HOME >
リビア革命の損得。
2011.02.22|iwamura
カダフィによる演説が中継される模様。
byロイター8:43ってもう出勤せねばならんのだが。
※中継始まったら画像貼り付けられればと思います。
(カダフィ大佐「トリポリ(首都)にいる」、国営テレビで言明。/9:35ロイター)
さて、リビア。
緑の国旗です。
砂漠に緑を望む美しい気持ちの現れた、世界でもまれに見る美しい国旗であると思います。
この緑は、カダフィ自身による「緑の書」によるものであろう。
環境保全の本ではない。
イスラム社会主義とアラブ民族主義に影響されたこの理論は、資本主義をもはや誤りであることが証明されたイデオロギーであると延べている。
この本でカッザーフィーは近代の自由民主主義を全否定し、全人民出席による「人民会議」をもとにした直接民主制を推奨している。これに基づき、憲法・議会・政党・元首などは廃止され、人民代表による全国人民会議が政府のすべきことを行っている。
政府国外の反体制派は、こうした人民会議は直接民主主義の場でなく、軍事独裁の追認と人民抑圧の場になっていると非難する。
※wikipediaより抜粋(部分)
資本主義がもはや誤りかどうかは、議論されるべき人類の現状のテーマであると思うが、毛沢東語録を参考にした、「そういう本」である。
ただ、彼はエジプトのムバラクさんとは違って、反欧米派であり、イスラエルに対抗するPLOを声高に指示するなど、どっちかというと、アラブやアフリカの声なき声を叫び続ける勇士のような存在ではあった。
1988年のパンナム機爆発テロも、彼が行ったという説が強く流れるが、それがかえって、あの地域における彼のヒーロー説を強めるような印象を与えている。
さて、彼の失脚後、トクをするのは国民と、あとどこの国か、という問題は実は存在する。
革命において重要なのは、「革命」はそれそのものとともに、「革命後の政府運営」が車の両輪のようにセットでついてないとイカンという事実なのである。
だってそうでしょう。目的の無い運動は、止まることができないばかりか、革命後平穏な暮らしを望む市民にとっては害悪にすらなりえる。
日本の幕末の革命(明治維新)末期には、竜馬の船中八策による新憲法設置、及び新政府樹立案が基本部分はできあがっていた。革命に数年を要した為、先をゆっくり考えることができた、という物理的(時間的)要素もある。
革命にただただ反対するものではない。しかし、facebookによる「お手軽時間短縮革命成功」もいいが、後の社会運営までを考えて、革命とは本来、戦略的に行うべきではある。
反米派のトップを退陣させたはいいが、新政府を統治する能力の無い国を、結局間接統治する国はどこか。
国内でやりあって、外国に食われては元も子もないぜよ。
あしたのジョーグッズセブンネットにて販売開始!!
2011.02.20|iwamura
あしたのジョー映画化がされてから早くも1週間が経ちました!
計277スクリーンで公開され、土日2日間(2月12日・2月13日)で15万7000人を動員、興行収入は約1億9000万円(2月15日調べ)。
客層の男女比は24対76。16歳から19歳までが24.8%、20代が22.8%と、主演を務める山下智久ファンの多い若年層を積極的に取り込んだのがヒットしたようだ。さらに40代が19.2%、30代が12.5%、50代が9.6%と原作漫画を知っている層も来場するなど、幅広い層に訴求している。海外では、台湾で3月に公開が決定している。
※引用元:goo映画
その人気ぶりに続編のうわさも出て来ているほど!
そして、弊社の方でも映画化に合わせ「あしたのジョーグッズ」をセブンネットショッピングにて展開はじめました!
現在販売している商品は、「iphone4ケース」・「Xperiaケース」・「Galaxy sケース」・「タペストリー」の4種類!全20種を展開!!
弊社として初の販売になりますGalaxy sケースも販売しております!
あしたジョーの名シーンである「燃え尽きている」シーンも完全再現!
是非、名シーンで自分の持っているスマートフォンを飾ってください!!
こちらのケース・タペストリーは2月15日~3月6日までの予約販売になります!
さらに、予約特典した方にこちらのオリジナルポストカードが付きます!!
是非、予約をして、オリジナルポストカードをゲットしましょう!
詳しくはこちらの商品販売サイトをチェック!
こちらの発送は3月22日以降から順次発送致します!
『UNIQLOOKS』は革命の一部だよな。
2011.02.19|iwamura
さて、UNIQLOOKS。
UNIQLOの服はどうも個人的に定着しないのだが、それも時間の問題なのだろうと信じるとともに、UNIQLOCKのときもそうだったけど、この会社の広告というか、ソーシャル戦略には毎回驚かされる。
コロンブスの卵だけれども、一番にやるのがすごいよな。
以下、ユニクルックス説明。
「ユニクルックス」(UNIQLOOKS)で何ができるの?
ユニクルックス」に無料のユーザー登録をしたなら、「マイルックス」(MY LOOKS)という個人のページを持つことができます。(UNIQLOOKSより)
フェイスブック(Facebook)との連動
そして、ユニクロのアイテムを一つでも持っているなら、それを着こなしている画像を「ユニクルックス」の自分のページ(MY LOOKS)にアップロード投稿できるわけです。
さらにサイト内でその着こなし(ファッション)を見た多くのユーザーがフェイスブックの「いいね!」ボタンを押して評価したり、コメントしたりできます。評価が上がれば「ユニクルックス」で、あなたのファンションや着こなしている画像がトップページを飾ることになるわけです。
つまり自分のファッションセンスを世界中のユニクロファンから評価してもらえるわけですね。3月からは「ユニクルックス」内でコンテストも始めらるそうですね。
また、「ユニクルックス」では様々な検索が可能で、年齢やアイテムの種類、性別などで、どんなファッションやアイテムを活用しているかを閲覧でき、自分のファッションセンスを磨くことができそうです。
※Amamobaさんより抜粋(部分)
カヴァーを飾るのは一般人でも「可」。byFACEBOOK。
今中東やアフリカではfacebookによる革命まで起こっちゃってるぐらいだから、驚くには値しないことなのかもしれない。
しかしもちろん、facebookは実名、顔出しコミュニティ。
日本で流行るか流行らないか、みたいな議論はいずれとしてあるが、顔出しのリスクと責任が革命を起こし得たわけだし、顔出しじゃないと、やっぱり服も人間も、美しくみえないこと多いよな。
YouTube Video Awards Japan 2010
2011.02.05|iwamura
週末なのでカルめに。
youtubeビデオアワードJAPANは知っていたのだが、もう2週間も前に〆切って発表も終わっていました。
リアルタイムでホットな情報という意味では、ustreamや、今だったらAL JAZEERAだもんなあ。
※話題的に重すぎてまだ突っ込んでないのだが、エジプトネタは今歴史がモロ動いているので、AL JAZEERAは要チェックだと思う(ムバラク出国までは収まるまい。)
さて、カルいほうへ戻しましょう。「日本の」YOUTUBE部門賞2010です(投票結果)。
☆アニメーション部門
こねこね寿し The Magic Sushi Shop
☆音楽部門
日本語で歌う外人 Ken Tanaka & Takeo’s Japanese song ニートの叫び Scream of Slacker
☆実写・特撮部門
97,000 Toothpicks
☆乗り物・テクノロジー部門
スプツニ子!/Sputniko! – Menstruation Machine, Takashi’s Take
☆風景・夜景・自然部門
The Secret Beach
☆ブログ・ハウツー部門
[日本語でブログ!] 外国人が好きなお土産 Things I’d Bring to Canada
☆ペット・動物部門
いろいろな小さ過ぎる箱とねこ。-Many too small boxes and Maru.-
※Youtube日本版公式ブログより抜粋
そおか。
子供向けとか、必要だよな。もう一部のネットユーザーだけのものじゃあなくなったもんな。ちょっとでも「日本意識し過ぎ」な感じもしなくはないが。。。
でもやっぱり去年の日本のyoutubeの一位と言ったらこれでしょう!
ごめんなさい(笑)。
今日もがんばりましょう!みなさん良い週末を!
※その他、2007~2009年、過去のアワード結果こちら(youtube公式ブログ)。
ライバルはDSからiPhoneか!?
2011.02.04|shiozawa
ソニー(Sony)から携帯型ゲーム機“PSP(プレイステーション・ポータブル)”の後継機が発売されましたね。
名前は“Next Generation Portable(NGP)”
かなりストレートな名前です。
■PSP後継機、敵は「DS」からスマートフォンへ
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は2011年1月27日、携帯型ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の後継機として11年末に発売する「Next Generation Portable(NGP)」を発表した。
その内容は、SCEが狭い意味の家庭用ゲーム機市場から飛び出し、急成長するスマートフォン市場で勝負に乗り出すという宣言でもあった。
引用:日本経済新聞
拡大した写真がこちら
今回発表された“NGP(Next Generation Portable)”です。
そしてこれは今みんなが持っている従来の“PSP”です。
外見はほとんど一緒で、パッと見せられただけでは違いがわからないです。
しかし、今回のは目的は
“スマートフォン市場で勝負に乗り出す”
であり、中身のようです。
そのカナメが携帯端末向け「Android(アンドロイド)」に対応したSCEの開発規格
「プレイステーション・スイート(PS Suite)」
と言うものだそうです。
・Androidタブレットやスマートフォン向けに提供。
・持っているAndroid端末でPSソフトで遊べるかどうかを保証するプログラム「PlayStation Certified」を提供。
・初代PSソフトをプレイ可能。
・ハードウェアに依存しないゲームを提供。・PlayStation Networkへのゲーム提供のハードルを下げることで、簡単に参入できる仕組みを構築。
引用:Gigazine
他の Android端末でもNGP用のゲームができたり、
かつてのPSPのゲームも出来たり、
さらにはAndroid OS用のゲームクリエーターにもゲームが
作れるプラットフォームとするなど、
スマートフォンのハイスペック版のように見えなくもないです。
そして以下が“NGP”のその他の搭載機能です。
・3G通信と無線LAN、GPSをサポート
・5インチの有機ELタッチパネル
・解像度は従来のPSPの4倍にあたる960×544
・ディスプレイはタッチパネル+背面タッチパネル
・左右のアナログスティック
・6軸のモーションセンサーおよび3軸の電子コンパス
・底面にはUSBコネクタ引用:Gigazine
最近色々なものに搭載される“センサ”が全部これ一台に詰め込まれているようです。
加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサにGPS、タッチ・センサ
大きさはそのままで、詰め込み放題。
技術力がある事をすごく感じさせます。
とくに、ソニーらしいなと感じてしょうがないのは“背面のタッチパッド”
以下の動画はフルにNGPの背面タッチパッドを使用するゲームの動画です。
引用:YouTube
触れた所がどんどん盛り上がっていき、まるでゲーム内世界を直接触っているかのように見えます。
一風変わったすごいと言わせる機能
こういうところ、ソニーらしくて嫌いではないです。
今回のソニーの発表
“携帯ゲーム機”市場と“携帯電話(スマートフォン)”市場とどんどん引かれ合っている事をはっきりと表しています。
今までのソニーにとってのゲーム機のライバルは
Nintendo(任天堂)だと思っていましたが
これからは
アップル社の“i Phone”を含めたモバイル機器が新ライバルとなってきそうです。
ただし、非常に経営が上手な印象のある“任天堂”。
ただ黙って“ソニー”の動きを見ているだけとは思えません。
ですが、少なくとも現時点ではスマートフォンに興味がないようです。
■任天堂、スマートフォンに興味なし
アップル、マイクロソフト、サムソン、ソニー、ノキアなどの企業が激しい競争をしているスマートフォン市場に任天堂は参加しないものと見られる。
任天堂北米支社のレジ社長は最近インタビューを通じて“私たちは携帯用ゲーム機市場で常に先頭に立ってきたし今後もそうするだろう。今後スマートフォンに多様なゲーム機能が追加されることだが、私たちは私たちの方式で競争に臨む”と明らかにした。
引用:Anigema
しかし、今後のスマートフォンの市場動向次第で
こんな感じで任天堂もスマートフォン事業方向へと追いかけてくるのかもしれませんし、
また新たなスマートフォンとは違った形のゲーム市場が構築されるかもしれません。
ありがとうございます。