Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「株式会社加藤電機製作所」の採用情報がスゴい件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.02.27|iwamura

原君、どこ行ってもうたんや・・・

5年前に入社した原君は、全然仕事をしません

履歴書には、うちには勿体ないような経歴が書かれていたので採用しましたが、
ふたを開けてみたら、
タバコを吸いに出たらいつまでたっても職場に戻ってこないし、
お願いした図面を一ヶ月かかっても描き上げることができないし、
製品テストを任せてもいい加減でお客さんから大目玉を食らうし、
全く困ったもんなんです。
でもね、もう50を過ぎる彼を首にしてしまったら、
次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています

そんな彼ですが、ハードはまるっきりだめでも、
実はソフトを任せたらピカイチってことに最近気付きました。
根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。

このように、うちはエリートの集まりではありません
取引先の社長から、「この子、加藤さんとこで世話したってくれへんやろか」と
頼まれて仕方なく採用したり、公募で採用しても原君のような人しかきません。
それでも、それぞれの長所をうまく活かしてやれば、
大手にだって負けないすごいもんが作れたりします

伊丹にあるこんな小さな町工場に、
シャープさんなどの案件が
持ち込まれるのは、その証拠です。

今回も、すごい人は望んでいません

原君よりも仕事ができれば、御の字です。

でも、期待はしています

あなたに、うちの会社の将来がかかっているんですから。

社長 加藤聰

これはすごい!!!

日本企業で、過去に、ここまでおもしろく、かつ哀愁ある、アイデア満載な採用情報を出す企業があっただろうか?!

「完全なるネタ」といえばネタ。ただ、実際に70人以上の応募があったそうです。

しかも、ちゃんと最後まで読むと、じんわり優しくていい採用情報なんです。

☆「株式会社加藤電機製作所採用情報ページ(リクナビ)」

実際にはこんな会社

☆「株式会社加藤電機製作所」

確かに、HPからもオモシロさの片りんやユーモアを垣間見ることはできますが、しかし今回これは思い切りましたね。

ウェブサイトの活用法大賞2009年」が出てしまったのではないでしょうか!

あくなき挑戦、ROCKETWORKSも続けてゆきたいと思っています。

弊社も新人さん募集中ですが、考えないといけないな~。

田中将大語録

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.02.26|umiushi

第2回WBCに向けて、日本代表はオーストラリアとの強化試合に連勝しました。

その日本代表で最年少なのが、東北楽天の田中将大投手。昨年の北京五輪にも行ってましたが、弱冠20歳にして国の代表とは。

野村監督に「神の子、不思議な子」と言われたりしていますが、


今回はあえて野球の話はおいといてですね

田中投手といえば「マー君」の愛称でおなじみです。ただ僕は元々そういう言い方しないんですが、今はもう、別の意味で君付けできなくなりました。

今回のWBCの合宿、巨人との練習試合でも好投しましたが、そのピッチングについて

評価は人がするものですから

・・・野村のじいさんの教えではありますが、完全に自分の意見として言ってるのが感じられ、

これは「君」では失礼にあたるな、と思った次第です。田中さん、田中投手、と言うべきか。実年齢はともかく、こんなに出来た人はなかなかいないですからね。

———————————————–

思えばドラフト当時も、あの時は横浜が真っ先に指名したと思うんですが、そのときの彼の心境は、

あ、プロ入りが決まった。これでプロに入れるんだ

だそうです。

たしかに12球団どこでも入ると言っていましたから、一球団が指名した時点でプロ入り決定ではあるんですが、それにしても素直というか謙虚というか。だって彼、もともと巨人ファンですよ?

———-

ちなみに彼、おねえちゃんのいる飲み屋に誘われても行きたがらないとか。いわく、

何でお金払って気を使わなきゃいけないんですかね

・・・これはちょっと関西で言うところの「ええかっこしい」の雰囲気もあるのですが、
そして彼がまだそういうお店に行きたがる年齢ではないのかもしれませんが、

しかし彼が言うと本当にそう思ってるらしく聞こえるのがすごい。

———————————————–

最後にひとつ、「マーくん」とひらがな表記すると


こちらになってしまうので注意が必要です。

老婆心ながら、楽天ファンとして申し添えておきます。

「スラムドッグ」~観てみるしかないなあ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.02.25|iwamura

アカデミー賞8部門受賞の「スラムドッグ」ですが、観てみるしかないみたいですね。今年4月から日本でもやるみたいです。

しかし超賛否両論(インド国内)だな。

インド・ムンバイを舞台に、貧困からはいあがる魅力的なサクセス・ストーリー映画「スラムドッグ$ミリオネア」が22日夜、作品賞を含む8部門でアカデミー賞を獲得した。予算1500万ドルで作られたこの映画の監督はイギリス人のダニー・ボイル。出演者もほとんどが無名の俳優ばかりだった。

子役として出演した子供たちの親族はみんな手放しでオスカー獲得を喜んだし、子供たちの地元のあちこちで大歓声があがり、お祝いが繰り広げられた。しかし「スラムドッグ~」に批判的なインドの映画関係者たちは、あれは外国映画だとして距離をおいてきた。内容も出演者も音楽もみな、インドやインド人のものなのだが。

映画の評価が高まるに連れて、映画のインド描写をめぐり論争が深まっていった。主人公のジャマル・マリクはスラムで育ち、初恋の幼馴染を探し求めてありえない不可能に次々と挑戦していく。そして数奇な偶然のめぐり合わせによって、「クイズ$ミリオネア」の出場権を手に入れるのだ。

しかしジャマルがゲームで勝ち抜くには、腐敗したシステムを乗り越えなくてはならない。番組に出演している最中の彼は世間のヒーローだが、舞台裏では一転、警察に拷問されてしまう。番組側が彼に、「インチキをしました」と自白させようとしているのだ。

罪と償いに彩られた恋物語の背景にあるのは、貧しくて残酷で荒廃した社会だ。そこで描かれる世界は、何億というインド人にとっては現実であり真実なのだが、現代インドが自らを見る自己像とは激しく食い違っている。

一方で、ロサンゼルスにおける「スラムドッグ~」の成功は、インドの地政学的な地位にとって大きな意味があるという見方もある。
泥沼に咲く蓮の花です」。子役のひとりの父親が、自分の息子を誇らしげにこう語っていた。マンモハン・シン首相も、やはり同じように誇らしげにこう語った。「受賞者たちはインドの誇りです」と。

フィナンシャル・タイムズ 2009年2月23日初出 翻訳gooニュースより抜粋(部分略)

たぶん。

「インド人のインド人によるインド人のための映画」

ができると、インドのヒト納得するのかも。イギリス人監督や、アメリカのTV番組で盛り上がる、という部分だろうなあ、気になるとすればやっぱり。

※「ムトゥ踊るマハラジャ」とかサイコーですけどね(笑)。

でも、アカデミー賞そのものがアメリカの賞だし、我々日本人も受賞を喜んでいます。

ノーベル賞とかもそうですが、その賞の起こりや、国や、見てくれの華やかさや、それこそ受賞の事実そのものよりも!

内容で勝負

でしょう!モノゴトは!

と、いうことで早く観たいです。

※そのチャンスをくれたアカデミー賞に合掌。

ギャートルズを超えてる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.02.24|umiushi

以前、「はじめ人間ギャートルズ」のマンガ肉をご紹介しましたが、

まだわたくしの知らないマンガ○○があった。

それがこちら、


ブタの丸焼き

・・・こんなの、満漢全席でもないと食べられないと思っていたのに、

それなのに、嗚呼。たったの、あえてたったのと言ってしまいますが、

63,000円(税込)とは。

丸焼き専門店 有限会社信季 さま
・・・アドレスが”www.maruyaki.jp”なんですけど・・・

変な話、こちらの


特製ローストチキン

ですら、本来ならインパクト十分なアイテムなのに、存在感がかすむなんてもんじゃなく、ほとんど


絶望先生の臼井君状態。

閑話休題。

これから送別会の季節になります。幹事の方、ぜひご検討を。
そしてもし注文した方、よかったらコメントください。

「つみきのいえ」「おくりびと」アカデミー受賞

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.02.23|iwamura

NHKの速報が入っていたので。

スゴイなー。早く観ないといかんですね☆

ことしで81回目を迎えたアカデミー賞は、日本時間の23日午前10時半から各賞の発表が始まり、加藤久仁生監督の「つみきのいえ」が短編アニメ賞を受賞 しました。「つみきのいえ」は、水に囲まれた家で1人で暮らしている老人が水没している階下の部屋に潜り、亡くなった妻や嫁いだ娘などの懐かしい思い出に めぐりあう様子を描いた12分間の作品です。セリフはなく、加藤監督の独特のタッチで描かれたこの作品は、去年、フランスで開かれた世界最大のアニメ映画 祭で最高賞を受賞するなど、国内外で高い評価を受けています。短編アニメ賞は第5回アカデミー賞から設けられている80年近くの歴史がある賞ですが、日本 映画が受賞するのは今回が初めてです。加藤監督は受賞後、トロフィーを手にしながら英語でスピーチを行い、「とても重いです。わたしを支援してくれた人た ち、すべてのスタッフ、アカデミー、アニメ、そしてわたしの会社に感謝します」と受賞の喜びを述べました。

NHKニュースより

正規動画は上記リンクよりご確認ください~。

追加で15時。「おくりびと」も外国語映画賞!ってこれ、「ニュー・シネマ・パラダイス」とかと一緒の賞ですね!すごい!

※公式サイト込み合ってるみたいで飛べません。。取り急ぎYouTube予告編なぞ。

ことしで81回目を迎えたアカデミー賞は、日本時間の午前10時半から各賞の発表と授賞式が行われており、滝田洋二郎監督、本木雅弘さん主演の「おくりびと」が外国語映画賞を受賞しました。「おくりびと」は、主演の本木さんが遺体をひつぎに納める納棺師になり、人々の死を見つめる姿を通して人生の尊さと家族の愛情を描いた作品です。アカデミー賞の外国語映画賞は1957に名誉賞から独立して設けられたもので、日本映画はこれまでに11作品がノミネートされましたが、受賞は今回が初めてです。滝田洋二郎監督は受賞後のスピーチで、トロフィーを手にしながら英語で「アカデミー、そして皆さん、どうもありがとう。この映画でわたしを助けてくれた人たち、どうもありがとう。わたしはとても幸せです」と喜びを語りました。

NHKニュースより

ぼくらもがんばらんといけんですね!

明るいニュースありがとうございます!おめでとうございました!

1 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 80


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ