Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ディズニーの世界に迷い込む!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.06.11|saito

『Kinect:Disneyland Adventures』ディズニーの世界に迷い込む!?

齋藤です!

マイクロソフトの隠し玉と言っても過言ではないビックタイトルの発表

が「E3」でありました。

E3とは?

Electronic Entertainment Expo(エレクトロニック エンターテイメント エキスポ)とは米国のロサンゼルスで開催される世界最大のコンピューターゲーム関連の見本市である。略称「E3(イースリー)」。

※wikipediaより抜粋

今回は、ソニーのPSPの最新機種「PSP VITA」や任天堂のWiiの

後継機「Wii U」の発表もあり、かなり盛り上がっていた様子。

そこで、皆さんにご紹介したいのがこれ↓

数々の夢を叶えるディズニーランドが、Xbox 360の中に。
Microsoft Studiosとディズニー・インタラクティブ・スタジオが初めてタッグを組んだ作品が『Kinect: Disneyland Adventures』(キネクト ディズニーランドアドベンチャー)

『Kinect: Disneyland Adventures』はディズニーランドの中で、ピーターパンとフック船長との戦いに参戦したり、ミッキーマウスや白雪姫とふれあいのひとときを楽しむなど、さまざまな冒険が楽しめるアドベンチャーゲーム。

お気に入りのディズニーの世界で好きなキャラクタと出会ったり、サインをもらったり、友だちと一緒にパレードを楽しむなど、さまざまなアトラクションも用意されている。

※gpara.comより抜粋

コントローラーのいらないkinectなので、ミッキーと触れ合う際も

本当に抱きしめるかのような動作を行います。

まさにバーチャルディズニーランド。

バーチャルな世界もここまできたか!といった感じですが、

ここ最近、kinectの効果により売り上げを伸ばしてきているXBOX360に、

さらに拍車がかかりそうですね。

「Kinect Disneyland Adventures」公式ページ

まだ、日本での発売日は11月ごろ予定となっており、クリスマスシーズンには、

プレゼント用としても売上が伸びそう。。。。

Star Wars Kinect & Disneyland Adventures – E3 2011

※YOUTUBEより

動画は、E3での実際のゲームの様子。

前半はスターウォーズで、2分30秒ぐらいからディズニーです。

なぜ、キャラクターが女の子なのにプレイヤーがおじさんなのか。。。。

今後のゲーム業界に注目です!

今後とも宜しくお願い致します。

私たちは皆生まれながらにファッショニスタ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.06.06|☆KAYA☆

月曜日は☆KAYA☆です。

近年SNSが普及し、一人一人がメディアのように

情報を発信する時代だと言われています。

それがファッションになると、一人一人がファッショニスタで、

商品やコーディネイトを発信しているって知ってました?

まず、【 ファッショニスタ 】とは何なのか。

今やそんじょそこらの芸能人よりも知名度があるかもしれないファッショニスタ。ファッション雑誌はこぞってファッショニスタネタに力を入れてる。といってもファッショニスタ自体が分からない。そんな人は読んでみてみて下さいね!

ファッショニスタとは

新しい造語で一般的に、ファッションに敏感な人達のこと。ファッションのセンスがあって、実際にかなりの労力をおしゃれにつぎ込んでいる。特に、ファッションライターや、バイヤーなどファッションの業界に携わる人達のことを指す場合が多い。

実際ショーの最前列に座るファッショニスタ達はとっても目立っていて、ファッションセンス抜群の美人さんなんだって。そりゃそうです。 『VOGUE』『BAZAAR』『ELLE』などの有名誌のエディターさん達だそうですよ。その模様はこちらに詳しく載ってます。⇒AntFein「気になる!ファッショニスタ達」 (引用;知的にステキ。

ファッショニスタとは大きなくくりで、その中には

もちろん有名ファッション雑誌編集者たちやスタイリスト、

近年流行っている「おしゃP」だとか、「読者モデル」

その部類だと考えて間違いありません。

また最近一番新しいファッショニスタというのが【 ファッションブロガー 】

ただブログをやっている女の子ではなく、

その条件は一般人であり、しかしながら有名人である事。

日本でも人気のある世界のブロガーを紹介します。

——————————————————————————————————-

Cory Kennedy (コリーケネディ)

彼女が日本でも話題になったのは2年近く前の事。

当時彼女はただの高校生だった。しかしただ者ではなかった。

ありとあらゆるセレブpartyに出没!!

仲良しはオルセン姉妹、リンジーローハンなど有名セレブばかり。

partyスナップを中心に活躍する有名カメラマン、

コブラスネイク(当時の彼氏)は、コリーの写真をブログに掲載すると

ヒット数が爆発的に上がる事に気づき、そこに目をつけたファッション業界や

メディアたちが彼女を雑誌の表紙に起用した。

高校生ながら、収入源はブログ。月50万円ほどが

自動的に入ってくると彼女はインタビューで応えている。

Rumi Neely (ルミ・ニーリー)

アメリカと日本のハーフで少し日本語も話せる彼女。

肩書きはブロガー、モデルでも、女優でもない。

彼女独自のファッションスタイルや写真の取り方が

多くのファッション雑誌で注目され、日本でも大人気に!!

日本のさまざまなファッションpartyや

記者会見などにもゲストで呼ばれるほど現在注目されている。

——————————————————————————————————-

というように、何故だか今女の子達はコリーやルミ達に憧れ、

自分のコーディネイトを写真に撮り、それをwebで発信したがっている。

「おしゃれさん」だと認めてもらいたいのだろうか。

無法地帯なので、誰か認めてあげるシステムを作って欲しい!笑

そんな中、ただコーディネイトを投稿するだけのSNSが日本で人気を集めている。

その名も【 fukulog 】(フクログ)。

株式会社ハニー・エンターテイメントが運営するソーシャルファッションサイト「fukulog(フクログ) http://fukulog.jp/ 」が今年2月に開設したばかりのfukulog公式Facebookページ( http://www.facebook.com/fukulog.jp )におきまして、「いいね!」を押したファン数が早くも10,000人を突破し、現在も順調にファン数を増やしています。fukulog公式Facebookページでは、fukulog本サイトに投稿された日本のリアルなコーディネートなどを英語で定期的に発信しており、ア ジア圏のユーザーを中心に約4ヵ月で10,000人以上のファンを獲得するに至りました。これは日本のファッションおよびfukulogが海外からも注目 されていることの表れであると考えられます。これにもとづきfukulogでは、本サイトの多言語対応などを順次進めていく予定です。

また、2009年10月のサイト開設から1年8カ月に満たない今年5月末時点で、投稿されたコーディネートの総数が30,000件を突破しました。 fukulogには現在、日本全国のユーザーから1日あたり約70~100件近くのコーディネートが投稿されています。fukulogの掲げる「日常の普 段着コーディネートがリアルタイムで見られるサイト」が少しずつ実現されてきています。(引用;Value Press

fukulogの強みは情報量の数!!

男女やジャンル問わず多くのコーディネイトが常に投稿されている。

おしゃれだと思うコーディネイトにイイね!をつけたり、

web上でコンテストも行われている。

参加者は有名スタイリストや読者モデルはもちろん。

ほぼ全てが一般人である。

このfukulogから、次のコリーやルミのようなファッショニスタが

生まれるかもしれない。メディアは要注目すべき!!

今のところ個人的に”ひと際目立つファッショニスタ”がいないのが

fukulogが今後成長すべきところではないだろうかと感じている。

このSNSは大衆的なのが良いところなのだが、

有名ブロガーたちのようにエッジが効いていない。

ただ、男性には、可愛い女の子の写真を見るというだけで

楽しめるサイトかもしれない。

——————————————————————————————————-

ちなみにこのようなサイトの本家本元といえるのが

スウェーデン発の【 Bloglovin’ 】というサイトではないだろうか。

「bloglovin’」は、ブログの更新情報を一度に閲覧できるサービスを提供しているサイト。ユーザーが好みのブログを「bloglovin’」に登 録することで、それらブログの更新情報を知らせてくれる。またサイト内では、ライフスタイルやファッション、デザイン、アートなど様々なカテゴリ別に登録 されており、そのなかから自分の好みのブログを登録することができる。現在では1週間に100万ユーザーが利用する人気サイトだ。(引用;fashionsnap.com

世界中のファッションブログが集まるサイトで、

人気投票をして行くというものなのだが、

どれでも良いので1つ見て欲しい。そのレベルの高さ!!

まずブロガーたち自身がスーパーモデルのようで、

写真はVOGUEが編集したのかと思うほど美しいものばかり。

(ファッションブロガーの基本は、コーディネイトも写真も

全てプロではない自分たちで行っている事が前提。)

そんな中世界一のブロガーを決めるコンテストが開催した。

ユーザー投票によって決定する「bloglovin’ AWARDS 2011」が、2月13日にアメリカ・ニューヨークで開催された。ファッショニスタに支持されているスウェーデンのウェブサービス 「bloglovin’(ブログラヴィン)」が主催する同アワードは、全6部で構成。会場にはScott Schuman (スコット・シューマン)やBryanboy(ブライアンボーイ)らノミネートされたブロガーたちが一堂に介した。ノミネートされたブロガーの中には、日本でも人気のブロガーが多数。「ベスト・ストリート・スタイル」の最優秀賞には国内でもファンの多いScott Schuman(スコット・シューマン)の「The Sartorialist」、「ブロガー・オブザイヤー」「ベスト・パーソナル・スタイル」では世界で最も有名な読者モデルと称されるRumi Neely(ルミ・ニーリー)の「FashionToast」が輝いた。(引用;fashionsnap.com

私たちは皆生まれながらにファッショニスタとして情報を発信している。

さらに雑誌と違いその情報はより身近で、真似しやすい。

もはやファッション雑誌はいらないのではないだろうか。。。

アップルの「App Store」、累計ダウンロード数が100億回を突破

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.06.04|saito

アップルの「App Store」、累計ダウンロード数が100億回を突破

齋藤です。

少し前のお話になってしまいますが、

今年2011/1/22に100億ダウンロードされたと発表がございました。

米アップルは22日、iPhone、iPod touch、iPad向けアプリケーション配信サービスの「App Store」からの累計ダウンロード数が100億回を突破したと発表した。

App Storeは、2008年7月にサービスを開始し、09年4月には10億ダウンロードを突破。その後も急速にダウンロード数を伸ばしていた。

アップルの国際製品マーケティング担当のシニア・バイス・プレジデントであるPhilip Schiller氏は声明で、「100億以上のアプリダウンロードをわずか2年半で達成し、昨年だけでも70億以上のダウンロードがあった。App Storeはわれわれの想像を凌駕してきた」「App Storeはソフトウェアの制作、配信、検索、販売の手法に革命を起こした」などとコメントしている。

App Storeの登録アプリ数は35万以上で、世界90カ国でサービス提供している。

※財経新聞より抜粋

わずか2年半で100億ダウンロードを突破という偉業。

アプリの質ももちろんですが、一般の方々に開発をしてもらい

常に新しいアプリがアップされるというシステムはすごいですよね。

また、今月に入りビックタイトルの発売がありました!

『iPhoneでもひと狩り行こうぜ! 』

※+D mobileより抜粋

カプコンの大ヒットハンティングアクションゲーム『モンスターハンターが、まったく新しいゲームとなってiPhoneに登場。その名は『モンスターハンター Dynamic Hunting』。配信は2011年6月予定。

ゲーム内容は、イャンクックなど、シリーズでおなじみの大型モンスターと1対1での狩りを楽しむというもの。1本指と2本指のタッチ操作を使い分けて、攻撃、回避、防御を行い、モンスターの討伐を目指す。

1本指で画面にタッチすると攻撃をくり出し、画面を指でスライドさせると、その方向にキャラクターが移動する。また、画面右下をタッチするとアイテムを使用可能。回避と防御は2本指を使う。2本指でフリックすると緊急回避、画面をタッチすると防御できる。

※ファミ通.comより抜粋。

ちなみにモンハンとは?

モンスターハンター(Monster Hunter)は、2004年にカプコンから発売されたハンティングアクションゲーム、およびそのシリーズ作品である。

※wikipediaより抜粋

いや~出ましたね!

PSPタイトルが爆発的なヒットをして、

広まっていった事は記憶に新しいのではないでしょうか?

私も即購入してやってみました。

厳密には、iPhone用という事もあり実際のモンハンと異なり、

ボスクラスのモンスターと1対1から始まり、3分以内に討伐するといったルールになっています。

App Store

※プレイ動画

※YOUTUBEより

世界的にも人気なタイトルの発売で、アプリ市場は

さらに盛り上がりをみせそうです。

以前から、ゲーム業界各社でもオリジナルタイトルやリメイクなどをリリースしています。

スクウェア・エニックスさんですと下記が有名。

CHAOS RINGS

※NAVERより

スクウェア・エニックスのiOS用RPGとしては、移植やリメイクではない初めての完全新作である。配信開始から3日間で日本および米国を含む14カ国のApp Storeの売上ランキングで1位を獲得した。2010年8月12日にはiPad版も配信開始。

システム面では、ダンジョンなどのフィールドを移動すると、敵とエンカウントし戦闘となり、倒すと経験値が得られてキャラクターがレベルアップしていく、オーソドックスなRPGのスタイルを採っている。また、物語が進行すると度々簡単なパズルが登場する。

ストーリーは428 〜封鎖された渋谷で〜等を手掛けた北島行徳によるシリアスなもので、群像劇となっている。プレイヤーは4組の男女ペアのいずれかを選び(ゲーム開始当初は2組のみ選択可能)、物語を進めていく。一度クリアしたペアは、クリア時のステータスを引き継いだまま再スタートすることができる。物語の進行度はオープニング画面のメニューからチェックすることが可能。

2011年5月に本作の1万年前を描いたとされる『CHAOS RINGSΩ』、『CHAOS RINGS II』の発売が発表された。

2010年12月、App Storeの「今年のベストiPhoneゲーム」に選出された。

※wikipediaより抜粋

iphoneアプリとは思えないグラフィックとストーリーがドラクエ、FFシリーズを世に

出してきたスクエニのすごさを改めて感じます!

今後も目が離せないiPhone Appのゲーム市場!

皆さんも是非遊んでみて下さい!

今後とも宜しくお願い致します!

スマートフォンは危険?! ~ウイルス急増中~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.06.03|shiozawa

こちれでも何回かお話させていただいている最近はやりのスマートフォン

そんなスマートフォンは誕生して約3年程度

※i Phoneは2007年1月に、Android 携帯は 2008年10月に発売され始めたようです。

   

需要の拡大と比例して、急激に魔の手が差し迫っているようです

    

■スマートフォンを狙うウイルス急増、コピーアプリに「潜伏」

スマートフォンを狙うコンピュータウィルス(悪質なプログラム)が次々と出現している。

主な標的となっているのは、グーグルのOS「Android(アンドロイド)」を搭載したスマートフォンである。

ウイルスが仕込まれたアプリを実行すると、個人情報を盗まれたり、スマートフォンを遠隔から勝手に操作されたりする恐れがある

パソコン向けウイルスと比べれば現時点での確認例は少ないが、今後増える可能性は高い。危険性を認識しておく必要がある。

引用:日経新聞

かなり悪質なウィルスのようです。

海外の被害がほとんどのようですが、ここ最近国内でもウィルスが確認されたようです。

 こういった新しくて、需要の大きいプラットフォームにはすぐにウィルスが蔓延するので私も、変なアプリのダウンロードには気をつけなければとつくづく感じます。

そんな迷惑なアンドロイドOSのウィルスと戦う戦士がこの日本にもいるようです。

アンドロイド「守護神」は灘高2年生 セキュリティーは「知的ゲーム」

 スマートフォン(高機能携帯電話)用基本ソフトとして爆発的な普及を続ける米グーグルの「アンドロイド」。

誰もが自由にアプリケーションソフトを書けるオープンな設計思想が売り物だが、一方でセキュリティーの弱さも指摘される。

 日本のソフト技術者が1月、アンドロイドの安全性を守るコミュニティー「Androidセキュリティ部」を立ち上げた。

部長は灘高校2年生の丹羽直也(16)さん

 

引用:日経新聞

  ――なぜアンドロイドのセキュリティーに興味を持ったのか。
「2010年にネットワークのセキュリティーについて集中的に勉強するセミナー合宿に参加し
たんです。セキュリティーって大事なんだなと思いました。それで興味がわいてアンドロイド
について調べてみた。それを技術者の集まりで発表したら受けが良くて。コミュニティーを
作ったらと勧めてくれる人がいたので、1月にセキュリティ部を立ち上げました。メンバーは
セキュリティー会社に勤める人や趣味でセキュリティーをやっている会社員など幅広いです」

 ――セキュリティーは一見、地味。ゲームなどの方が面白いのでは。
「セキュリティーは知的好奇心をくすぐります。サイバー攻撃者の動きを想定して、
それに対応する知的なゲームです。テレビゲームはつまらないので、やらない。
スマートフォンはすっと大事な情報を盗まれやすいので、注意しなければなりません。
将来はセキュリティープログラムを書きたいです」

 ――技術者などの集まりは大人が主体。やりにくくないか。
「確かに周りはほとんど大人です。僕なんか経験も浅くて、がんばらなきゃと思います。
でも、つきあっていて違和感はありません。共通の話題があればみんな同じです。
コンピューター好きに大人も子供も関係ない。あるとすれば実力。どのくらいプログラムが
書けるか、です」
 ――ソニーの1億人分の個人情報流出が関心を集めている。
「学校でもセキュリティーが大きな話題です。ソニーも派手にやってくれるよなと。
ソニーのゲーム機を使っている仲間が多いですから。過去の情報流出を見ると、
ソニーに限らず企業はあまりセキュリティーにお金を使っていないのかなという印象もあります」

――ソニーの1億人分の個人情報流出が関心を集めている。
「学校でもセキュリティーが大きな話題です。ソニーも派手にやってくれるよなと。」――米国の有名ハッカー、ジョージ・ホッツ氏をどう思う。
「アップルのスマートフォンをあっという間にジェイル・ブレークするなんて、どんな頭をしているのかと気になります。普通じゃ無理だろうと」――ソニーは知的財産権の侵害でホッツ氏を訴えた。
一人のプログラマーとして、技術を開拓しようとしている人をつぶしちゃダメだろうと思います」 

世の中には賢い若者がいるものですね。

しかも、最後の一言、クラッカーと戦うとはなかなかの正義感だなと感心してしまいます。

この少年もすごいのですが、問題を起こしている側のハッカー(クラッカー)はさらにすごいです。

話にで出てきました

米国の有名ハッカー、ジョージ・ホッツ氏

まだ若干21歳の青年です。

 

が、世界のハッカーからカリスマとあがめられるようです

■「天才ハッカー」ジョージ・ホッツの素顔とは
 ソニーやアップルを敵に「ろう破り」成功

ホッツの名前が一躍、世界にとどろいたのは、2007年8月末。

6月に発売されたばかりだった米アップルの高機能携帯電話(スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」のジェイル・ブレーク(ろう破り)に成功した。

 アップルは当時、iPhoneで使える通信事業者を米AT&Tに制限していたが、ホッツは勝手にiPhoneを改造し通信事業者を自由に選べるようにしてしまった。

当時、ホッツは17歳

ジョージア州の出身で、彼のブログなどによると、同州のエリート公立高校バーゲン・カウンティー・アカデミー(BCA)を卒業した直後だった。

    

 ホッツは09年末、ソニーのゲーム機「プレイステーション3(PS3)」のジェイル・ブレークを宣言した。

発売3年目のPS3のセキュリティーは誰にも破られたことがなく、世界中のハッカーが注目した。

 これはPS3で海賊版のソフトが利用できるようになったことを意味し、ソニーのゲーム事業を根底から揺るがす可能性があった。

 ソニーはホッツとの戦いの場をサイバー空間から法廷に移す。1月11日、米国の著作権法に基づき、ホッツを提訴したのだ。

2月には改造を施したPS3のネットワーク・サービスに制限を加えると発表した。

 こうしたソニーの対応にハッカーの多くが反発。ゲームのオンラインサービスから利用者の個人情報を盗み出すなどのサイバー攻撃が相次いだ。

引用:日経新聞

アップル VS ホッツ氏(17歳)

ソニー VS ホッツ氏(20歳)

大企業相手にやっている事がすごすぎてなにもいえません。

また、最近話題になりましたソニーの個人情報流出事件の間接的な発生源はこの若き天才ハッカーであったようですね。

若き日のスティーブ・ジョブズ(56)に重なるからかも知れない。

アップルを設立する前のジョブズは長距離電話を無料でかけられる機械を開発して小遣いを稼いでいた。

ジェイル・ブレイクのはしりである。

クラッカーの行為は賛成できませんが、天才は悪い事したくてするのではなく、あふれ出る知的好奇心からやってしまうのでしょうか。

話が飛躍しましたが、皆さんスマートフォンのウィルスにくれぐれも気をつけてください。

  

ありがとうございます。

 

チャンピオンズリーグ優勝はバルセロナ!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.05.29|iwamura

バルセロナ対マンチェスター・ユナイテッドのチャンピオンズリーグ決勝戦が現地時間28日に行われ、バルセロナが3-1で快勝し、2年ぶり4度目の欧州ナンバーワンの座を獲得した!!

2年前と同じ顔合わせとなった試合は、バルサの華麗なパスサッカーがマンUを圧倒!!

ため息の出るようなスーパープレーの連発で、マンUにレベルの違いを見せつけた!

※ハイライトはこちら!

立ち上がり10分間は、マンUが猛烈な勢いでプレスをしかけ、機先を制した。

左サイドで先発したパク・チソンは猛犬のようにボールを追い回し、ルーニーとエルナンデスの2トップも献身的に走り回った。

しかしこれを凌いだバルサが10分を過ぎた頃から徐々に主導権を奪い返し、その後は一方的なバルサペースへ。

ビジャのきわどいシュートでファン・デル・サルを脅かすと、迎えた27分、中央でボールを持ったチャビのスルーパスにペドロが抜け出し、これを落ち着いて決めて先制点をあげた。

マンUはその7分後、バルサのスローインからボールを奪うと、ルーニーがギグスとのパス交換から同点ゴールを突き刺した。

この試合初めての決定機を見事に決めたが、同点で突入した後半はまさにバルサのワンサイドゲーム、マンUは自陣にはりつけられる苦しい時間が続くことになった。

54分には、何でもない展開から、ボールを持ったメッシがおもむろにドリブルを開始。ゴール正面で左足を振り抜き、あっさりと追加点をゲット。

69分にはメッシのドリブル突破から、最後はビジャが巧みなループシュートを沈め、勝負を決める3点目をあげた。

※引用:Football Weekly

この決勝の舞台でさえも、相手に対して圧倒的な差を見せつけたバルサ!

改めてその強さを証明する90分間に、マンUのファーガソン監督以下選手たちも、諦めにも似た表情を浮かべるしかなかった!

このバルサを止められるチーム、止められるサッカーは現れるのか。

強烈なインパクトと、来シーズンへの期待を残して、10-11シーズンのCLは幕を閉じた!

そして、今回決勝に残った「マンチェスター」・「バルセロナ」の2チーム+「ユベントス」のグッズがセブンネットで販売開始されました!

詳しくはこちらの「ロケットスポーツ」バナーをクリック!

今回展開する商品は下記になります!(全24種類)

【iphone4ケース】

バルセロナiphone4ケースユベントスiphone4ケースマンチェスターiphone4ケース

【DSiケース】

バルセロナDSiケースマンチェスターDSiケースユベントスDSiケース

【PSPケース】

【タオルマフラー】

【ボールペン】

バルセロナボールペンマンチェスターボールペンユベントスボールペン

【シャープペン】

バルセロナシャープペンマンチェスターシャーペンユベントスシャーペン

【クリアファイル】

バルセロナクリアファイル2枚セットマンチェスタークリアファイル2枚セット

【バルセロナユニチャーム】

バルセロナユニチャーム メッシバルセロナユニチャーム イニエスタバルセロナユニチャーム ビジャ

数に限りがある商品もあるので、是非チェックしてみてください!

なお、優勝したバルセロナのグッズも近々展開いたしますので、こちらも合わせてチェックしてください!

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 68


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ