Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

あ~言っちゃった【達川光男編】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.18|shiozawa

昨日、ひさびさに野球話、しかもセのファンにはあんまり触れてほしくない話をしてしまいました。

ストイックに優勝を目指すのはもちろん美しいのですが、僕のようにフマジメなファンになると、どうしてもこういう「おもろいおっさん」も好きなわけです。

故意死球なぞ

他球団選手のクセなぞ

関根さんといい、色々ブチ壊したな・・・

————-

もとい。’80~’90初頭の広島カープの要、達川光男さんであります。

少年期が黄金期とかぶるためか、またその球団のスタイルから、30代の野郎どもには広島人でなくとも結構カープファンがいますよね。

そんな彼の魅力(?)満載の動画がこちら

現役編(もしくはリアル狼少年)

解説者編(オリジナルはこちら

ちょくちょく津田がたとえに出てくるのがもうね・・・

ささやき戦術の是非はともかく(※)、憎めないというか面白い人ですな。

(※)例えばノムさんは結構いろんな人怒らせてる。達川もたまにやらかしたらしい。ちなみにノムさん弟子の古田はささやかない。

何が言っちゃったかって、カープ公式サイトにて

【1980年代の3選手】達川光男(たつかわ・みつお)(54)

▽話術が際立つ守備の要

スピードとパワーでプレーの個性を競うプロの中で、球団史で唯一、そこに話術とパフォーマンスも加えて個性を際立たせた。

打席では投球が手に当たっていなくても死球をアピール。わざわざ手袋を外す芸の細かさと必死さがこっけいで、真剣勝負のグラウンドに笑いを誘った。 「ムードメーカー的存在で頼りになる。広島弁も愛せる」と廿日市市の60歳女性。「達川節」は人気だった。

・・・(コメント不能)

「はやぶさ」「ワールドカップ1勝」など、熱く素晴らしいニュースが続いておりますが、ちょっと息抜きというか、勝負師の別側面を御紹介してみました。

豊饒のパ・リーグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.17|shiozawa

プロ野球セパ交流戦、終了です。

表題は初出典がいつかも調べるの面倒くsわからない、何なら「西鉄」「南海」「阪急」のころからパ・リーグファンに言われている言葉のようですが、

パ完全制圧!日本ハム完勝で上位6位独占

(交流戦、ヤクルト2-10日本ハム、最終戦、ヤクルト3勝1敗、15日、神宮)“セ界”が滅びた…。日本ハムが15日、交流戦のヤクルト4回戦(神宮) に10-2で完勝。16日の最終戦(Vs中日、ナゴヤドーム)を前に勝ち越しを決め、セ・リーグ勢トップの巨人の7位が確定した。導入6年目にして初め て、パ・リーグ全6球団の勝ち越し&上位6位独占の“完全制圧”だ。連勝が「5」でストップしたヤクルトは9勝14敗1分けで交流戦の全日程を終えた。

いくらなんでもおかしいだろオイ。

夕刊フジの記事は話20%くらいで聞くのがちょうどよいですが、

赤っ恥、セ交流戦やめたい パに1位から6位まで独占され

(中略)

が、当時からセ球団の本音は交流戦の廃止にあった。というのは、そもそも球界改革のためというのは建前で、「パ・リーグ救済」のために、セ球団側が仕方 なく交流戦を受け入れたのが実情だからだ。

04年のシーズン中にオリックスと近鉄の合併が表面化。10球団1リーグ制度という動きが起こり、球界は激震。最終的にはソフトバンクがダイエーを買 収、楽天の新規参入で2リーグ制度は存続したが、新しい観客動員の目玉が必要で、セ側もいやいやながら交流戦を認めた。

(後略)

こんなん言われてまっせ旦那。

それはともかく、肝心のリーグ戦順位はこちら。


Yahoo!プロ野球 より

何が問題かって、昨年はこう


(エクセルって便利だなー)

野球ファンとしては「豊饒」で合ってますが、やってる選手コーチたちにとっては「戦国時代」ですな。

今年は順位予想しなくてよかった。外れるに決まってる。

FIFAワールドカップを日本のサッカーで例えてみた~デンマークってどれぐらい強いの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.12|iwamura

さあ、始まりましたワールドカップ

twitterなんかで速報を見始めたり、にわかサッカーファンになってしまう1か月が始まりました!。

シカシ、、、デンマークやオランダがどれぐらい強いのか。。。日本は勝てるのか。。。論理的かつ解り易く説明ができる人はそう多くないのだろう、と思う。

そんな一般諸氏のギモンに、痛快に答えたブログを発見したので、今日は週末ですし、ライトにご紹介。笑ったなー(笑)。

各国をJリーグのチームに例えてみて、ワールドカップを楽しんでみましょう!

FIFAランキングとJ1、J2、JFLの順位表を用います。

FIFAランキングは最新である5/24のものを、

国内リーグもそれに合わせて5/24時点のものを用います。

それでは照合させてみましょう!

FIFAランク 国名 チーム名 リーグ 順位
1 ブラジル 清水エスパルス J1 1
2 スペイン 名古屋グランパス J1 2
3 ポルトガル 鹿島アントラーズ J1 3
4 オランダ 浦和レッズ J1 4
5 イタリア 川崎フロンターレ J1 5
6 ドイツ 横浜F・マリノス J1 6
7 アルゼンチン アルビレックス新潟 J1 7
8 イングランド セレッソ大阪 J1 8
9 フランス サンフレッチェ広島 J1 9
10 クロアチア ジュビロ磐田 J1 10
11 ロシア ガンバ大阪 J1 11
12 エジプト FC東京 J1 12
13 ギリシャ モンテディオ山形 J1 13
14 アメリカ ベガルタ仙台 J1 14
15 セルビア ヴィッセル神戸 J1 15
16 ウルグアイ 大宮アルディージャ J1 16
17 メキシコ 京都サンガF.C. J1 17
18 チリ 湘南ベルマーレ J1 18
19 カメルーン 柏レイソル J2 1
20 オーストラリア ヴァンフォーレ甲府 J2 2
21 ナイジェリア ジェフ千葉 J2 3
22 ノルウェー 栃木SC J2 4
23 ウクライナ サガン鳥栖 J2 5
24 スイス ロアッソ熊本 J2 6
25 スロベニア アビスパ福岡 J2 7
26 イスラエル 徳島ヴォルティス J2 8
27 コートジボワール 愛媛FC J2 9
28 ルーマニア FC岐阜 J2 10
29 トルコ 大分トリニータ J2 11
30 アルジェリア 水戸ホーリーホック J2 12
31 パラグアイ 東京ヴェルディ J2 13
32 ガーナ 横浜FC J2 14
33 チェコ コンサドーレ札幌 J2 15
34 スロバキア ファジアーノ岡山 J2 16
35 コロンビア カターレ富山 J2 17
36 デンマーク ギラヴァンツ北九州 J2 18
37 スウェーデン ザスパ草津 J2 19
38 ホンジュラス ガイナーレ鳥取 JFL 1
39 ブルガリア SAGAWA SHIGA FC JFL 2
40 コスタリカ FC町田ゼルビア JFL 3
41 アイルランド 佐川印刷SC JFL 4
42 ガボン 横河武蔵野FC JFL 5
43 スコットランド Honda FC JFL 6
44 エクアドル 栃木ウーヴァFC JFL 7
45 日本 ツエーゲン金沢 JFL 8
46 ラトビア FC琉球 JFL 9
47 韓国 ブラウブリッツ秋田 JFL 10
48 ブルキナファソ アルテ高崎 JFL 11
49 ベネズエラ ソニー仙台FC JFL 12
50 リトアニア MIOびわこ草津 JFL 13
51 ボスニア・ヘルツェゴビナ V・ファーレン長崎 JFL 14
52 フィンランド 松本山雅FC JFL 15
53 ペルー ホンダロック JFL 16
54 マリ ジェフリザーブズ JFL 17
55 チュニジア 流通経済大学 JFL 18

こんな感じですね!

日本代表はワールドカップを日本のサッカーに例えてみたときはツエーゲン金沢となります。

オランダは浦和レッズ、カメルーンは柏レイソル、デンマークはギラヴァンツ北九州!

みなさん!ツエーゲン金沢を応援しましょう!

「FIFAワールドカップを日本のサッカーでたとえてみた」より抜粋

おお!

ツエーゲン金沢!!!

し、知らねえ、、、(サッカーファンの方並びに石川県の方すまぬ。。。)

しかし、これは解り易いな。

そうすると、FIFA83位の南アフリカはFCコリアなわけで、南アフリカがメキシコに引き分けた初戦は(流石に地元開幕戦パワーってすげーな)、FCコリアが京都サンガF.C.に引き分けた試合だということが言えるわけなのだ!

Jリーグもそんなに見ないんだけれども、J2以下はほとんどテレビにも出てこないしな。

日本は、サッカーの世界ではまだまだ発展途上中なのか。。だが、見ていろよ、浦和レッズ、柏レイソルよ。。。

さて、お仕事な週末も、ワールドカップのニュースとかあると、やっぱ元気出ますよね。

みなさんも熱くて楽しい週末を!

南アフリカ共和国におけるワールドカップ開催について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.10|iwamura

さて、南アでのワールドカップ開催について、やれ治安がどうだとか、各種タブロイド誌が書き連ねているのを目にするが、まあハッキリ言って、残念である。

世界が一つになるイベントを前にし、水を差すようなことを言いすぎてはイカン(インフォメーションの域を超えたネタ報道にするなとだけ言っておく)。

さて、南アワールドカップと言えば、もちろん明日11日開始の大イベントであるが、当ブログにおいては、1995年に開催された南アワールドカップにも注目したい。

ラグビーのワールドカップです。優勝国は、開催国、南アでした。

☆インビクタス~負けざる者たち~

30代の小生は、中学時代の歴史、地理において、「アパルトヘイト」という言葉を習いました。

南アにおけるネイティヴは、ビーチでもバスでも、至るところで隔離されていた時代がリアルにありました。

1989年ごろのダーバン市内の海岸で掲示された非白人立ち入り禁止の看板。英語、アフリカーンス語、ズールー語で併記
撮影・提供:John Mullen

中学生時代の小生は衝撃を受けるとともに、当時貿易を積極的に行っていた日本国民が「名誉白人」という不名誉な栄誉を与えられていることに関しても、フクザツに気持ちが悪く、申し訳がなかった。

しかし、1994年、民主活動指導者だった、「ネルソン・マンデラ」氏が、30年の牢獄生活から抜け出し、選挙にてネイティヴ初の大統領に選出されました。

当時は丁度ワールドカップ前年。南アはもともとラグビーは強かったのですが、白人たち主導による「スプリングボクス」というチームがあったんですね。アパルトヘイト時代の国旗そのままのユニフォームデザイン。

もちろん、ネイティヴは猛反対。「スプリングボクスなんか撤廃だ!」「人種差別の象徴を残すな!」

当然の論理。

でも、マンデラ大統領、チームの存続を決定します。ユニフォームも代えない。

白人の愛するものを奪ってはならない。彼らはもはや敵ではない。仲間である。彼らを許し、今は、国を一つにする時なのだ。国を一つにする為には、奇跡(優勝)が必要だ。

彼の掲げたスローガン。

ONE TEAM ONE COUNTRY

そして、奇跡は起こります。

上記「インビクタス~負けざる者たち~」監督はクリント・イーストウッド。主演はモーガン・フリーマン(ネルソン・マンデラ大統領)。ミリオンダラー・ベイビーの黄金コンビ、戻ってきました!

昨今のイーストウッドさんは、硫黄島といい、グラン・トリノといい、いい映画をつくるなあ。

インビクタス、見逃した諸氏へ朗報、7月11日DVD発売です。

「国家」「努力」「友情」「スポーツ」「勝利」「ドキュメンタリー」

人類にとってロマンチックな要素が満載の映画です。涙が、止まらなかった。

サッカーワールドカップに合わせ、南アフリカ共和国に思いを馳せてみるのもよいでしょう。

そして、今いろいろドタバタしている「俺たちの国家」も、今回のワールドカップで、一つになれたらいいな、と思っています。

「うる星やつら」ラムちゃんが虎応援団長

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.06.08|shiozawa

記事タイトルでは何のことか分からなかったのですが、覗いてみれば一目瞭然。

「うる星やつら」ラムちゃんが虎応援団長

熱烈な虎党として知られる漫画家・高橋留美子さん(52)の大ヒット漫画「うる星やつら」のヒロイン・ラムちゃんが阪神タイガースと異色コラボを実現させ たことが6日、分かった。ラムちゃんが“応援団長”のように阪神の公式デザイン球団旗を持った、猛虎仕様のオリジナルフィギュアが今月中旬から発売され る。ペナント奪回を目指す真弓阪神に心強い勝利の女神が誕生だっちゃ!!

“ラム応援団長”の企画が動きだしたのは昨年9月。大手フィギュアメーカー「コトブキヤ」社員の熱烈トラ党担当者が、ありそうでなかったラムちゃんとタイ ガースのコラボ企画を高橋さんと阪神サイドに提案し、すぐさま快諾を得た。ペナントレースが激化する夏場を前にラムちゃんの応援が甲子園に届くように製作 を開始。満を持して6月中旬にタイガースグッズを扱うショップなどで発売されることになった。
高橋さんは2003年、阪神が18年ぶりにセ・リーグ優勝を果たした際には、デイリースポーツにタテジマ戦士を応援するラムちゃんのイラストを書き下し た。今回のコラボにも大喜びし、本紙を通じてチームに熱いメッセージを寄せた。

長年の阪神ファンなので、今回のコラボは大変光栄です。今年の超攻撃的打線、試合の最後まで期待しながら楽しくテレビ観戦してます。突然の赤星選手引 退はいまだに寂しいのですが、その分、新加入及び若手の選手のみなさまに期待しております。優勝を目指して一丸となって戦ってください。がんばれタイガー ス!!

関係者全員ノリ良すぎだろ・・・

プロ野球団でグッズ販売といえば、いっときのカープの熱さが異常ではありますが、この発想はなかった。しかもいきなり、

30~40歳くらいの野郎どもがパブロフの犬的に愚息昇天興奮してしまうラムちゃんが来てしまうとなると、ちょっと追従しづらい企画ですな。


リペイント版もスタンバイ!

プロ野球では水島新司さんが「プロ野球に多大な貢献がある」ということで、NPBの肖像権関係がフリーだったこともありますが、他にこういう企画はできないものですかね。

———————

そこで、

日米野球好き有名人・芸能人

を参考にすると、説明不要かつインパクト無限大の方がチラホラ。

・読売ジャイアンツ

青山剛昌

好きな物はカレーライスと巨人。

ほかにも競技が違うけど井上雄彦さんなど、ジャイアンツファンは多いですな。そして

・中日ドラゴンズ

鳥山明

ドラゴンボールの名前の由来は中日ドラゴンズ。Dr.スランプでもキャラクターが中日を応援する場面が描かれていた。

これくらいの方もしくは作品でないと、ラムちゃんには太刀打ちできんな。

・・・実はもうひと方、誰でも知ってる有名作家がいらっしゃるのですが・・・

・北海道日本ハムファイターズ

高橋陽一

実はサッカーより野球の方が好きだとか。

・・・それ言っちゃっていいのか・・・?
(W杯のこの時期に言及する俺もたいがいであるな)

———————
ところで、上記サイトで気になる記述少々。

徳仁親王妃雅子

学生時代多摩川で巨人のおっかけをしていた。

というか、高田繁ファンでらっしゃるそうで、そのため昨年ご一家での台覧試合が、高田監督の「ヤクルト×横浜」だったとか。

横浜?

愛子内親王殿下

横浜の内川の大ファン

こういうことだそうで。

最後に


麻生太郎

各スポーツ新聞の取材で、中日ファンを公言をしている。特に落合博満監督のファンである。

・・・まあなんというか、他人からの評価がはっきり分かれる同士、気が合うのかも知れんな。

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 37


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ