HOME >
「ウェザーガールズ株式会社」が可愛すぎる件。
2011.07.21|iwamura
アジア女子のつたない日本語はなぜこんなにも可愛らしいのか。
今日は台湾の天気予報ウェザーガールズの御案内だ!
まず、この一昔前のOLふうがソソるではないか。
こういう会社はまずドラマでしかお目にかかったことがねえ。
動画も逝ってみましょう。「金曜日のコが一番可愛い」と一部でささやかれるMINIちゃんです。
ユニクロ○クのパクりだなんて逝ってはいけない!
なぜならこのサイト、特筆すべきは、
「台湾における台湾人の(男の子の)為のウェブサイト」であると言うこと。
一見して錯覚するが、あくまでトレンドとしての「クールジャパン」であって、これは決して日本人向けのウェブ番組ではないのだ。
「台湾には愛されてるよなあ。」っていつも思う。
先日もsaitouがこんな記事を書いていたが。
最初中国に気を使って、日本政府は義捐金拒否したんだよな。
最終的には3億円近くを台湾政府から。そして140億円を民間寄付金として頂戴した。
台湾人口が2300万人として、一人600円とか700円という金額。これ、同じ日本人でも全員寄付できているレベルではないように思う。
国家って非常に難しいけれども、愛し愛され、支え支えられて生きてゆきたい。
「ウェザーガールズ」紹介してくれた友人は、台湾人の奥さんと先週入籍しました。来年から台湾で働くとのこと。
おめでとう。パチパチパチ!
今日も雨だが、雨降って地固まるだ!
君たちの結婚が、日本と台湾の愛の架け橋になると信じている!
米経済デフォルトまでのカウントダウン⇒カンボジア王国投資ジャーナル
2011.07.17|iwamura
さあ、リビア空爆も
と糾弾されるオバマせんせのアメリカ経済が大変です。
「経済の大惨事だ」――こんな言葉、誰も聞きたくない。発言の主が、アメリカ経済で最も重要な地位に就くベン・バーナンキFRB(米連邦準備理事会)議長となればなおさらだ。普段は直接的な物言いをわざと避けたがる彼がここまではっきり言うのだから、事態がいかに深刻か分かる。
バーナンキは7月13日、バラク・オバマ大統領と議会が政府の債務上限(借金の限度額)を8月2日までに引き上げられずデフォルト(債務不履行)状態になれば、アメリカと世界経済が大惨事に陥ると警告した。同日には、格付け会社ムーディーズが米経済の先行きについて身も凍るような発表をしたばかりだ。
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、米国債の「Aaa」格付けを引き下げる方向で見直すことを決定した。債務上限引き上げが期限内に行われず、米財務省の債務支払いが履行されないデフォルト状態に陥る可能性が高まっているためだ。
※Newsweek日本版より抜粋
以上、「稲川淳二の怖い話」も真っ青の、真夏のホラートークが実現に向けて真面目に秒読み、と言うニュースでした。
そもそも、冒頭のリビアも全く終息がつかず、石油が欲しくて出動したNATO軍も、人類のエネルギー問題の未来を全く名言できない手前勝手な大統領の始めた戦争で疲弊し、フランスなどは水面下でスバヤク手打ちの準備を始めるシマツ。
管首相も「原発反対」発言をいきおい行ってしまったが、まあ、とりあえず「言ってみただけっス」「いつも手のひら返ししてすまんっス」な彼の気分の発言に、いちいちコメントする必要もないだろう。
※しかし、都知事のこのおじいちゃんはまた言ってくれましたね。
【石原知事会見詳報】なでしこジャパン決勝戦「65年の遺恨…コテンパンに」+(1/4ページ) – MSN産経ニュース
まあ、管首相も石原さんも今は置いといて。
昨今の円高も、原発でヤバい日本よりもヤバい国が、先進諸国で多すぎた、という結果論であり。
まず冒頭のようにアメリカがヤバい。
ユーロもギリシャが足を引っ張る。ギリシャ経済は思っていた以上にぜんぜんダメ。イタリアもギリシャの余波をくらってIMFに厳しく当たられダメダメ。ドイツがユーロを支えきれるかと思いきや、代表もPLAYBOYにウツツを抜かす現状に(これはよい)。
中国元も、地方自治体の債務超過&切りあげ恐怖で信頼性薄。そもそも、切りあげの前に国内インフレがまず問題。
ということで「円高」なのだが、上記Newsweekが言うように、米国債が格付け下がったりしたら、ドルがますます下がってさらなる円高だろうな。
国内製造業(輸出業)は壊滅的なダメージを受けるだろう。日本経済はさらなる不況状態に突入することは、ほぼ間違いない。
そうでなくても東北のコメが向こう何年か心配な状況の中、日本は何で儲け、何を食って生きればいいのか?!
。。。
さあ、そんなあなたに朗報です。
国内初の証券取引所がオープン(カンボジア)
2011年07月15日 プノンペン発
国内初の証券取引所が7月11日に開設された。ラオス証券取引所と同様に韓国政府が開設に向け支援してきた。政府は同取引所を通じて経済成長を加速させていきたい考えだが、上場を検討していた政府系公社の新規株式公開が間に合わず、実際の取引はまだ実現していない。
通商弘報 4e1e4a1d612b0
※カンボジア王国投資ジャーナルより抜粋
実際の取引はまだされておりませんが!
しかし、全人口の半数が18歳以下という、驚異のヤングメン国家カンボジアの株式証券取引所開設!熱すぎる。。。
これは、10年前の中国株、また、現在のトレンドであるベトナム株の5年前の姿を見るようであります。
額に汗して働く事は大切。
ただ、その貴重なお金を投資に使うのも、また大切なことであると言えるでしょう。
円高で国内のお金の価値が上がるタイミングで。
円高でモノが売れなくなるタイミングで。
今後期待できる国の株や土地、資産を、逆に「買ってみる」というのも、資産増加の為の一つの手段(資産運用)だとは思います。
円高、少子高齢化、狭い国土に原発汚染、食糧問題に親分アメリカ弱体化。
我が国内にお金を入れる為に、例えばこうした考え方が、あってもいい。
孫さん、原発反対じゃないの?!
2011.07.15|shiozawa
脱原発を訴え、クリーンエネルギーへの道の先頭を突っ走るソフトバンクの孫正義氏。
てっきり、原発が危険で国民のために言っているかと思いきやそれは日本だけ。
韓国では原子力政策をかなり評価してます。
“脱原発”主張の孫正義氏、「韓国の事情は異なる」
【ソウル聯合ニュース】福島第1原子力発電所の事故を機に原子力以外のエネルギーへの将来的な転換を目指す「脱原発」の議論が日本で活発化する中、韓国を訪れているソフトバンクの孫正義社長は20日、「『脱原発』は日本の話。韓国は地震の多い日本と明確に異なる」と述べ、安全に運営されている韓国の原発を高く評価した。
青瓦台(大統領府)で李明博(イ・ミョンバク)大統領を表敬訪問した席で述べたもの。青瓦台の金相浹(キム・サンヒョブ)グリーン成長環境秘書官が伝えた。
日本の「脱原発」を主張してきた孫会長は「日本が地震の多い場所に原発を建て、太平洋沿岸に原発があるのは大きなミス(big mistake)だ。予想以外の事態が発生した時になすすべがない」と指摘したという。引用:Yahoo ニュース
韓国の原発に関しては擁護して、日本には脱原発を訴えてます。
裏の顔が見え隠れしているようです。
さらに、こんな事も言ってます。
■【原発】孫正義、韓国で謝罪「日本は犯罪者になった…」
引用:YoutTube
なぜか孫さんが日本人を代表して謝罪しています。
しかも日本は犯罪者らしいですね。
首相が言うのならまだしも、なぜ孫さんが。。。
日本と韓国は原子力発電所の輸出のライバル同士。
インフラビジネスという事で、大きなお金がうごきますが、どう考えても日本には不利な発言です。
日本のために脱原発を訴えているわけではない印象を強く感じます。
そして、最新情報
■孫正義氏「きょうが第一歩」 メガソーラー普及へ35道府県集結
ソフトバンクの孫正義社長が提唱し、自然エネルギーの普及・促進に取り組む「自然エネルギー協議会」の第1回会合が13日、秋田市内で開かれた。
会長には岡山県の石井正弘知事を選出、孫社長が事務局長に就任することが決まった。同社と地方自治体が連携し、大規模太陽光発電所(メガソーラー)を全国10カ所程度に設置する構想が具体的に動き出す。
孫社長は同日、開かれた会合で「今日が自然エネルギーの普及に向けた第一歩になる」と強調した。自然エネルギー協議会はこの日の全国知事会議終了後に開催し、橋下徹・大阪府知事ら全国の35道府県の関係者が出席した。総会では今後の取り組み方針などを確認し、国のエネルギー政策への提言も検討した。
引用:日経新聞
確かに、自然エネルギーの普及を阻害する規制をなくす事は大事ですが、海外のエネルギー関連企業参入の防波堤になっているのも事実。
また、自然エネルギーでは原子力発電の約10倍のコストのようでその分私たちは高い電気料金を払わなければいけなくなります。
一部国が補填するでしょうが、それは国民の税金です。
官民一体となって、ソーラー発電のプラントを作るという事も、税金が一部費やされるという事でしょうし、
国産のソーラーパネルで建設するならいいですが、値段の安い中国や韓国のソーラーパネルで建設するとなると日本企業に旨みはなさそうです。
ひとまず「自然エネルギー協議会」での35道府県トップの反応がどうなるか気になります。
そして今後の孫さんの動きも。
ありがとうございます。
松本復興相の発言とそのテンマツについて。
2011.07.07|iwamura
まあ、表題の件、どうでもいいと申しますか、メディアで沸くほどチマタでは騒がれておらず、「なんだか可哀想だよな」という感想につきます。
例えば厳しい意見だとこちら。
「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。
問題は発言のコンテンツにはないのである。
発言のマナーにある。怒鳴りつけられたり、恫喝を加えられたりされると、知性の活動が好調になるという人間は存在しない。
人間が目の前の相手の社会的能力を低下させることによって獲得できるものは一つしかない。
それは「相対的な優位」である。
動物の世界における「マウンティング」である。それ自体はいいも悪いもない。
ひとつの政治技術である。
それが有効であり、かつ合理的である局面もあり、そうでない場合もある。
今回彼が辞職することになったのは、政府と自治体の相互的な信頼関係を構築するための場で、彼が「マウンティング」にその有限な資源を優先的に割いたという政治判断の誤りによる。※内田樹の研究室~暴言と知性より抜粋
大事な局面での彼の非効率な振る舞いがマイナスだったと。
まあ、肝に銘じないといけないご意見だが、彼が辞める方が効率が悪い説もあるよな。
もちろん、ネタとして笑い飛ばしている御仁もいらっしゃるわけで、それぐらいでちょうどいいのかも知れぬ。いちいち怒るようなことではないような気もするのだ。
燃えよドラゴソ ミスター復興相・松本龍氏、見事に燃え尽き電撃辞任
菅政権も大事な御仁を失ってしまったようです。松本龍復興相があっさり陥落してしまいました。こういう貴重なネタ要員はいきなり処分せず、各方面からさまざまつつき回して面白発言をどんどん引き出し座布団を与えて富士山を超える高度まで持ち上げて珍重するべきで、個人的には際立って無粋な結末であり残念と思うところであります。
なんか辞任の言葉も振るってます。「チームドラゴンは無能な私を除いて最高のチーム」とか。なんだ、チームドラゴンって。
「チームドラゴンは無能な私を除いて最高のチーム」辞任会見要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110705/plc11070510480016-n1.htm松本氏の件で、なぜかアカが突撃してきて延焼しているのも香ばしいわけですが。
koike_akira 小池晃
http://twitter.com/koike_akira/status/87711419822379008
[引用]松本龍大臣の発言は内容も口調も人間として最低。大臣はもちろん国会議員の資格なし。「書いたら終わりだぞ」というマスコミ恫喝は、部落解放同盟の地金が出たものでしょう。もちろん批判はされて然るべきと思いますけれども、部落とか今回は一応無関係だと思うんですよね。共産党は怖いものなしなので言いたい放題でかっちょいいです。私ももう少し見習いたいと思います。
とにかく今回の件はダイナミックすぎるところなんですけど、一連の流れで言うと<7月3日>宮城県知事に対して無礼な振る舞いをし、マスコミに対してオフレコ強要。7月4日にドラゴン開き直り。 「(態度も発言も)問題ない、辞めません」その翌7月5日に松本龍氏が辞任の意向。速い。速すぎる。本当に松本龍氏の一件は仏恥義理であります。
一連の話の中で、とびきり笑えたのは「私B型でちょっと短絡的」と釈明したフレーズですね。しかも、普段はめったに群れないB型人間がいっせいに反応して地鳴りのようになったという。茂木健一郎せんせもお怒りです。さすが、日ごろからデタラメ(ry な茂木せんせ、仰ることが違いますね。
九州人とB型を敵に回した松本大臣「私B型でちょっと短絡的」発言
http://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2011/07/blood-type-b-ddcd.html
http://twitter.com/kenichiromogi/status/88004912696401920
[引用]「B型で短絡的」だとさ。大臣が、根拠のない疑似科学である「血液型人間占い」を信じている時点で、失格。A型はこうだとか、B型はこうだとか、よくそんなデタラメを信じて思考停止できるよな。あきれるぜ、全く。※やまもといちろうBlogより抜粋(切込隊長Blogじゃなくなりました)
批判をネタにするぐらいでちょうど良い。
※つーか、共産党も茂木さんもなんとかならんもんかね。
いや、頑張ってたと思うんですよ。松本先生も。
暴論かもしれないけれども、じゃあお前今から復興相やれって言われても、重すぎておれじゃできないもんな。
サッカーボール蹴ったり、時にオカシナことも言っちゃったり。でもさ、普通の精神じゃできませんよ。「復興相」だぜ。
怖いけれど、怖がる自分を説き伏せ、奮い立たせて、無我夢中で頑張ってた結果だと思うんだよな。
いろんな意味で、彼は能力が足りなかったのかもしれないが、しかし、馬鹿でもいいと俺は思うんだよな。頑張る人間を、数回のミスや発言だけで切ることのほうが、問題のような気がする。
「揚げ足取りと総スカン」
おれはこっちの方が、冒頭の「マウンティング」なんかより、よっぽど日本人の問題的側面だと思うぜ。
「許す」ことはひょっとしたら神様の仕事なのかもしれないけれども、「許す努力」は人間の愛の仕事だと思うのだが、どうだろうか。
夏を乗り切れるか? ~6/29電力ピーク時は残り6%~
2011.07.01|shiozawa
ここ最近、30℃を超える猛暑日が多くなってきました。
それに伴って電力大丈夫かな? と思う日があるのですが、
一昨日の6/29のピーク時は結構使用量が想像以上にあがっていたようです。
■東京電力エリア、電力使用率ついに94%に
東京電力エリアの「推定電力使用率」が6月29日14時台に、ついにこれまでの最高の94%を記録した。
予想では、18時まで90%を超え、その後やや下がるとされている。
29日の電気予報では、「午後の東京電力エリアの電力使用率は、88~95%程度でしょう。特に電力消費が多くなるのは16~17時で、電力の使用に、より一層の注意が必要です。」とされている。
引用:Response
マージンはわずか6%。
7月、8月このままで大丈夫か!?
と思ってしまいます。
政府が消費電力15%を節電目標にして1ヶ月程。
引用:youtube
家庭だけでなく企業も大きく省エネに動き出しています。
というのも、15%以上削減していない企業に対してペナルティがあるようです。
■「15%節電」違反は罰金1時間100万円―企業「知恵と我慢」で乗り切れ!
7月1日(2011年)から電気事業法27条の「電力使用制限」が発動され、契約500KW以上の大口使用者は節電が強制になる。
しかも、1時間あたり100万円以下の罰金付きだ。
5時間違反すると500万円以下。
これが東電管内では9月22日まで、東北電力では9月9日まで続く。
平日午前9時から午後8時まで。これはきつい。
引用:J cast
一時間当たりに100万円はなかなか大きいです。
そんな中、多くの企業が急ピッチでおこなっている省エネ対策をご紹介。
■「遮熱フィルム」
この対策、多くのオフィスビルで最近行われています☆
意外とこのフィルム効果あるようで、光は90%近く通すのに熱は50%以上遮断するようです。
しかも保温効果もあるので、エアコンの熱が逃げにくい。
エアコンの設定温度を1度上げると10%程度の節電になるといいますので意外とこういったシンプル
なものが一番効果的かもしれません。
ソフトバンクの省エネ対策は
■電力ピーク時はiPadで業務、ソフトバンクが夏の節電体制を明らかに
ソフトバンクグループは、夏の電力不足に対応するため、電力使用のピーク時にiPad(アイパッド)で業務をするなど新たな節電体制を発表した。
ソフトバンクではすでに、節電のためにクラウドサービスを利用した在宅勤務体制を導入しているが、2011年7月1日―9月22日の期間、東京電力・東北電力サービスエリアのオフィスビルで、追加の節電対策をとり、消費電力を前年に比べ30%減らす方針だ。
引用:DigitalToday
三井物産の省エネ対策は
■三井物産、本社窓に遮光フィルム、屋上は太陽光パネル稼働
三井物産は東京本社ビルの窓ガラスに遮光フィルムを張るなどの節電対策に乗り出す。
太陽熱による気温上昇を抑え、冷房使用を減らす狙い。屋上には100メートル以上の高層ビルで国内最大の発電量となる太陽光発電パネルを設置、今月稼働させた。
他の省エネ活動とあわせ今夏に前年比25%以上の節電を実現する。
引用:日々産業新聞
アパホテルの省エネ対策は
■アパホテルがLED化 夏の節電対策で
ホテル、マンション開発事業を展開するアパグループは6日、夏場の節電対策の一環として、全国のアパホテル75店で発光ダイオード(LED)電球を導入すると発表した。
第1弾として6月下旬までに約2万5000個、その後第2陣として約1万7000個を導入する。これにより、年間で約300万キロワットの電力削減につながるという。
さらに、ホテル共用部で使う特殊なLED電球などについても商品開発動向をみながら導入し、最終的にはグループで運営する83店に導入を拡大していく計画だ。同社では、「夏場の電力不足に、企業の社会貢献として協力する」としている。
引用:MSN産経ニュース
節電対策も安くはありません。
この大変なご時世、企業も必死です。
みんな一致団結してこの夏を乗り越えましょう。
ありがとうございます。