HOME >
俺たちが頑張らなくて誰が頑張るんだよ、な件。
2011.03.29|iwamura
友人の弁護士が誕生日で、終電まで飲んだ。
実際には終電を逃し、タクシーで帰宅。
そのタクシーがつらかった。
「地震がもう可哀想でね。」
「原発が、もうふざけんじゃないよ、でね。」
「仕事なんてやってられませんよ。精神が持たないですよ。」
30代と思しき、運転手であった。
———————————————————————————————-
おい!
解らんではない!
解らんではないが。
だが、お前こそふざけんじゃないよ!
地震も可哀想も、起こっちまったことはしょうがねえじゃねえか。
原発も、「みんなで使ってた」「おまえも使ってた」電気じゃねえか。
やってらんないとか言うなよ。
俺たちが頑張らなくて、誰が頑張るんだよ。
ト、思った次第。
タクシーの後部座席で、俺はあまりの怒りに震え、言葉を無くしてしまった。
———————————————————————————————
過去に涙したことがあって。
これはtvの転載になっちゃうんだけれども、その是非は深いところにあるから、別に譲るとして。
自分は、神風特別攻撃隊に涙したことがあって。
83歳の「浜園さん」が、涙を流しながら当時を語る。
兎に角、その日その日が命がけですよ。
若い人たち、特攻隊に行ったのは、可哀想です。
私は今でも、そう思います。
まだ、あどけない顔が残っとる、連中がほとんどやったです。
やっぱし、今の日本と比べて
あまりにも、差があると思います。
みんな、そういう意味で、特攻隊の百分の一、千分の一、万分の一でもいい、
その気持ちを汲んで、日本と言う祖国の為に、
頑張ってもらいたいと思います。
※youtube上記リンク動画より抜粋(御無礼いたします)
もう一本振り返ってしまいましょうか、昭和。
こちらも動画のリンクご無礼致します。長渕剛さんで、close your eyes。
たまらなく愛しているから
もう一度生まれ変わったら
私の名を 呼んで下さい
※上記youtube動画より抜粋
飛び込んでく映像なんて、正視できないですよ。
しかし、それを事実として正視した後は、愛を叫ばないといけないんだ、ト、思うわけですよ。
何のために彼らは飛び込んだんスか。
愛する人の為でしょう。
愛する人が生きる祖国の為に、飛び込んだわけでしょう。
まさに「愛していた」。この国を、たまらなく。
愛国心だなんて政治家のオッサンに言われなくても、俺たちは寿司が好きで、メイクの上手なカワイイ女の子が好きで、高校野球が好きで、nintendoを、TOYOTAを、杉原千畝を好きで、緑したたるこの日本と言う国を愛しているんですよ。
——————————————————————————————
実は、「あのころ」と近い、苦しい状況に、今、我々が愛する日本はなっちゃってるのかも知れない。
石油も止められ、否応なしに、しかし、盲目的な愚かさを持って始めた戦争。
その戦争は、特攻隊という哀しい歴史、及び、原子爆弾という、これ以上無いほどの痛ましい教訓をもって、日本に「歯を食いしばらせて」くれた財産だと思う。
我々の先輩たちは、そういう思いの中で、まさに「歯を食いしばって」この国を背負い、闘ってきて下さった。
「下さった」じゃねえ。
20代、30代、40代の俺たちがやらないでどうする!
という、話だと思うのです。
———————————————————————————————
一方で、ここで嬉しいニュースの発表です。
自分は本日、ものすごく勇気をもらえる現代の動画も発見してしまったのです。
tvをほとんど見ないので、1週間遅れの映像になってしまったのだが、自分に勇気を与えてくれたのは、なんとびっくり10代の少年です。
しかし、あどけなさの残るその顔は、とてもいい顔であった。
その瞳は、力強く、美しい瞳であった。
以下にそのまま、紹介したいと思います。
宣誓
私たちは 16年前 阪神淡路大震災の年に生まれました
今 東日本大震災で 多くの尊い命が奪われ
私たちの心は 哀しみで いっぱいです
被災地では 全ての方が一丸となり
仲間とともに がんばっておられます
人は 仲間に支えられることで 大きな困難を
乗り越えることができると 信じています
私たちに 今 できること それは この大会を
精一杯 元気を出して 闘うことです
がんばろう 日本
生かされている命に感謝し
全身全霊で 正々堂々と
プレーすることを 誓います
※上記youtubeリンク動画より転載
彼のまっすぐな瞳が。
苦しかった、最悪の時代に、命がけで闘った先人たちを想わせた。
「命がけ」の是非ではない。
しかし、今こそ日本は、「仲間と支え合うことで、大きな困難を乗り越える」べき時ではないのか。
愚痴を言っても、哀しいニュースを見ているだけでも、何も解決しない。
元気を出して、精一杯、全身全霊で、一緒に今を戦い抜きましょう。
いつか我々の生き方を、我々の後輩たちが、愛してくれることを信じて。
今後とも皆様、何卒宜しく、お願い申し上げます。
ギャルが日本の漁業を救う。
2011.03.28|☆KAYA☆
月曜日は☆KAYA☆です。
地震から2週間以上たち、
東京では余震も少なくなった気がしますね。
今回は津波により、船や養殖場は流され、
日本有数の漁業が壊滅的被害を覆いました。
国産のおいしい魚介類が食べれなくなるのではと
少々不安になっています。
今私たちに出来る事。
ウギャルとして活動するLieというモデルを
皆さんご存知だろうか。
今回は、この綺麗なギャルモデルLie(ライ)が、
今後の日本漁業を復興していく手助けになるのでは、
という視点に付いて書いていきたい。
Lieについて。
モデルになる前はアパレル店員として働いていた[3]。2007年からファッション雑誌『Happie Nuts』の専属モデル”ナッツメイト”として活動[3][4]。「クールビューティ」と称されるポジションを担当した[5]。同誌は2010年12月号で卒業。同年11月28日発売の『EDGE STYLE』創刊準備号に登場[6]、月刊化以降も専属モデルとして活動[7]。渋谷コレクション[8]、原宿コレクション[9]などのショーに出演。
2009年11月に雑誌『Happie nuts』を卒業後、同年12活から魚串専門店「魚串 さくらさく 神楽坂店」[11]でアルバイトを始めた。魚をさばく作業や藤田志穂が展開するプロジェクト「ノギャル」への参加を通じて、食に興味を持ち、若者に「魚や海の食」に興味を持ってもらえるきっかけ作りをする為に、2010年に「ウギャルプロジェクト」を発足した。ウギャルの「ウ」は「魚(うお)」と「海(うみ)」からとった[12]。(引用;wikipedia)
Lieはインタビューでウギャルプロジェクトについて
次のように語っています。
■ウギャルプロジェクトとは?
ウギャルとは「魚(ウオ)」と「海(ウミ)」の頭文字の「ウ」にギャルを掛けた造語。魚食離れが進む若者達へ向けて、食のあり方や日本の魚の大切さを伝えるプロジェクト。ウギャルプロジェクトリーダーのLieは岩手県釜石市でのカキ養殖、アナゴ漁などの漁業体験をはじめ、飲食店とのウギャルメニューコラボレーションや魚加工品のプロデュースも実現している。Lieのほか、ウギャルとして「Popteen」、「Nicky」で活躍中の読者モデル神田笑花、「I LOVE mama」、「EDGE STYLE」などで活躍中のギャルママモデル吉田優もプロジェクトに参加している。(引用;model press)
魚食離れを阻止するため、では魚の魅力とは?
― 魚の魅力を教えてください。
Lie:まず種類がいっぱいあって、料理の可能性がすごくあること!それと、魚を食べることで肌が変わりました。魚にはビタミンやコラーゲンが多いから、どんなに寝不足でもニキビができないんですよ!めっちゃ食べるのに太らなくなったし、女性にはほんとおすすめします。(引用;model press)
過去には、牡蠣の養殖2万個を目指す活動も行いました。
ギャルモデルのLieが18日、「魚や海の食」に若者が興味を持ってもらうキッカケを作るために発足した『ウギャルプロジェクト』のキックオフイベントを 都内で行った。Lieは「岩手県釜石市で2万個の牡蠣を作ります」と1年後の収穫に向けて、養殖する企画を発表。また認知度拡大に努めるために今後漁業を 行うことも明かし「(ウギャルを)流行語にノミネートさせたい」と意気込んだ。ウギャルの「ウ」は、魚(ウオ)、海(ウミ)から取ったもの。
Lieは今月25日に高知へ行き本格的な漁業を決行予定。この日は、自らマグロの解体や牡蠣の殻むきを実演し、招待した50名のギャルに振舞った。(引用;ORICON STYLE)
さらに今後の意気込みについて。
― ウギャルとして新たに挑戦したいことは?
Lie:今回、魚を食べる機会が少ない若者のために簡単に調理できる加工品を作ったんですけど、もっとたくさんの地方の加工品を作って地域活性化につなげたいです。ギャルママをつれて釣りツアーやバーベキューをやったり、料理教室も開いて楽しくやりたいですね。(引用;model press)
これがウギャルがプロデュースした加工食品。
画像が小さいため読みにくいですが、
味付けなどの加工を既にしてあるため、
調理がしやすいというメリットが☆
・本来日本人の食文化の中心である魚介類を更に普及させたい。
・魚は太らない、というメリットを若い女性にアピールしたい。
・魚は調理しにくいというイメージ打破に向け、
加工食品をプロデュースし普及させたい。
また今回の災害については次のように発表しています。
【「東北地方太平洋沖地震」に対する義援金寄付について】
この度被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 弊社、株式会社Twin Planetは3月11日に発生した 東北地方太平洋沖地震の被災地に対する緊急災害支援を 下記のとおり決定いたしました。【義援金寄付について】
弊社、株式会社Twin Planetはウギャルプロジェクトという活動を通じ、 岩手県釜石市をはじめ全国沿岸地域水産ご関係者様と 日本の魚食文化、水産業界復興に尽力して参りました。被災地の皆様の救援や被災地の復興に少しでも お役立ていただくための義援金として、 日本赤十字社(予定)に、3,000,000円寄付いたします。また皆様から集まった義援金募金も合わせて寄贈いたします。 改めまして、被災地にお住まいの皆様のご無事を心よりお祈りいたします。(引用;ウギャル公式HP)
漁業は、若者に接点がなかなか無い。
知識や関心すらないだろう。
ウギャルプロジェクトはそんな2つの
架け橋になってくれるに違いない。
若者が今の日本の為に動ける事は、
何もお金や体力だけではない。と思う。
漁業に、仮設住宅建設に、と具体的に
動いていく必要があると思う。
個々が復興活動に対して主体的に、具体的に取り組む事により、
日本について学ぶ良い機会になるだろう。
尚、ウギャルのLieはギャルの漁業について
本を出版している。とても興味深い。
アニメトリコ!初回はあの人気アニメとコラボ!?
2011.03.06|iwamura
現在、週刊少年ジャンプで連載されている大人気漫画、「トリコ」!
以前、弊社ブログでも取り上げておりましたが、この度トリコのアニメが4月3日から放送します!
http://www.goods-koubou.com/article/archives/3885
また、その初回放送で、「トリコ×ワンピーススペシャル」と題し、「トリコ」と同じく大人気アニメ「ワンピース」とコラボレーションすることが決定しました!!
気になるストーリーは、ルフィ率いる“麦わら海賊団”が食料切れの大ピンチに陥り、見知らぬ島に漂着するところから始まる。
ルフィたちがそこで目にしたのは、島中が未知の食材にあふれる光景だった。
だが、ルフィの仲間・チョッパーが謎の男に捕まってしまう。
その男の正体は、珍しい食材を発見するプロ・美食屋のトリコで、トリコもこの島に伝説の食材を求めて来ていた。
その後、ルフィはチョッパーを取り戻すべくトリコと対決する。
※引用元:テレビジョン
なんとトリコの初回はワンピースとのコラボで1時間スペシャル!!
ファンとしては、絶対に見逃せない!
トリコの事をしらない方の為に、簡単なストーリーとキャラクターを紹介します!
※トリコ ストーリー
舌の上でとろける霜降り肉で全身ができた獣、ぷりっぷりのタラバ蟹やオマール海老の身がなる樹、香り芳醇なブランデーが絶え間なく湧き出る泉…未開の美味溢れるこの時代を人は「グルメ時代」と呼んだ!
貴重な食材が国際経済すら揺がすこの時代、未知の食材を探し、調達するプロフェッショナル達がいた。
それが、「美食屋」!あらゆる食材の知識と、未踏の地に潜む危険を乗り越える強さを兼ね備えた食の探求者達…中でもカリスマと呼ばれる腕利きの美食屋がトリコ!
ホテルグルメの料理人、小松から猛獣「ガララワニ」調達の依頼を受けた事を皮切りに、2人は「フグ鯨」、「リーガルマンモス」、「センチュリースープ」といった入手困難な食材を目指す旅に出る!
トリコは自らの夢、幻の食材「GOD」を発見して「人生のフルコースメニュー」を完成できるのか?
トリコと小松の美食を求める大冒険が今、幕を開ける!!※引用元:トリコ公式サイト
※キャラクター
※引用:トリコ公式サイト
トリコ×ワンピーススペシャルは4月3日(日)am9:00からスタート!!
是非、お見逃しのないように!
チームの名前って大事ですよね、多分
2011.02.15|umiushi
まずはじめに、
こんな行きあたりばったりな内容でごめんなさい。
引き合いに出してしまってdeltaさんごめんなさい。
執筆動機が適当すぎて社長ほかみなさんもごめんなさい。
さて、しょっぱなから全方位土下座のumiushiですが、
昨日のdeltaさんの記事、NFLですけども、決勝はグリーンベイ・パッカーズ対ピッツバーグ・スティーラーズだったそうですが、
(画像はNFLのチアガールです)
ぱっかーず、って何じゃい?
すてぃーらーず、って何じゃい?
というわけでNFL日本語公式サイトに飛んでみますと、
チーム創設当初、地元の缶詰会社から援助を受けていたことから「パッカーズ」(缶詰工)という名を採用した。
1933年の創立当初、同じ都市のMLBチームにならって「パイレーツ」(海賊)と名乗っていた。しかし、鉄鋼の町として栄えていたピッ ツバーグにより相応しいチーム名として、「スティーラーズ」という名を1940年から採用されている。
・・・あれかい、缶詰め屋vs.製鉄屋だったわけかい?
まあ世の中には「初代オーナーが辰年」という理由でチーム名が決まったとこもあるので多くは申しません。
しかしふつうは強そうな名前つけると思うんですよ、トーナメント表でもファルコンズとかイーグルスとか、他にもタイタンズにパンサーズなど。
チーム一覧を見るかぎり、決勝の2チームは下から数えてアレなモチーフだと思いますです。
————-
4大メジャースポーツでは、NHLの
とか(またピッツバーグだよ・・・)
とか(いくら国旗の意匠とはいえカエデの葉っぱ・・・)
そこ行くと同じNHLでも、
タンパベイ・ライトニング(稲妻・電光)
グッジョブ。
タンパベイといえばMLBのレイズも、デビルレイズだったころは語感も成績もアレでしたが、
をかけてるあたりかっこいい。
スラムダンク直撃世代としては、NBAも外せませんが、当時も最強と言われたロサンゼルス・レイカーズなんかは
元はミネソタ州にあり、一帯に湖(lake)が多かったことにちなんでレイカーズと名付けられた。
野口英世とか生んじゃうの?ワカサギ釣れちゃうの?てな感じですな・・・
とても全部ご紹介はできませんけど、いろんな国やいろんな競技のチーム名を眺めるのも面白いですよ。
野球/サッカー/バスケットボール/アメフト・・・これでもくらえ!
————-
それにしても、アメフトやホッケーってテレビ観戦してても、「ロコツなキックパンチ投げ技以外は何してもかまわん」みたいなルールで血沸き肉躍りますね。
東京ディズニーランドの最新アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」!!
2011.01.23|iwamura
昨年復活したマイケル・ジャクソン主演の「キャプテンEO」など、3D を使ったアトラクションも人気の東京ディズニーランドに、また新たな“3Dアトラクション”が登場する!!
その名も「ミッキーのフィルハーマジック」!!
ディズニー映画の世界を5感を使って楽しめるという、新しいタイプのアトラクション!!
なんと最新技術がふんだんに盛り込まれているとの事!
こちらがCM!!!
1月24日(月)よりオープンするシアタータイプのアトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」は、3D技術を使用したアトラクション。
ミッキーマウスが指揮するオーケストラの演奏会に招かれたゲストは、演奏会の準備をするドナルドダックが引き起こすハプニングに巻き込まれ、「美女と野獣」、「ファンタジア」、「リトル・マーメイド」、「ライオン・キング」、「ピーター・パン」、「アラジン」の世界を次々と巡ることができる。
実際に体験してみると、一番スゴイのは最新の3D技術によってキャラクターたちが目の前にいるような感覚が味わえることに加え、
“香り”“水”“風”“音”“光”など五感を刺激する特殊効果が合わさり、さらにリアルな臨場感を体験できることだ。
例えば 「美女と野獣」では、たくさんの美味しそうな料理が出てくるシーンで甘~いピーチパイの香りが漂う。
また、「ファンタジア」では、バケツの水がかけられるシーンで水しぶきがかかる演出が。
「ピーター・パン」や「アラジン」では、幅42メートルのワイドスクリーンと風の効果で、大迫力の空中遊泳気分を楽しめるのだ。
そのほか、アトラクションの隣にはスペシャルグッズを発売するショップ「ハーモニーフェア」もオープン!!
また、1月20日(木)~3月18日(金)にはドナルドが主演をつとめるグリーティングショー「ドナルドのファニーハーモニー」やディズニーの仲間たちとバンドによるコラボレーション企画「アトモスフィア・エンターテイメント」など、さまざまな新コンテンツもお目見えする!!
ディズニー映画の世界にどっぷり浸かれる新アトラクションに早速足を運んでみてはいかがでしょうか?
新アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」は1月24日(月)よりオープンします!!
では、また来週~!!