Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

Where is this on earth?/オーバーシーズハイウェイ@西長門

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.06|iwamura

ということで、英語サイトで3日前にアップされた写真「Where is this on earth?」にコメントが付きまくっております。

この美しい場所はどこなんだと。

正解は、

われらが美しい国、日本の長州は下関、西長門海岸でございますね。橋は「角島大橋」と言います。

それこそ、レクサスをはじめ、国産高級車の撮影によくつかわれるところだそうで。。。

それでは、海外サイトのコメント拾ってみましょう。

・すばらしい景色だ…。

・行きたい。

・標識などから判断すると日本だ。

英語で紹介してるブログもあった。

・急にアクセスが増えるだろうなぁ。

・日本はみんなの行くリストに載せるべきだ。

・崖の上のポニョのシーンだ。

・高校時代に戻って、ここでレースしたい。

・こんな絶景は見たことない、この画像を見てうれしくなった。

reddit PICさんより

ワリとみなさん絶賛されておりまして。

地震と放射能のあと、海外のネット上で「日本の観光地」がフィーチャーされた非常に珍しくも嬉しかったケース。

なんだか、春を感じました。

個人的には、やっぱり「キモチ良かった橋」としては、フロリダのセブンマイルブリッヂがそれであります。

アメリカ横断のちに、マイアミから1泊2日で出かけたのかな。

それこそ、アメリカではクルマのCMばかりではなく、映画でシュワちゃんがロケットぶっ放されて破壊されたりとか、よく登場する橋です。

実際の橋は、フロリダのマイアミの先っちょからさらに南に位置しています。転々とした島々を結ぶいくつもの橋があって、セブンマイルブリッヂはその中でも最長の橋。

橋の果てにはキーウェスト。ここは完全に観光地であり、その先は猫だらけのヘミングウェイの博物館と海軍基地しかないという、アメリカ本土の最南端でもあるので、ワリと車も空いてて、アクセルも踏めた道路でした。

「海を、波の上をすべるような、感覚」

そのまま空が飛べそうな気が致しました。まさにオーバーシーズハイウェイでございます。

さて、冒頭の西長門ですが、角島大橋はハイウェイではなく国道です。

そして、来週丁度契約後のご挨拶でお邪魔するのが下記ホテルだったり。

ホテル西長門リゾート

鴨川グランドホテルグループさんなんですけれども、「先代が日本中周って、一番美しい海岸にホテルを建てたんです。」と、同社取締役からも説明がございました。

「夏に行くと、これが本当に日本の海なのか、と思いますよ。」

とも。

※鴨川の海も大分青いですけれども。

お値段も、都内の高級ホテルのそれとは違いますから、時期を見て、家族でクルマなんか乗ってゆっくりいかれるのも、ひとついいかも知れません。

家族でリゾートという意味では、「ホテルニューアワジ(関西の人はみなさんご存知ですよね)」さんも秘境であり、かつ絶好のロケーションで「いい」と思います。

ということで、啓蟄を前に、今日は夏のリゾートの話題で走ってみました。

それでもまだまだ三寒四温。

油断せず健やかに、春の入り口を楽しみたいものです。

 

リオのカーニバルに行ってみたい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.01|iwamura

ということで、リオのカーニバルに行ってみたいと思っております。

毎年この時季に思うんだけれども、「死ぬまでに一度は」と思っているイベントであります。

ただ、我々は冒頭の写真のようなイメージを持ちがちであるが、どうもブラジル方面に住んでいたかたにお伺いするところによると、

「カーニバルの前に、人々はスポーツジムやボクシングジムに通い始める。」

三社みたいなものです。」

「鍛えとかないと骨折とかするので。」

というコメントが多く聞かれ、ワリとガチで「祭り」な雰囲気のものであるようです。

リオのカーニバル情報を探していて。

本城直季さんへのオマージュな感じのyoutubeを見つけましたので、

仕事の合間に覗いております。

コパカパーナビーチ!

いいですねー。

全体を通した、明るいエネルギーが、今の日本には眩しすぎます。

地震一周忌も近く、最近はそのテの報道や記事もよく目にします。

昨日東京は雪がたくさん降ったのですが、雪だけじゃなくて、人身で電車が止まりまくっているという哀しい冬の日でございましたので、地球の反対側ではこんなに明るいお祭りもあるんだよー、ということを、みなさんにも今一度想い起こしてほしいと思いました。

ちょっと写真も一部掲載させて頂きます。

まだまだ見たい人には2012年、先週終わったばかりのカーニバル写真の数々を下記サイトでチェックだ!

※上記掲載写真は全て時事ドットコムさんより

来年のリオのカーニバルは2月9日土曜日から(パレードが見られるのは10日日曜日と11日月曜日の夜)。

外国語が心配な方はこのアプリ

女性の神秘を学びたい諸兄はこのアプリでLet’sお勉強だ!

坐禅(ざぜん)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.21|iwamura

実家は臨済宗妙心寺派であるにもかかわらず、坐禅というものをしたことがなかった。

「坐禅を一緒にしませんか。」

尊敬する友人からの誘いに乗ったのは、幼いころ父と坐禅ごっこをしたころの、なんとなく、少年時代と申しますか、チェリーボーイの純粋を取り戻せるのかもしれない、と逝った程度の、甘い考えからだったように、思います。

幕末は、江戸城無血開城の立役者、かの山岡鉄舟先生の道場。臨済宗天龍寺派。

すり減った木目が鈍い光を放つ、歴史の趣きを感じさせる道場である。

「新しいお二人。こちらへ。」

周りの先輩方が私服から道着に着替える中、我々は離れた場所へ座らされた。

「まず、光物(ひかりもの)は外してください。ベルトもです。靴下を脱いで。

スーツ、ジャケットは着たままで構いません。ネクタイは外してください。

それでは座って。足を組んでみましょう。

そうです。片足が乗るだけでも構いません。

結構きついですか。初めて。そうですか。

最初痛いですけれども、我慢してやってみましょう。最初は皆そうですし、今も私たちも痛いですから。

肚に力を入れるイメージ。

そう、呼吸は吐く方を長く、

いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(約40秒)

にーー、

これぐらい。

目はななめ下を向いて半目で。

ただ、半目が理想ですが、まぶたが重くなるので普通に開いててもらった方がいいです。

目を閉じると、逆にいろいろ想像してしまうので、目は閉じないでください。

胸は張って、肚に力を入れる。

首は真っ直ぐ立てる。そしてアゴを引く。鼻とおへそ並んでるイメージ。

そうです、いいですね。頭のてっぺんからお尻の穴までまっすぐ一本の線が通っている感じ。

そうです。

しかしだからと言って、

坐禅のやり方に、厳密な決まりがあるわけではありません。

その人それぞれに合ったやり方があっていいと思います。

ただ、一つだけ、坐禅をするときに、必ず守っていただきたいことがあります。

「決して動かないで」ください。

いいですね。

以上です。

禅とは、「瞑想」ではありません。

『集中』、です。」

—————————————————————————————

ガチであった。

子どものころから「落ち着きがない」では折り紙つきだったこの自分に、

はたしてそんなことができるのか。

しかし、この期に及んで、もう男として逃げられない。

コーコーを卒業してからもたびたびあったかもしれない、

「これはもう避けられないな、やるしか無いな。」

という、ケンカや物事に正面から向かい合う際の、タタカイに向けた覚悟の気持ち。

座って1分であの気持ちを飲みこまざるを得ない状況になった徹夜明け早朝。

「座禅で寝られるかも。」

という、今にして思えば極めて愚しい考えは、一瞬で光の彼方へ消し飛んだ。

合図の音ではじめ。

誰ひとり動かない。

時折、床のきしむ小さな音だけが、しかしそれでも道場の空間すべてを支配する。

自分より少し先にある床の木目を見る。

瞑想ではいけない。「集中」する。

何も考えていないようで、しかし実はしっかり考えているという不思議な精神の時間が訪れる。

やがて知らないうちにぼやけていた床の木目がハッキリ見え始める瞬間と、突然我に返る自分。

我に返り思考を開始することを恥じる自分。

歩いていらした先生が自分の前に止まる。

合掌し、腰を折り、床に、手と額をつける。

右肩から左腰へナナメに。

左肩から右腰へナナメに。

入魂の警策(きょうさく・けいさく)が打ちすえられる。

背中の感覚を噛み締め姿勢をもとに戻す。

そして、からだを決して動かさず、瞑想せず、「集中する」タタカイの時間が、再び訪れる。

40分を、2回(線香2本分)。

逃げのきかない極限状況に対する気合の持続と覚悟。それらを高めるための集中。

完全に格闘技のそれであった。

いやはや参りました。

会場の先輩たちは、一様に

「また会いましょう。」

「続けることが大切ですよ。」

とおっしゃる30年、40年クラスがザラ。

当時の志士たちと同じように、お国のお仕事を熱くされている方も多い。

ガチでした。

これはすごかったです。

体験してみるべきだとは思いますが、続ける、ということについて、自分は考えないといけないですよね。

もうすぐNHK「クローズアップ現代」で初音ミクを特集!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.16|iwamura

ということで、以下動画をご覧ください。

※NHKディレクターさん自ら番宣です。

ついにキたかといった印象。

数年前に「おもしれーシステムだなー」と、DTMで作曲をするDJトモダチらと飲みながら話していたことを思い出す。

クローズアップ現代(クロ現)と言えば、NHKではNHKスペシャルに次ぐ看板番組である。

しかし、、、

確かに延期されとりますね(2月15日/水と土を再生させろ~新技術が除染を変える~)

大海(だいかい)ディレクターやりすぎたのかな(笑)。

「初」「音」の仕込みまでは良かったが、「ミクさんマジ天使」が上司のヒトに突っ込まれたのだろうか。。。

いや、天使かどうかはさておき、今その影響力はすごい。

やっぱりitunestoreでの売り上げ1位が大きく影響しているように思う。

cromeのCMカッコよかったしな~。

Everyone,Creator

日本人は、この先もし白物家電がダメになっても、クルマがダメになっても、匠(たくみ)的モノづくりによって、世界のトップを走り続けるのだ!と感じさせるナニカ。

そんな我々の夢が、初音ミクの歌声には乗せられている気がするのです。

そういった意味で、クロ現の結論というか、シメが、「音声合成技術」⇒「医療応用」というところは、気になるところであるし、是非見たい。

ミクは未来(みく)であり、「マジ天使」かも知れないのだ!

大海(だいかい)ディレクター、上司のヒトに負けずにがんばれ(笑)!

 

「自首するやついないのか」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.14|iwamura

ということで、バレンタインデーに恐縮ですが、牛めしの松屋さん、豪州産「肉」ではなく、豪州産「コメ」を使用とのニュースこちら。

うわ~、どうなんだろう。すでにコメが美味いから、小生は吉野家さんファンなのだが。。。

牛丼大手の松屋フーズは13日、新年度からオーストラリア産のコメを使用する方針を明らかにした。不作で輸入米を緊急的に使った1993年を除けば、牛丼大手で輸入米の使用は初めて。「震災などで自社の牛丼に向いた国産米の確保が難しくなった」ためで、試験的に導入する。激化する低価格競争も背景にある。

日本はコメに高関税を課す代わりに外国産米を年約77万トン、無税で輸入しており、これを使う。現在、国産の低価格米は1キロあたり230円ほど。豪州産米の国の売り渡し価格は210円(政府の利ざや含む)。

吉野家ホールディングスや、「すき家」などを展開するゼンショーホールディングスは「現時点で輸入米を使う予定はない」としている。

朝日新聞デジタル(あれ名前変わりましたね)さんより

いやー、井上ひさし先生が最後の最後まで守ろうとした「コメ」の砦まで、ついに破られつつある、昨今です。

「低価格競争が背景に」って。。。

価格の高い低いの問題とともに、これはまさしく「うちは放射能のついていないコメです」という、松屋フーズさんにおける方向転換にほかならないわけで。

先だって、NHKスペシャルを見ていて、驚愕してしまったのだが。

東京電力・福島第一原発の事故によって、大気中に、そして海に放出された大量の放射性物質。事故から10か月、放射能汚染はどこまで広がり、その影響はいつまで続くのか。その実態を明らかにするひとつの鍵が「水」という存在だ。今回、NHKでは、専門家チームとともに初めて、原発から20㎞圏内の海の本格的な汚染調査を実施。同時に、陸においては、山間部の湖から河川もふくめた広範囲の調査も行った。そこからは、次々と新たな放射能汚染の実態が浮かび上がってきた。予想もしない場所で発見されたホットスポット。山奥の湖で、人知れず進行していたワカサギやイワナなど淡水魚の汚染。いずれも放出された放射性セシウムが、「水」を媒介にして意外な影響をもたらしている現実だ。こうした結果は、これまで事故以来、様々な調査にもとづいて作られてきた日本列島の「放射能汚染地図」を改めて書き換える必要があることを意味している。放射性物質はいかなるメカニズムによって運ばれ、魚介類に濃縮され、私たちの暮らしを脅かしていくのか、その知られざる実態に迫る。

NHKウェブサイトより

まあ、そういうことです。

雨が降って、木々や地面にあった放射性物質が、水によって流され、川になって海にそそぐ。

「NHKがその結論をどうもっていったか」

というのは、NHKスペシャルを見るトキ、最も重要な観点となるのだが、その日の(上記の)NHKスペシャル結論は、「結局最後は東京湾が一番汚染されるだろう」。というものであった。

川から流れて河口が汚れて、いずれは湾全体に及ぶと。

築地の寿司は、大丈夫なのか。

江戸前のブランドは、どうなるのか。

これは深刻に受け止めるべき問題です。

そうした中、現場は頑張ってくれていると信じるのだが、またもやこんな大本営発表をどこまで信ずればよいのか。

東京電力福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部の温度計が上昇している問題で、東電は13日、「温度計の故障とほぼ断定した」と発表した。東電は「格納容器の中は多湿なため、時間がたつことで温度計につながる回線の切断や絶縁不良などを起こしたのではないか」と分析している。

問題の温度計は1月末から徐々に上昇傾向を示し、12日午後には保安規定で定めた規制値の80度を超えたため、東電は経済産業省原子力安全・保安院に報告するとともに、地元自治体に状況を説明した。温度計はその後も上がり、13日午後2時に91.3度を表示。温度計が正しく機能しているか確かめるための検査直後の同3時過ぎには計測限度の400度を超す値に急上昇。その後、夕方に275度前後となるなど、大きく変動した。

毎日jpさんより抜粋

いやこれ壊れてないっしょ。動いてるし。

壊れたの持ってきて見せてくださいよ(勇気ある関係者さん内部告発ぷりーず)。

と、いうことで、内部告発ではなくて、「つーか自首しろ!」とおっしゃるご仁がとっても頼もしかったので最後にご紹介。

埼玉県の上田清司知事は13日の記者会見で、4月から企業向け電気料金を値上げする東京電力について「これだけ満天下に迷惑をかけて誰ひとり警察のご厄介にもなっていない。自首するやつはいないのかと言いたい」と、激しく批判した。

上田知事は例として「ガスタンクが爆発すれば御用になるし、デパートが火災になっても御用になる」と述べ、福島第1原発事故の刑事責任を取らないまま値上げを検討する東電への不満を爆発させた形だ。

また「詳細を明らかにしないまま値上げの金額だけ決めるという乱暴な手続き。散々節電の協力を強いられてきた人に極めてむごい仕打ちだ」として、値上げを延期すべきだとの考えを示した。

47ニュースさんより

知事、、やりますな。。

「ごもっとも」でございます。

全ての東電社員さんを悪く言うつもりもないし、我々も使わせてもらっておりましたし、電気。

ただ、自首や責任問題は置いといてもらって構いませんので。

取り急ぎ、真実を我々国民全体に公表し、いち早く対応に動く体制作りだけは、今さらながらだけど、

「ちゃんとやってください。」

としか言いようがない。

温度計が壊れたとか、もう言わないように、よろしく頼みます。

 

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 40


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ