Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

心地よい起床“睡眠計”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.07|shiozawa

睡眠不足になりがちな現代社会。

時代を反映するかのように“より質の良い睡眠”を求める人が増えているそうです。

そんな質の高い睡眠を作り出せちゃう最新アイテムが“睡眠計”というもの。

最近では耳にしたことがある人も結構いるかと思います。

実際の製品はどんなものかというとこんな感じ。

    <オムロン 睡眠計 HSL-101> 2012年発売

一見、斬新なデザインではありますが普通の目覚まし時計のよう。

しかし、機能はかなりのハイテクマシーンです。

睡眠計とは

■眠っている自分の状態を記録する「睡眠計」

オムロンの「睡眠計 HSL-101」は一種のレーダーだ。睡眠専用レーダーである。

飛行機や船ではなく、寝ている人の動きを、人体に安全な微弱電波を使って記録するハイテクだ。

寝つきのいい人は目をつぶって5分もかからずに、眠りに落ちる。しかし寝つけない人は最初の何十分もごそごそと体を動かすだろう。

その動きが睡眠計にはしっかり記録される。寝つきが悪いと自覚のある人でもどのくらいの時間眠れずにいるのか、分かっている人はあまりいないだろう。

睡眠計はその時間を測るのだ。

2012年5月10日にオムロン ヘルスケアから発売される「SleepDesign HSL-101」(予想実売価格は1万9800円)は電波センサーを採用。

ベッドサイドに置いておくだけで、1.5m以内の人の動きを非接触で捉えることができるという。

胸までの距離が50cm~1mの位置に置くことで、寝返りや呼吸による胸の動きを記録。眠りの状態を判定する。

引用:マイナビニュース

弱い電波を当てて検知するだけで、睡眠の状態がわかってしまうものなんでですね。

そして、その睡眠状態の結果がスマートフォンに転送して確認できるようです。

こちらがその例です。

 

これで、自分の眠りの深さの周期だったり、が簡単にわかってしまうようです。

この結果次第で自分にあった消灯時間と起床時間が確認できます。

それにしても2万円でここまで細かく体の情報が得られるのには驚きです。

また他にも安い価格でアラーム機能を特化した商品がオムロンから出ています。

■眠りが浅いタイミングを狙ってアラームを鳴らす

 オムロン ヘルスケアからはもう一つ、4月10日に「ねむり時間計」という新たなジャンルの商品も発売される。

商品名は「SleepDesign Lite HSL-001」。「Lite」と名付けられた通り、睡眠計より簡易な入門機に位置づけられる。

予想実売価格も5980円と安く、機能も2つに絞りこまれている。

1つ目の機能は、睡眠時間の正確な記録

ただし、睡眠計のように眠りの深さ・浅さまでは記録されない。

電波センサーではなく、加速度センサーを用い、枕元に置くと、寝返りなど寝具の動きを検知する仕組みだ。

体の動きが減ると入眠したと判断し、その時刻を記録。起床時はアラームを止めた時刻を記録する。

 もう一つの機能が「スッキリアラーム」だ。

眠りが深いときに無理やり起こされると、目覚めが悪い。

そこで、起きたい時刻の30分前からセンサーを作動させ、身体の動きが大きくなり、眠りが浅くなったと判断した時点でアラームを鳴らす。

 

引用:日経トレンディネット

これはデザインもおしゃれで値段も安いです。

また、眠りの浅い時にあわせて起こしてくれて、もちろん睡眠計の機能である睡眠の癖をログに残せる。

これは三拍子そろっており私はぜひほしい商品です。

これら2点の商品はオムロンからの商品ですが、

睡眠計”といえば、もともとは最近食堂で有名になりました“タニタ”のようです。

そのタニタが発売した最新の睡眠計がこちら

 

■タニタ、ネット対応型の業務用睡眠計を開発

タニタは、睡眠の状態を計測し、インターネットを利用して計測データの遠隔管理が可能な睡眠計「スリープスキャン(SL-511)」を開発した。

 

 

 

 

業務用途を想定しており、介護・見守りサービス事業者やホテル、運送事業者などを主なターゲットとする。

2012年8月1日にモニター出荷を始め、同年10月上旬に販売を開始する予定である。

 マット型のセンサー本体を寝具の下に敷き、利用者が寝具の上に乗ると自動的に計測を開始する。

利用者が寝具から離れると計測を終え、無線LANを介して自動的にデータが専用サーバーに転送される。

サーバーでは、データを受信すると解析を始める。

解析結果(睡眠ステージ、睡眠点数、タイプ判別など)は、利用者や管理者が同サーバーにアクセスすることで確認できる。

引用:日経新聞

こちらの商品は商用の睡眠計ですね。その分、測定精度もグッと高そうです。

目的は安眠ルームの提供であったり、医療介護用として見守りに使用するなどのようです。

これらのように爽やかな睡眠・起床を提供する“睡眠計”。

しかしこれらを使ってもなかなか起きれない人はこちらの商品などどうでしょう。

■ナンダクロッキー(アークトレーディング)


アラームが作動するとテーブル(高さ60センチ以下)から落ちて不規則な動きで走り回り、起きて捕まえるまで止まらない。

壁にぶつかると目まいを起こしたように回転したり、早口で話すようなアラーム音を出したりと、愛嬌(あいきょう)のあるロボットのようにふるまう。

走り回らない目覚ましとしても使える。アラームを止めても数分後に再び鳴らすことで寝過ごしを防止する「スヌーズ機能」や、暗所で時刻を確認できるバックライトを備える。

これは、起床時に暴れまわって起こすタイプ。

とにかく、どう起きるも人それぞれ。

自分に合った最高の起床を手に入れたいですね。

      

ありがとうございます。

「最短2分」でオンラインストア作れる「Stores.jp」公開!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.02|saito

こんにちわ!

 

齋藤です。

 

ITが身近になり、WEB通販やオークションなど、気軽にやる時代になり、大分経ちました。

まだまだ、簡単に入るには、ハードルが高いのではないか?など不安があって、一歩踏み出せない方に朗報です!

 

なんと最短「2分」でネットショップができてしまうとの驚愕のサービスが開始致しました☆

公式HPより

 

手順はいたって簡単!

その1

公式HPより

その2

公式HPより

その3

公式HPより

なんとこれだけw

いや、すごいと思いますよ本当。

詳しくは、こちらの動画でもご説明があります。

https://stores.jp/

 

 

この機会に試してみるのはいかがでしょうか?

 

最後は、お気に入り動画シリーズでお別れです。(そんなシリーズあったかどうかは、謎)

 

サカナクション/アルクアラウンド

※youtubeより

ありがとうございます。

 

齋藤

TOYOTA×ジオン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.01|saito

こんにちわ!

 

齋藤です。

 

さてさて、自分は、兄の影響で、「ガンダム」が好きです。

さらに、頭文字Dの影響で、車も好きです。

ここまでで、ピンときた方!同類です☆

トヨタとジオンが夢のコラボ シャア専用『AURIS』お披露目

トヨタ自動車は8月25日、キャラホビ2012の会場にて、フルモデルチェンジした『AURIS』のコンセプトカーを発表。

なんと、機動戦士ガンダムに登場するキャラクター『シャア・アズナブル』をコンセプトにカスタムしたモデルをお披露目した。なお、本コンセプトカーの販売は未定とのこと。

※週刊アスキーより抜粋

ガンダムのシャア専用機といえばこれ!

赤い彗星シャア・アズナブルかっこよすぎです。

※ガンダム公式HPより

 

そして、実際の車のデザインが、こちら!!

※週刊アスキーより抜粋

シャア専用らしい、つや消しのレッドを基調としたデザイン。

 

※週刊アスキーより抜粋

TOYOTAマークがジオン公国のマークに。

 

※週刊アスキーより抜粋

マフラーは、モビルスーツのバーニア部をイメージしているとの事。

 

※週刊アスキーより抜粋

シャア専用機の特徴でもある角も健在。

 

※週刊アスキーより抜粋

中まで、ジオン公国。

 

※週刊アスキーより抜粋

もちろん起動スイッチ部も!

 

また、コンセプトデザイナーの松本氏を交えたトークでは、池田氏が「私が乗るということは3倍の性能が出るのだな?」とシャアの声で聞くと

松本氏は「3倍のスピードが出るとシャア大佐がスピード違反で捕まってしまうので……通常版の『AURIS』と同じ性能です」と申し訳なさそうに答えるシーンも見られて会場を沸かせた

古谷氏は連邦バージョンもつくってほしいと松本氏に要望。連邦バージョン車に乗り、池田氏のシャア専用車といっしょにゴルフに行きたいと語った。

※週刊アスキーより抜粋

 

細部まで、こだわり抜いた一切手を抜いていないデザインに脱帽です!

ちょっと一度でいいから乗ってみたいのですが。。。。

こういった、本気の痛車もありですね☆

 

ありがとうございます。

 

IT化ではたして農業は復活するか?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.31|shiozawa

泥臭くてあまりよいイメージのない“農業”。

国内の自給率はたった39%(平成23年度)で60%以上が輸入品。

 

そんな農業ですが、

これからの“農業”に明るい希望や将来性を感じている企業人々がいるのでご紹介。

 

■富士通、業界初の農業クラウドを開始!ITで農業効率化

富士通は先月、ITを活用して農業経営を効率化させる業界初のクラウドサービス「Akisai(秋彩)」を今年10月から開始すると発表した。

 

 

農業の生産現場にタブレットやスマートフォンなど扱いやすい端末を持ち込み、ITで生産の効率化や流通の管理を行うというコンセプトだ。

 

Akisaiは富士通が今後展開していくクラウドサービスの1つ。

開発の背景には現在の日本の農業経営が大きく変化していることがある。

農林水産省の発表によると、農作物や畜産を含めた国内の農業生産額はピークの1990年(13.7兆円)に比べて2009年では9.5兆円に減っている。

その一方、09年の農地法改正で企業の農業参入が活発化。

改正後1年半で参入企業数は改正前の2倍の840に増えたという。

農業人口の6割以上は65歳以上で高齢化が問題となっているが、

実はこの10年間で39歳以下の若手の就農は増加している。

とくに農業法人の若手雇用が増えている。

つまり、日本の食生活は若手の多い農業法人を中心に伸びていくだろうというのが富士通の見通しで、そこにITを導入していこうというのが今回のサービス開始の理由でもある。

引用:IZA

IT技術を利用する事で、作物の生産効率を向上し、さらに販売まで円滑に行えるようにする

なるほど、納得です。

農業IT化についてもう一例。

■農業IT化で激突 人材育成の富士通新型センサーで挑むNEC

情報技術(IT)を駆使し、ものづくりのノウハウを移転する農業支援事業で、NEC富士通がしのぎを削っている。

 

かつてパソコンや半導体で覇を競った両社のアプローチはやや異なる。

海外市場もにらむ勝敗の行方は、3年もすれば見えてくるのではないか。

独立行政法人、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の人工衛星に載せる新型のハイパースペクトルセンサーの製造が間もなく始まる。

 

 

衛星は2015年にも打ち上げ予定で、センサーは13年度中に完成させる。

このセンサーを農業関係者が注目している。

光を185にも分けて地上の画像を細かく分析できるので、小麦や稲などの生育状態が衛星画像で詳しくわかるためだ。

独立行政法人の農業環境技術研究所も「収穫時期が的確に判断できる。

増産につながるだけでなく、作物の品質が高まる」と期待を寄せる。

NECも農業などの衛星データの利用をにらみ、利用者を交えてセンサーの仕様を詰めてきた。

飛行機にセンサーを搭載して牧草地などを撮影、農家が求める牧草の種類を衛星から見分ける技術を採用した。

 開発を統括するNEC東芝の稲田仁美技術本部光学センサグループ・エキスパートエンジニアは「185にバンド幅を均一に分光できるのは当社だけ」と胸を張る。

勝山良彦エグゼクティブエキスパートは「今後は農作物分析に適した波長を詳しく分析できるセンサーも開発したい」と次を見据える。

引用:日経新聞

このセンサーを使用することで人工衛星から農作物の発育情報などが的確にわかってしまうということですね。

富士通とはまた異なる方法で作物を効率的に生産する手段です。

素晴らしい。

そんな大企業もビジネス市場として注目している農業ですが、

上記にありましたとおり、農地法改正で農業従事者が増加しており、

特に39才以下の若手が増えているというのは将来性を感じるうれしい話です。

 

“近年、若い農業従事者が増えた”と聞いてふと感じたのがテレビ番組の

THE鉄腕DASHのDASH村。

伝統的な農業や畜産がとても新鮮で、見ていてワクワクする番組です。

こういった番組が若い農業従事者を誕生させているのではないかと感じます。

さらに、現在こういった制度もあります。

 

青年就農給付金 (45歳まで)

新規就農される方に、農業を始めてから経営が安定するまで最長5年間、年間150万円を給付します。

引用:農水省

詳しくは農水省のHPまで。

こういったサポートが農業に興味のある若者の背中を後押ししてくれます。

将来もし日本が“TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)”に参加する事になりましたら、今以上に安価な輸入品が入ってくるでしょう。

それに対して、国産で対抗するには

いかに効率よく生産できるか

にかかっています。

人件費をより使わずに生産性を高めるのにITは不可欠。

さらにこういったIT技術は海外輸出もきっとできると思います。

まずは日本でしっかり技術を育てて、自給率アップに貢献してほしいです。

期待しています☆

ありがとうございます。

 

 

 

ソードアート・オンラインのゲームがPSPとSNSで登場!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.30|iwamura

どうも、こんにちわです。水落です。

今、人気のアニメ「ソードアート・オンライン」がゲームとして発売されるそうです!

※公式サイトより

タイトルは「ソードアート・オンライン‐インフィニティ・モーメント‐

発売日は未定で、情報もあまりでていないですが、ゲーム版の衣装などが公開されております。
アインクラッドを舞台に、ゲームが展開されるようです!

※公式サイトより

ティザーPVも公開されているので、一度ご覧になってください!

少しでもゲームの世界観が感じられるのではないのでしょうか。

ちなみにプラットフォームはPSPで発売とのこと。
PSPなら移動中の電車など、どこでも出来ていつでもSAOの世界に触れることが出来そうですね!
(歩きながらのゲームなど、人様の迷惑になるようなプレイの仕方は駄目ですよ!)

 

そしてなんと!
SNSでもソードアート・オンラインのゲームが登場!

その名も「ソードアート・オンライン‐エンドワールド‐

8月22日より事前登録受付も開始しており、これに登録すると事前登録者限定絵柄のアスナのカードがもらえるそうです!

9月よりサービスを配信サイト、GREEで開始する模様。

※公式サイトより

決められた期間内にダンジョンの最上階を目指すのがゲームの内容になっているようです。
探索の途中で出会ったキャラクターを仲間に加えることができたり、ダンジョン途中にモンスターに出会ったりと、原作のSAOの世界に触れることのできるゲームではないでしょうか!

※公式サイトより

キリトやアスナ、サチたちと一緒にパーティを組んで様々なクエストにも挑戦できるようで、キャラクターたちと一緒に行動できるとあれば、ものすごく楽しめるのではないのでしょうか!

※公式サイトより

 

いずれの画像も開発中のものだそうですが、こういうものを見られるとテンションも上がりますね!

他にもボス攻略など色々なことが待ち受けているSNSゲーム「ソードアート・オンライン‐エンドワールド」!

アニメと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか!

 

1 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 96


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ