Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ビッグバンより前の宇宙を発見か!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.05.09|shiozawa

ビッグバン”。

宇宙の誕生はこのビックバンの瞬間に誕生したというのが現在の定説ですが、

今回、その“ビックバンより前があった可能性”を示す現象を、観測したとの事。

実は存在、ビッグバン以前 宇宙誕生の痕跡を初観測    2014.04.26

宇宙誕生直後に起こった現象として「ビッグバン」はよく知られている。

このビッグバン以前に、極小だった宇宙全体が一瞬で急膨張する「インフレーション」現象が起きていたとする説が、宇宙誕生の謎を説明する理論として有力視されている。

 米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターなどの研究グループは3月、このインフレーションが起きていたことを示す証拠を発見したと発表、世界的な大ニュースとなった。

そのインパクトは昨年のノーベル物理学賞の受賞テーマであるヒッグス粒子の発見を上回るともいわれる。

■時空のゆがみを検出

研究グループが南極の米アムンゼン・スコット基地にあるBICEP2望遠鏡を使って観測したのは、天球上、天の川からかなり離れた星が少ない暗い領域から来るマイクロ波(電波の一種)。

BICEP2望遠鏡は南極点から約800m離れた場所にある。写真は米アムンゼン・スコット基地のダークセクター実験棟と呼ばれる建物で,BICEP2は手前の建物の屋上,おわん形のシールドの中に置かれている。画面奥に見えるのは同じく原始重力波を探索している南極点望遠鏡(画像はSteffen Richter、 Harvard University提供)

<BICEP2望遠鏡のある米アムンゼン・スコット基地のダークセクター実験棟>

このマイクロ波は非常に遠くの宇宙から来たと考えられ、その到来方向ごとに「偏光」と呼ばれる電波の振動方向の偏り具合を調べた。

その結果、インフレーション時に生じた時空のゆがみが波として伝わる「原始重力波」に特徴的な偏光パターンが見つかった。

もっとも、原始重力波の証拠を発見したと証明するためには別の複数の波長域のマイクロ波の偏光について同様に調べ、理論予測と高い精度で一致することを確認する必要がある。

今回の観測は全天の1%に満たない領域を対象にしたものなので、最終的には全天にわたって同様の観測をする必要がある。

引用:日経サイエンス

非常に遠いところから来る光は何光年離れているわけでして、光の速度にしても何年とかかってしまうということです。

つまり、例えば何億光年も離れた場所で誕生した光をとらえる事に成功すれば、何億年もの過去の宇宙の姿を見る事ができるということになります。

そういった方法加えて、新しい光(電波)と古い光(電波)を切り分ける技術(偏光というようです)によって、ビッグバンより古いと思われる電波をとらえる事に成功したのが今回の発見のようです。

 

また、今回の発見は理論予測としては以前から存在したようです。

■最新宇宙論(6完)インフレ膨張以前、未解明

宇宙はビッグバンから始まりましたが、ビッグバン以前はどうなっていたのでしょう。

現在、ビッグバンの前にインフレーション膨張 という時期があったと考えられています。


ビッグバン以前、宇宙は膨張速度が時々刻々速くなる加速膨張をしていたのです。

この膨張を貨幣価値が下がり物価がどんどん高くなる経済用語を借りてインフレーション膨張といいます。

現在の宇宙も加速膨張をしていますが、それとは別の原因です。

宇宙の始めのインフレーション膨張の原因はインフラトンという未発見のある種の素粒子と考えられています。
インフラトンのエネルギーはあるとき別の形に変わり宇宙全体を急激に加熱することに使われ、インフレーション膨張は終わります。
この加熱された状態がビッグバンです。

ではインフレーションの前に宇宙はあったのか?この疑問にはまだ答えが出ていません。(東北大大学院理学研究科教授 二間瀬敏史)

予測を証明する形の発見であったようですね。

今回の発見ではまだ“可能性が高い”にとどまっております。

一部の空からだけでなくより広範囲の空から「原始重力波」に特徴的な偏光パターンが検出されればいずれ“宇宙の誕生はインフレーション膨張から始まった”と世界中の教科書が書き換わるのかもしれません。

ありがとうございます。

良い思い出づくりのために!『夢の修学旅行』キャンペーン 学生の時にこんなの欲しかった…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.05.07|iwamura

こんにちは、nakanoです。

 

ここのサイト、学生さんで見てくれている人いるのかな…

と若干感じていますが、

今日は、すでに私には年齢制限オーバーな学生さん必見のお話!

 

 

修学旅行といえば、大勢で観光地へ訪れ、良く言えば味がある、悪く言えば古臭いホテルに大勢で宿泊。食事もフツーなのが当たり前だ。

でも、せっかく学校で長いあいだ仲良くしてきた友達と旅行をするのだから、記念に温泉付きの旅館に泊まったり、美味しい食事をしてみたい!

そんな夢を叶えられそうなキャンペーンを、若者に人気のアイス『爽』が実施している。氷漬けのタレントが誰か当てたら、豪華すぎる修学旅行をプレゼントしているぞ。

exciteニュース様より

 

アイスの『爽』のキャンペーンで、

『氷漬けになっているタレント』を誰だか当てられたら、

豪華すぎる修学旅行が当たるそうですよ!

 

氷漬けになっているタレント…てなんだろ?

と、公式サイトを覗いてみると

 

 

 

ホントだ!人だ!!

 

 

 

この人ですよ…

目は口ほどに物を言う…と言いますが、

隠れちゃうと全然わからないですね…(使い方違う)

 

 

 

全身がこちら!

お風呂上がりに氷漬けになったタレント…という事で、

浴衣を着用しているのはわかるんですが、

髪が短いようで、男性かと思いきや、

細身で華奢なので、女性な感じもします…

 

※上記公式サイトより

・肉食系や温泉宿の修学旅行

当選すると行ける修学旅行の詳細は、大人でも行くことが難しい名店『和田金』でのすき焼きや、神戸牛1kg食べまくりの「肉食系修学旅行」や、名湯・黒川温泉に宿泊できる「夢のくつろぎ修学旅行」などなど。

exciteニュース様より

 

100万円相当の修学旅行プラン内容についても、

また面白い趣向がさなれています。

 

氷漬けタレントについても、予想解答が増える度、

氷が解凍されていく…というダジャレのようなユーモアのある趣向。

同じく、プラン内容についても、

まだ解凍されていないプランが沢山ある為、

どんどん解答して解凍しなければ、一体どんなプランなのかもわからない!(笑)

 

ネット上でも正体は誰か、

今をトキメク人気男優や、AKBのあの子だ!と話題になっているようですが、

私の予想としては…元仮面ライダーのあの方じゃないかな~?と。

 

自分の学生の時に、こんな夢の企画があれば、

クラス全員で応募したのに…!

 

学生さんは是非、良い思い出づくりのため、必見です!

 

ありがとうございました。

最近見かけない”磁気テープ”復活中☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.05.02|shiozawa

カセットテープビデオテープ

  

昔はよく音楽を録音したり、テレビを録画してましたがすっかり見かけなくなってしまいました。

これらのテープは“磁気テープ”といった部類の記録媒体ですが、

もうすっかり廃れてしまって市場も消えちゃうんじゃないかと思いきや、

ここ数年、磁気テープ市場が復権し始めているようです。

 

磁気テープ、まさかの復権

磁気テープは、過去の遺物――。

データのバックアップやアーカイブ(長期保存)の有力手段である磁気テープのことを、そう思っている読者は少なくないだろう。

実際、日本国内におけるテープストレージ(テープドライブやカートリッジの自動入れ替え装置)の市場規模は減少し続けている。

IDC Japanの調査によれば、2012年の国内テープストレージ市場規模は、前年比15.2%減となる158億8900万円で、少なくとも5年連続で縮小しているという。

しかし海外に目を転じると、磁気テープは意外なほど需要が伸びている。

 

その証拠を、ここでは二つ示そう。まずは数字だ。

情報システム分野で使用される「データ記録用磁気テープ」の生産量が、2010年以降、「V字回復」を遂げているのだ。

クラウドでも磁気テープが復権

2012年11月、米グーグルは同社のデータセンターの内部を「ストリートビュー」で公開し、大規模なテープライブラリーを利用していることを明らかにした(写真)。

同社のクラウドサービスを利用するユーザーのデータのバックアップに活用している。例えば、ユーザー数が4億人を超える電子メールサービス「Gmail」も対象だ。

実際、2011年2月にGmailに障害が発生し、ユーザーのデータが一時消失した際には、磁気テープのバックアップからデータをリストアしている。

米グーグルが「ストリートビュー」で公開した、データセンター内のテープライブラリー

<米グーグルが「ストリートビュー」で公開した、データセンター内のテープライブラリー>

引用:IT pro

そう。

今やデータの保存先はクラウドの時代。

自宅で保存するより、サーバセンターにデータを保存するのがこれからのトレンドですが、万が一の事が起こった場合の重要データの保存先がサーバセンターにおいては磁気テープの所が多いようです。

データ量に対するコストが現在主流のハードディスクより優れていて、データの長期保存においてもとても優れているという点のようです。

しかも、記録密度はハードディスクより3ケタも低いことから今後の伸びしろもまだまだあるようです。

そんな矢先の技術的な最新情報。

■1巻で185Tバイト・従来の74倍 ソニー、次世代大容量磁気テープ開発

ソニーは4月30日、世界最高の面記録密度となる次世代磁気テープ技術の開発に成功したと発表した。

データカートリッジ1巻あたり185Tバイト以上と、現在最高のLTO6(2.5Tバイト)と比べ約74倍の大容量データの記録が可能になる。

現在のテープストレージメディアは、磁性粉をフィルム上に塗布するタイプが主流で、高密度化のためには磁性粉をより細かくする技術の確立が課題だった。

同社は、より細かい結晶粒子を形成できる真空薄膜形成技術を開発。

今回導入したスパッタ法では、厚さ5μメートル以下の樹脂フィルム上に、粒子の配列が整った状態で多層に膜を形成する。

磁性粒子の大きさのばらつきが高密度化の課題と定め、なめらかな膜を生成することで表面の荒れや結晶の乱れを抑え、均一な結晶成長を可能に。

従来数十ナノメートルだった磁性粒子サイズを平均7.7ナノメートルまで細かくすることに成功し、面記録密度は148Gビット/平方インチと世界最高を記録した。

引用:IT Mediaニュース

185Tバイト!

最新のHDDでも4TB程度ですから、その46倍以上。

1950年代に誕生してからもう60年以上の磁気テープ。

基本的な構造は変わらず現在も残っており、さらにこれから再成長する可能性のある技術。

日本には磁気テープの開発販売を行っているメーカーがまだあります。

ニッチで大当たりはないですが実に堅い市場。

これからもジワリジワリと成長していくことを応援しています。

ありがとうございます。

様々な恋愛の形?ハッピーなお付き合い、ハッピーなお別れ?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.04.30|iwamura

こんにちは、nakanoです!

 

最近、第二次?の結婚ラッシュなのか、年齢的な事なのか、

人のおめでたいところに立ち会う事が多くなりました。

このゴールデンウィークも1件、結婚式があるんですが、

交際を経て、結婚、そして生涯を共にする相手と一緒になる…、

色々と道は長いわけで。

 

そんな長い道のりの中で、

楽しい出来事が沢山あるといいな~という単純な考えで、

今日はこんなものをご紹介。

ちまたで大変話題になっている『交際届』

 

04301

めでたく結婚する男女が提出するのは「婚姻届」ですが、新たにカップルの為の証明書「交際届」が登場。8日にリリースされた「交際届作成サービス 恋プラ koi+plus」は、お互いの希望の呼び名や付き合い始めたきっかけ、メールやデートの回数などを2人で入力して楽しみます。

「交際届作成サービス 恋プラ koi+plus」は、付き合い始めのカップルがさらに仲良しになるべく、良い関係を繋ぐためのサービス。婚姻届の様なフォーマットで作られた交際届に、お互いの氏名を記入し、理想のメールの回数や電話の回数など決め事を記入していきます。

ガジェット通信様より

 

結婚の際には必要となる『婚姻届』、

最近は、facebookやツイッターなどのSNSで、『婚姻届』の画像をあげて、

結婚発表をするのも流行っていますが、

こちらは、婚姻届けの前の、準備届(笑)

 

項目内容には、浮気の基準や、許容回数等の誓約を記入する欄もあり、

交際スタートと共に、お互いの考えを話し合う良いきっかけになりそうですね。

 

『交際を始めました』報告を、SNS等で簡単にできる証明届として、

話題となっております。

若い二人がキャッキャッ言いながら記入すればいいじゃないですか(笑)

 

そんなハッピーなお話とは、無縁な『離婚』。

結婚するのは簡単だが、離婚するのは大変!だと良く聞きますが、

離婚をハッピーにしよう!という『ハッピー離婚式』が話題になっているのをご存知でしょうか?

 

04302

公式サイト様より

東京都港区にあるハッピー離婚式では、4月21日から「離婚式」のプランニングサービスを開始しました。同社の女性離婚式プランナーが、かわいさとオシャレさを兼ね備えた「離婚式」をプロデュースしてくれるといいます。

そもそも「離婚式」ってなんじゃらホイ? って話なのですが、どうも旧郎旧婦の新たな門出を祝い、かつて結婚を祝福してくれた人たちに離婚を報告する儀式らしいです。スッキリとした気持ちで再スタートすることができる、周りに気を使わせないですむ、お互いの友人たちといい関係を築けるなどのメリットがあるとか。

POUCH様より

 

周りに気を遣わせる事無く、ちゃんと『離婚』の報告が出来、

スッキリした気持ちで本人たちが次のステージに進めるように…ということですが…

 

実際に、離婚式の内容としては、

 

●司会者が、離婚までの経緯を説明

●旧郎旧婦からの挨拶

●友人代表挨拶

●結婚指輪を叩き割る最後の共同作業

 

などなど…

 

これを、笑顔でハッピーに出来る夫婦が、はたしているのかは疑問ですが、

離婚率が右肩上がりの国内では、

新しいコンテンツとして注目は必須です…

 

『交際届』『離婚式』、どちらもハッピーにスタートを切る為のけじめ…という事で、

私もゴールデンウィーク明けには、

心機一転気合を入れなおしてお仕事に励みます…

 

 

ありがとうございました。

虫のように小さくて俊敏なロボット☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.04.25|shiozawa

本ブログでよく最新テクノロジーで開発された”ロボット“について書く事が多いですが、

今回は虫のように小さくて俊敏なロボットです☆

 

■動画でみる、集団ではたらく全長数ミリのロボットたち

SRI Internationalが、ひとつひとつを高速で制御できる、ミリサイズのロボット集団を開発した。

組み立て分野などでの活用を想定している。

 

 

上の動画では、磁気で制御されるミリ単位のロボットたちが、協力してマクロスケールの構造物を作っている。

このロボット・システムを開発したのはSRI International(スタンフォード大学からスピンアウトした研究機関)だ。
小さなロボットのひとつひとつを、ほかのロボットに影響を与えることなく制御できる磁気面を作り出す。

これが、SRI Internationalで目指されている技術革新の中心だ。
SRIは、プリント基板を使った「Diamagnetic Micro Manipulation」という技術を開発した。

これにより、電磁作用で推進する安価な磁石だけで、小さなロボットを駆動および制御することができる。
ロボットたちは、壁を登り、屈曲性のある回路の上をあらゆる方向に移動し、振り付けられた動きを一体となって極めて高速に行うことができる。

全長数ミリしかない小さなロボットだが、これまでの最速記録は秒速35cmだ。

引用:Wired.jp

なんとも不思議。

非常に高速な動きに加えて正確に動き、さらに曲面もすいすい動けちゃう不思議なロボット。

しかも複数台同時にかつ、それぞれ異なる動きをさせられるそう。

磁力で動かしているとのことですが、さっぱり原理がわかりません。

そんなマイクロロボットを今回開発したのが、SRI International Robotics(スタンフォード研究所)。

非常に大きなアメリカの研究機関のようです。

ここはさまざまな分野における研究を行っているようですが、ロボット分野においても多彩なものを研究開発しているようです。

 

https://www.youtube.com/watch?v=ZGCHLqqvY2w

 

主観的な見解ですがここ10年ほどは、ソフトウェアの時代だったなと個人的には感じています。

もちろんソフトウェア自体も今後も成長するかと思いますが

今後はロボットのようなハードウェア分野の方がもっと伸びていくのではと感じています。

例えばですが、

引用:robonable

市場規模は右肩上がり。

このグラフを参考にすれば、現在の世界のロボット市場はまだ10兆円強といったレベル。

しかし、10年もすればあっという間の3倍以上。

市場としては超巨大です。

日本はこれまで“自動車”が大きく国内経済を支えてきました。

そこで、これからは“ロボットの時代”がやってくるんだーと早めに見越し、

国策としてロボット開発をバックアップしていけば次の時代の経済を支える有望な時代が来るんじゃないかなと個人的には思ってます。

そして期待してます。

やっぱりロボットはゆめがありますね。

ありがとうございます。

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 96


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ