HOME >
バイクのヨロコビ。
2010.08.22|iwamura
今日はお休みなので、軽めにシュミの世界を。
さて、ネットサーフィンしておったら、木村信也(Shinya Kimura)さんの活動報告動画を見つけ、これが男くさくてかっこよかったナリ。
☆shinya kimura@chabott engineering
木村信也(SHINYA KIMURA)
1962年東京生まれ
琉球大学を卒業後、約8年のバイク屋修行を経て、三河の山奥で『リペアショップ・チャボ』を開業。
92年に『ゼロエンジニアリング』を立ち上げ約13年間活動。日本におけるトップバイクビルダーのひとりとしての地位を確立すると同時に、アメリカのバイクショーへ出品。多数のアワードを受賞。
そして、06年1月『チャボエンジニアリング』の立ち上げと同時に活動の拠点をL.A.に移す。
パーソナルテーマは「カスタムバイクはアートになり得るか?」※tokyo hip stars club.comさんより抜粋
日本の江戸時代の文化だったり、様式美みたいなものは、(モーターカルチャーや遊び文化の発達した)L.A.にて受け入れられるのではないか。
そう考えアメリカに渡った木村氏。言われてみれば、日本刀の美しさは極限まで「切れる」ことを追求された結果であって。
「人が乗って」「速さを追求した」バイクの形そのものが、モノとして美しくなるのは至極当然な論理なのだと考えます。
さあ、スピードバイクの美しき形をもう一発。
※上記映画は実話なので、元気ない人は今すぐにでも見るべし。
———————————————————————————————-
バイクはクルマに比べて、無駄なエクステリアがそぎ落とされて、エンジンがむき出しだったりするところが、動物的というか、機能美にあふれててスキ。
そしてまた「音」がいい。
田舎の田畑あふれる半人工的な自然を、井上ひさしさんは「二次的自然」と呼び「人間が見たとき、最も心休まる風景」と称しました。
それと同じように、エンジンの音も、まったくの人工音ではなくて、人間の前向きなエネルギッシュさでコントロールされているものであって、その「半動物感」がタマラナイ。
そうなんですよね。天気のいいお休みの日にこんなブログ読んでるばっかりじゃなくって(ボクのアニメ見てる暇があったら、公園に行って遊べばいいんだby宮崎駿センセイ)、エンジンかけて、今日はでかけちまいましょう!
カテゴリ:テクノロジー|デザイン|ブランド|プロダクト|プロモーション|人物|企業|企画|伝統|動画|地域|文化|海外|発言|科学|経済|音楽
書籍バブルについて~勝間女史の反論と切込隊長の考察~
2010.08.17|iwamura
だいぶ香ばしく、かつ相変わらず切込隊長の論調がエッジが利いてて気持ちがよかったので、ご紹介。
まず切込隊長のブログから拾ってみよう。
我らの我らの勝間和代女史が「バブル崩壊」と書店員に煽られてブログ記事を執筆す(加筆あり)
一個人|心に残った本||池上彰「伝える力」
http://www.ikkojin.net/blog/blog6/post-2.html
otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q
http://otsune.tumblr.com/post/942317506ブックファースト。いいねえ。漢だと思うんですよ。例えばゲーム業界でうっかり小売が「小島秀夫はバルブだ」とか書こうもんなら、そこの小売はその日のうちにコナミ流通から外されかねない勢いだと思うんで。
まあ、ブックファーストさんの軽率な(?)書き方は置いておいて。
本題に入ります。
以下、項目別に。
● [第一章] 勝間和代女史、バブル論に対して発言する
書籍バブル論について~私も当事者の感想を入れます
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2010/08/post-f4b3.html[引用]私の考えは、結論から言いますと、後から見ると「バブル」といわれるものの正体は、私は「将来へのオプション投資が一点に集中すること」だと思っています。
たぶん、冒頭からこういうことを書くから飽きられたんだと思うわけです。
以前、日経マネーの書評で勝間女史の本を取り上げたのは、企業会計に対する真摯な姿勢と、複雑なものをシンプルに読み解こうとする勝間流の合理主義が一冊の中に貫徹していたことが「新鮮」だったからでした。
やはり本を書くからには「そのときお前がどれだけ真剣に執筆したのか」ではなくて、「お前は読者にどれだけの知見や経験や考え方を伝えることができるのか」が重要なのだと思います。
”著者・勝間和代”の「本業」はやっぱり金融、会計にあるのであって、マーケティング主導で他の著者に馴れ合ってみたり、売れなくなった女性シンガーとTwitter上で絡むというのはバブルというより”著者・勝間和代”の消費でしかないように感じます。
これはおっしゃる通りというか、いつの日からか我らが勝間女史は「迷走」が始まったよな。そして最終的に「結局女はキレイが勝ち!」とか言われても、「結局」って!はあ?!?!という感想は、日本国民全体が持ってしまった感想だったんだろうなあ。。。
「この人、カッコウつけたかっただけなのかなあ。鼻についちゃうなあ。」みたいな。
● [第二章] 茂木健一郎氏の件
● [第三章] 勝間女史、アマゾンと戦う
● [第四章] 池上バブルはバブルなのだろうか
この辺トバします。引用長くなるので。
ただ、切込隊長所見には基本的に同感。
池上さんと勝間さんとの最大の違いは、池上書籍は「イヤミがないこと」「鼻につかないこと」があげられるんですよね。ああいう教科書的な日本語を、教条的だと拒否反応する方もいらっしゃるとは思うけれども、日本語がキレイだから、ファンを老若男女に広げることができると思うんですが、どうだろうか。
● [終章] いまだから読みたい勝間和代文学
勝間女史の迷走初期のころ、勝間女史の異様な勝負根性と特異な人間性を題材にした短編が次々と発表されるという事件があり、この頃は、ある意味で勝間ワールドの不思議さ、愉快さを「愛でる」感覚がありました。
勝間和代十夜
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%A1%B4%D6%CF%C2%C2%E5%BD%BD%CC%EB
勝間和代十夜の表紙を描いてみた
http://d.hatena.ne.jp/yoneyacco/20090721/p1
得体の知れない勝間ワールドにいざなわれ、正体定かならぬ、それでいてロマンチシズムと熟年のエロティズム(ォェ)とがめくるめく快感と恐怖を感じさせる、勝間本の読み手の心の揺らぎを表現している作品が多くあります。
[ぼんやり童話]勝間和代十夜
http://d.hatena.ne.jp/ayakomiyamoto/20090616/p1作中の勝間和代は強烈だ。
少年心ながら、たぶん戦死してしまって帰ってこない父親、生きるために伯父さんとの時を過ごす母親、おぼろげに知る振り返りたくない自分の環境から、恐ろしいけど興味もある勝間の出る森に入ってしまう少年… 問題は、勝間和代女史が、そこまで人の心に自立する生き方を植えつけておきながら、勝間和代女史本人が結局どこへ逝こうとしているのか、得た影響力をどこに行使しようとしているのか、単なる金儲けなのか別の何かなのか、分からんというところを当時から皆感じ取っていたわけですね。
[引用]当事者としては、せっかくいただいたチャンス、それをどうやって最大限に生かすか、考えるのみ、です。今も同じ気持ちです。そして、株価と同じく、さまざまなものは常に、本来価値に収束しようとしますので、淡々と、自分の本来価値を上げることにみなさんと協力しながら務める、それに尽きると思います。
チャンスだったのかどうかはともかく、最大限に生かす具体的な行動の中身が良く分かりません。勝間女史の「あがり」とは何だったのかが最後まで分からないまま、「キレイが勝ち」となったのが最大の問題点だったのかなあ、と。
● [付録・加筆04:22] 或る迷走
さっき痛いテレビ見たら、こんな記事が。
勝間和代のおっぱい需要
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51505398.htmlなんというか… いや、何もいうまい。
※切込隊長Blogより抜粋(部分略)
まとめ。
勝間女史が迷い、読者も迷ってしまった(いまここ)。
ただ、個人的に思うことも2点。
1点は、切込隊長も言うように、「書籍バブル」とは便宜上そう見えるかもしれないが、しかし各人それぞれ職種もやり方も違う方々であるため、ブックファースト店長のように十把一絡げになんかするべきではないし、池上さんは目線そのまま当分問題なくいってほしい、という点が1つ(池上さん好きだし)。
もう1点は、そもそも人間は迷う生き物なんだから、勝間さんもゴチンゴチンぶつかりながらも、その持前のエネルギーと自負心で、迷いながらも走り続けてほしい、という点が1つ。
。。。
切込隊長の記事は毎回適切で面白い。
本日は引用ばかりになってしまいましたが、ビシバシ来る彼の小気味いい論調が、お盆明けの脳にありがたい。
今週もがんばりましょう!
"IT's so warm."~on Twitter.
2010.08.12|iwamura
「会議なんかで大事なことは決まらない。大事なことは、一人の人間の、熱き思いひとつで決まるのだ。」
と、坂本竜馬も言ったとか言わないとか。
もちろん、船中八策にも、「大事なこと(行政)は議会を設置し公儀(話し合い)で決める」とは書かれておりますが。
でもやっぱり、熱き男の愛あるソッコーの返し。これほど気持ちのいいものはない。
@caz0404
孫さん!これをプリントしたTシャツを作りたいんですけどいいですか?ユニクロに頼んだら著作権がらみで拒否されたんです。http://twitpic.com/2dfmoe
そして
「ソッコーのお返事」。
承諾。RT @caz0404
やったねカッコイイぜ孫正義!!!
twitterの早さはやっぱ魅力だな。そして誰が言ったかわかるのもいいな。なんか温かくていい!
もちろんこんなんもあるけど、それもご愛嬌。
そして、本日はこんなニュースも発見。これがまた、ちょっと温かくっていいな。
Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開
亡くなったユーザーのアカウントを削除したい場合などに、家族や友人が取るべき手続きをTwitterが説明している。
2010年08月11日 18時14分 更新Twitterユーザーが亡くなったとき、家族や友人はどうすればいいのか――死亡したユーザーのアカウントについてのポリシーをTwitterが設けた。
Twitterは、亡くなったユーザーの関係者から要望があれば、アカウントを削除したり、公開ツイートを保存する手助けをするとしている。連絡先はprivacy@twitter.comで、同社のサンフランシスコのオフィスへFAXや郵便で連絡することも可能だ。「フルネームと連絡先、亡くなったユーザーとの関係」「亡くなったユーザーのアカウント名」「公式の死亡告知やニュース記事へのリンク」を記す必要がある。
※IT media newsさんより抜粋
生きた証が、つぶやきで残る時代。
チカチカひかる文字も、手を当ててみると、IT’s so warm.(by utada)
盆に、命とインターネットの繋がりを考えてみるのも悪くない。
13日夜、「メメント・モリ~死を憶(おも)え~」開催です。twitterでのご参加もお待ちしております。
平野綾さんグータンヌーボ発言で2chド炎上の件。
2010.08.06|iwamura
やってしまいましたね。平野綾氏。
特色
- 声優業では「七色の声」と称され、緩急のあるキュートな声からセクシーでアダルトな声まで、類型を問わない幅広い役柄を担当する[4]。
- 『キディ・グレイド』のアフレコ当時、中学生ながら大人びた役をこなし、他の出演声優から「1番若いのに1番色気がある声」と評された。『HEY!HEY!HEY!』にゲスト出演した時も、普段の喋り方と演技をするときのギャップの違いを見せつけ、ダウンタウンや観客を驚かせた。
- テレビ番組において、自らの冠番組を受け持っている数少ない声優の一人である(他には山寺宏一などが該当する)。特に『平野綾だけTV』以降はフジテレビ系のテレビ番組に顔出し出演することが度々ある。
- 第1回声優アワードにて新人女優賞、東京国際アニメフェア第6回東京アニメアワードにて声優賞を受賞した。
- 『らき☆すた』に泉こなた役で主演。加藤英美里、福原香織、遠藤綾と共に歌ったオープニング主題歌「もってけ!セーラーふく」が、オリコン週間シングルチャートで初登場2位を獲得する大ヒットを記録した。
- 第12回アニメーション神戸にて、加藤英美里、福原香織、遠藤綾と共に主題歌賞(ラジオ関西賞)を受賞。(受賞作「もってけ!セーラーふく」)。
輝かしい経歴と、実力も併せ持つみんなのアイドルであるね。
それだけに今回は「よくない」。今回は良くなかったなー。
以下、2chより拾ってみよう。
◆放送開始前の2ちゃんねるの様子
10 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 21:56:07.43 ID:RhUiu2om
あーや信じてるよ
94 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 22:41:30.54 ID:lUo0wL0d
俺、あーやが処女だって絶対信じてる
214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:40:04 ID:mALn125W0
あーや信じてるよ (´・ω・` )
うんうん。
そして。
◆グータンヌーボ 放送開始
776 :ありや ◆areya/HdV. :2010/08/04(水) 23:02:21.75 ID:4p18uCax

709 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:02:14.09 ID:2+2NExoj
ハルヒwwwwwwwwwwwwwwwww
712 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:02:14.35 ID:7jZ1GgLJ
ハルヒキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
717 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:02:14.77 ID:gmDapDAP
あーやキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
うんうん。
そして。
947 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:02:53.35 ID:XuCsH7dz
つきあってた人の話wwwwwwwwwww
933 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:02:50.20 ID:7jZ1GgLJ
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああ
935 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:02:51.66 ID:3Gp9/WtB
うあああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
まあ、当然そうなるわな。
そしてそして。
325 :ありや ◆areya/HdV. :2010/08/04(水) 23:07:25.38 ID:4p18uCax
373 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:07:31.52 ID:9LQ7AuGv
ほぼwwwwwwwwwwwww
何人と付き合ってるんだよwwwwwwwwwwwww
966 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:02:56.39 ID:hUx8ZQzw
おまいら発狂wwwwww
967 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:02:56.40 ID:BYC9fuyx
おまいら終了wwwww
まあ、いたしかたないよな。
そしてだ。
117 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:09:55.53 ID:olyjSPoC
39 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:05:39.41 ID:A3L0ByvM
117 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:09:55.53 ID:olyjSPoC
39 :名無しでいいとも!:2010/08/04(水) 23:05:39.41 ID:A3L0ByvM
上記番組も、面白くてワリと好き。あけすけな女子の会話が友達っぽく、しかし赤の他人同士で一定の距離感を持って行われている「テレビ感」が良い。
しかしこんなになっちゃいました。
500 : アニメーター(埼玉県):2010/08/04(水) 23:36:29.74 ID:SLzAXiW0
ここまでに確認できた影響
・女性声優陣のツイッターの呟きが軒並み止まる ・一部、男性声優陣も止まった ・犯行予告を出す馬鹿が何人も登場(現在進行形) ・明坂(三次元)はテレビに出ませんよ(`・ω・´) 出るならネット!ネットが私の棲む世界!! |
以上、2chニュー速VIPブログさんより抜粋
———————————————————————————————–
古い人間だと言われてしまうことを恐れずに言うなら。
行きすぎたあけすけ感は稲中にでてくるオバハンと変わらなくなっちゃうんですよ。
昨今上記みたいな「あけすけ私生活暴露」方向な女子トーク番組増えてるけど(たぶんSEX AND THE CIT○とかの影響)、全部を全部ホントウで言っちゃうのってどーかと思うよ。SEX~はあれは現実じゃなくて、「連続ドラマ」であって、「夢」ですから。
芸能界とか、アニメ界って夢を売る仕事なんだからさ本当は。
そういう意味で、古いけど真逆なのは下記動画。相当ハイクオリティなつくり込み。
「あぶないあぶない、歌えるの?大丈夫?」で始まり、
つまりつつも、まさかの「Mr. President~♪」⇒大喝采!!!
これ完全に「バカのふり」っていうか、「応援されたい弱い女のふり」。つーかブレーンが優秀。
ショウビジネスの雄アメリカさんでは、オバマ大統領の演説だって、全部別の「書いてる人」が当然いるわけで。
翻って、もちろん彼女にもブレーンいるんだろうけれども、でも、猫も杓子もSEX AND THE CIT○「のマネ」ではなくて、もう少し、日本特有の女子トークみたいなオリジナリティや控え目なエレガントさは欲しい。
少なくとも今回の騒動は「起つ話」ではなかった。
Twitterのつかいかた。
2010.07.27|iwamura
ということで、道端ジェシカさんは綺麗だのう。
これ21日の彼女のブログから抜粋写真なのだが、しかし下田でこのメンツはどう考えても目立つだろ(ちょっとオモシロイ)。
そんな彼女は、破局復活時にも、twitterのつぶやきを有効活用したとかしないとか。
英大衆紙で復縁を報じられた英国人F1ドライバー、ジェンソン・バトン(30)とモデルの道端ジェシカ(25)が、それぞれ復縁を認める発言をした。
バトンは24日のドイツGP予選後、報道陣の取材に「来週末のハンガリーGP、ジェシカは僕と一緒にいるよ。よりを戻したんだ」と告白。ジェシカも24日に自身のツイッターで、「スポーツバーで友達とボーイフレンドの応援をしてたの! ガンバッテ ジェンソン!! Go Go!!」と書き込んだ。
※MSN産経ニュースより抜粋
F1ドライバーはモナコに別荘持ってるしな(偏見)。
復縁はしておけ!!!
さて、一時期は小生もとっつきにくくキライだったtwitter。理由は簡単で、なんかtwitterのみのつながりが、よりネットネットしくて怖かったから。
わたしは、これまでツィッターに良い印象を持っていませんでした。
というのも、今年の4月3日にNHKで放映された「無縁社会の衝撃」を観たからです。
その番組は、主に東京で暮らす非正規雇用の30代の若者たちを取り上げていました。
彼らは、自分たちを“無縁死”予備軍であると自覚しているそうです。
興味を引いたのは、彼らがいずれもツィッターにハマっていることでした。
時間さえあれば、彼らはケータイに向かってつぶやきの言葉を入力します。
そして、見えない誰かからの返信を待つのです。
「無縁死、シャレにならないっす」「このまま仕事がなくなれば、自分も無縁死かも・・・」といった言葉が、ツィッターに次々と記されていきます。
「それは、つぶやきというより悲鳴」という、番組キャスターのコメントが印象的でした。
一方で彼らは、リアルな人間との付き合いを苦手としているそうです。
ITによるバーチャルなコミュニケーションが進歩すればするほど、リアルな対人コミュニケーションが希薄になっていると再確認しました。
“血縁”も“地縁”もなくなってゆく「無縁社会」の中で、ITによる“電縁”だけが増殖しているのです。
※ツイッター140文字が世界を変える より抜粋
うんうん、このヒトの言ってることを感じている諸氏も多いと思うんだよな。
でも、この文章には続きがあるのです。
しかしながら本書を読んで、ある意味で、ツィッターでつながる人間関係もあるのだなと思いました。
いずれにせよ、手紙、電話、ケータイ、メール、ブログ、SNS、そしてツィッター・・・・・・
コミュニケーション・ツールの種類が何にせよ、多くの人々がつながり合って、支え合う社会が実現できれば素敵ですね。
ごめんなさい。本の宣伝みたいになっちゃいましたが。
「上手に使えばいいでしょ」と言うことだと思うんだよな。冒頭のジェシカ嬢も、手紙でも電話でもない方法で、狙ってtwitter使ってると思うんだよな。
twitterの特徴として(今更だが)
1.気楽なところ(140文字でいい⇒かんたん)
2.タイトルがない(いきなり書きだせる⇒早い)
3.リプライがあるところ(コミュニケーション⇒どこのだれかがわかる)
※イトイさんもオモシロサをつぶやいていたぜ。(上記「見えない誰か」は返事があった瞬間に「見えるあなた」になるんだよなー)。
※上記 ツイッター140文字が世界を変える より抜粋
というところが、挙げられると思う。気楽で実世界に近いコミュニケーションが可能。だから、リアルタイムの生きてる言葉が、焼けぼっくいに火をつける効果もあるわけで。。。
まあ、冒頭のジェシカ嬢の例えに、「シカシ、お前らゲーノー人だから成立してんだろ?」と斜に構える諸氏も多いと思うんだよな。ワカル。
シカシながら、そんな諸氏にも朗報です。
市井の味方、笑点大喜利においても、twitterが先週末フィーチャーされておりました。これ実際すごい。
【2問目】 皆さん、ツイッターというのをご存知でしょうか。インターネットを利用して少ない文字数で日常のちょっとしたことをつぶやくものなんだそうですが、これが若い人だけじゃなく年配の方にも大流行しているそうです。そこで皆さんもね、携帯電話を手にして自分やメンバーのことをつぶやいてください。あたくしが見た人になって『そうなんだ。』って言いますので更に続けて頂きたい。 |
円 楽 | 噺家生活、木久扇さんが五十年。来年、歌丸師匠は六十周年を迎える。 |
歌 丸 | そうなんだ。 |
円 楽 | もうそろそろいいんじゃねぇか。 |
歌 丸 | …山田君、円楽さんの三枚持って行きなさい。 |
![]() |
たい平 | 床屋さんに来て、髪の毛を切っているなう。 | ![]() |
歌 丸 | そうなんだ。 | |
たい平 | 切れる髪があるというだけでありがたい。 | |
![]() |
||
歌 丸 | 山田君!あと三枚持って行きなさい。 | |
![]() |
好 楽 | NHKから電話が入った。大変嬉しい。 |
歌 丸 | そうなんだ。 |
好 楽 | 大河ドラマの出演かと思ったら、「受信料払え」。 |
![]() |
昇 太 | 正直言って、黄色と紫色の間はもう嫌だ。 |
歌 丸 | そうなんだ。 |
昇 太 | かといってピンクと水色の間はもっと嫌だ。 |
小遊三 | 今、自動販売機の下に小銭を見つけた。 |
歌 丸 | そうなんだ。 |
小遊三 | おぉ~!五百円玉だ。 |
好 楽 | しょうがねぇな。 |
歌 丸 | 一枚やってくれよ。 |
![]() |
たい平 | 円楽師匠がツイッターを始めた。 |
歌 丸 | そうなんだ。 |
たい平 | でも、誰も見てくれる友達がいない。 |
好 楽 | 歌丸師匠が今朝、家族に見守られ、一人静かに…と。 | ![]() |
歌 丸 | そうなんだ。 | |
好 楽 | 朝食をとった。 | |
歌 丸 | そんなの「朝飯食った」だけでいいじゃねぇか!山田君!好楽さんの三枚持って行きなさい! | |
好 楽 | 三枚かよ! | |
![]() |
木久扇 | お昼のごはんはカレーライスだった。 | ![]() |
歌 丸 | そうなんだ。 | |
木久扇 | 朝食は…思い出さない。 | |
歌 丸 | これマジですからね! | |
![]() |
円 楽 | テレビの占いで、今日は不吉なことが起こると言っていた。 |
歌 丸 | そうなんだ。 |
円 楽 | いま好楽さんから保証人を頼まれた。 |
![]() |
歌 丸 | はい、保証人。 | ![]() |
好 楽 | いま人形作りにはまっているので挑戦した。 | |
歌 丸 | そうなんだ。 | |
好 楽 | 円楽のわら人形を作っている。 | |
歌 丸 | 一枚やって。好楽さん、手伝うから。 | |
![]() |
昇 太 | いま楽屋で歌丸師匠の肩を揉んでいる。 |
歌 丸 | そうなんだ。 |
昇 太 | 来週はおしめを取り替えてあげよう。 |
![]() |
木久扇 | 今日は私の落語はうけず、散々だった。 |
歌 丸 | そうなんだ。 |
木久扇 | でも、ラーメンはよく売れた。 |
歌 丸 | …あきれ返ったもんだね。 |
※大喜利websiteより抜粋
これ面白いのは、彼らおじいちゃんがた(失礼!)が、使い方間違ってないんだよな。コミュニケーションが次にちゃんと繋がってるんだよな。これでいいんだよなー全くもって。
自由ですね、twitter。
本当は、自由なこといっぱいあるぜ!なビジネスデ―火曜日。今日もがんばりましょー。