Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ビアガーデンへ行って、大事なことを話しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.23|iwamura

夏ですね。

ビアガーデンは最高です。

宣伝画像は九段会館のビアガーデン。行ってきました。

丁度バニーちゃんの曜日であり、木曜日は狙いどきなのかも知れぬ。

さて。

この九段会館。実は日本遺族会のもちものだったりします。夏がかきいれどきだそうです。

今宵は、日本遺族会副会長であり、参議院議員会長でもある尾辻秀久先生の第一秘書の沼田女史と、自殺対策支援センターライフリンク代表清水氏、また、尾辻先生に賛同する新聞記者の皆さんと、お酒を飲む会であったのでした。

  1. ^ YouTube – 01.30 自民党・尾辻氏 新自由主義をバッサリ!
  2. ^ 2010年3月11日 自民・尾辻参院会長、与謝野元財務相の勉強会に現れ「いいかげんにしろ!」などと激怒 – FNNニュース
  3. ^ 「何で来るんだ!!」尾辻元厚労相が自民研究会講師の教授に罵声 – MSN産経ニュース

尾辻先生の熱き伝説は上記のような感じなのであるが、ライフリンク清水氏は、下記仕事を特にとりあげ、先生のことを「最も尊敬する国会議員」であると、口角泡を飛ばし小生に語りまくってくださった。

自殺対策基本法の成立に尽力。超党派の議員立法に関わることが多い。後期高齢者医療制度の導入にも関わった

☆自由民主党の「患者中心のがん医療を推進する議員の会」の会長でもあり、2006年6月に成立したがん対策基本法の制定に尽力した。これに関連し、民主党における同法の推進役だった山本孝史参院議員(2007年12月22日死去)とも親交があり、2008年1月23日には参院本会議場で哀悼演説を行った。

wikipediaより抜粋(部分略)

党を超えて。党なんて関係なくて。

国民の命を救うのが、国会議員の仕事だ。」と断言する尾辻先生。

世の中を変えるための法律作り~議員立法~に積極的な尾辻先生。

厳しい物言いや、それこそ、日本遺族会や靖国参拝問題等、さまざまの議論が巻き起こることは承知の上で、しかし。

「命」や、「命をかけて闘った人々」を敬い、また自身も闘い、声を震わせ叫ぶこのひとを、私は尊敬せざるを得ない。

消費税や基地問題等、我が国において、党を超えて解決すべき問題は枚挙にいとまがないが、熱い夏、ビアガーデンのバニーちゃんを言い訳に、九段会館や靖国神社、あるいは政治そのものに、想いを馳せる日が1日くらいあっても、俺はいいと思う。

☆議会史に残る感動の名演説(後半)~03:30秒から

また、終戦記念日前々日の8月13日、ライフリンクさん主導、弊社も協力のシンポジウム開催いたします。

詳細は、またこちらのページにてもお伝えいたします。

どうやらセ・リーグもえらいことになってきた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.22|shiozawa

今年は野球ネタと御無沙汰のumiushiです。

なぜかといえばパ・リーグは上から下まで10ゲーム差(7/21現在)しかない混戦でコメントしづらい。イーグルスが指定席なのも拍車をかけておる。

方やセ・リーグは早くもジャイアンツ独走の気配で約2~3球団は安定して不甲斐ないしで興味を失いかけていたところ、


やるじゃんタイガース。

阪神といえば熱狂的ファンが多いですが、わたくしは監督が好きなのです。


真弓明信監督

現役当時からつかみどころが無いというかクレバーというか、すっとぼけたイチローみたいな人ではありますね。

前もご紹介しました

記者「新井選手がスランプのようですが・・・」
真弓「俺スランプになったことないからわかんないんだよな」

とか。

85年のリーグ優勝のときなども、みんな初めてのことで試合中マウンドに内野陣が集まった際、

「これ、引き分けでも優勝?」
「いや、勝たないとダメなんじゃ・・・?」

とか言ってる中、ひとりライトの守備位置で


「引き分けでも優勝だもんね

涼しい顔している真弓明信かっこいい。
(何でも試合前に独自に勝率計算していたそうで)

そして打撃では一番打者、つまり塁に出るのが仕事なのにホームラン30本打っちゃう。人呼んで「驚異の核弾頭」

ニックネームは数あれど、これよりすごい名前はそうそうないでしょう。「ゴジラ」にしたって核がなければ生まれないぞ。

————-

一方パ・リーグでは昨年の覇者、北海道日本ハムファイターズが完全に息を吹き返しました。中田選手もプロ一号HRを放ちましたし、これから追い上げてくるでしょう。

梨田監督も、近鉄時代の首脳陣で「男前三人衆」としてブイブイ言わせてましたが、


やっぱりいました真弓コーチ(右)。

————-

そして話は急転直下、その阪神をブキミにヒタヒタと追いかける中日ドラゴンズ。連続完封試合のプロ野球新記録を打ち立てたばかりですが、率いるは落合監督。

数年前、


暗黒面に落ちたノリさんをきれいなノリさんにしたのはこの二人ですな。

梨「一回断られたけど、どうしても面倒見てくれって頼んでさ~」
落「それをバラしちゃうかお前(笑)」

何がすごいって真弓・梨田・落合のお三方、同じ1953年生まれ。何があったんだこの年。

[選挙特番] 『池上彰はパンクロッカーか』 テレ東×池上彰さんの選挙解説に注目集まる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.14|iwamura

ということで、ワールドカップも総選挙も終わった後で、にわかにカッコイイのが池上彰さんだ!!!

動画が残っているかどうかはビミョウなトコなんですが、動画が削除される前に「ジャーナリスト」池上彰、ひとりでも多くの方に感じ入ってほしい。カッコイイ。

☆池上彰「公明党の支持団体は創価学会」の神発言

これは一部。

創価学会がいい悪いではない。ネタでも決してない。

政教分離」にテレビでこんなに鋭く切り込んだ人間を、小生はかつて知らない。

その他、神発言(デマも混じるかもだが)を、ご紹介しておきます。

池上伝説

・レンホーに「一番じゃないとダメなんですか?の通り二番になりましたね」


・タワラに「柔道と政治両立できるんですか?試合と国会重なったらどっちにくるんですか?」


・中畑に「なべつねに言われたから出たんですか?」


・古館が谷へのインタビューを規定時間よりも長くやってたらしく
「どうやら他の局を考えずに話してる人がいるみたいですね」


・公明の山口に「創価学会員の皆さんが菅さんを嫌ってるから連立組まないんですよね」


・民主党本部記者席ガラガラ状態を見て「なんかこう、お通夜の様な感じもしますが」


・枝野幹事長に「菅総理の代わりに責任を取るのか?」

池上「この状況をどう思ってんの?」
枝野「それよりも、今まさに戦っているみんなを応援したい。」
池上「それはお前のポジションなら当然だろ。責任問題はどうなると思う?」
枝野「それよりも、今まさに・・・」
池上「選挙終わるまで答える気ないの?」


90 名前: マブナ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 22:45:45.69 ID:ihl4epJf
民主党事務所で
池上「JAは以前は自民党支持だったんですが、政権交代で民主党支持になったんですね」
相内「でも、また政権がまた交代することもありますよね」
池上「コラコラw」
CM

データ放送のつぶやきで相内「爆弾発言をしてしまいました(><)」


135 名前: マブナ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 22:51:30.75 ID:ihl4epJf
この番組の記者会見にて

何故これを受けたのか?
池上「池上さんの自由に、好きなようにやってくださいとテレ東にいわれたので」

tvウォッチBlogさんより抜粋

j-castさんにも同様の池上彰絶賛記事

ITmedia Newsさんにも同様の池上彰絶賛記事

上記tvウォッチBlogさん動画、もう削除されちゃってるかもしれないけれど(そもそもtv動画のウェブ掲載は著作権の二次利用であると思うし)、しかしそれでも、池上さんの諸所発言に、非常に確固とした「ジャーナリズム(強きをくじき、弱き者~支配される側~の主観的立場をえぐり出すこと)」を感じてシビレてしまったので、お時間ある方は、こちらも是非、ご覧になってみてください。

今日も正義の声を叫んで進もうぜ!な週中水曜日!本日も励みましょう!

英語社内公用語化の是非~楽天と日本の未来~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.08|iwamura

楽天さんがの英語公用語化について。

これについては賛否ある。

まず「否」から。

ユニクロが社内の公用語を英語にするという決定を下した。これは、ゴーン社長就任以来公用語が英語となった日産、先日英語化を決定した楽天に続く流れである。

しかし、わたしはこれに異義を唱える。「英語=グローバル対応」というのは、グローバル化を理解していない。「英米ローカル=グローバル、他文化ローカル=ガラパゴス」という勘違いがその根底にある。わたしなら「できるだけ多様な第二(・第三)言語」の習得を強力に進める。「英語化」ではなく「多言語化」を強く主張する。

※絵文録ことのは~「英語を公用語化する企業はグローバルを履違えている。必要なのは多言語化」より抜粋(部分略)

わかる。

そりゃもちろん、中国語もヒンディー語もスペイン語も、部署ごとに話せる人間分けて担当させた方がグローバル化にはより近い。

でも、一企業が行うにはまず一言語で統一するのが効率的で妥当。

世界で利用者の多い英語と中国語を話せるようになると、だいぶ「便利」にはなる。

そもそも、英語(中国語)人口は世界でこんなにいるわけで。

  1. 英語 (14億人)
  2. 中国語 (10億人)
  3. ヒンディー語 (7億人)
  4. スペイン語 (2億8000万人)
  5. ロシア語 (2億7000万人)
  6. フランス語 (2億2000万人)
  7. アラビア語 (1億7000万人)
  8. ポルトガル語 (1億6000万人)
  9. マレー語 (1億6000万人)
  10. ベンガル語 (1億5000万人)
  11. 日本語 (1億2000万人)

英語と中国語話せるだけで、世界中の3人に1人、4人に1人とは話せることになる。

そして、こうした考え方に基づく(?)楽天さんの昨今の勢いは下記に列挙するまでもない。

☆楽天が中国でEC事業参入、百度と合弁会社設立(ロイター)

☆「楽天銀行」5月誕生 子会社イーバンク銀を改名(asahi.com)

☆楽天がEdyを買収する意味(ホリエモンブログ)

結果こそ正義。現状は、「英語社内公用語化」はきっと正しいんだろうな。

ただね、こないだ、ぼくの友人は「楽天辞める!」って叫んでたんですね。

————————————————————————————–

言葉は、自分の好きなように勉強したいし話したい。言われなくったって、それぐらいするよ!

————————————————————————————–

言葉は「記号」であって、「便利な人類の発明」であるとともに、「ことだま」であって、「感情の音声表現」であって、これすなわち「魂の叫び」であるから、ビジネスにおいて「強要」されることに、違和感を覚える人間は多いと思うんだよな。

それが、仕事のモチベーションにも、当然ながら影響するだろうなとは思う。

企業(国家も)は組織だし、組織が一丸となって動くことはもちろん「是」。

だがそれでも、戦後日本語継続を決定した日本国は、日本独自の文化や考え方で世界と渡り合ってきたわけで。

もっとも近道で効率的と思われる方法が、日本人の日本人らしい思考という根幹を亡くす危険性も同時にはらむ。

他人事(他社さん)だから、「おやんなさいおやんなさい」という意見はぼくの中で変わることは無い。しかし、こうした「英語公用化効率化企業」が、いつか根なし草の企業として、世界で本当の悪い意味での「クラウド」になってしまうことを心配するぼくではあるのです。

言葉ってこころ。こころまで、強要される感じ、苦しいと思う。

酒場で「楽天辞めてやる!」と叫んでいた、友人の日本語の叫びが、ぼくに今日のブログを書かせている気がするのです。

孫正義「ソフトバンク新30年ビジョン」発表会~もはや宗教だ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.07.03|iwamura

孫正義社長「新30年ビジョン」。

スゴイスゴイとは仲間内から聞いていたのだが、これはもはや宗教の域ですね。

この30年ビジョン。
どんな会社にしたいか。
どういう想いで事業を行っていきたいのか。
それが30年ビジョンの中にはいっております。

3つのパートにわかれています。
1つ目のパートは我々の理念であります。
何のために、どんなことのために、事業を行っているのか。
この理念が1番目です。

2番目がビジョンです。
この30年先、どうのような人々のライフスタイルになるのか。それに対して我々はどういうことができるのか。そのビジョン。

3つめのパートが、戦略。
我々がなしたいことをどのようにして行っていくのか、という戦略です。

その3つのパートに分かれて今日は話をさせていただきます。

今までの僕の人生の中で、先ほどもちょっと申し上げましたが、おそらく今日が一番大切なスピーチになると思うし、また30年に1度の大ぼら、というのは毎回言えるものではありません。

私の現役時代の最後の大ぼら、とご理解いただきたいと思います。

※ツイッター総研より抜粋(全文書き起こしこちら

この人は

未来を人々に見せることがうまい

かたであると思います。夢見させることがうまい。「なんかそうなりそうだぞ。」「がんばっちゃおうかな。

300年先の未来をさんざん語った後、一気に30年先の未来に話を戻す。

かなり現実的に見える。「脳のシナプス数を、コンピュータのトランジスタ数が超える。2018年に!

ええー!!!???

そして、創業からの30年の実績に基づいた今後30年の具体的戦略と、適切なオヤジギャグ、義理人情。

いやー、映画みたいでした。

もちろん、急激な成長には作用反作用は当然あるわけで。

数年前、タダで配ってもらったハズのYahooBB(ADSL)が、ソッコーごみ同然に過去の遺物となった経緯に、先日買ったばかりのiphoneを見つめてしまったりもするのだが。。。24ヶ月契約か。。。2年後?誤差?アレ?アレレー??!!

と、いう思いはありつつも、下記スピーチは秀逸。「感動する」。

おやすみ土曜日。サッカー観戦の前に。

これはぜひ、情報社会の今を生きる我々「見ておくべき動画」と、思います。

2010年上半期では、一番面白い動画でした。

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 42


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ