HOME >
プロ野球チアリーディングチーム(ランジェリーフットボールもあるでよ)
2012.01.25|umiushi
どうも、umiushiです。
二番煎じ(柳の下のドジョウ)久しぶりの登場ですが、ご好評(?)にお答えして第二弾、むくつけき野郎どものバトルフィールドに咲く花、チアリーダーのご紹介です!
少し前の記事でちらっとご紹介しました、たとえばNFLのチアともなりますと、
一般的にチアリーダーと聞くと、どうしても彼女達の華やかなイメージに目がいきがちですが、NFLチアリーダーは、ダンス能力のみならず、心身ともに優 れ、知的かつ自立心を持ち合わせた理想的な現代女性像として、アメリカでは女性たちの『ロールモデル(社会の見本)』と呼ばれています。さらに、彼女たち は病院訪問、学校訪問等の慈善活動にも積極的で、年間約300件以上の地域貢献活動に参加しています。
だそうで、ミスユニヴァースみたいなポジションなんでしょうね。清く正しくウツクシイ女性の見本というか。
しかし一方、僕はランジェリーフットボールも捨てがたいなあ・・・などと煩悩炸裂しかけたとこで、今回は日本プロ野球をメインにご紹介したく思います。
——————–
一覧はウィキペディアにありますが、たとえば
毎年一般女性から募集しておりますが、12球団一の練習量を張るドラゴンズの向こうを張ってか、チアドラゴンズもものすごい練習量だそうですね。
あとは順不同ながら、
青木選手も宮本キャプテンも思わずガン見
してしまうスワローズウイングス、去年からPassionとか、
ネーミングも衣装もクラシカルながら、いい意味で王道の
語呂もよくてダンスもよろしい
さんなんかがすぐ思い浮かびますね。あ、読みは「エムスプラッシュ」で、千葉ロッテマリーンズのチアリーダーですな。MarinesのMですね。
まだ募集してるチームも多いみたいですし、ダンス経験のある女の子は応募してみるのもいいんじゃないでしょうか?
(わたくしの記事を読む女子がいるのか、という問題もあるが)
——————–
で、本家本元、と言っていいのか微妙ですが、メジャーリーグはどうなんだろうと思って調べたところ、
マイアミマーリンズしかチアリーダーいねえ!
これは衝撃でした。いつのまにか「フロリダマーリンズ」が「マイアミマーリンズ」になってたのも衝撃でした。
で、気を取り直して見てみますと、
むふーさすが(何が)。
名前もマイアミマーメイズと来たもんです。紹介しきれないので、画像検索のリンクを張っておきますね。
しかし、上記公式サイトに不穏な一文が・・・
“Miami Manatees (マナティーズ)”
マナティ、
日本語ではジュゴン、漢字では海牛ですが、
太ったオッサンじゃねえか!金返せ!
——————–
・・・錯乱してしまった。
皆様の溜飲を下げるために、というか何より自分のためにさっき言及しましたランジェリーフットボールチームをご紹介したく思います。
まずは東カンファレンスから(画像は不同ですが・・・)
・ボルチモア・チャーム
Charm: 魅力
・クリーブランド・クラッシュ
Crush: 押しつぶすこと、押し合い。グループ、部隊。夢中(になる対象)。(一時的な)心のときめき、恋、片思い、好きな人
・オーランド・ファンタジー
Fantasy: 幻想
・フィラデルフィア・パッション
Passion: 情熱、熱情、激情、理性のない感情。愛情、愛着、熱中
・タンパ・ブリーズ
Breeze: そよ風。楽な仕事、楽勝
・トロント・トライアンフ
Triumph: 勝利、征服。勝利の喜び。偉業
そよ風のような幻想的な魅力に夢中になって情熱的に征服するのか。うむ、妄想みたいだ。
西カンファレンスはというと、
・シカゴ・ブリス
Bliss: 無上の喜び、至福
・グリーンベイ・チル
Chill: 冷え、冷たさ・・・〈俗〉すてきな、いけてる
・ラスベガス・シン
Sin: 罪、罪悪、罪業
・ロサンゼルス・テンプテイション
Temptation: 誘惑
・ミネソタ・ヴァルキリー
Valkyrie: ワルキューレ(北欧神話女神)
・シアトル・ミスト
Mist: 霧、霞、もや
いけてる女神にもやもやと誘惑されて犯した罪に無上の喜び。うむ、幻覚みたいだ。
というか、WOWOWで放送しとるんですな。皆様も是非。
努力をあきらめずに続けるということ/VERITASにつきまして
2012.01.17|iwamura
「あそこに時計塔があるだろう?Midterm exam(中間試験)が終わると、またあそこから飛び降りるやつが出るんだよ。」
陽光暖かなカリフォルニア大学バークレー校(UCB)のキャンパスで、2年ぶりに再会した高校時代の親友から出た一言目がそれで。
アメリカの大学における、文字通り「命を懸けた学びの姿勢」に戦慄を覚えました。
友人は高校時代、小生と一緒に仲良く0点を取り、補習の机を並べた間柄であったが、当時彼は、地方の大学から「交換留学生第一号」として、総員万歳のもとUCBへ派遣されており、BやCを取っておめおめ日本へ帰ろうものなら、それは即座にその大学における「未来永劫のUCB交換留学生制度の廃止」を意味する為、そうした責務を負っての留学であった。
毎晩のように西海岸から電話があり、苦しそうに「自分の才能の限界について」語っていた彼を覚えている。
「ぼくはもうダメかもしれない。」
「自分が小さく思えてしょうがない。なぜ凡人のぼくが、こんなところに来てしまったのか。」
だが彼はUCBを好成績で卒業。帰国後は東京外国語大学に籍を置き、乾電池製造ラインのアルバイトを生活保護の方々と一緒に行いながら細々と食い繋ぎつつ、ある時はまた、同大学で行われた、日本の自衛隊イラク派兵説明会の折、副外務大臣へ果敢に「あなたはそれ(派兵)を心から正しいと信じて行っているのか!」と食ってかかったりと、なかなかに趣き深い生活を送っておりましたが、その後、再度の渡米。
今度はノーベル賞受賞者を地上で最も多く輩出するシカゴ大学大学院へ。渡米前には、うまく滑り込めたと喜んだ「Political Science(政治科学)」ゼミの、指導教授から送られてきた、80冊の指定図書リストと格闘をしていた。
「これを使って授業をするから、事前に全部読んで頭に入れておけってさ。」
男の顔になった彼は、笑顔で旅立っていった。
全米の有名大学から選りすぐられた政治科学学士エリート30人の前に、時間通りに現れた老教授。
最初に指名されたのが、UCBでも成績優秀だった友人のSだったそうだ。
「日本からようこそMr.S(友人の本名)。
休み中に私が渡した指定図書80冊リストのうち、中東及びアジアにおける国家間のパワーバランスについて書かれたものがあったはずだ。その第3章に、その指定図書の論点は、アメリカの方法論として集約されていたと思うが、その論点を簡単にまとめ皆の前で紹介するとともに、それについての君の見解と展望を、端的に述べたまえ。」
シカゴから一回目の電話が、その授業のときの様子を嬉々として話す友人からの報告であった。
「そのとき、お前はどう答えたんだよ。」
「いやね、岩村君。ぼくはその本もすぐに分かったし、論点も思い出すことができたよ。自分の意見も持ってた。でもね、初めての授業で、それも入室していきなり一人目の名指しでしょ。『なんでこの人はぼくの本名を知ってるんだ』って。いきなり頭の中が真っ白になっちゃってさ。」
学生が本気なら、教授も本気で闘いを挑んでくる場所。それが世界トップレベルの学び舎であるようだ。
そんな友人は、ハーバードも最後まで選択肢に入れていた大学院であったようで、ボストンへ連れ立った際、一緒に同大学を訪れ、図書館を見て周ったりした。
図書館は、ハリーポッターの学校みたいに巨大で立派だったことを覚えています。
「こっちでは寝られないよ。学習の合間に、睡眠3時間をどう自分の生活の中に『リズム』として組み込むかがポイントだね。あとは食うこと。飯が食えなくなった時が、ダメになる時だと思ってる。睡眠を栄養摂取で補ってる感じだよ。」
頬のこけた彼は、それでもいい顔をして笑っておりました。
これをみてみんなどう思うだろうか?
ハーバードの図書館には20の教訓があり、学生達は日々これを意識して学生生活を過ごす。⒈今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。
⒉あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。
⒊勉強に励む苦しさは今だけであり、勉強しなかった苦しさは一生続く。
⒋明日やるのではなく今日やろう。
⒌時間は絶えず去りつつある。
⒍学習は時間がないからできないものではなく、努力が欠くからできないものである。
7.幸福には順位はないが、成功には順位がある。
8.学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。
9.学習する事が人生の全てとは言わないが、学習すらできぬものに何ができるのであろうか。
10.人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛みしめる事ができる。
11.怠惰な人が成功する事は決してない、真に成功を収める者は徹底した自己管理と忍耐力が
必須である。
12.時間が過ぎるのはとてもはやい。
13.今の涎は将来の涙となる。
14.犬の様に学び、紳士の様に遊べ。
15.今日歩けば、明日は走るしかない。
16.一番現実的な人は、自分の未来に投資する。
17.教育の優劣が収入の優劣 。
18.過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。
19.今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。
20.努力無しに結果無し。※product empresarioさんより抜粋
いちいち納得してしまう言葉たち。
これはすごいですね。
年始に相当なブクマ数を集めた良質エントリでした。
ただ、ネタ元ご参照いただくと分かる通り、これはフィクションのようです(笑)。
というか、まあ、ハーバード的(アメリカ大統領は一番輩出している大学ですし)な都市伝説であって、逆にすごいなと思うところではあるんですが。
※上記はモノホンのハーバードメモリアルホール(図書館)
ネットで「ぼくは自分が思っていたほどは頭がよくなかった」とするエントリーに対する学識者のかたの返事が大分読まれており、上記フィクション騒ぎのハーバード勉学風景と並べてご紹介してみました。
ただ、ハーバード図書館ネタをフィクションだと一笑することはどうしても出来かねるんですよね。
西海岸、東海岸で闘った親友のコメントや、スコット・タローの「ハーヴァード・ロー・スクール」なんかを読み繋げると、あながち上記格言エントリも、嘘なんかではなく、真実なのだと思います。
0点取って補習受けても、地方出身でも、金がなくても。
寝る時間を削って、努力だけで行けるラインは必ずある。
人間は、努力を続ける限り、成長し続けることができる。
それが真理であることを、現在、外務省ワシントン支局詰めの友人は、教えてくれている気がします。
※ハーバード大学校章、下記。
VERITAS=真理・真実・道理/(ラテン語)
そして、アメリカをはじめとする国家間との交渉にも、その最前線に立ち、ときにその命を懸け情報を集め、それを武器にさらに交渉を詰める友人の格言。
「国同士における交渉、折衝も、人間同士がやることなんだから、一緒だよ。金も必要だけれども、最後はやっぱり「理解」「許容」「愛」。
どんなにダメだと思っても、交渉ごと、話し合いは、粘り強く、最後まであきらめないこと。」
さて本日も頑張りますかな!(受験生のみなさんも頑張ってねー)
続々と日本上陸!!!!!
2012.01.16|☆KAYA☆
月曜日は☆kaya☆です。
今回は、続々と日本初上陸、日本初出店する海外ブランドをご紹介します。
まず、日本でも大人気のALEXANDER WANG(アレキサンダー・ワン)。
六本木ミッドタウンにある有名セレクトショップ「リステア」を始め、
多くのセレクトショップや通販サイトでも取り扱いのあるブランドが、
遂にこの度、新宿伊勢丹に初店舗を構える事が決定しました!!!!!
「アレキサンダーワン 2012年プレコレクション」
ニューヨークブランド「ALEXANDER WANG(アレキサンダー・ワン)」が、日本初の直営店を 2012年2月4日にオープンすることを正式発表した。日本1号店は伊勢丹新宿店の4階に出店。3月には、東京・銀座6丁目に開発中の商業ビル「ギンザコ マツ」西館の「ドーバーストリートマーケット ギンザ・コムデギャルソン」内に国内2号店となる直営店をオープンする。伊勢丹新宿店にオープンする国内初の「ALEXANDER WANG」は、ニューヨーク、北京に続く世界3店舗目の直営店。ショップでは、コレクションラインの他、「T by ALEXANDER WANG」やバッグ、シューズなど、レディースのフルラインを揃える。オープンを記念して、人気のバッグコレクションからEMILEのブラックレザーと ローズゴールド&ラディウム、BRENDACHAINのアズールの3カラーを伊勢丹限定商品として販売する。
また、国内2店舗目となる直営店の出店も明らかになった。「Comme des Garçons(コムデギャルソン)」の川久保玲氏がディレクションするコンセプトストア「ドーバーストリートマーケット ギンザ・コムデギャルソン」内にショップインショップの形式で出店。2012年3月16日の「ギンザコマツ」開業と同時にオープンする。
「ALEXANDER WANG」は、2004年にブランドスタート。2007年にニューヨークコレクションにデビューし、2011年にはウィメンズに続きメンズコレクションを 発表。デザイナーAlexander Wangは、CFDA/VOGUEファッション基金アワードを始めとする様々な賞を受賞し注目を浴びている。
■ALEXANDER WANG 伊勢丹新宿店店舗情報
オープン日:2月4日(土)
店舗住所: ISETAN SHINJYUKU 4F
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館4階 営業時間:10時~20時 不定休
電話:大代表:03-3352-1111
URL:www.alexanderwang.com (引用;Fashionsnap.com)
アレキサンダーワンは、こんなにこんなにセレブ御用達で、
世界中で人気なのに、なぜ実店舗がまだ2店舗しかないの?
というぐらいの人気ブランドです。
日本に上陸したら、まず行列ができるでしょうね、本当に!!!
しかし一点懸念される事は、アレキサンダーワンが人気ブランド過ぎて、
本当に多くのセレクトショップで卸商品が置かれているという事。
今後実店舗が出来れば売り上げが実店舗に流れる為、
セレクトショップは卸しの量を少なくする可能性があります。
この分店舗で売り上げを上げなくてはいけない、
そこでブランド側は、日本限定商品や、伊勢丹限定商品を出してくる。
可能性大!楽しみ!!!!楽しみ楽しみです☆
次は、英国の新プリンセス、キャサリン妃が御用達な事で
一気に世界に名を広めた ISSA LONDON(イッサ・ロンドン)。
しかも直営店を出すのは今回が初めて!!!!!!
日本を選んでくれてありがとーーーーーーー☆
ロンドンのコレクションブランド「Issa London (イッサ ロンドン)」が2012年3月、三越銀座店3階に世界初の直営店をオープンする。ショップでは、コレクションアイテムやドレス、雑貨などをラインナップ。「Issa London」は、キャサリン妃を始めとする英国王室関係者、マドンナ、キーラ・ナイトレイ、スカーレット・ヨハンソンなど、多くのセレブリティに愛用さ れている。 ブラジル人デザイナーDaniella Issa Helayal (ダニエラ イッサ ヘラエル)が手がける「Issa London」は、デザイナーによるアーティスティックな手描きのドローイングから生まれたコレクションブランド。2001年にパリで初めてコレクション を披露し、以降ロンドンを拠点にコレクションを発表している。色鮮やかで華やかなプリントドレスなど、肌触りの良いシルク生地を使用したスタイリッシュな アイテムは、オフィスからパーティシーンまで幅広く活躍。それぞれのアイテムには、女性たちに”まるでホリデイを過ごすかのようにリラックスし、自信を 持って大胆に、セクシーに着こなしてほしい”というデザイナーの思いが込められている。
三越銀座店3階にオープンする「Issa London」のショップは、世界初のショップ。2011年には、創立10周年を迎えた「Issa London」。日本への出店は、魅力的なライフスタイルブランドに躍進していく第一歩と位置づけている。
■Issa London
http://www.issalondon.com/ (引用;Fashionsnap.com)
イッサロンドンは色使いとデザインが本当に品があって素敵です。
これもまた楽しみですね!!
お次ぎはアメリカのファストファッション、American Eagle(アメリカンイーグル)
ご存じない方に。。。アメリカンイーグルは、テイストで言うと
アバクロンビー&フィッチと同じ。さらに低価格が売りです。
紳士服大手の青山商事が2010年12月21日、米カジュアルブランド「American Eagle Outfitters(アメリカン・イーグル・アウトフィッターズ)」を日本でFC展開することを正式発表した。住金物産との合弁により株式会社イーグル リテイリングを設立。日本1号店は2012年春、東京・原宿の明治神宮前交差点に東急不動産により開業を予定している商業施設「(仮称)表参道プロジェク ト」に出店を予定している。「American Eagle Outfitters」は、1977年にアメリカ・ミシガン州に第1号店をオープン。1994年に株式公開し、現在はアメリカ、カナダを中心に約1000 店舗とオンラインショップを運営している。15〜25歳の男女をターゲットとしたカジュアルウェア「American Eagle Outfitters」、インティメイト・ラウンジ&フィットネスアパレルを中心とした 「Aerie(エアリー)」、そして子供服「77kids」の3ブランドを展開しており、2010年度の売上はUS$2,990百万と世界のアパレル専門 店10位のSPA大手企業。近年は北米で店舗拡大を図ってきたが、2009年度より中東ドバイを皮切りに積極的なグローバル戦略の方針を掲げており、 2011年度には香港を含む中国、2012年度にはイスラエルなどへの進出を発表している。
日本初の「American Eagle Outfitters」旗艦店が出店する「(仮称)表参道プロジェクト」は、 「GAP原宿店」(09年11月に移転)が入居していた複合ビル「ティーズ原宿」の跡地で、明治通りと表参道が交差する一等地。その他のテナントには 「TOMMY HILFIGER(トミー ヒルフィガー)」が決定している。今後は都内を中心に出店を拡大し、5年後には売上高100億円を目指すとしている。
(引用;Fashionsnap.com)
原宿の表参道と明治通りの交差点。GAP後といえば、
すぐそばにはファストファッションの代表ブランドH&Mと
forever21があり、激戦区でもあります。
さらにTOMMY HILFIGERとアメリカジという点ではカブっていて、
TOMMYの方が品があり歴史もある有名ブランド。
アメリカンイーグルは安いアメリカジという点だけで勝負出来るのか!?
今後も続々と日本発上陸してくる海外ブランド、
日本のブランドもがんばれ!!!!!!
スポーツチームの名前
2012.01.12|umiushi
本年もよろしくお願いいたします、umiushiです。
などと申しつつ若干旧聞で恐縮ですが、横浜ベイスターズが横浜DeNAベイスターズになりましたね。
日本プロ野球では唯一、親会社の名前が入っていなかったチームで、そのへんすごくメジャーっぽかったんですが、是非は問いますまい。
——————————-
さて、親会社はともかく、やはりチーム名というのは大事なはずです。
昨年もちょっとそういう記事を書いたりもしたのですが、この時期は熱に浮かされるのか、アメリカの4大スポーツにサッカーもプラスして、本拠地ごとの一覧にしてしまいました!
(息抜きでやってるんであって、決してヒマなんじゃないからな!)
ちょくちょく東京ディズニーリゾートみたいに、名前と所在が一致しない場合もあるので、厳密には違う都市にあるチームも一か所にまとめたりしています。
左からアメフト、野球、バスケ、ホッケー、サッカーですが、これは米国内の人気ランキングとやらに従いました。
オレンジで枠を塗ったところは、まっとうなというか、いかにも強そうなところをピックアップしております。
たとえばカルガリーフレームスは ”Flames(炎)” です。
・・・アイスホッケーでその名前はリンク溶けちゃったりしないのかな。
他に少々分かりづらいところでは、ボストンブルーインズは熊のことらしいです。アリゾナのダイヤモンドバックスもガラガラヘビのことで、意訳すれば「マムシ軍団」てなもんでしょうか。うーむ相手したくない。
ま、後発チームになるほどネタが被らないようにするのが大変でしょうから、最後発のMLSともなると、インパクトとかファイアーとか、あげくギャラクシーまですさまじいのが並んでますな。
中でも西海岸らしいといえばらしい、アースクエイクス(地震)とか何考えてるんだろう何だか知らないけど強そうだ。
——————————-
で、やっぱり大都市ほど色んなチームがあるようで、3チーム以上あるところを機械的に抜き出してみました。4大メジャーが全部存在する都市は黄色くしてあります。
首都のワシントンに、世界の中心と言っても過言ではないニューヨーク、旧首都であるフィラデルフィアなんかはさすがですね。逆にデンバーは驚きの全種目制覇でございます。(デンバー市民、すまん)
いろいろ言いだすとキリがありませんが、オークランドはアスレチックス(陸上競技)から始まり、鍛えすぎたのかウォリアーズ(戦士)でも飽き足らずレイダーズ(侵略者、強奪者)とは。血の気が多いのう。
——————————-
さて。
やっと本題に入れます。マジかよ、とか言ってはいけない。
強そうなチーム名をつけるのが普通とはいえ、中にはそうでもないのもいます。休み時間にそういうのに突っ込み入れていたのが、そもそも今日の話の発端でございました。
と、言うわけで、再度色分けしたバージョンをご覧ください。
まずカナダ。メープルリーフスはカエデの葉っぱ。漢字で書いたら楓葉達。いくら国旗の意匠とはいえ、氷上の格闘技にそれはどうだろう。
返す刀でカナディアンズ。単品だと別に変じゃないけど、カナックス(カナダ人の蔑称)が被ってるぞ。
カナダの大ボスはオイラーズ Oilers ですな。直訳すると給油者達。ガソリンスタンドですか。
とはいっても本拠地のエドモントンは石油がよく出るようなので、名は体を表してるのかも知れん。スティーラーズ(製鉄屋)とかパッカーズ(缶詰め屋)、ブルワーズ(醸造所)に通じるものがあるし。
それから、デトロイト工業地帯なんて中学校でも習っちゃうくらい工業地帯なデトロイト。他はみんなかっこいいのに、ピストンズで思わずピンクな想像をしてしまうではないか・・・
チーム名は自動車産業で有名な同市にちなんで名づけられた。Pistonとは自動車の動力装置に欠かせない部品であり、初代オーナーがピストン工場を経営していたことから。NBA最古の歴史を誇る人気チーム。
想像してしまう僕がアレなのか・・・。
もとい。ブルースやジャズも、音楽のスタイルやジャンルどうこうとは別に、スポーツチームの名前にしてしまってよいのだろうか。
ヒューストンはアストロズ(宇宙飛行士)、ロケッツ、ダイナモと、単体ではそれほどでもないのに合わせ技が効いておりますな。
かわいらしい路線ですと、ペンギンズやダックス(アヒル)もすごいですが、ラムズ(子羊)こそたいがいです。
なお今季のラムズは成績も子羊だった模様。
さて、レッドソックスなど有名どころまでアレ扱いしてしまいましたが、よく考えると「赤靴下軍団」とかになるわけですよ。いいのかそれ。
最後に蛇足ながら、本文ではチームの歴史成績などは一切考慮しておりません。純粋に語感で述べておりますのであしからず。
——————————-
で、ネッツ。最後にネッツ。
チーム名の由来は、元はニューヨークにあり、ネッツはバスケットのゴール(ネット)の意味を持ち、同市にあるMLBのメッツ、NFLのジェッツと同じ韻を踏んでいる。
ゴールネットからネッツ。
おいこら。
世界一のファッショニスタ夫妻。
2012.01.09|☆KAYA☆
今年も毎週月曜日は☆KAYA☆です!
お付き合い下さいませ。
さてと、天が二物を与えた男ディビッド・ベッカムが、
このたびH&Mとコラボ商品を発売する事になりました。
これまで、夫婦共々アルマーニのアンダーウェアの
イメージモデルを努めていたベッカム夫妻でしたが、
(夫婦で撮られたイメージ写真はどれも完璧!と溜め息が出る程の美しさ。)
2010年からクリスチャーノロナウドに交代!(世代交代><)
(レディースは女優のミーガン・フォックス)
しかしながらアルマーニはゲイウケが良さそうな
”超一流イケメンサッカー選手” がお気に入り?
そして今回ベッカムが起用されたブランドがH&Mです。
これまた下着ラインですw
有名サッカー選手デビッド・ベッカムがH&Mのために手掛けたボディウェアコレクションBodywear for H&Mが、2012年2月2日より世界各地のH&M 1800店舗とオンラインで発売される。日本ではメンズ取り扱い店全店で発売予定だ。
デビッドの専属チームがデザインを手掛け、H&Mで限定発売されるこのコレクションは、長期的に継続し、毎シーズン新たなスタイルやデザインを展 開する。第一弾となる今回は、メンズ向けのアンダーウェアが9種類を発売予定。アイテムはアンダーパンツスタイルが4種類(ブリーフ、トランクス、ボク サーブリーフ、布帛のボクサーパンツ)、トップスが3種類(Tシャツ、ベスト、ヘンリーネックのシャツ)、ボディウェアスタイルが2種類(パジャマパン ツ、メンズインナーレギンス)だ。コレクションを通じ過剰なブランディングを避け、機能性や着心地、デザイン性を重視した。
左) ヘンリーネック長袖トップス¥2,990、右) パジャマパンツ¥2,990
価格は¥1,190〜¥2,990とH&Mならではの値段を維持した。コレクションを通し素材にはコットンを多く使用。ヘンリーネックシャツとイ ンナーレギンスにはワッフル織のコットンを使用、パジャマもコットン100%で形崩れがないよう特別な仕上げが施されている。ブリーフ、トランクス、T シャツ、ベストにはストレッチ素材を入れ、柔らかな肌触りを実現した。
ブリーフは、ラベルが引っかかることがないよう縫い目が肌に擦れない作りになっている等、そのこだわりにはデビッド自身が「誇りを持って自分の名前を入れ られるクオリティになるよう、私は専属のデザインチームと共に、着心地やフィット感からスタイルまで、検討を重ねました。仕上がりにとても満足していま す」とコメントしている。(引用;FASHION PRESS)
ベッカムが普段からH&Mなんか着てる訳ないけどね(←ひねくれてるw)
一方妻ヴィクトリアは、ブリティッシュファッションアワード2011にて
ベストデザイナーブランドを受賞した!!!!
日本では直営店は愚か卸先もほぼ無いに等しい為、
ヴィクトリア・ベッカムが自身の名前でファッションブランドを
展開している事を知る人はあまり多くないかもしれないが、
海外ではかなり高級で、セレブたちが着る大人気ブランドなのだ。
最近第4子(待望の長女!)を出産したばかりなのに、
何故どうしてヴィクトリアはこんなにスタイルが良いのでしょうか。
完璧なファッショニスタ夫妻はまだまだ健在です☆