一番なのだ。
これモロにリーサルウェポンなんですけど(笑)。
リーサルウェポンと言うか、「出来るスーツの黒人刑事(おっさんで良きパパ)」と「若くてデニム履いちゃうイケイケな白人刑事」という組み合わせは、それこそブラピの「セブン」とかに至るまで黄金の組み合わせとは言え、まんま(笑)。
でも、そこに小島さん独自の、アニメ感とか浪花節感が入るんだよなー。
やっぱりね、日本のゲームは浪花節なストーリーが命なんですよ。
ドラゴンクエストシリーズも、堀井大先生のモロに浪花節なストーリーがファンのハートを離さない!のだと小生は考えるが、やはり堀井先生の名作と言えば、ポートピアはもちろんなんだけれども、哀愁とエロスたっぷりな、「オホーツクに消ゆ」を忘れることはできない。
このゲームで北海道の地名を覚えて、大学時代何度もバイクで一人旅を繰り返しましたよ。
※部下の「シュン」が、うちの会社の新入社員に似ているのだが気のせいだろうか。
なんだか極私的なネタになってしまい恐縮であるが、昨今の「テクノロジーバンバン」、及び「ライト感覚ゲーム慣れ」な若いゲームユーザー諸君に、日本ゲームストーリーの根底を流れる浪花節感とそのルーツ、なんとなく語り伝えておきたかったのです。
たまにはどっぷりゲームな春休みも、桜の花が咲く前に、いいかもしれませんね☆
昨日の友は今日の敵で明日の友、あるいはオリと楽天
2010.03.12|shiozawa
「昨日の敵は今日の友」なんて申します。
(画像とタイトルは多少関係あります)
戦国の乱世における処世術のような気もしますが、現代の日本でいわゆる地域間の代理戦争ともいえるのが、プロスポーツでしょうか。
我ながら呆れるほど強引ですが、日本の代表的プロスポーツといえば、野球。
こういうときにぼかした言い方すると伝わらないのではっきり言いますと、
読売vs.中日、あるいは
阪神vs.読売
あたりが対決の筆頭でしょうか。
———————————-
しかし数奇な運命という意味では、
オリックスvs.楽天
でしょうな。言わずもがな、オリックスと近鉄をシャッフルしてあぶれた人たちが楽天に行ったわけですよ。
最近では、
オリックス、ゴーヤ「恩返し」移籍
姫路での楽天戦が雨天中止になったオリックスに9日、珍客が訪れた。昨年、楽天の球団マスコットを務めた「超巨大ゴーヤ」がスカイマークスタジアムで事故 に遭ったところを、坂口智隆外野手(25)と赤田将吾外野手(29)に救助されて感激。今年1年間オリックスを応援すると約束した。
・・・マスコットまで!!(非常にプロレス的ギミックではありますが)
そういう意味では「昨日の友は今日の敵」なんですが、もうわだかまりは無いようですね。
沖縄に里帰りしていた超特大ゴーヤが再び北上を開始、合わせて楽天イーグルスマーティー・ブラウン監督公認マスコットBaby-Brownが仙台から南下 し始めたという事ですので一応お知らせします。
このまま北上・南下を続けますと、3月20日(土)京セラドーム大阪で開催されますパ・リーグ開幕戦、オリックス・バファローズVS東北楽天ゴールデン イーグルス(13:30試合開始)において、2体のマスコットが同時上陸をする恐れがあります。予想上陸確率は99.999999・・・%で、避けられそ うにありません。当日ご来場いただくお客さまは十分にご注意ください。
何がすごいってこのニュース、東北楽天とオリックスの両方のサイトに載ってるんですよ!
楽天はやたらにマスコットがいますが、東北のチームなのに関西弁をしゃべりまくる超特大ゴーヤ、
というか、
この辺と中の人が一緒という話が・・・おや、だれか来たようd
もとい。数年前はいろいろあったけど、今はこうして球団共同企画を立ち上げるほどになったとは。感無量です。
1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。
2010.03.04|iwamura
昨日も、仕事の打ち合わせ中「モチベーション」の話になった。モチベーションってどうやったら維持できるんだろう?
小生の場合は単純で「好きなら頑張れるし嫌いだとがんばりづらい」と、ただそれだけ。
でも、好き嫌いも大事な要素なんだけど、「コツコツ続けるしかないよ」という、たま~に見るサイトがあって。
これがまたDISれない感じなので、以下抜粋して紹介してみます。
「ちょっと」を毎日。
- 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。
- 大事なのは毎日(毎日じゃなくてもいいんだけど、常日頃)続けること。
バイオリズムに逆らわない。
- 疲れたら休む。
- 悲しかったら眠る。
- まだ起きていないことに絶望しない。
気持ちよく過ごせないのは周りじゃなくて自分が原因です。
- 恨まない。
- 「でも、恨むことによって明日への活力がわくときあるよね」という考えはナシです。活力がわいているようで顔つきが悪くなってます。
- 「辛いときはグチればいい」とか考えない。
- でも、どうしても言いたくなったら1ヶ月に1度だけ言おう。
1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば、きっと強くなれる。
- できるだけ自分が先陣切る。みんな最初にやってくれる人を待ってる。失敗したって笑わないって。
- ドアを開けてもらったときは「すいません」じゃなくて「ありがとう」って言う。
- いきなり「ありがとう」は言えないから、まずは「どうも」から始める。ちょっとずつ。
- 「もう限界」ってときは、あと1歩だけがんばる。あと1歩がんばったら「やーめた」って言ってOK。よくがんばった。
人とのつながりを大事にする。
- 「自分は自分の信じた道を行く」の道は、びっくりするぐらいたくさんの人に支えられている。
- 人には良い面と悪い面がある。どっちか一方で判断しない。
- いつかわかってもらえるときが来る。
- だから自分から関係を絶たない。自分からは絶対に絶たない。
何かのせいにしない。
- 運気とかツキとかを信じない。
- だけど「笑う門には福来たる」だけは狂ったように信じる。
- 自分のことをダメとか言わない。そんなことない。
- きついことに巻き込まれたら、まずはじめに「ぴーーんち!!」とつぶやいておく。
前に進んでいないようでも。
- できないことが多くてもくじけない。続けていれば必ずできるようになる。
- だってオレも↑これの9割方できてないもん。
結局、カッコいい人にはなれなかったなぁ。
- だけど、一緒にいて落ち着く「自然体の人」にはなれると思うんだ。
- でもって、オレはそんな「感じのいい人」を見ると嬉しくなるよ。
※1か月間だけ、思い切り頑張れば。より抜粋(部分略)
「少しづつでいいから、自分らしく、続けよう。」って、なんだかここまでいくと仏教の八正道みたいだな(笑)。
ビジネス書に疲れると「7つの習慣」とか読むんだけれども、この本も、仏教の教えみたいな「毎日正しいことを続けましょう」的な内容なんだけれども、ワリと好きで。
死ぬまで日常は毎日続くわけじゃないですか。それはもう絶対的な事実。
だったら、毎日を、少しづつ、無理なく励んでみようかなと。たまには無理しながらね~(笑)。
中島みゆきさんも歌っております。
今日もがんばっていきまっしょい!
藤田まことさんを偲びつつ、お薬のはなし
2010.03.03|shiozawa
少し経ってしまいましたが、こちら。
テレビ時代劇「必殺」シリーズの中村主水(もんど)や「はぐれ刑事純情派」の安浦刑事などでお茶の間に親しま れ、舞台や映画でも個性的な演技を見せた俳優、藤田まことさん(ふじた・まこと=本名・原田真=はら だ・まこと)が17日、大阪府吹田市内の病院で死去した。76歳。東京都出身。
説明の必要もない大俳優でらっしゃいますね。謹んで哀悼の意を表します。
はまり役としてすぐに浮かぶのはやっぱり、記事中にもある
ムコどの!
の、中村主水でしょうか。世代によっては「てなもんや三度笠」でしょうけれど。再放送の定番ですな(いい意味で)。
そういえば少し前に「法廷荒らし 弁護士・猪狩文助」 を観たときに
「やっさん、年取ったなあ・・・」
と思ったところではありました。
そう、「やっさん」でおなじみ
も、外せませんね。いつも家族で観ておりました。
—————————-
さて、その一方、あるCMでもおなじみなわけです。
養命酒
訃報に際して不謹慎な商品かも知れませんが、「やっさんが養命酒の宣伝してる!」と、幼心に衝撃でしたので。
今ではソースかつ丼で局地的に有名な駒ヶ根市ですが、やはり養命酒は外せません。
そのCMに出演してらしたことは、
大阪近鉄バファローズの『近鉄パールス』時代からの大ファンだった[17]。2001年に 近鉄がパ・リーグ優勝を果たし、関西地区において藤田主演の『はぐれ刑事純情派』が近鉄の優勝決定試合に差し替えられ(その週の土曜日に振り替え放送された)が、藤田は むしろそれを歓迎していたほどだった。しかし、2004年に 起こった球団再編問題において、オリックス・ブルーウェーブとの合併反対を訴えるも実らず近鉄バファローズは消滅、その後日本プロ野球ファンを辞め、野球を観るにしてもメジャーリーグを観ると公言した。
でいらしたことと合わせ、「大人になったumiushi」には大事なことでしたので、ご紹介した次第です。
—————————-
ところで、駒ヶ根市と中央アルプスを挟んだ西側には、もう一つの生薬系の雄が。
わたくし兄弟ともに故郷を離れて幾星霜、今でも腹を下した時の合言葉が
「百草飲んどけ」
と、信州人の心の支えですので(ホントかよ)、ついでにご紹介してみました。
信州人ならだれでも道徳の時間に習う「王滝の地滑り」から不死鳥のごとく復活した王滝村の製品です。正○丸とは違う、マイルドかつ確実な効き目に打ち震えるのだ。