HOME >
ノーベル化学賞を受賞した下村脩先生の息子下村務さんは超凄腕ハッカー
2008.10.10|iwamura
ノーベル化学賞を受賞した下村脩先生の息子下村務さんは超凄腕ハッカー(ここでいう「ハッカー」は「クラッカー」じゃないですからね☆)なのだ!
という記事を発見してしまったので、ノーベル賞関連2日連続ですが、明るいニュースなのでご報告☆
今日は氏に関連することから、ネットの人たちにとって非常に興味深い話題をひとつ。
「下村務」という方をご存じでしょうか。 この方、先の下村脩氏の息子さんだったりします。実はこの方、ネットセキュリティ方面では非常に有名な人なのです。
この方の名前を知らなくてもインターネットをやっていれば「ケビン・ミトニック」という名前を目にしたことのある方は多いのではないでしょうか。彼は史上最強と言われたハッカー、というよりクラッカーで、数々のコンピュータをクラックした伝説を持つ人物です。
下村務氏はそれまでもコンピュータ・セキュリティでかなりの腕前を持つ人物でしたが、ケビン・ミトニックにクラッキングされたのをきっかけに、彼への反撃が始まります。そして他の人やFBIとも連携して、とうとうケビン・ミトニックを逮捕させるに至ります。
この攻防を映画化したのが、『ザ・ハッカー』(原題:Takedown)です。
追記:で、その映画の元となったのがこの本(もちろん下のは邦訳)。
では、彼はどんな人なのか。ちょっと古い(13年前)ですが、以下にインタビュー記事がありました。これによると、下村務氏の本業は物理学者。下村脩氏がアメリカに渡る少し前に生まれたそうです。
Wikipediaによると、現在はUCSDのサンディエゴスーパーコンピューティングセンターにおいて主席特別研究員を勤めているとのこと。
というわけで、親子ですごいなあと思ったりすると。あと、その能力を使って、好きなことを出来る環境もうらやましいなと思ったり。
しかし……
-コンビュータ犯罪を裁くのは難しい?
「常に技術が法律よりも先行するので、法律がついていけないのも深刻な問題」
10年以上前の言葉ながら、これが深いです。なぜなら今も状況は改善されてないので。
■参考:らばQ:ハッカーに憧れちゃう子供たちが知っておくべき有名ハッカー5人
■以上:空気を読まない中杜カズサより(部分略)
学者、ハッカー、もうなれないけど超かっこいいぜ!!!
幼いころ、宇宙科学者にあこがれました。もう無理ですね。でも
打ち上げロケットの会社に、何らかの仕事で関わりたい。という目標だけは捨てずにいます。
一緒に夢を追いかけるスタッフ募集中!
I WANT YOU !!! from ROCKETWORKS
これはきもちいい!「全国パノラマ展望図集」
2008.10.08|iwamura
「全国パノラマ展望図集」という、「空にすはれし十五の心」なサイトを発見しました!
普段「海!」「海!」と叫ぶ小生ですが、山は山の良さがあるのだ!そうだそうだと言ってしまうのだ!!!
パノラマ描画地点
■しらびそ峠<長野県>より 標高1823m+2m
北緯35度26分05秒 東経138度02分01秒 (TOKYO)南アルプスの展望がすこぶる良いことで知られる信州・しらびそ峠。ここから林道を使用して大沢岳に向かうことができる。
∥望む百名山(パノラマから)
■聖岳 3013m
■画面外に光岳も見えます。
上記は、車で山頂まで行けるしらびそ高原です。
ほかにも、蓼科山なんかも、車で相当上まで行って、登山は2時間でこの展望ですから、初心者の方には「危なくないのに景色が綺麗でお得感高い」かも。
標高2000メートルを超えると、とにかく「星がきれい」です。
走る車のウィンドー越しに、星がきらきら目に入ってきます。
天の川がはっきりと見えて、「ミルキーウェイってほんとだなー」と思います。
流れ星が1分間に5つも6つも見えて、「星が降る」っていうのは、こういうことか、と体感できます。
もし、未体験の方は、これからの時期~冬の方が星はとても綺麗ですから、お勧めです。
と、いうことで。。。
3D地図ナビゲーター売ってます!(笑)なるほどなー。訪問してあげてくださいね☆
「ぼくらの夢のかなえかた」~㈱スクウェア・エニックス「市村龍太郎」さんインタビュー:予告
2008.10.07|iwamura
「ぼくらの夢のかなえかた」~㈱スクウェア・エニックス「市村龍太郎」さんインタビュー:予告
ついにROCKETWORKS「マガジン」にて新連載を開始です!
「ともだち」でないと聞けない、熱い話や、胸の想い。苦しいことやツラいことがあっても、なぜひとは、前に進むのか。進むことができるのか。
「プロジェクトX」みたいに、「へえ、昔は偉かったんですね」ではなくて、「今」まさに昇っている最中の男たち。彼らの魂の詩を、連載していきます。
記念すべき第1回は、旧㈱「エニックス」時代の同期「市村龍太郎」さん。㈱スクウェア・エニックスにて、ドラゴンクエストシリーズのプロデューサーです。
数百万本というシリーズのヒットの陰で、彼はどう闘ってきたのか。そして、今まさに「ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人」を制作中である彼の、「生の声」を独占インタビューします。
掲載は「東京ゲームショウ2008」後の10月15日から(予告は「マガジン」にて掲載中)。
お楽しみに☆
巨人ラミレス選手が語る「外国人選手が日本で成功するための七つの秘訣」
2008.10.04|iwamura
巨人ラミレス選手が語る「外国人選手が日本で成功するための七つの秘訣」
金曜夜中(土曜朝)の一人残業中(泣)、見つけてちょっと感動しました。ありがとうラミレス。。。
日本を代表する外国人選手となった巨人のアレックス・ラミレス外野手(33)。昨年、右打者として史上初の200安打をマークするなど、次々と記録を塗り 替え、ヤクルトから巨人に移籍した今季も大活躍。打率3割2分6厘、18本塁打、53打点と好成績を残し、5月は月間MVPも獲得した。8年間、日本でプ レーした勲章として、来季からは日本人扱いとなるラミレスが、日本球界で成功する秘訣(ひけつ)を大いに語った。全7カ条。日本で一旗揚げようという外国 人選手のみなさん、必読です-。 (聞き手・清水裕介)
それではいってみましょう!!!
そうしましょう!!!
(1)日本に骨を埋める覚悟を持て
まずはこれが一番だね。日本に金稼ぎに来て、稼いだらすぐ帰ろうと思うのは大間違い。出稼ぎ感 覚の選手は、コーチのアドバイスにイヤな顔をして、自分のやりたいようにやる。最後はコーチやス タッフとうまくいかなくて、自分の力を発揮できなくなるだけだよ。私はもちろん、骨を埋める覚悟で来た。結果を残した今は日本の監督になるという夢があ る(部分略)。
(2)変な言葉を覚えろ
日本で頑張りたいと決意したなら、まずは言葉を覚えること。コーチやチームメートが何を言っているか分からないと、困ってしまうからね。日本語であいさつ するのはもちろん、人を笑わすような日本語を覚えるのが大切。日本のほとんどの人は、外国人は変な面白い日本語を言うなんて想像していない。笑ってくれる ので、コミュニケーションが取れるようになるよ(部分略)。
(3)日本食を食べろ
はっきり言って、見た目がマズそうなものもあるけど、挑戦するのが大事。食べたらおいしいものもあるし、日本の食事はヘルシーでアスリートの体にいいもの が多いから。豆腐は味がしなくて嫌いだし、納豆も臭くて嫌いだけど、両方とも体にい いから挑戦したよ(部分略)。
(4)1人で電車に乗れ
その国の文化を深く知るっていうのは、監督やコーチらとコミュニケーションを取る上でも大事なこと。私の場合は地下鉄に1人で乗ったり、新幹線にあえて1 人で乗ったりした。ヤクルト時代は、千葉マリンや西武ドームに試合に行くときは、都内の自宅から電車で行くことが多かったね(部分略)。
(5)新聞を読め
最初は難しいかもしれないけど、新聞は読んだほうがいいね。文化を知ることにもつながるから。私も雑誌やスポーツ新聞を読んだよ(部分略)。
(6)日本を敬え
これは本当に大事。監督、コーチ、選手、裏方など、どんな人にも敬意を表するのは絶対に必要だよね。パフォーマンスも絶対、相手や相手のファンの方向に向けて やったりはしないと決めている。侮辱と思われてはいけない。あと、外国人選手は初めからレギュラーで使ってくれることが多いけど、チャンスを与えられたこ とにも感謝しないと(部分略)。
(7)日本の球界に友達をつくれ
友達といろいろしゃべることで、野球にいい影響があると思う。勉強になる部分が多いからね。私の場合は基本的に誰か1人だけの友達というよりも、まんべん なく友達になってきた。(前監督の)古田さん、度会さんたちはギャグを考えてくれることもあったね(部分略)。
「とにかく、ガッツリ日本に入り込んで日本を愛せ!」
という、彼の笑顔が浮かんできます。淋しい夜も、苦しい朝もあったと思う!エライ!
自分がもし逆の立場だったら、こう生きられたらいいなと、とても嬉しい気持ちになった記事でした。
(※そして多分上の7つの同時進行には、現地の女の人と結婚するのが近道!でも彼は違うのがまたすごいなー。でも日本人のカノジョさんはいるんだろうなー(笑)。)
~中日スポーツより~
ピーカンの土曜日!みなさんもよい週末を☆
食育冊子が面白すぎる件~ネタ~
2008.09.25|iwamura
完全なネタになるんですが、麻生首相就任の陰で、ネット上でだいぶ盛り上がっていた食育冊子ネタを発見したのでご紹介です。
これはけっこうカヴァーからすごいなー。
タイトルの通り、肉と牛乳と砂糖が危なくて、ご飯がえらいということを主張する冊子。とってもすばらしい内容だったと思うので、みんなに紹介するよ!(棒読み)
まずは『肉はあぶない?』から。
「肉の消費量とガンの発症率が同じくらい伸びている→ガンは肉のしわざ」
ちょwww
「全ての病気の原因は肉にあるというのは欧米のトレンディな人々の間では常識」
肉こええええええ。で、欧米ってどこ?
これネタですよね???
続いて砂糖編がもっとヨカッタ(笑)!
続いて、『白砂糖は麻薬?』から。
「白砂糖の消費量と生活習慣病の伸び率がぴったり合っている→白砂糖が原因」
肉の時と同じ論法です。
「白砂糖ってまるで麻薬ですね」
「まさにその通り。『白い麻薬』とも言うんだよ。私は『白い魔薬』と言いたいね」
大事なことなので2回言いました。
中国出張ボケの小生の脳には非常にいい「脳内麻薬」となりました。
でも、お肉の食べ「過ぎ」や砂糖のとり「過ぎ」は確かに体に良くないと思います。
何事もバランスです!
9月半期〆週の週末へ向かいます!忙しくても、笑顔とお仕事、バランスをとりつつ、しっかり食べてがんばりましょう~!!!
※さらに上記ネタを追いかけたい方はこちらから~「ちょwwww食育冊子wwwww」
カテゴリ:その他