HOME >
本当に流行った流行語!!
2010.12.13|☆KAYA☆
月曜日です!忘年会がもう始まってますか?
お酒に負けず頑張りましょう!☆KAYA☆です。
みなさん流行語大賞見ましたか!?
ユーキャン新語・流行語大賞によると今年の流行語大賞は『ゲゲゲの』
は!?そんな言葉使ったことねぇーし!の声、
うん、うん、今にも聞こえてきそうですね!
確かにあのドラマは良かったですよね☆私も見てましたし!
いまやマンガ界の大御所たる水木しげるの妻、武良布枝(むら・ぬのえ)による自伝『ゲゲゲの女房』。この本が今年春からNHK朝の連続ドラマになって評判を呼んだ。初回視聴率は歴代最低の14・8%だったが、回を追うごとに人気はうなぎ登り。最終週の平均は23・6%とV字型回復をみせた。二人をめぐる超極貧物語は、週刊連載のマンガ『墓場の鬼太郎』を『ゲゲゲの~』と改題したころから、サクセスストーリーへと転じて行く。(引用;ユーキャン)
他には。。。
◆いい質問ですねぇ ◆イクメン ◆AKB48 ◆女子会 ◆脱小沢 ◆食べるラー油 ◆ととのいました ◆~なう ◆無縁社会 ◆何か持っていると言われ続けてきました。今日何を持っているのか確信しました・・・それは仲間です。 (引用;ユーキャン)
AKB48や食べるラー油なんてもはや固有名詞だし!
斎藤投手の「何か持っている」なんて
ついこないだ言ったばかりで2010年を代表するとは
言えないと思うんですよね。。。はい。。。
個人的に納得できるのは『~なう』ですね♪
事前に公表された60のワードから審査員らが選んだ。「~なう。」については「簡単な外来語だが、『NOW』でもなく、また『ナウ』でもなく、ひらがなの『なう』だからこそ、Twitterの上を浮遊するいまの時代の気分が表現しやすいのかもしれない」と説明している。「受賞者」は、「デジタルネイティブ」な高校生として知られる「うめけん」(@umeken)こと梅崎健理さん。(引用;IT media News)
この人が「うめけん」さん。
「~なう」で2010年流行語大賞を受賞した高校生。愛称は「うめけん」。Twitterが日本に導入されてまもない2009年12月27日ころからツイートを開始。その3日前からTwitterを始めた孫正義氏3人目のフォローに選ばれる。現在、彼のツイッターのフォロワ‐は1万人を超えている。福岡で起業して雇用創出が夢。PC歴12年超のデジタルネイティブ。(引用;はてなキーワード)
なんと4歳の時からPCと触れ合っていたんだとか。。。
そして高校生で起業。「起業なう」とつぶやいたんだとか。。。
。。。ふ~ん。。。
普通の高校生じゃ~ありませんね!
では、普通の高校生に流行った、本当の流行語とは!?
↑ これ、かなりすごいですww
流行に鈍感なお父さん世代を馬鹿にしてるんじゃないかと思うぐらい、
流行語の意味と使い道を説明してくれていますw
このサイトによると、
金賞 なう(なうい)
銀賞 あげぽよ
銅賞 どうかしてるぜっ
「あげぽよ」と同様に「さけぽよ」も使いますよ!
テンションが上がった時に「あげぽよ~」下がった時には「さげぽよ~」
「ぽよ」の語源は、たぶん可愛いからw
言いだしっぺはギャルモデルの
川端かなこちゃんや小森純ちゃんだと言われています。
「どうかしてるぜっ」は、お笑い芸人の
ブラックマヨネーズ、吉田さん発進の言葉。
「ヒーハー」に続く一発ギャグとしてつかっていたら、
流行っちゃった!という感じ。
【 番外編 】
ではここで、私も知らなかった女子中高生の流行り言葉。
「アラシック」
これは、ホント今年らしい言葉ですね。
どういう意味かわかりますか?
ジャニーズ事務所に所属する嵐というグループをご存知の方は多いのではないでしょうか。非常に人気があり、国民的アイドルになりつつあります。アラシックとは、この嵐に由来した言葉なのです。アラシックは嵐のアルバム「ARASHIC」を指す場合と、「ARASICK」嵐のファンを指す場合があります。特に後者の「ARASICK」は嵐病(あらしびょう)と直訳し、嵐に病み付きという意味を持った表現で、ファンが自分たちを表現するために使うようになりました。実際には「ARASHIC」、「ARASICK」という英単語は存在しておらず、嵐のために作られた造語となります。(引用;nanapi)
なるほど~♪ジャニーズの嵐ですね☆
今年はデビュー11年目で、グループとしても個々でも
かなり引っ張りだこの嵐でしたよね!
この応用として、嵐の各メンバーのファンを以下のように言うファンも増えてきたようです。
- 大野智 智病(サトシック)
- 櫻井翔 翔病(ショウシック)
- 相葉雅紀 雅病(マサシック)
- 二宮和也 和病(カズシック)
- 松本潤 潤病(ジュンシック) (引用;nanapi)
なるほど~☆これ、嵐以外にも代用できますね!
お次は。。。「ポイポイポイポ、ポイポイポピー」
これは知ってる方も多いのでは?
ご存じ、宴会芸集団あやまんJAPANの掛け声。
↑ これは12月1日に発売された彼女たちのCDヴァージョンですので、
トラックや歌詞が大人の事情により違っていますw
面白いのが、サイトnanapiによる「ポイポイ…」の使い方の説明w
「ポイポイポイポポイポイポピー」の使い方
前述のように、「ポイポイポイポポイポイポピー」という言葉自体には意味がないので、使うとすれば、宴会のような非日常の空間でしょう。今年の忘年会の合いの手として使ってみてはいかがでしょうか。ただし、「ポイポイポイポポイポイポピー」を宴会の合いの手として使う場合、以下の注意を守って楽しく行うようにしましょう。
- 面子のほとんどがシラフの宴会序盤に使うとドン引きされるおそれがあります。皆が酩酊状態になった二次会・三次会などで使うようにしましょう。
- メンバーがお年を召した方が中心だと逆に顰蹙をかってしまう危険性大です。メンバーがお年を召した方が中心だと逆に顰蹙をかってしまう危険性大です。
絶対に一人でやらない。翌日から組織で浮いてしまわないように、仲間を使って「ポイポイ」しましょう。
1人でやる勇気のある方はどうぞ!!!!
宴会など苦手なおじさまは、
これを使ってみてはいかがでしょうか?
いつでも流行は若者が作るのだ!!!!!!
FIFAワールドカップ2018年はロシア。2022年はカタールだってよ。~各国招致用プレゼン動画を検証してみよう~
2010.12.04|iwamura
と、いうことで、みなさんもニュースでご存じの通り、サッカーワールドカップ、2018年はロシア、2022年はカタールで決定だってよ。
う~ん、ニュースで聞いた時には「釈然としない感120%」「オイルマネーの成果じゃねえの?」とか思っていた小生だったが、下記各国プレゼン動画を見ていると、なるほど「一番勢いがあった」のはロシアのものであり、「はじめてを見たい」と感じたのはカタールのものだったのかもしれぬ。
日本のものも悪いとは言わないが、ちょっと「う~ん、だから?」なのかもしれない。
オリンピック招致とかワールドカップ招致って、やっぱり「俺もそこ行ってみたい!」っていかに思わせるか、っていう最大の観光承知というか。地上における最強のプレゼン合戦というか。
それでは行ってみましょう!まずはロシアとカタールから。
☆2018/2022 FIFA World Cup – Russia – “Get Ready”.
なんかちょっとカッコいいんだよな。多分一番カッコよかったのがロシア。
しかもこんなにアツい国だったのか!負けるな坂の上の雲!
☆world cup 2022 will be in QATAR Hide and Seek – English
金かけてますね!
今っぽいんだけど、確かに、「他のどの国にもない感」をゴージャスに出してきました。アラブの王国ワールドカップは、VIPな感じにもてなしてくれそうかも(と期待させる何かがある)。プリンスもアフリカででかいクルーザー乗り回してたしナア。
☆FIFA world cup Japan 2022 [208 smiles] 日本の提案する2022年次世代ワールドカップ
悪くないけど、サッカーと本質的に関係ないというか、ロシアとカタールの方がわくわくする。
☆Korea’s 2022 WorldCup Bid Video
同じことは韓国にも言える。「空港が多い!」とか、サッカーに関係ないんだよなー。自動翻訳機や交通の便でサッカーは面白くはならんのですよ。
☆”Bring It to Our Country” U.S. World Cup Soccer Bid narrated by Morgan Freeman
モーガンフリーマンは声だけかな?オーストもキッドマンを使っていたが、「芸能人」「有名人」でもない。作り方は今風だとは思ったけれど、なんだかパソコンのCMみたいだ(失礼)。
☆Mexico World Cup 2018 or 2022
メキシコはオリエン出てなかったのかな。
テキーラとかマラカスとかメキシコ帽の「勢いだけ」で創りこんじゃってよかったのに!だってそれがメヒコ!なわけでしょう?
☆Australia’s 2018/2022 World Cup Bid Video
なんか可もなく不可もなくで、会議で一番寝るタイミングのパターン。
他国も多いんだけど、「過去のワールドカップやオリンピックの実施経験」も本質的には関係ないし、むしろ招致活動的にはマイナスでもあるかもしれない。
☆FiFA WORLD CUP 2018-2022 Belgium&Netherlands
もっと「サッカー全面におし出し」てもいいのになあ。
ファン・ロンパウ(欧州大統領)のプレゼンテーションは7時のニュースで十分です。
☆England 2018: England United. The World Invited.
「インターネット動画専用」ですか。
これもテンションの上がりきらないヨクワカラナイ映像であるよ。
さて、でも個人的に、カタールより行きたくなったのはここ。
☆FIFA World Cup 2018/2022 Spain & Portugal Bid Official Video
わくわくするプレゼンムービーだと思うのだ。絶対面白そうだと思うのだが、なんでダメだったんだろ。決定2都市に比べて弱いとすれば、「想像がついてしまった」という点だろうか。。。
その未完成な部分も含め、「はじめての開催都市」にかけられるわくわく感は大きい。想像がついてもつまらない。
また、欧州や南米でなく、サッカーを広める目的による、サッカー途上国での勇気ある開催を、わたしは人類の優しさとして評価したい。
日本も韓国も、2002年は勇躍の年であったし、あそこからの2国のサッカーの成長はそれを裏付けるものであると信じる。
オイルマネーもブラックマネーももちろん可能性としてあったとしても。
それでもやっぱり究極は「そこ行ってみたい!」と思わせるかどうか。
ソウイウプレゼンヲ ワタシモヤリタイ。
※動画「TVウォッチBlog」さんより
カテゴリ:soccer|アジア|アド|スポーツ|プロモーション|人物|企画|伝統|動画|地域|政治|海外|環境|発言|経済|芸能|音楽
なにこれ面白い!~「きんこん土佐日記」~
2010.12.02|iwamura
完全にネタなんですが、強きをくじき地元を介(たす)く、素敵なオモロ漫画を発見したのでご紹介。
これでも、正真正銘「高知新聞」の4コマ。
※下部画像、NHK「竜馬伝」最終回の暗殺シーンでの「まさかのテロップIN」
報道のNHK内でも論議は在ったのだろうが、これはつらいよなあ。
それでは参りましょう。
下部、坂本竜馬の故郷、土佐は高知新聞の逆襲。
これはすごい!(笑)
地方紙とか全国紙とかのレベルではもはやないですね。和が国における、第四の権力最右翼であるNHKに対し、さすが土佐藩やるなあ。正真正銘のいごっそうであります。
ほかにもいっぱいあったのでご紹介。
これいちばんすき(笑)。
ばあちゃんなんて「ピエー」だぜ!
さてさて。
※以上「2chニュー速ブログ」より抜粋(部分略)
これなんて「ちょっとどうしましょうか」のレベル。
ゴリゴリのいごっそうだー。
金婚を迎えたよしき、くにえを軸に孫のたくみを交えた3人が引き起こすほのぼのとした笑いのある日常を描いた4コマ漫画。土佐弁でのおじいちゃんとおばあちゃんのとぼけた掛け合い、幼い孫の意外な利発さ、辛口発言が好評とされる[2]。また、2007年8月23日に連載1000回(単行本4巻収録)を達成した。
※wikipediaより抜粋
とのことである。
⇒web版(毎週日曜更新)も連載中。5巻もウェブで売ってます。
土佐の高知か!行ってみたくなったぜよ!
WAR IS OVER ! IF YOU WANT IT.
2010.11.20|iwamura
と、いうことで、個人的にザンネンだった「痛いニュース」さんよりこちら。
Twitter民がビートルズを知らないゆとりに難癖を付ける…ネットで話題に
むむう。難癖付けたくなるのもワカらなくはないレベル。。。
以下、ちょっと「痛い」のだが、ネットの反応まとめ。
35 : リッキーくん(京都府):2010/11/19(金) 15:00:15.41 ID:V0ydZUPr0
>>1
これは反論してる奴らのほうがキモいw
「知らない」って言われると馬鹿にされた気分にでもなるのか?46 : アソビン(神奈川県):2010/11/19(金) 15:01:13.44 ID:uDk5mm2Z0
別に知る必要もないだろビートルズなんて47 : ポッポ(東京都):2010/11/19(金) 15:01:19.07 ID:XAu+IfDGP
ビートルズとかおっさんの思い出補正かかりまくってるだろ60 : ちかぴぃ(チベット自治区):2010/11/19(金) 15:02:45.72 ID:RzkytY5HP
2chに書き込んでおいてひろゆきを知らないとか言ったら古参もどきの奴らに
難癖つけられるんだろうな71 : みらいちゃん(東京都):2010/11/19(金) 15:03:44.80 ID:ggKZN6Gx0
ビートルズで補正かかるほど思い出があるのは
団塊世代辺りで、twittwer ではさすがに少ない81 : ナミー(福岡県):2010/11/19(金) 15:04:43.60 ID:wBND8g+N0
>>71
ネットで他人に噛みついて攻撃する割合がその世代は多いので目に付く79 : ミドリちゃん(チベット自治区):2010/11/19(金) 15:04:22.23 ID:L0dzVeFt0
洋楽とか厨二病かよwwww
日本人ならミク聞けよ82 : お父さん(福岡県):2010/11/19(金) 15:04:47.26 ID:w1sTbSYA0
ロック界のスフィアことビートルズだろ?
知ってるわ86 : ウリボー(東京都):2010/11/19(金) 15:05:01.36 ID:F7bPPpSj0
あのダサイおじさんバンド?※痛いニュースさんより抜粋(部分略)
おおう。ビートルズ凄い言われようだ。。。まあ、確かに「ダサイおじさんバンド」は言い当て妙でもある。
別に、ビートルズ知らなくったって地球は回るし、いいんですよ。それについて「難癖」つけるつもりもないけれども。
そして、自分が生まれた時も、既にジョンは他界していたけれども。
でも、
「そして今 懐メロのように
ステレオから流れてくる
あなたの声は とても優しい」
であるのだ。
ジョン・レノン あのダサいおじさん
ジョン・レノン バカな平和主義者
ジョン・レノン 現実見てない人
ジョン・レノン あの夢想家だジョン・レノン 今聴く気がしないとか言ってた三、四年前
ビートルズを聴かないことで 何か新しいものを探そうとした
そして今ナツメロのように 聴くあなたの声はとても優しい
スピーカーの中いるような あなたの声はとても優しい※歌:真心ブラザーズ 作詞・作曲:倉持陽一
そおなんですよ。
異常に優しいんですよ。彼の声は。。。
と、いうことで、時節がらですし。それでは検証してみましょう。
「あなたの声はとても優しい」について。
この歌キライな人いないと思うけどなぁ。
WAR IS OVER! IF YOU WANT IT.
や、優しい!!!
もうあと1カ月と少しでクリスマス。そして暮れです。
大事に愛ある「優しい」毎日としたい。
毎日のご訪問、お休みの日にまで、ありがとうございます。
みなさんもこころ優しき週末を。
宇多田ヒカルさんがYoutubeで全楽曲のPV公開。
2010.11.13|iwamura
世代なのかもしれないが、モロに大学生時代~社会人時代~起業時代と、公私ともにお世話になった宇多田ヒカルさんの下記ニュースは新鮮でセンセーショナルだった。
宇多田さんとか、最近の若いコたちは聞くのかな?
新曲、Goodbye HappinessのPVがyoutubeで公開されたぞ~!なんと私が初監督しちゃったビデオです。アイディアから絵コンテから全て!がんばったであります。
下のアドレスで観れるよ。過去のビデオも一挙公開!いよっ!太っ腹!
↓
えーと、あと他に公開されてる動画は以下のような感じ。
* Automatic * Movin’ on without you
* First Love * Addicted To You
* Wait & See ~リスク~ * For You
* タイム・リミット
* Movin’ on without you (Live
* Can You Keep A Secret?
* FINAL DISTANCE
* traveling * 光
* SAKURAドロップス
* Deep River
* COLORS
* 誰かの願いが叶うころ
* 光 (Live Ver.)
* Be My Last
* Passion ~single version~
* Keep Tryin’
* This Is Love (Live Ver.)
* Flavor Of Life -Ballad
* Kiss & Cry
* HEART STATION
* Prisoner Of Love
と、いうことで、論より証拠な名曲。デビュー曲ですね。15歳でミリオン。当時バイトしてた歌舞伎町の店の有線で、夜中店閉めてるときに初めて聞いて。掃除の手が真っ暗な店内で止まりました。冒頭の「な なかいめのべ るで」が新しかった。
※この曲が入ったファーストアルバムも日本で860万枚、世界で990万枚を販売!
※埋め込みコード無がご本人(EMIさん?)のご希望のようなので、リンクを踏んでくれい。
※この黄色いソファーは、新曲PVでも復活しておる!でも今の方が楽しそうだぞ!
ショーゲキ的な歌舞伎町での彼女との出会いから、数年。
今と同じように、就職難の10年前、なんとか就職できたゲーム会社をスットンキョーに辞めて、海外放浪したあと起こした今の会社。これが最初軌道に乗らなかった(当たり前!)。何度もやめようとずいぶん思い悩んだ時期もあって。
でもそのときに広告代理店さん経由で臨んだ7社プレのノベルティ企画で、弊社提案が採用。以来、6~7シングル連続で、弊社が宇多田さんグッズの受注を続けた。これが、弊社が食っていけるようになったきっかけ。今も、JIKKAの仏壇に、その時のテストサンプルが飾られていたりする(笑)。
ご本人のブログ等でも、今回の「人間活動」の件に触れられていたり、例のユニバーサルさんの件にもコメントされたりしているが、この人の良さは、ブログ文体でも見られる、この人生来の「さばさばしたアカルサ(を見せられる努力)」にあるんだなあと思う。R&BをPOPに日本人に教えてくれた部分も含め、アメリカ女子的な明るさというか。やっぱり「ヒカル」さんなんだと思う。
清原さんの引退や、もっと前だと山口百恵さんや長島茂雄さんの引退も、時代にフィーチャーされるのは、そこに「ともに歩んだ我々ファンのセイシュンがあったから。」なのだ。だから先輩たちみんな泣いてたんだー。
ということに、彼女の曲を聞きながら今更ながら気づいて。
昨日も提案に、古巣のゲーム会社に行きました。ゲームやアニメ、マンガや音楽のお仕事で、今うちの会社は食っています。苦しかった時期に、文字通り、あなたの歌に救われて生きてきました。これからも人間活動しながら、歌い続けてほしいと思います。