Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ロンドンに総距離220kmの空中サイクルレーン建設予定☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.10|shiozawa

温暖化に伴って、世界中でエコロジーが叫ばれるこのご時世

そんな、世の中の心理からか、環境にやさしい自転車ブームマラソンブームがここ数年到来しています

その中でも紳士の国“イギリス”がこんな面白くて環境にやさしいビックプロジェクトを計画しているようです 。

 

ロンドンに総距離220kmの空中サイクルレーンを建造するプロジェクトが発足

ノーマン・フォスター卿と言えば、”雲海にかかる橋” として有名なフランスのミヨー橋や、ニューヨークのハーストタワー、アップルの “UFO” 新社屋などを手がける世界的に著名な建築家です。

そのフォスター氏が代表を務めるロンドンの建築事務所 “Foster and Partners” はこのたび、

総距離136マイル(約220キロメートル)にも及ぶ空中サイクルレーンの建造プロジェクト「SkyCycle(スカイサイクル)」を建造する計画を発表し、海外で話題となっています。

 

 

ロンドンでは、2000年代前半から自転車のための交通インフラの整備が急速に進められてきており、これにともなって通勤や通学に自転車を利用する人や、いわゆる「街乗り」を楽しむ人達が急激に増加してきています。

こうしたサイクリストの増加に伴って、近年のロンドンでは自転車のためのインフラ整備が急速に進行。2003年に始まった「ロンドン・サイクル・ネットワーク」と呼ばれる自転車専用道の整備も完了に近づいてきており、また行政面でも、市の中心部に乗り入れる自動車に対して「渋滞税」を課すことで自転車への乗り換えを後押しする政策を推進しています。

引用:ガジェット速報

 

そしてこちらが予定されているスカイサイクルの路線図

 

london-skycycle-project-01

総距離220km!

サイクリングコースがまるで首都高のように都心を張り巡らしています。

 

同プロジェクトでは現在、ストラトフォードからリバプールまでの4マイル(約6.4キロメートル)にわたる区間を利用した予備実験のための資金 (約2.2億円)を調達中とのこと。

Foster&Partnersによると、この試験で一定の目処がつけば、20年以内にスカイサイクルを完成させることが出来るだろうとしています。

イギリスは国家プロジェクトとして世界最大の風力発電建設なども行っています。

その事からも環境問題に対する意識の高さを強く感じます。

まさにイギリスだからできる事。

まだまだ日本は国民の意識からしても難しいかな思います

こちらが今回のサイクルレーンをデザインする建築家

ノーマン・フォスター卿

 

御年79歳のおじいさん。

 この年齢にして夢のあるプロジェクトの中心として活躍されており、尊敬してしまいます。
そんなノーマン・フォスター卿がデザインした建築物の数々がこちら。

上記事にありましたフランスのミヨー橋

そしてこちらが

ニューヨークのハーストタワー

 

さらに、

アップルの “UFO” 新社屋『Campus 2』

カリフォルニア州クパティーノ

2015年に完成予定とのこと。

 

他にも

スイスの再保険会社の本社ビル「30セント メリー アクス」。通称「ガーキン」

どれも近代的でありとてもスタイリッシュ。

そんなロンドンで近代的な建築物を探索する“自転車に乗りながらの建築ツアー”が行われているそう。

ということで、ロンドン市民の足になりつつある自転車。

ノーマン・フォスター卿がデザインした“空中サイクルレーン”を走りながら、

ノーマン・フォスター卿がデザインした建造物を探索するツアーが近い将来実現しそうです。

日本もロンドン同様、環境にやさしい自転車ブームやマラソンブームが到来しています。

こういったプロジェクトが誕生してもいい時期にも感じますがやはり実現するには、

あともう少し一人一人の環境に対する意識向上が必要なのかもしれません。

                

ありがとうございました。 

 

 

 

 

世界初の「水素発電所」が2015年東京湾で稼働☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.08|shiozawa

みんな、小・中学校の理科の実験で習ったはずの“水素”の爆発実験。

水素の気体が入った小さなシャボン玉へ火のついたマッチ棒を近づけると、びっくりするくらい大きな音を立てて爆発した記憶がまだあります。

水素爆発のエネルギーの大きさを知ったのはこの時です。

そんな“水素”をエネルギーとして利用し水素発電所が世界で初めて日本に建設されるようです。

世界初の「水素発電所」を東京湾岸に建設、2015年に90MWで商用化へ

次世代のクリーンエネルギーとして注目を集める「水素」の商用プロジェクトが本格的に始まる。

川崎市と千代田化工建設が2015年をメドに、東京湾岸に「水素供給グリッド」を構築するのと合わせて、世界で初めて商用レベルの「水素発電所」を建設する構想を打ち出した。

chiyoda_suiso_sj.jpg

川崎市と千代田化工建設は共同で「水素エネルギーフロンティア国家戦略特区」を国に提案した。

東京湾岸の川崎市臨海部に大規模な水素エネルギーの供給拠点を構築する計画で、中核になるのは「水素供給グリッド」と「水素発電所」の2つである。

いずれも2年後の2015年に実現を目指す。

kawasaki_suiso2_sj.jpg

 引用:IT Media

 川崎市臨海部となるとかなり都心に近いエリアに建設予定とのことですね。

そして、何とも驚きなのが、2015年をメドに、東京湾岸に「水素供給グリッド」を構築。

あと、一年とちょっとで水素発電所が商用として動き出す!?

あまりに、近い将来なので驚いてしまいました。

そして、気になるその将来性なのですが、こんな試算が最近発表されました。

50年に160兆円市場、「水素社会」到来の巨大インパクト 

水素をエネルギーとして利用する動きが、世界各地で起きている

日経BPクリーンテック研究所が2013年10月24日に発行したレポート『世界水素インフラプロジェクト総覧』によると、世界の水素インフラの市場規模は、2050年に約160兆円になる

図1 水素インフラは2050年に160兆円市場に膨れ上がる(出典:『世界水素インフラプロジェクト総覧』、日経BPクリーンテック研究所)

世界の70のプロジェクトをリストアップして内容を調査し、水素が利用される条件やシナリオを検討し、世界全体の市場規模を試算した結果である。

引用:日経新聞

160兆円市場

特に“燃料電池車”が伸びてくる事が期待されているようですね。

石油のように、重油と軽油とガソリンなどに分離する必要もなく、すべて水素でまかなえるシンプルさ。

水素発電所のエネルギーの獲得方法も水素爆発で発生する水蒸気によってタービンを回すとのことで原理もいたって現代的。

つまりはエネルギー効率も比較的よさそうな感じです。

問題は水素の生成方法ですが、商用レベルにまですでに到達しているとのことなので、今後はさらなる高効率化を進めていくだけです。

これだけ考えただけで近未来には不可欠のように感じます。

そして私たち一般人のもとにはいつ頃やってくるでしょう。

■定置型燃料、電池が家庭に普及

定置型燃料電池は、2015年時点では市場の大半が業務用だが、2025年には家庭用が市場規模で上回る。

現在、家庭用は低価格化が急速に進んでおり、今のペースで行けば2015年には出力1kWで100万円の製品が発売されることになる。

それが2020年には約60万円となり、電力会社から購入するよりも電力料金が安くなるケースが出てくる。2025年には、50万円を下回る製品が発売され、広く一般に普及するようになる。

引用:日経新聞

 一般家庭に普及すれば爆発的に市場が伸びる事間違いありません。
自動車も、かつてはブルジョア階級の乗り物でした。
しかし、その半世紀後には、一般家庭でも当たり前のように所有するものになったわけです。
爆発的に伸びる新市場ほど、地盤固めに時間がかかるはずですし。
かといっていつ発明されるかわからないものばかりでは問題です。
例えば“核融合発電”
軽い原子である水素やヘリウムによる核融合反応を利用してエネルギーを発生させる装置が核融合炉である。
現在、日本を含む各国が協力して国際熱核融合実験炉ITERのフランスでの建設に向けて関連技術の開発が進められている。
ITERのように、核融合技術研究の主流のトカマク型の反応炉が高温を利用したものであるので、特に熱核融合炉とも呼ばれることがある。
太陽をはじめとする恒星が輝きを放っているのは、すべて核融合反応により発生する熱エネルギーによるものである。
これは核融合炉が「地上の太陽」と呼ばれる由縁である。
恒星の場合は自身の巨大な重力によって反応が維持されるが、地球上で核融合反応を発生させるためには、人工的に極めて高温か、あるいは極めて高圧の環境を作り出す必要がある。
放射性物質を出さずに核分裂並みのエネルギーを得られるということで大変期待の大きい技術ですが、できるころには私はまず寿命で死んでいるはずです。
当然将来の子供たちのためにも開発は引き続き進めていただきたいですが、まずはもう少し近い将来を
これからの時代、インフラビジネスこそが新しい経済成長の要ではないかと本ブログで何度か語らせていただきましたが、水素ビジネスはその部分をまさにクリーンヒットしているように感じます。
当然インフラ開発なのでそれなりに時間はかかるかもしれません。
しかし、比較的現実的で未来志向過ぎない発電方式であることは間違いなさそうなので、世界で日本のメーカーが活躍できるような環境の支援をぜひ国を挙げて進められていくことを期待しております。
ありがとうございます。

10月10日の自由(Freedom)につきまして~ある少女の2年間~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.10.10|iwamura

GUさんのテレビCMがカッコいいです。

※ちなみにGUさんのブランドメッセージはこんなカンジ

さすがはJAPAN TECHNOLOGYのファーストリテイリングさんではありますが、曲がいいですね。

クイーン・オブ・ソウル。アレサ・フランクリンの「Freedom」

ではなくて、実はこの曲の名前は

「THINK」

※「アンタ!考えてよね!」(直訳)

歌う彼女は力強い。

※アレサ・フランクリン/itunes

しかし、この歌をよく聞いてみると、上記アレサも出演する映画「ブルース・ブラザーズ」のストーリー通りなんだけれども、そのフリーダムの意味が結構微妙で。

 

You better think (think) think about what you’re trying to do to me

Yeah, think (think, think), let your mind go, let yourself be free

 

Oh freedom (freedom), I said some freedom (freedom), oh freedom, yeah freedom

Freedom (freedom), oh freedom (freedom), you need some freedom, oh freedom

 

Hey! Think about it! You! Think about it!

 

There ain’t nothing you could ask I could answer you well I won’t (I won’t)

But I was gonna change, well I’m not if you keep doing things I don’t.

 

そうなのだ。

「あんた(男)のいう自由(別れたい)ってなんなのよ!もっとちゃんと考えなさいよ!」という歌なのでありますね。

 

つまり、ここではレギンスパンツやニットは一切関係が無いのだが、女性が生きる上での家事や子育てといった制約や、女性の自由に対する渇望を、じつはFreedomをシャウトするアレサの歌詞に込めたGUさんなのかもしれません。

そうなのだ。自由とは、神から与えられ、限られた時間や環境の中でしかし、自分で感じ取る、作り出すものであるはずで。

 

4Kルームで4家族。

おんなじ部屋に生活するのは、赤の他人の歯科医のおっさんだったりするわけです。

腐った野菜のスープ、不衛生な生活。

咳も音を立てられず、娯楽は夜中に超小音で聞くラジオくらい。

窓もカーテンも開けられず、

もちろん外には一歩も出られず。

14歳から2年間。

しかし彼女はその環境の中で勉強し、人間関係の中で経験し、恋をし、

そして、希望を持って生きます。

最後まであきらめなかった彼女の希望、心の自由とはいったいなんだったのか。

そのひみつが書いてある本です。

 

※アンネの日記/amazon

ユダヤ崇拝とか、そういう話ではなくて。(もちろん、全人類を尊敬するが、ヘイトスピーチはあまり好きではないです。)

この本は、人類は繰り返し、もっともっと読むべき本だと思います。

彼女の自由、人間の生きる希望について、毎回勇気をもらえます。

読書の秋です。ぜひ。

————————————————————————————————————————————

1944年10月に、彼女はドイツ北部のベルゲン・ベルゼン強制収容所に移送されました(のち、終戦数週間前に収容所で亡くなります)。

その2年前、隠れ家生活を始めたころの、彼女の日記です。

1942年10月10日

「これは私の写真。いつもこういう風に見えればいいのに。 そうしたらハリウッドスターになれるかもしれない。 でも普段はこれとはぜんぜん違うの」。

アムステルダム、オランダ

ホロコースト百科事典より

汚物は消毒!北斗の拳新作、新ストーリーが発売!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.26|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

昨日ふと、コンビニの単行本コーナーを見ると北斗の拳の単行本が置いてありました。

昔から北斗の拳は好きで、よく見ていましたが調べてみるとそれは何と新ストーリー!

ということで、ご紹介です。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、水と食料といった残された資源をめぐって争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年が舞台。暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳”北斗神拳“の伝承者・ケンシロウの生き様を描くハードボイルドアクションである。『週刊少年ジャンプ』(集英社)1983年41号から1988年35号に連載。1980年代の『週刊少年ジャンプ』を代表する作品の一つであり、漫画家・原哲夫と漫画原作者・武論尊の最大のヒット作にして代表作である。単行本は1984年から1989年にかけてジャンプ・コミックス全27巻が発売されたほか、愛蔵版、文庫版(それぞれ全15巻)が刊行されている。2004年には徳間書店からコンビニコミック形式で全12巻が出版されたほか、2006年には小学館より完全版全14巻が刊行された。累計発行部数は6000万部、全世界では1億部。

※wikipediaより引用

 

北斗の拳とは、武論尊先生・原哲夫先生のコンビが描く超人気漫画。

主人公のケンシロウが北斗神拳と呼ばれる暗殺拳を使い、

北斗2000年の因縁と宿命に立ち向かうというストーリーでございます。

初めて見た時の北斗神拳を受けて、ザコキャラが倒れる時の絵などは子供ながらに衝撃を受けました。

どちらかというと私はケンシロウの肉体的な強さよりも人柄といいますか、やさしさに惹かれましたね。

漫画内での好きなシーンは、ラオウとケンシロウがユリアに初めて会ったシーンとか、

 

※画像は、youtube より引用

 

サザンクロスにて、南斗聖拳の使い手シンとの闘いに勝利した後に、

ワッカにケンシロウが「なんでそんな奴の為に墓なんて作ってやるんだよ。」といわれ、

「同じ女を愛したからだ。」と埋葬するシーンなど

 

 

もっとも有名な最大の強敵(とも)ラオウが死ぬシーン等は北斗の拳を知らずとも、

知っている人は多いのではないでしょうか。

 

 

今回のタイトルの北斗の拳の新刊についてですが、

ラオウとの死闘の後にケンシロウとラオウの愛馬”黒王号”に起こった出来事を描くというストーリー。

ユリアとの生活や別れなどが描かれるのではないでしょうか。

究極版コミックスは全部で18巻。

お近くの書店などで販売しております。

そして、全18巻を購入し応募券を集めると抽選で北斗の拳の複製原画が当たるとの事!

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

上記イラストはイメージですが、複製原画は全部で5種類。

ファンであれば涎が出るほどの逸品です。

詳しい応募方法は公式サイトや単行本にてチェック可能です。

公式HPはこちら。

http://www.hokuto-no-ken.jp/kyukyokuban/

 

30周年を迎えた北斗の拳ですが、今後も目が離せません。

 

ありがとうございました。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

上記画像は、30周年を9月13日に迎えた朝日新聞に掲載されていた見開きページとなります。

 

 

3Dプリンターもここまで来た!頭に思い浮かべれば形になる?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.25|iwamura

こんにちは、nakanoです!

 

最近の技術の進歩って本当にすごいなーと、

何をしていても思うわけで、

50年前の人が突然タイムスリップしてきたら、

これが未来か!と驚かれるだろうと常常思っているところですが、

その主なやつがコレ、

 

irorio様より

 

3Dプリンター

 

立体物を表すデータをもとに、樹脂を加工して造形する装置の一つ。
インクジェットプリンターはデジタルデータに基づいて、インクを平面上に吐出して文字や図形を描く。これに対して、3Dプリンターは、樹脂を空間に吐出して、デジタルデータを立体造形物として簡便に実体化・可視化することができる。また、そのようにして立体物を造形することを3Dプリンティングという。

コトバンク様より

 

元々は、建築関係の模型形成や、医療には患部モデルや医療パーツ、工業用の消耗部品など、

企業向けに考えられた3Dプリンターが、

今や『自家用3Dプリンター』や個人向けの3Dプリンター業までが誕生しているのです。

 

gigazine様より

Amazon.co.jpは19日、DIY・工具カテゴリ内に「3Dプリンタストア」を開設した。低価格の個人向け3Dプリンタや、造形材料や参考書籍など、3Dに関する商品を集約して提供する。

3Dプリンタストアは、DIY・工具カテゴリ内の電動工具・エア工具ジャンルにてオープン。開始時点では、168,000円の3D Systems製3Dプリンタ「Cube」や417,900円の「Cube X」など、3Dプリンタ本体を計8機種揃えるほか、3Dプリンタ用のABS樹脂/PLA樹脂といった造形材料、PC向けのCADソフトウェア、3Dプリンタに関する書籍などのカテゴリが用意されている。

マイナビニュース様より

 

そんな話題の3Dプリンターですが、

驚きのニュースがあったのでご紹介致します。

 

ジョージ・ラコウスキー率いるクリエイティブ集団「Thinker Thing」は、BCIと呼ばれる脳コンピュータインターフェースと3Dプリンターを組み合わせて、脳波から頭に思い描いたもの読み取り、それをそのまま形にすることに成功したそうだ。

Emotiv社のEPOCというBCIヘッドセットを使い、脳波の小さな電気インパルスを読み取ってコンピューターに送り、それを元に3Dオブジェクトを作っていくという。もちろんこの進化したモデルは、最新の3Dプリンターで読み込め、実際に現物ができるというわけだ。

カラパイア様より

 

平面にデータ化されたものが、3Dとして形になるばかりでなく、

頭の中で思い描いた物が具現化出来る!という驚きの話。

 

具体的には、

Thinker Thingの機械を使用して、脳波を拾い、

脳波のデータを元にオリジナルのDNAを作成し、

それを3D化したら、あとはプリンターで出すだけ。

 

…イマイチ、私にも難しいですが…

 

恐竜は多種にも関わらず、元をたどれば祖先のたったひとつの共通のDNAにたどり着く。ここでもユーザーの心が進化させた未来の新しいオブジェクトから、建物の基礎ブロックとしての最初のDNAをつくりだす。そのDNAはその後世代を越えてさらに変化し、それはユーザーの心によって決まるというわけだ。

カラパイア様より

 

今、私たちが知っている『恐竜』の形も、化石や欠片から作られたいわばDNAのひとつなわけで、

今日の恐竜を作ったのは、人の『想像』…というわけですね。

 

このプロジェクトは、チリ政府に資金援助を得て進められ、

不条理な状況下の子供たちへ、先ず心に描いたものを実物化出来るよう、進められている素晴らしいプロジェクトなんですね。

 

技術の進歩がスゴイ!と驚く裏に、

人への愛情や夢が見え隠れすると、

科学もヒトだ!と感激してしまいます。

ありがとうございました!

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 27


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ