HOME >
ある大学でこんな授業があったという。
2011.10.15|saito
こんにちわ!
齋藤です!
最近は、忙しい忙しい病(勝手に命名)にかかり、
自分で自分を追い詰めるという悪循環になっている気がするので、
twitterで見つけたこんなお話を一つ。
※amebloより(画像のみ)
ある大学でこんな授業があったという。
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。
壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」
そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう
う~ん、久々に深いと思いました。
自分にとっての「大きな岩」とはなんだろうか?
悩めば悩む程に答えが出てきません。
ただ一つ言えるのは、まだまだ自分の壺はいっぱいにはなっていない
という事。
これから見つかったり、気づいたりする「大きな岩」を
気づいた時や見つけた時には遅かった!とならないように
していこうと思ったそんな夜でした。
~最近ヘビーに聞いているジブリremixでお別れです~
[DJ Sly – いのちの名前~ジブリ・メドレー]
二度もドツかれて横倒しになってしまった天王星
2011.10.13|umiushi
みなさんおはようございます、umiushiです。
いきなりですが、本日は太陽系のお話など。
太陽系といえば、わたくしなんぞもセーラームーン直撃世代でして、アニメ放映当時も
なんて不毛な議論を弊社社長としたこともありますが、関係なかったですね。
というわけで閑話休題、というか本題。
天王星、傾いた自転軸の謎が明らかに
天王星は1回の巨大衝突ではなく、2回の連続する大きな衝突により今のような横倒しに傾いた自転軸を持つに至ったとする、新たなコンピューター・シミュレーションの結果が発表された。
惑星系の誕生なんて実験しようのない話ですが、そんなときこそシミュレーション。というわけでコンピュータシミュレーションによって天王星のあれこれを再現した、というニュースです。
わしらの地球も含め、惑星は太陽の周りをまわっている(公転している)わけですが、自分自身も回転してる(自転)ために、一日というか昼夜が生まれるわけです。その軸たる自転軸は傾いておりますね。
(方位磁石の磁場とはまた別。ああややこし)
地球の場合は公転面に対して約23度傾いてて、ちょうどいい塩梅の緯度にある日本などは四季が生まれたりするわけです。
傾いて回ってるコマを想像するとわかりやすいですね。
ところが天王星はこれが黄道面(太陽の赤道ですな)に対して約98度も傾いているわけで、コマの例えだととっくに倒れてるはずです。だからちょっとイメージしづらいのですが、
こういうこと
だと思ってください。(超テキトー)
——–
だがしかし、これは他人事ではないのです。
地球もたとえば誕生直後は火の玉だったわけで、そのときの状態を
マグマオーシャン
なんて無駄にかっこいい呼び方します。というか、地球も一度ものすごいブチかまし食らったことがあって、
らしいですね。うーむ。
とはいえ地球にぶつかりそうな天体は、今のところウン100年後に一個あるかもしれない、くらいだそうなので、まずは安心ですね。
——–
ところで月といえば、ヒロインたるセーラームーン派の奴はあんまりいなかった気がします。
みんな水星に流れたせいだとか諸説ありますが、省略したまま終わるのです。
生誕25周年記念ドラゴンクエスト展
2011.10.06|iwamura
と、いうことで、いよいよ明後日開演、生誕25周年記念ドラゴンクエスト展でございます。
パチパチパチ。
さて、現在絶賛現場作業中です。
最期の最後まで、プロ中のプロたちの怒号が飛び交うのが真の仕事場、と、言えなくもない(笑)。
本案件を通じて、最初挨拶にもとまどったり、あるいは細かい部分でバチバチした、会社も立場も違う人間たちひとりひとりが、それでもしかし、一つの目標に向かって力を合わせてゆく過程が、極めて美しく感動的でありました。
何度、深夜に嬉し涙を堪えたことか。
そういった意味で、本案件は、弊社のお仕事としても、記念碑的なイベントとなりそうです。
やはり結果(オープン日以降のお客さまの笑顔)が最も重要ではあるものの、そこまでの「過程」というものは、結婚式も大事だがそれまでのレンアイの過程が同じように大切な事と同じく、とても重要なものでありますね。
応援して下さった皆様、誠にありがとうございます。
さて、それでは毎日弊社ブログへ遊びに来て下さる皆様も内覧会(プレイベント)へご招待。
実は明日7日、13時より、プレイベント会場の六本木ヒルズさんから、ニコニコ生放送を行います。
ゲーム大好きニッポン放送吉田アナ、本イベントサポーター、ドラクエファンな麒麟のお二人。そして、本展覧会監修ディレクターでもある、ゲームライター志田英邦先生の3つ巴ドラクエトークが行われてしまうのです!
いや、これはだいぶカオスな放送になると思われるので、仕事のフリして、絶対に観た方が良い放送かと存じます。
志田さんは本当に面白いです。
本イベントの準備中、何度もカチ合い、ときに夜中にキレさせたことも1度や2度ではなかったが、その度に、キレまくる自分の言葉の言い回しにウケて笑ってしまう志田大先生(笑)。
いや、こんなヒトに私は出会ったことが無かった。。。
しかしながら、深夜まで踏ん張る制作サイドにも、また、お仕事依頼主である実行委員会サイドにも、常に心配りと尊敬を忘れない志田さん。
御礼とともに、都度丁寧に頭を下げる志田さん。
面白いとか天才だとか、それだけじゃ一緒に仕事なんてできませんよね。「温かい」から、一緒にできるんだと思うんです。
ということで皆様。
明日のお昼休みは、スマフォ片手に、近くの喫茶店で志田英邦先生ウォッチということで、何卒宜しくお願い致します。
中国版viviモデルが可愛すぎる件。
2011.09.05|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
皆さん韓国アイドルばっかりに気を取られて、
アジアの美女はまだまだいるって忘れてません?
今日は日本でも大人気の女性ファッション雑誌viviの
中国版に出演している激かわモデルちゃんを紹介します!
2000年には中国語版『ViVi(昕薇)』が創刊された[3][4]。講談社が中国語で発刊した女性誌は『ViVi』が最初となった[5]。2009年6月現在、『ViVi』の台湾での発行部数は11万部であり、現地の女性ファッション誌の発行部数一位を記録している[6]。(引用;wikipedia)
その中で看板モデルを勤めるのがこの子!!
中国名: 黄一琳 (Huang2Yi1Lin2)
生年月日: 1988年5月2日
出生地: 北京
身長: 172 cm
体重: 48 kg
スリーサイズ: 82 / 60 / 85
血液型: A型 (引用;愛LOVE中国)
顔はKARA のハラや、AKB48の板野友美さん似でしょうか?
整形顔って似てしまうものなんですかね。
身長172cmってのは嘘っぽいけどw
ここで!中国版viviの新人モデルオーディションが開催されている
という情報が飛び込んできました☆
それにしても最終選考に残った子達は半端じゃなく可愛い!!
オススメちゃんを紹介します。
陈彦蘅 年龄:22岁 身高:165cm 体重:47kg陈秀秀 年龄:24岁 身高:168cm 体重:46kg袁雅婷 年龄:19岁 身高:167cm 体重:45kg杨子涵 年龄:20岁 身高:172cm 体重:56kg马嘉浓 年龄:18岁 身高:166cm 体重:42kg(引用;公式HPより)
日本のファッション雑誌の中国版、台湾版はいくつもあるのですが、
中でもviviは日本版viviの内容を数ページですが、
そのまま引用する場合もあるので、
日本の若い女性に人気のアーティスト
(例えば安室奈美恵や浜崎あゆみなど)は
中国の若い女性達は雑誌でも情報を得る事が出来るのです。
そのため日本版viviの色を受けているので
日本人好みの可愛いお人形さんの様なモデルが人気だと考えられます。
最終オーディションに残った子達だけでも
集めてアイドルにしちゃったら、少女時代超えちゃいますかね!?
日本の美女達よ!他のアジアに負けてはいけない!!
ドンドン美女を発掘して行きましょう☆
そしたら男子にも活気が溢れるはずですw
ドラえもんミュージアムも気になるよな
2011.08.23|iwamura
ということで、youtubeで発見したのだが、仮面ライダーは最近AKB48の学園モノのようになっておるが、これは大丈夫なのか(笑)。
40周年か。時代なのか(アリだと思うけれども)。
さて、こちらは一昨年に40周年だったのかな、「ドラえもん」ですが、川崎市にて、3日から「藤子・F・藤二雄ミュージアム」がオープンです。
「ドラえもん」「キテレツ大百科」「パーマン」「エスパー魔美」など数々の作品で知られているマンガ家の藤子・F・不二雄(本名:藤本弘)さんは、長らく川崎市多摩区に住んで作品を描き続けました。藤本さんは1996年に他界しましたが、「藤本の作品を応援してくれた子どもたちへ恩返しをしたい」という夫人の思いもあって、藤子・F・不二雄の作品を体験できる「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」がオープンすることになりました。
正式オープンは9月3日(土)です。なお、このミュージアムは三鷹の森 ジブリ美術館と同様に日時指定の予約制となっており、事前にチケットの購入が必要なので、オープン後に訪れる計画を立てている人は注意して下さい。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
http://fujiko-museum.com/※Gigazineさんより抜粋
ということでですね、Gigazineさんには内覧会の写真がいっぱいアップされております。
はらっぱに「どこでもドア」が!
「どこでもドア」と「タケコプター」はやはり二大巨頭であろう。
土管にはやはりいたずら書きは必須ですね。
空き地とか最近見かけないなあ。
クリエイターズ・デスク。
手塚先生、藤子先生、宮崎先生の机はやはり見たい。
資料の山です。
恐竜好きは男子の特権。トリケラトプスとステゴサウルスはだれもが通る道。
だよなあ。
実際の仕事場とかは、資料がほとんどだったんだろうなあ。
もちろんお宝「生原稿」も。
ジャイ子久々に見た。本名なんだっけ?
そしてカフェも。
えー?「ドラ焼きセット」と「ラーメン大好き小池さんのラーメン」はなぜないのか?!
「4次元キッズプレート」だそうだ。
むう。ネタでは稼げぬか。。。
最近明るいニュースの少ない日本であるから、「あんなこといいな、できたらいいな。」なドラえもんを思い出すミュージアムは個人的に大歓迎。
ドラゴンクエスト準備してても思うのだが、やっぱり「大人も子供もおねーさんも」(MOTHER2発売時の糸井重里センセイのコピー)というところは、エンタテインメントにおいて、非常にムツかしいところでありますね。
コンテンツとして、それを成し得る人気と実績のあるものもそう多くはない。
ドラえもんを軸に、それらがどう展開されているのか、興味がある。
9月になったらコーガクの為に行ってみたいと思います。
※完全予約制です/ミュージアムHPこちら