Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

CDは本当に売れないのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.16|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

洋服は洋服を売る事で利益をなしている訳だけど、

音楽は何も、CDを売る事だけが利益を生むという事では決してない。

そういった事から私は、CDなんて売れなくても別にいーじゃん、と思う。

なので、ネットと違法ダウンロードが進み、CDが売れなくなったと

ぼやく大人達を見て、「いいわけ」だとしか思えないのだ。

だって実際、AKB48を見れば、コソクな手を使っていようが、

売れる物は売れるし、流行る物は流行っている。

さらに驚く事に、イギリス出身のほぼ無名アーティストが、

全世界で1500万枚もCDを売り上げ、話題になっている。

日本で、もし彼女をまだ知らない人が居るなら、本当にダサイ。

彼女というのは、ビヨンセでもガガでもない。

アデールという若干23歳のシンガー。

美人ではない、オシャレでもない、しかし引き込まれる歌唱力がある。

インターネットの普及により、楽曲のネット購入(ダウンロード)や違法配信が急増し、世界的にCDが売れなくなっています。しかし欧米の音楽業界で は最近「CDが売れないのは、本当にネットの影響だろうか?」との疑問の声が出始めています。なぜなら昨年、全世界で約1500万枚も売れたCDが登場し たからです。

2007年にデビューした英ロンドン出身の23歳の女性シンガー・ソングライター、アデル。彼女が昨年1月に発売した約3年 ぶり2作目のアルバム「21」です。英米をはじめ主要24カ国のヒット・チャートで1位を記録。本国である英国では340万枚を売り、全英チャート史上初 となる年間300万枚超えの新記録を達成。今世紀、最も売れたアルバムとなりました。米国でも568万枚を売り、このアルバムからの初シングル曲「ローリ ング・イン・ザ・ディープ」は全米チャート(米ビルボード誌集計)の昨年の年間チャートで1位となりました。独の調査会社の最新調査によると、「21」の 昨年の全世界での売り上げ累計は1530万枚で、1500万枚を超えました。     (引用:msn

アメリカよりも電子音カルチャーの強いヨーロッパ。

その中でイギリスと言えばロックの聖地と行っても良い。

イギリスで生まれ育ったアデールは、エンターテイメントには手厳しい

アメリカでも大絶賛を受け、大ヒットを続けている。

ルックス面や話題性、華やかさではレディー・ガガやビヨンセらに大きく劣る彼女ですが、日本と違い、欧米で最重視されるのはあくまで楽曲の良さと歌唱力。 とりわけ、恋愛の悩みなど同世代の女性の気持ちを代弁する楽曲群は女性の圧倒的な支持を獲得。ヴォーグ誌の英国版や米のコスモポリタン誌といった大手女性 誌の表紙を飾りました。実は昨夏、彼女のライブを米ハリウッドで観たのですが、客席のあちこちから「アイ・ラブ・ユー、アデール!」という女性の絶叫が聞 こえ、同性からの支持の高さを実感しました。(引用:msn

そして映画「ジャームス・ボンド」次回作のテーマ曲を依頼されている?

と噂される程、大スターの階段を何段も飛ばして駆け上っている。

アデルのマネージャーは「もう事件ですよね。確かに我々は良い作品を作りましたし、それなりの数字目標はありました。しかしこれほどとは誰も予想できなかったでしょう」と驚いている。(引用:bmr

確かに、大事件なのだ!こんなに世界中で騒がれているのに、

日本ではニュースにもなっていない。まだセールスも2万枚程度。

どうして?日本。。。

こうした“アデル現象”について、ロイター通信は昨年末、「21」を発売したレコード会社が世界的な大手ではなく、英国の独立系レコード会社「XL レコーディングス」である点を「驚くべきこと」と報じるとともに、「昨年の彼女の偉業は、真に優れた音楽には需要があることを示している」との大手調査会 社(米ニールセン・サウンドスキャン)の調査部門の上級副社長のコメントを紹介。米音楽専門チャンネル、VH-1(電子版)も昨年暮れ、ロイター通信の報 道を引用しながら「音楽ファンは今も自分たちのお気に入りのアーティストや高質の音楽には多くのお金を支払っている」と結論付けています。

やっとわかってくれました?そうなんですよ。

”良い物は良い”最終的にはコレにつきる訳です。

音楽だけでなく、お粗末な物はお金を貰ってでも遠慮したい。

しかし、本当に優れた物は、お金を出してでも手に入れたいのが

私達の変わらない心情なのです。

2月13日(現地時間2月12日)に米ロサンゼルスで発表・授賞式が行われる今年のグラミー賞では、年間最優秀アルバム、年間最優秀レコード、年間最優秀 楽曲など計6部門で候補となっている彼女。日本ではコアな洋楽ファン以外にはほとんど知られていなかった彼女の人気もいよいよ爆発しそうです。

私は、過激なパフォーマンスに走りすぎているレディー・ガガを

あえて絶賛したいとは思わない。

今世界は彼女のパフォーマンス、そこにだけ焦点を合わせすぎている。

とりわけ、彼女もそこに注力を注いできた訳だが、

彼女の本当の才能はそこではない。

グランドピアノを自在に操る弾き語りの素晴らしさ、

ハスキーな声と人間の心を良くとらえている歌詞。

もっとアデールの要に、シンプルに音楽を聴くと、

その素晴らしさが時間をかける程に分かる気がする。

実際、アデールもそうだった。爆発的な大ヒットとは言えない。

知らない人の知らない曲がランクインしたと思いきや、

何故か毎週MTVのランキングに入り込む。

それは日に日に上位に上がり、気づけばグラミー候補だった。

シンプルに聞いてこそ良い音楽は、お金を出してまで欲しい、

この需要はバブルの頃と変わっていないのではないだろうか。

地球環境時代のエネルギー☆パートナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.12|iwamura

ということで、クリーンなエネルギーについて、今日は皆さんと一緒に考えてみたいと思うわけです。

先日、花見のあと終電で爆睡し、気が付いたら終点久里浜でございました。

久里浜と言えば、ペリー来航(上陸)で有名でもあるのですが、グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン本社(GNF)もございますね。

いわゆる、日本においては、核燃料の荷揚げは、ここと東海村の三菱原子燃料と、大阪は熊取の原子燃料工業にて行われ、のち、各原子力発電所へ原料が輸送されることになるのですが(下記画像/引用原水禁)、そのひとつが意外と自宅近くにもあったのね。

※渋谷を通るプルトニウム

昨年も、被ばくの是非は闇の中ではあるのですが、久里浜GFNにおいては下記のような事故も起こっていたり。

電気炉(焼結炉)での過加熱防止インターロック作動について(最終報告書の提出)(2011/03/01)

2010年12月11日(土)に発生した「ガドリニア焼結炉B号機の過加熱防止インターロックの作動について」 (事象については同年12月14日に、経過報告書提出については12月21日にお知らせ済み)、原因と再発防止策について取り纏めた最終報告書を本日(2011年3月1日)、経済産業大臣宛に提出いたしました。
また同日、経済産業省原子力安全・保安院長より本事象に関して厳重注意を受けるとともに、根本的な原因を究明し、 それに対する再発防止対策を2011年6月1日までに報告すること、最終報告書に掲げた対策を確実に実施し、その実施状況の確認および有効性の評価を継続的に行うことについての指示文書を受領しました。
当社といたしましては、重ねての厳重注意を重く受け止め、今回掲げた再発防止策を早期に確実に実行すべく、全社員が一丸となって安全第一に取り組み、信頼回復に努めて参ります。
住民の皆様並びに関係機関の方々には多大なご迷惑、ご心配をおかけいたしましたことを、改めて深くお詫び申し上げます。

添付資料
1. ガドリニア焼結炉B号機の過加熱防止インターロックの作動について(概要)
2. ガドリニア焼結炉B号機の過加熱防止インターロックの作動について(最終報告書) 

お問合せ先: 広報部 東 (電話: 046-833-2321)

GSFプレスリリースより

広報部の東さんにどこまで真摯に応えてもらえるか、お時間ある方は電話してみるもよし。

そして、昨夜はインドネシアにてもマグニチュード8.7ということで、大飯原発再稼働にはやはり、異を唱えると申しますか、「こわいからもうちょっとなんとかならんもんか」というところが、生物としての小生の正直な反応。

大阪市長橋下さんが出した下記なんかは大事だと思います。

大阪府と大阪市でつくる府市統合本部のエネルギー戦略会議は十日、大阪市内で会合を開き、関西電力の大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働などに際し、原発から百キロ圏内の自治体との安全協定締結など八条件を固め公表した。

 「独立性の高い原子力規制庁の設立」「使用済み核燃料の最終処理体制の確立」なども盛り込み、大飯3、4号機の再稼働に向け安全性を事実上確認した政府側には高いハードル。今後の政府の判断にも影響を与えそうだ。

 関電筆頭株主の大阪市の橋下徹市長は再稼働を急ぐ政府側の動きを批判。八条件提示の狙いについて十日、市役所で記者団に「有権者に政治的な判断をしてもらう材料だ。次の総選挙で判断してほしい」と説明した。

東京新聞さんより

そうなんだよな。ぶっ壊れたらまた周りの人たちが田畑や家を捨てて離散することになるわけで、やっぱり福島におけるあれだけの惨状のあとでまだ早すぎる、という感想を持つ小生の感性はフツーだと思う、のだがどうだろうか。

で、今日書きたいのは、下記法律について

2011年8月26日、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」(以下「再生エネ買取法」)が成立しました。

この法律は、太陽光や風力、小規模水力、地熱といった、再生可能な自然エネルギーを推進するための「固定価格買取制度」を日本に実施するものです。

この制度は、さまざまな個人や事業者が自然エネルギーで発電した電力を、電力会社に一定の価格で買い取ることを義務付けるもので、自然エネルギーを国内で飛躍的に普及させるカギとなる制度です。

すでに海外では、ドイツやスペインでその実績が確認されており、同制度が今後、日本で効力を発揮することが期待されます。

WWFホームページ「再生エネルギー買取り法が成立!固定価格買取り制度開始へ」より

「再生エネルギー買取法(エネルギー固定価格買取り制度)」/wikipedia

尊敬する起業家の先輩がいます。歳は5つ6つ上かな。

元々エネルギーというか、環境に優しい業務用焼却炉(炭化装置)の分野で活躍。川崎重工に続く業界2位まで社を成長させたところで某有名通信会社投資部門よりの「会社乗っ取り事件」発生。

しかし彼はそこから数年で復活しましたね。

今はエネルギー法律の先進的な欧州を中心に電力会社の設立を進めながら、上記法律の制定と進行に合わせ、日本においても、身体を張って原子力村の皆さんと日々闘っておられます。

エネルギー産業は、エネルギー生産装置であると同時に、強大な経済装置であり利権の巣でもあります。

リアルに命も狙われる日々だったようですが、昨今新聞やニュース等に名前が出始めてから、それもようやく無くなってきたな、と笑う先輩。

「7月に、大きく進行するだろうと思います。まあ、見ててください。」

こないだパーティで会ったのですが、ゆっくり話せませんでした。

近いところでガッチリ飲んできたいと思います。

待て、次号!

パクリ?それともリスペクト?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.09|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です!

音楽の世界には常にパクり疑惑がつきものですね。

パクってるのか、ただ似てるだけなのか、そのジャッジはとても難しい。

勝手なイメージですがね、パクリで思い浮かんだ物を羅列します。

例えば有名なのがコレ。

(拝借:やる夫クオリティさん

かねてからマドンナを意識しているといわれている浜崎さん。

しかしこれらは、リスペクトゆえの物ではないだろうか。

それに、常に時代を作ってきたマドンナだからこそ、

影響を受けそれに続くアーティストが出てきても不思議ではない。

それぐらいマドンナの影響力は凄いという考え方はいかがでしょうか。

ちなみに最近私が発見したのがコレ。

安室奈美恵 hide&seek  07年6月発売

AFTERSCHOOL     Bang!   11年8月発売

一番最初の音!!!!同じ!!!!笑

それだけ安室ちゃんの影響力が凄い!という事で☆

このパクリ騒動は、アメリカでも頻繁に怒っている事みたいです!

以下サイゾーウーマンより引用です。

第5位 ブリトニー・スピアーズをパクった、ジェニファー・ロペス

昨年11月に開催された『アメリカン・ミュージック・アワード』でジェニファー・ロペスがパフォーマンスを始めた時、観客は扇状に広がる袖の優雅 な衣装をまとった彼女にため息をもらした。この衣装はすぐに剥ぎ取られ、ラスベガスのショーガールのような姿になった彼女は「Papi」を熱唱。直後、そ の飾りもすべて剥ぎ取られボディスーツだけになったのだが、誰もが息を飲んだ。ブリトニー・スピアーズが2004年にリリースした「Toxic」PVで着 用していたボディスーツに瓜二つだったからである。

ボディスーツの胸と局部にはキラキラしたストーンが散りばめられており、きらびやかでゴージャスなのだが、ほかは肌色のため遠くから見ると素っ裸でいるように見える。ジェニファーはその姿でクネリまくり、ブリよりも生々しくエロかっこいいと絶賛された。

出産前の22歳の時にブリトニーが着た衣装を、双子出産した後の42歳でジェニファーが着た点でも世間は高く評価。パクッたジェニファーの勝ちとなった。

そーいう問題!?笑

見てみてこの瓜二つの衣装!!

■第4位 ヴィクトリア・ベッカムをパクった、ケイティ・ホームズ

夫同士が友人であることから仲良くなった、ケイティ・ホームズとヴィクトリア・ベッカム。洗練されたヴィクトリアのスタイルに魅了されたケイティ は、彼女にファッション・アドバイスを求めるようになり、イモ臭いテレビ女優からハリウッド大スターの妻へと華麗に変身することに成功した。ケイティは雑 誌のインタビューで「同じイベントに出席する時は、ヴィクトリアに必ず電話して、『何着るの? 何色にする?』って聞くの」と明かしており、ファション的 にかなり依存していることを自認している。

しかし、ケイティは次第にヴィクトリアのファッションをそのままマネするようになり、似たような髪形、同じ衣服、仕草までマネるように。ヴィクト リアになりたいがために1日900カロリーダイエットに精を出すようにもなり、やせ細り出す始末。そんなケイティを見て、トム・クルーズは心配になり「も う交流するな」と提言したとも伝えられている。

また、ヴィクトリアの方も、何もかもケイティがマネすることに嫌気がさし、距離を置きたがっているとゴシップされるように。そもそもふたりはまっ たく異なるタイプの女性で、共通点は少ないのだから無理しない方がよいと意見するファッション専門家もおり、パクるなら、自分にあったスタイルの女性をパ クるのが良いという教訓を世間の女性に与えた。

ケイティはトムクルーズの奥様。

二人ともセレブ奥様として有名だが、お嬢様タイプのケイティと

デザイナーとしても高く評価されているヴィクトリアでは

イメージがかなりかけ離れています。

更に上の写真にあるこのデニム。

Rock&Republicというセレブご用達ブランドなんですが、

特にこのデザインはヴィクトリアデザインとして大流行しました。

ケイティのイメージじゃーないなぁと感じる人も多いはず。

■第3位 ビヨンセ

音楽界のトップに君臨するビヨンセに影響を受け、マネするアーティストは世界中に存在する。しかし、そのビヨンセ自身もいくつかの「パクリ」疑惑 がかけられているのだ。デスティニーズ・チャイルド時代から、コンサートの演出をマイケル・ジャクソンのコンサートからパクっていると指摘されていた彼女 だが、昨年は3つもパクリ疑惑が浮上。ベルギーの振り付け師アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルは、昨年秋に公開されたビヨンセ「Countdown」 のミュージックビデオのダンスは、アンヌが手掛けた映画『ローザス・ダンス・ローザス』などのダンスそのものだと糾弾した。8月にリリースされた 「1+1」のミュージックビデオも、フランス人映画監督アンリ=ジョルジュ・クルーゾーの未完成映画をパクったという疑惑がかけられてしまった。

そして極めつけは、2011年に開催された『ビルボード・ミュージック・アワード』でパフォーマンスした「Run The World」の映像演出。前年、某音楽祭でパフォーマンスしたイタリア人女性歌手のロレッラ・クッカリーニのものをパクったとウワサになり、ビヨンセも 「確かにロレッラにインスピレートされた。だから彼女のステージ演出家に今回のパフォーマンス演出を依頼した」と弁解したのだが、なんとこのロレッラのパ フォーマンスは日本人クリエイター/パフォーマンス・チームKAGEMUの映像パフォーマンスをパクっていたものだったと判明。パクリをパクッたと叩かれ た。
本人は「インスピレートされたけど、パクったわけではない」と全力で否定し続けているが、インスピレートという単語は、なんて都合のよいものなのだとネット上でバッシングを受けてしまった。

うーん。コレに関しては全くパクリだとは思いませんね。

だってあのパフォーマンスは現代ではビヨンセでしか

表現出来ないステージと言えるとても素晴らしい物でした。

どのアーティストも、過去の素晴らしいアーティストの影響を受け、

素晴らしいs−ティストへの成長し、新しい時代を作る物ですよね。

■第2位 アンジェリーナ・ジョリーをパクッた、ミーガン・フォックス

ワンレンのロングヘアー、折れそうに細いボディー、ミステリアスで気高いルックス、などなど、似ている点が多いミーガン・フォックスとアンジェ リーナ・ジョリー。ミーガンが複数のタトゥーを彫り、イベントに深いスリットの入ったロングドレスを着用し、セクシーアクション女優として映画に出演する ようになると、メディアは彼女を「アンジェリーナ・クローン」と呼ぶようになった。ミーガンは結婚したブライアン・オースティン・グリーンの連れ子をとて もかわいがっており、それさえもアンジーのマネだと言われるように。

しかし、ミーガンは「アンジェリーナ・ジョリーは大好き。憧れてるし、尊敬しているわ。ハリウッドで一番好きな女優なのよ。信じられないほど正直 で自分自身も恐れない、素晴らしい女性だと思う」と絶賛し、アンジーのスタイルをパクっているという疑惑をあえて否定しなかった。

アンジーの代表作『トゥームレイダー』の最新作の主役にミーガンが抜擢されたというウワサが流れ出すと、途端に「アンジーが不機嫌になっている」 というゴシップが駆け巡った。「ミーガン・フォックスが私に似ているですって? 彼女はアフリカ支援をしたり、国連の会議に出席しているのかしら? ハリ ウッド以上に大切なことに自身を捧げている? というか、私、よく彼女のこと知らないのよ。その人、オスカーにノミネートされたことあったかしら?」と 言った、「あの役はミーガンじゃムリよ」と言ったと、タブロイド誌がこぞってゴシップ報道した。

このようにアンジーに嫌われているというウワサが流れているミーガンだが、今なお、彼女のスタイルを参考にしパクり続けていると囁かれている。

以前から比較される事が多い彼女達。

セクシーでクールな印象や、全身にタトゥーが多く入っている事等。

■第1位 リル・キムをパクって逆ギレしている、ニッキー・ミナージュ

今や飛ぶ鳥を落とす勢いのニッキー・ミナージュが、堂々とリル・キムをパクリ出したのは2008年だと言われている。その年にリリースしたミック ステープ『Sucka Free』のプロモーション写真は、ビキニ姿でM字開脚しているもので、リル・キムのデビューアルバム『Hard Core』のジャケット写真そのまんま。自分を「バービー」だと言っているのも、「ブラック・バービー」を名乗るリルの真似だと言われ、過激でセクシーな スタイルだけでなく、メイクやコスチューム、カツラなどもリルをパクっていると疑惑がかけられるようになった。

しかし、ニッキーはこの疑惑について弁解するどころか、なんとリルを敵視するように。ラップで彼女を挑発するような歌詞を入れるだけでなく、 2010年5月にはリルが裁判でウソの証言をしてかばった元マネジャーのD-ROCと仲良くしている写真をTwitterに掲載し、彼をアントラージュに 加えたことを宣言。彼のために刑務所にまで入ったリルは堪忍袋の緒が切れ、クラブのライブで「コピーされるのは構わないし、光栄。でも、アタシに砂利をか けるような行為は許さない。マジ、ムカつく!」と宣戦布告した。

ニッキーもラップで「アタシのこと新人と言うけど、アンタより10倍のギャラもらってるし」「昔をコピーしてるって言われるのウザイ」「あのアバ ズレ女を蹴飛ばしてやる!」と応戦。2010年末にはリルが「あのビッチを抹殺してやる!」と超過激な発言をし、ファンを大喜びさせた。ふたりの戦いは今 なお続いており、リル・キムは「Black Friday」で、ニッキーは「Tragedy」で互いを攻撃。プロデューサーのクエストラブは「無視できないってことは、お互いの存在が気になってるか ら。愛し合ってるのさ」と騒動をまとめようとしているが、パクられた上、貶されたリルの怒りはまだまだ収まりそうにない。

今アメリカ音楽業界で一番注目されているアーティスト

と言っても過言ではないニッキー・ミナージュ。

彼女は今まで歴史を作ってきた多くのアーティスト達と同じように、

絶賛され、酷評される事も多い。

あえて言えば、今までセクシービッチな女性ラッパーは、

リル・キムの名称だった。

止まらない女の戦いw

リルキムもニッキーも、それぞれ大好きな私。

時代が違いすぎるので、(リルキムはレジェンド。)比べるのが難しい。

 ちなみにマドンナの刺激的な新曲「Girl Gone Wild」は、レディー・ガガの「アレハンドロ」をパクっているとささやかれるが、ガガもマドンナから「インスピレーションを得ている」のでお互い様だろ う。ガガにマネされることを「うんざり」だと公言しているマドンナだけに、ひょっとしたらこれはお仕置きのひとつなのかもしれない。

Lady gaga  –  Alejandro

Madonna  –  Girl gone wild

パクリかパクリじゃないか、ただ似てるだけなのか、

判断はあなた次第!!

 

 

“スパイロボット”を見る日は近いか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.06|shiozawa

多くの人が空を飛ぶことに憧れます。

私もそんな一人ですが、“自分が飛ぶ”だけでなく“ものを飛ばす”開発も日々進化しています。

いわゆるラジコン飛行機のようなもの。

簡単に言えば“飛ぶ”の一言ですが、さまざまな飛び方があり非常に面白いのでアップいたします。

 

 《ハチドリロボット》

AeroVironment社はすでに、[米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)の支援を受けて(日本語版記事)、]羽ばたき技術の利点を実証する有翼無人機『Nano Hummingbird』を開発している

Nano Hummingbirdは翼のみを使って推進力を得る。

前方や後方への飛行、(突風の中でも可能な)空中停止、出入り口や通路の高速での通り抜けが可能だ。

重量は約540gと小型で、操縦者にリアルタイムのビデオフィードも送信する。

無人機の空中での停止・発進能力について、DARPAはクラウドソーシングによる取り組みを進めている。

昨年DARPAは、特定の場所まで飛行して空中で停止し、最長3時間の偵察任務を行える無人機の開発を民間に要請した。

引用:WIRED.jp

 

ロボットのモデルになっているのは“Hummingbird”、日本名でハチドリ

まるで空中に停止しているかのように飛んでいます。

売っていたらほしくなりそうです。

が、このロボットは無人の軍事偵察機として利用するために開発されているようです。

次も先ほどのNano Hummingbirdのように空中停止できる“トンボ型飛行機”です。

こちらも羽をパタパタさせてなかなか面白い飛び方をしています。

機動力ではNano Hummingbirdのほうが圧倒的にありそうですが、長時間飛行にはこちらのほうがあっていそうです。
先ほども述べたのですが、結局のところ、こういった小型のラジコン飛行機は軍事用が多いようです。

そして思っている以上に、各国で激しい“小型無人飛行ロボット”の開発競争が行われているようです。

■軍事用『超小型無人飛行機』(MAV)、各国が開発中

イスラエルは、スズメバチ大の攻撃型『超小型無人飛行機』(MAV)を開発している。
英軍の特殊部隊は、すでにMAVをアフガニスタンでの偵察に使用している。

一方、米軍では、電子機器を効率的に破壊するための、導電性の煙爆弾を搭載するMAVなどの開発が進められている。

首に何かが這っているのを感じたとする。その「何か」はスズメバチやミツバチかもしれない。

だが、もっと危険なものが首を這うようになる可能性も出てきた。

イスラエルでは、テロリストを攻撃するスズメバチ大のロボットが開発されている。

このロボットの試作品が実際に飛行するのは早くても3年後だが、殺人兵器にもなる超小型飛行機(MAV)は、もっと早い時期に実用化される見込みだ。

英軍の特殊部隊は、すでにMAVをアフガニスタンでの偵察に使用している。

このMAVは『WASP』(スズメバチ)と呼ばれ、翼長72センチ、価格は1機3000ドルだ。

WASPは『ゲームボーイ』のような形のコントローラーで操作し、ほとんど音が出ないため、気づかれることなくターゲットのすぐそばまで接近できる。

また、プラスチック爆弾『C-4』をつけた弾頭を搭載して狙撃兵にカミカゼ攻撃を仕掛ける、新しいタイプのWASPの開発が行なわれているとも報じられている。

ある新聞ではこのWASPを「タリバネーター」(The Talibanator)と呼んでいた。

引用:WIRED.jp

すでに軍事目的で使われているとのことですね。

 

最近、こういったニュースでも“世界がどんどん不安定になってきているせいだ”と思ってしまいます。

平和だったら、軍事用ではなく、興味本位の娯楽として発明されるはずですので。

調べていないのでわかりませんが各国と同様、日本もこういったロボットを国防目的で研究しているのでしょうか。

興味があります。そして、心配です。

今度は超小型の飛行ロボット

■ハエを模した極小の飛行ロボット

ハーバード大学の研究者が、おそらくこれまでで最小の飛行ロボットを開発した。重量60ミリグラム、翼長3センチで、ハエの動きを模して飛行するという。

引用:WIRED.jp

ここまで小さいときづけませんね。

これも完全軍事用。

 

このロボットを見て思い出したのがある漫画に出てくる“スパイロボット”

ドラゴンボールに出てくる

ドクターゲロが、孫悟空のスパイ用に使った“虫型スパイロボット”です。

こんなのが、飛んでいるのを見かける時代がきっとくるでしょう。

そして、そんな日が来るのも意外と近いかもです。

ありがとうございます。

世界のカール様!日本の復興願い来日!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.26|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

先週は、「Tokyo FashionWeek」でした。

パリコレならぬ、東コレです。

日本にもコレクションウィークがあったの皆さんご存知でした?

*コレクションウィークとは、年に二回(春夏と秋冬)ファッションの

最新のトレンドを披露する一大イベント。

ちょうど一年前のコレクションウィークでは、震災の直後という事もあり、

多くのイベントが急遽中止されたり、日本は混乱の中でした。

あれから一年。今回のTokyo Fashion Weekでは、

”追悼”から”復興”、”立ち上がる”というメッセージを打ち出す

ブランドやイベントが多く行われました。

中でも、今回大ニュースだったのが、現在生きている中で

世界1のデザイナーと言われるカール・ラガーフェルドの来日でした。

フランス・パリのメゾン「CHANEL(シャネル)」が、東京「新宿御苑」内の特設会場で、2012年春夏オートクチュールコレクション ショーを開催した日本との繋がりを深めるために計画された3つの特別企画のうちのメインイベント。飛行機の機内を模した会場で、パリで発表されたコレク ションを再現。フィナーレにはデザイナーKarl Lagerfeld(カール・ラガーフェルド)が登場した

デザイナーKarl Lagerfeldが手がける「CHANEL」は、「創造性」「現代性」「卓越性」というブランドの価値を伝え、またブランドと日本の繋がりをさらに深め るために開催するイベントを計画。イベントは東京で3月21日に幕開けし、Karl Lagerfeldの撮影による「CHANEL」のジャケットを着用したセレブリティや著名人の写真集「The Little Black Jacket: CHANEL’s classic revisited by Karl Lagerfeld and Carine Roitfeld(リトル ブラック ジャケット:カール ラガーフェルドとカリーヌ ロワトフェルドによる、シャネルのクラシックの再考)」の世界出版(2012 年秋発売予定)を記念した写真展を開催。翌日の22日には、パリで開催された2012年春夏オートクチュール コレクションを再現するショーを開催した。さらに23日には、2012年春夏プレタポルテ コレクションとアクセサリーを展開する期間限定ブティックがオープンする。

メインイベントのオートクチュール ショーに は、サラ・ジェシカパーカーやヴァネッサ・パラディ、クレマンス・ポエジー、水原希子、中田英寿ら、多数のセレブリティの他、約600人のゲストが来場。 パリで発表されたコレクションが再現され、ショー会場の演出は、ラグジュアリーな飛行機の機内。ブルーのカーペットには”ダブルC”のロゴが配され、曲線 のシートや窓、頭上には空が見える半透明の天井、ドリンクを乗せたワゴンが、特別な空の旅の気分を盛り上げた。まるで空を旅しているような雰囲気の中、ブ ルーを基調に、しなやかなラインを描くドレスや、豪華な装飾が施されたジャケットなど、全61ルックが登場した。

フィナーレには、2004年以来8年ぶりの来日となる、「CHANEL」のアーティスティック ディレクターKarl Lagerfeld(カール・ラガーフェルド)が登場。パリから東京に降り立った”CHANELエアライン”は、約600人の招待客を乗せて豪華な 2012年春の旅へと導いた。

■CHANELオートクチュールコレクション 全ルックレポート
http://www.fashionsnap.com/collection/chanel/2012ss/  引用(Fashionsnap.com

まず、何が凄いかというと、CHANELのオートクチュールラインが

ここ日本で見られるという事!!!!!とてつもなく凄い事!!!!

それもついこないだ行われたパリコレクションと全く同じ物を!

CHANELのオートクチュールラインは、ファッションに興味が無い人でも、

上品で、美しく、感動的なステージです。

このスペシャルイベントに来場したのはとっておきのセレブリティばかり。

以前からカール様と交流のある安室奈美恵

(この写真は以前FEDIのコレクションにて)

現在多くのコレクションブランドからモデルのオファーが耐えない水原季子。

アメリカからはSex And The Cityで大人気の女優サラ・ジェシカ・パーカー。

—————————————————————————————-

【ジャンクフードが日本人を美しくさせた!?】byカール様

8年ぶりの来日となったカール様。

日本人女性の変化に驚いたという。

世界的ファッションブランド、シャネルのデザイナーで知られるカール・ラガーフェルドが8年ぶりに来日。カールは、以前来日した時より日本人が美しくなったとファッション誌WWDに話している。

その理由は、なんとジャンクフードにあり、今の日本人の大部分が8年前よりカロリーの高い食事やおやつのおかげで「ジャンクフードの美」を進化させたとカールは考えているという。

「(今の日本人は)昔と違って、もっとケーキや甘いものなんかを食べているから、前よりも体が大きくなっていることに気がついたよ。日本人の容姿は本当に変化したね。以前はほとんどの人が細すぎだった。こういうのはジャンクフードから得る美しさだよ」

また、カールの写真集とシャネルの『リトル・ブラック・ジャケット』の発表会パーティーに参加したVOGUE誌フランス版の元カリスマ編集長カリー ヌ・ロワトフェルドは「日本人はファッションを飽きることなく愛しているわ。みんなファッションが大好きだけど、真剣に考え過ぎないのよ」と話し、日本人 のファッションの面白さに対する感謝の意を述べた。

確かにジャンクフードを多く食べるようになったけれど、

それは美には大敵だと考えられていた。

しかしカール様いわく、それが逆に欧米体系へ近づけているというのだ。

おばあちゃんたちが、「最近の若い子達は足も長いし外人みたいだ〜」

というのは、嘘ではなかったんですね。。。

カール様。。。日本人モデルも起用して欲しい!!!!!

うぅ〜〜〜〜カール様。いつ見ても変わらないその気品はなんなんでしょう。

来てくれてありがとう!カール様ーーーーーー★

 

1 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 78


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ