HOME >
尖閣と竹島の問題がうるさいので、公式オリンピックチャンネルを一服の清涼剤にしてみる件。
2012.08.21|iwamura
竹島、尖閣周り(対中国)がまたうるさい感じです。
てゆーか、なんで上陸しちゃったんでしょうね、このヒトたちは。。。
そもそも論としての「日本固有の領土」に上陸して、今更ながら領有権を主張する(石原都知事理論)という、どう考えてもマイナスな中国刺激策はやめましょう。
翻って竹島(対韓国)のほう。
こちらも外務省HPで書かれているように、日本固有の領土であるものの、実効支配は韓国が行っているので(北方領土理論)、まあそれはそれで韓国側もアレしておけばよいのに、大統領は政権末期のタイミングでやはり国民の感情論を煽ることで支持率アップに繋げようという、どう考えてもこっちもこっちで、長い目で国益を考えたらドマイナスな施策に走ってしまうのはどうしたものか。
これ、仮に日本政府が一歩も譲らずに、マジでスワップ協定破棄したらファイナンス滞る韓国はどうするつもりなんでしょうか。
日本の目、私が覚まさせようと…韓国大統領
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120815-OYT1T01091.htm韓国系のアホなメディアがさかんに煽っているのを見ますと「あっ、これは普通に話しても通じないな」と思うのは当然のことだと思うのです。もちろん、アジア問題を話し合う英語圏のフォーラムなどでは在外韓国人自体が「いまの李政権は末期で必死だし、国民も政府に強い姿勢を求めることしかできない状況だから、申し訳ないけど次の政権ができるまでは日本には我慢して欲しい」みたいなことを言うわけなんですけれども。
韓国 「天皇が韓国人に土下座して真の謝罪をしなければならない秘密文書を発見した」
http://www.idaegu.co.kr/gisa.html?uid=253501「日本は独島侵奪野心を中断して、私たちの固有の領土である対馬を返還しろ」
http://www.kbmaeil.com/news/articleView.html?idxno=262159この歴史的な風情にあって、財務大臣の「小物」こと安住せんせが燃えております。
安住大臣「看過ならぬ」と韓国への融資枠縮小へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120817-OYT1T00632.htmもちろん、日韓間のスワップ協定の締結については、締結された当初から効果のほどには疑問がありましたし、日本にとって得策かどうか、いろんな議論があった代物です。これが一応10月にきれるというので、その目前のタイミングで更新しない白紙撤回も検討となると、確かに韓国政府筋からすると驚天動地です。
竹島が明確な領土問題になってくれれば実効支配している韓国からすれば痛手ですんで、とっとこ勝ち手に乗じて外交圧力を韓国にかけるだけかけておけば良いという話になりますし、当然そういう流れになります。
「竹島」提訴で玄葉外相、韓国に共同付託を提案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120817-OYT1T00597.htm現段階では日本外交としてはかつてないほどの満額回答に近い内容だろうと思います。
※やまもといちろうブログより
上記やまもとせんせもおっしゃられるように、外交的には、韓国側の全面敗北、という現状かと思われます。
なんでそんな動きしちゃうんだろうなあ。超朝三暮四ではないか。。。
ということで、先だっての記事にも書いた日韓サッカー戦含め、ロンドン五輪のyoutube動画が丸々見られる保管庫(オフィシャルチャンネル)を今更ながら発見したので今日はご紹介。
ロンドンオリンピックのあのシーンがもう一度見たい、惜しくも見逃してしまったあの試合をぜひ見たいという方は、この公式オリンピックチャンネルを活用してみるといいだろう。
もちろん閉会式も余すことなくすべて見ることができる。
一夜限りの復活をはたしたガールズグループSpice Girlsも、ロックバンドBeady Eyeの歌う名曲も、世界的に有名なコメディアンのエリック・アイドルによる人間大砲も、デビッド・ボウイの映像もQueenの演奏も全部視聴可能!
閉会式の一番最後に、ロックバンドのTheWhoが往年の名曲『My Generation』を演奏しているのだが、そこで共演したアーティストたちがステージに登場するようすは圧巻だ。このシーンは日本では放映されていなかった。音楽ファンは絶対見た方が良いだろう。
こんな素晴らしい動画を大量に、それも無料で見られるなんて……やっぱりこれは、何かの間違いではないのだろうか?
参照元:公式オリンピックチャンネル
(文=田代大一朗)※ロケットニュース24さんより
日付、協議、国別に全て検索⇒再生可能となっております!!!
そしてすべての映像はHDで見られる!!!マジか!!!
銀座パレードもいいけれども、やっぱり競技そのものがオリンピックでしょう。
個人ブログのほうでも触れましたが、ようやくテレビとか見れる生活が少しできそうなので、これを機に、1か月遅れのオリンピックを楽しんで見ちゃおうかなと思っております。
オリンピックは平和の祭典です。
1964年の東京オリンピックの際には、初めて聖火がアジアを通り、戦後間もない、沖縄、長崎、広島を通過して、国立競技場へ入りました。
あのオリンピックは、強者にしいたげられたアジア、有色人種による、巻き返しのスタートのタイミングだったのかな、と自分なんかは個人的に認識しています。
日韓ワールドカップもそうだったはず。我々は互いに抱き合ったはずだ。
お隣同士という地理的関係は未来永劫絶対に変わらないんだから、互いに刺激し合って仲悪いほうへ悪いほうへ驀進するのではなく、世界的不景気の今こそ、政権末期(失礼!)の今こそ、アジア各国が力を合わせる方法論について、両国首脳はもっと寝ずに考えてみろよ、と、言いたい気持ちでいっぱいです。
8月も下旬ですね。
残暑厳しいですが、皆様もお身体大切にお過ごしくださいませ。
ロンドンオリンピックと韓国との領土問題について。
2012.08.14|iwamura
ということで、今夏はオリンピックについてのエントリをほとんど書いてこなかったことに愕然。
見れなかったんです。。。
ただ、やっぱり開会式が「やっぱりイギリスだな!」というウィットに富んだものだった点と、今回はそして、男女ともサッカーが強くて楽しかったです。
ただその、男子サッカー3位決定戦における韓国人選手の例のアレが、なんとも後味の悪い展開です。
ロンドン五輪のサッカー男子の3位決定戦、日本―韓国の試合後に韓国の朴鍾佑選手が竹島(韓国名・独島)領有を主張するメッセージを掲げた問題で、日本サッカー協会の大仁邦弥会長は13日、韓国サッカー協会から謝罪のメールを受け取ったことを明らかにした。
この問題についてIOCのロゲ会長は、FIFAが関係者に事情聴取して9月中旬に対応を決めることを明らかにしている。IOCはFIFAの決定後にメダルの扱いを決めるという。〔共同〕
※日経新聞さんより
勝ってもも負けても、その互いの歴史への思いや悔しさも含めて、近親憎悪的隣国対決はガチンコで熱くてよろしい、というところで止めておいて頂きたかったのであるが、やっぱりオリンピック公式スポンサーのサムソン先生はお強いことでも知られており、メダルの獲得数は各国家の豊かさや民度を図るある一定の基準にはなりつつも、その背後にある経済力というか、組織力について、日本も学ばなくてはならないなとは思います。
特には昨今、政権交代のタイミングの影響か、韓国における対日批判の熱の高さは常軌を逸しており、竹島まで遠泳のニュースには、灯油をかけて抗議自殺をするかの国の熱さというか、ある意味の尊敬も含め、椅子から転げ落ちてしまいました。
【8月13日 AFP】(写真追加)韓国の市民グループ数十人が13日、日韓両国が領有権を主張する竹島(Takeshima、韓国名・独島、Dokdo)までの230キロメートル遠泳リレーを開始した。
韓国・蔚珍(Uljin)を出発した歌手のキム・ジャンフン(Kim Jang-Hoon)氏率いる遠泳隊は、韓国で第2次世界大戦終戦まで35年続いた日本の植民地支配からの解放記念日にあたる8月15日の光復節(Liberation Day)に、竹島に上陸を予定している。
現在韓国が実効支配する竹島をめぐっては、李明博(イ・ミョンバク、Lee Myung-Bak)大統領が10日、韓国大統領として史上初めて上陸したことをきっかけに両国間の緊張が高まっている。
※afpbbニュースさんより
しかし、ネトウヨ的なただただ自尊心の拠り所を日本人としてのアイデンティティに求めざるを得ない、そうした脊髄反射的な感情論として我々は今この問題に蓋をしてしまうだけではなしに、国際司法裁判所への提訴もそれはそれでいいんだけれども、そもそも先方シカトで話は進まないことは火を見るよりも明らかなのであるから、やはりここは、毅然とした理論と行動をもって、かの国と相対してゆく(ケンカするという意味ではなく、しっかりじっくりと話し合いを続けてゆく)必要が、今まさにあるのではないか、と思うわけです。
国際司法裁判所や他国に頼るのもいいだろうけれども、自分は今回のオリンピックで静かに感動したのは、室伏広治選手の銅メダルでした。
アテネでの金、しかし腰を痛めての北京。そして、37歳でメダリストに返り咲いた彼の銅メダルを獲得するに至る、トレーニングの秘密とは一体なんだったのか。
かつての室伏選手は周囲を寄せつけないほどの厳しいトレーニングで自分を追い込み、29歳のとき、アテネオリンピックで金メダルを獲得しました。
しかし30歳を超えると、世界の頂点が遠くなります。
室伏選手本人もこの頃の体の状態について「金属疲労が起きている」と例えました。
長年鍛え続けてきた筋肉が悲鳴をあげていたのです。
年齢の壁をどう越えるかがロンドンに向けての大きなテーマとなりました。大きく見直したのはウオーミングアップに時間を割くことでした。
ハンマー投げにつながる1つ1つの動きを、ストレッチなどで繰り返し体に覚えさせます。
かける時間は1時間。
若いときの3倍に増やしました。反対に、投てきの練習は半分以下に減らしました。
長年のトレーニングで技術はすでに十分、身についていると考え、常に正確な動きをすることで80メートルを安定して投げられることを目指してきました。※nhkウェブサイトより
基礎を大切に、自分の身体、力と向き合い、バランスの中で強くしてゆくトレーニング。
浅はかでなはない、大人の男の闘い方をそこに見ることができます。
誰かに頼る、何かの問題を後ろに持っていく、あるいは逃げる、そうしたことをせず、まっすぐに問題や自分自身と向き合い、世界のトップで闘い続ける室伏浩二先輩。
それが結果となり、また、国を超えた尊敬であったり、彼自身のアイデンティティ形成の上でのオリンピックになったりするわけです。
翻って、我々の仮想敵国がかの国であるとかそうではなくて、我々の国の根本的問題は、国旗・国歌に関する法律の件含め国内に存在するわけで、我が国の未来は、そうした我々自身の問題を解決してゆくことや、我々自身の考え方、行動の仕方次第で右にも左にも進んでゆくことであると思うのです。
隣の国が悪い、腹が立つ、だけではなしに、常に敵はわが弱き心であることを忘れず、真摯に問題や未来を見つめ続け、鍛え闘い続ける視線や言動こそが、結果となり、周りの国の尊敬や賛同にもつながってゆくのだ、と考えてやってゆく必要があるかと存じます。
ということで、室伏先輩の銅メダルに励まされてオリンピックネタ閉幕ということで、本日もお仕事に励みたいと存じます。
暑さ寒さも彼岸まで。
皆様もよいお盆休みをお過ごしくださいませ。
渋谷区のゆるキャラ募集中!!
2012.07.30|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です!
最近、ゆるキャラが大人気ですね!どの都道府県にもいますよね。
ちなみに東京はこいつら。多過ぎ!!!!!笑
そしてこのたび、渋谷区のゆるキャラが誕生するそうです!
しかも審査員は今をときめくきゃりーぱみゅぱみゅ!
渋谷区は区制施行80周年を記念し、区の「PRキャラクター」の公募を7月25日より開始する。
選ばれたPRキャラクターは「国際平和都市」「国際的な生活文化都市」を掲げる渋谷区の魅力や地域特性を、国内はもとより海外にも広く発信していく役割を担う。誰からも親しまれ、愛着を持たれるような渋谷区の“ゆるキャラ”を広く一般から公募し決定する。キャラクター選定の際には、モデル・歌手のきゃりーぱみゅぱみゅ、クリエイティブディレクターの箭内道彦氏(やないみちひこ)、よしもとクリエイティブ・ エージェンシー PRプロデューサーの永谷亜矢子氏(ながやあやこ)、文化ファッションインキュベーションマネージャーの大沼久美子氏(おおぬまくみこ)がPRキャラク ター制定検討会のアドバイザーとして参加。“渋谷区ならでは”のキャラクター選定のために様々なアドバイスをする。
募集期間は7月25日(水)から9月28日(金)まで。渋谷区を愛する人(個人に限る)ならば、誰でも応募可能。またグランプリ受賞者には謝礼として 100万円が支払われる。(原作者と著作権法第27 条および第28 条の規定を含む著作権譲渡と、著作人格権を行使しない特約をつけた契約を含む)。(モデルプレス)
誰からも親しまれ愛着を持たれるようなゆるキャラ。
私はきゃりーぱみゅぱみゅちゃんをそのまんまキャラにすればよいのに。
と思ってしまいました☆
今回は、審査員がとっても面白いなと個人的に思っています!
F1メディアにてTokyo Girls Collectionを立ち上げ、
よしもとに引き抜かれる、と業界の顔となった永谷氏。
タワーレコードの「NO MUSIC NO LIFE」や
フジテレビの「きっかけは、フジテレビ」など、数多くの企画作品を
生み出しているクリエイティブディレクターの箭内氏。
若手デザイナー及びアーティストの発掘・育成を中心に行う
文化ファッションインキュベーションの大沼氏。
スカルをモチーフとして絵画を描き続けるアーティストとしても有名。
今回はただのゆるキャラで地場産業活性化!というよりも、
渋谷を代表する若手アーティストの発掘!
という面も含まれているように思える。
最近、渋谷区がバックアップするファッションの一大イベント
シブヤファッションフェスティバル など、
渋谷区はファッショナブルな動きが多い!今後も注目します。
糸川英夫先生の名言につきまして
2012.07.24|iwamura
H2Bロケット3号機における、「こうのとり」打ち上げ成功おめでとうございます!
国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給機「こうのとり」3号機を載せた国産大型ロケット「H2B」3号機が21日午前11時6分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。こうのとりは約15分後、予定軌道に投入され打ち上げは成功した。こうのとりは約15分後、予定軌道に投入され打ち上げは成功した。順調に行けば27日、星出彰彦さん(43)らが滞在するISSに到着する。こうのとりは大型バスに匹敵する大きさで約4.6トンの物資を搭載。ISS日本実験棟「きぼう」でメダカなどを飼育する水槽や、きぼうから放出する日米の超小型衛星5基のほか、星出さんら滞在飛行士の食料や日用品などを運ぶ。ISS到着時は星出さんらがロボットアームでつかみ、28日に取り付けを完了する見込み。不用品を積んで9月上旬に離脱、大気圏に再突入して燃え尽きる。
youtubeより
「大気圏に再突入して燃え尽きる」
日本ぽい幕の引き方でございます。今回ミッションで放出される小型衛星たちも、大気圏突入の際燃え尽きる設計だそうな。。。
さて、ロケット打ち上げは、初めて見るとものすごく感動するみたいですね。
小生の友人でロケットの「ロ」の字も知らない友人も
「ロケットは地球から宇宙に飛んでゆくものだということが、見ていてわかった」
「ロケットって、人間ってすげーなと思って涙が出た」
等と申しておりまして、やはりこれは百聞は一見にしかずの世界なのだと想像します。
さて、そして日本で初めてのロケット発射に成功したのは、そう、惑星イトカワの「糸川英夫」博士その人です!
1964年(昭和39年) 東京大学宇宙航空研究所発足
7月 L(ラムダ)-3-1打上げ、高度1,000kmに到達。1965年(昭和40年) Mロケット1段目モータ燃焼試験(能代ロケット実験場)。
6月 科学衛星計画発表(日本学術会議宇宙空間研究特別委員会)1966年(昭和41年) 9月 L-4S-1打上げ失敗
12月 L-4S-2打上げ失敗1967年(昭和42年) 3月 東京大学を退官。組織工学研究所を設立し、これを機に宇宙開発から引退する。
4月 L-4S-3打上げ失敗
漁業者との交渉のため、翌年9月までロケットの打上げを中断。1969年(昭和44年) 9月 L-4S-4打上げ失敗 1970年(昭和45年) 2月11日 L-4S-5号機で、日本初の人工衛星「おおすみ」の打上げに成功。
注目すべきは、特には「日本海側の打ち上げに限界を感じ」て、発射場を日本海から種子島へ移してから、1966年~1969年までの失敗の連続と、それでもあきらめなかった彼の熱意でしょうか。
今でさえ、小惑星の名前にもなり、はやぶさ産みの親、としてご高名な糸川先生でいらっしゃいますが、実績をつくろうともがき奔走する苦しい時代が、大先生にもあったのだな、と思うと、少し勇気ももらえる、そんな夏の日でございます。
さて、糸川先生生誕100周年の今年、以下、糸川先生の名言で締め、本日も業務に励みたいと存じます。
「人生で大切なのは、
失敗の歴史である。」
これは、「失敗から学べ」とおっしゃられているのでしょうね。
それでは糸川先生のベストセラーからも、学んでしまいましょうか。
40年前当時で100万部売ったというのだからホンモノです。
そして今読んでもまったく色褪せない「ロケットを飛ばす人の考え方の本」です。
というか、国力維持拡大のためには移民受け入れではなく、逆に若者は世界へ打って出ろ!日本人口の半分は海外で働くべきだ!等と当時から言い切ってしまう、弱小国家日本における人口政策への提言と、この本全体を通して流れる、その極めてスマートかつマッソーな理論が、まさに「逆転の発想」であり、男だって濡れてしまうのでございます。
そうなんですよね、糸川先生。
「目標に向かって、
一段ずつ階段を上っていく上で、
いちばん肝心なことは、
必ず、最初の一段を上るということである。
そしてまた次に一段上るということである。」
最初の一歩を勇気をもって踏み出しつつも、
やっぱり一歩一歩、大事に進んでいきたいと存じます。
「自分にできること」よりも、
「世の中が求めていること」に
挑戦しつづけたほうが、人生も楽しい。
暑くて毎日大変ですが、今日もヤるしかなさそうですね。
励みます。
お前らが「好きな女に見られて一番恥ずかしい姿」とはなんなのか。という問題。
2012.06.19|iwamura
お前らが「好きな女に見られて一番恥ずかしい姿」とはなんなのか。という問題。
これは常に、オトコの人生を支配する大きな一つの要因になり得る。
※©講談社
実際に、では、どんな姿がもっとも恥ずかしいのだろうか。
ケンカに負ける姿か。
人にばかにされる姿か。
あなたが好きな女に見られて、一番恥ずかしい姿とはいったいなんなのか。
それについて今日は、考えてみたい。
ところで、、、
最近、秋葉原に勢いのある「アイドルカフェ」がある。
プロダクション名鑑に載り始める前の、
アイドルの卵に「会える」店である。
アイドルたちの所属は、今イケイケの「プラチナム」さん。
※このお店にいるわけじゃないけど、個人的に、
プラチナムさんで気になるタレントはやっぱり元気印なひとたち。
①トリンドルさん
いつも必ず正式にデートを申し込みたいですね。
ヤンキーでここまで美味しいポジションはスゴい。頭いい人。
③若槻千夏さん
自身のファッションブランドも今かなり元気(彼女のくったくのない笑顔がすきです)。
④優子りんもいまここ。
この人あいかわらず強気だよなw
※①~④は順位とかじゃないです。
さて、プラチナムさんが展開するその大人気カフェは
「ヌードルカフェ」
という。
そこで俺たちは、800円のカップヌードルを買うことを許される。
ただのカップヌードルが800円は、はたして高いのか。
当然、高くなんかない。
いつもはチケットを買い、プレゼントを持ち、
握手の列に並ぶのだ。
そして待って待って、やっと順番がまわってくる。
「あ、いつも応援してます。うへへ。」
「ありがとうございます~☆」
5秒、、、
いや、3秒か。
それが、3分間、お湯を入れた後たっぷり、1対1で、許されるのであれば。
好きなあの子と、話したい。
挨拶だけでもいいよな。
そうした俺たち童貞(気分が味わいたい人も)の数々の酸っぱいブドウたちを
今、噛み締めさせてくれる
そんな画期的な店なのである。
だが、、、
俺たちは3分経ったら、ラーメンカップを手に持ち、
速やかに女のコのいるカウンターを離れなければならない。
そして、部屋の後ろの方の席で、
自分の好きな女が、ほかの男と話をしながら、こちらをチラリと見る
それをある種の期待もしながら、遠くから待ち、
しかしあくまで俺たちは
「カップラーメンを一人寂しくすするだけの『ただのオッサン』」
にすぎない、というこの画。
。。。
これはすごい。
「これは初めての経験です。」
という、
実は超ド級マゾシステムなお店、動画がこれ。
※ギリギリだなマジヤバすぎるだろこれ、と思いました。
※でもそれが幸せってやつなのかも。
※youtubeより
※あくまで個人の感想です
こちらからは以上です。