Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

間寛平さんアースマラソンとその走り方について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.01.19|iwamura

間寛平さんのがん告白、先週のニュースでしたが。

アースマラソンのテーマソングを作ってくれた忌野清志郎さんの訃報のときも、泣き崩れていた彼だった。

しかしそれでも、今回続行をすると。

これからアジアですね。

まだ1万キロ以上ある。

個人的には、今は休んでほしいと願う。

最近、やはり日本の冒険家の神、植村直己さんの「妻への手紙」を読んだ。周りに気を使う人だったようだ。まず自分よりも周り。滅私奉公、最後は無理してでも冒険実行。

そして彼は、マッキンリーで帰らぬ人となった。

周りの人の応援に応え、義理や想いの強さで生きる人は好きだし、小生もそこへ大きく賛同する側の人間ではあるのだが、行きつくところまでゆくと、西南戦争の西郷さんになってしまうのだ。

対して、一番その生き方として自然だったな、と読後感想を持ったのは、がんの余命宣告のち、好きなハワイに家族で移住し、最後の数か月を家族とともに暮らしたプロウィンドサーファーの飯島夏樹さんの「がんに生かされて」かな。

彼の著書に、忘れられないフレーズがあったので、抜粋する。

空を飛ぶ鳥が、なぜ飢えて死なないのでしょう?

なぜ、美しい花たちが土だけであれほど美しく咲き誇るのでしょう。

私には、彼らが自分だけで頑張って悠然と空を舞い、咲き誇っているとは思えません。

鳥や花も生かされている。今ようやくそう思うのです。

ここにたどり着くまで、ずいぶんと回り道をした気がします。

終末期の私は、ただただアフリカンチューリップのカレンダーを見ながら、今日も生かされてます。

※飯島夏樹さん「がんに生かされて」より抜粋(部分略)

俺が働いて買ったパンで俺が食って生きてるんだよ!ではなくて。

仕事ももらえて、パンもつくってもらえて、みんなに生かされてます。

寛平さんの走りに、勇気をもらって、今日も生かされてます。

くじけそうな時、あなたのアースマラソンの毎日の動画が、ぼくを生かしてくれています。

休んでもいいじゃありませんか。

そして来年でも、再来年でも、少しづつ、走り続けてください。

ゆっくり休んで、がんを治しまた走るあなたの、あなたの走りを、あなたの人生を、できるだけ長く、ぼくは見ていたいと思うのです。

かっとばせ!キヨハラくん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.01.05|shiozawa

去る土曜日にめでたく三十路に突入したわたくしumiushiをはじめ、30前後の元男児にとってはバイブルとも言うべき「コロコロコミック」
(新年一発目から私事を出すなと)

なかでも人気を誇っていたのが、表題の「キヨハラくん」であります。

新年ですし、なにかひとつくらい初売りで買おうと思い、何気なくブックオフに入りましたところ、安かったので売場にあったのを全部買ってしまいました。早速読み始めるも、

・・・おおらかな時代だったので、「悪い意味で伝説の王シュレット」すら裸足で逃げ出すアブないギャグ満載ですが、


近鉄消滅~楽天誕生の予言扱いされるネタ

連載当初の「西部ライアンズ」の面子をみると、

キヨハラ:言わずと知れたお祭り男。記録にも記憶にも残るヒト。
アキヤマ:走攻守揃いまくりのバック転。現ホークス監督
イシゲ:常勝西武のチームリーダー。元オリックス監督
ワタナベ:黄金期のエース。現ライオンズ監督
ツジ:守備の名手。現ドラゴンズ総合コーチ
カナモリ:達川と並ぶデッドボーラー(そんな単語はない)。現マリーンズコーチ
ヒガシオ:250勝投手。元ライオンズ監督
イトー:黄金期の守備の要。前ライオンズ監督

・・・と、まあ、いわゆる西武黄金期を支えたお歴々、今の球界も思いっきり支えてますな。そりゃあ強かったはずだよ・・・

参考までに、ライオンズの順位変動。80~90’sの変態的な強さに注目

—————————-

さて、

実は第一話(1987年)から登場していて、今でも現役の選手が1人。


クドーちゃん

・・・もとい(似てるんだよな)、


当時はさすがにまだ若手ですが、右のワタナベとともに公私ともどもブイブイ言わせ、数度の移籍を経て


なんとその渡辺さんが監督を務めるライオンズに復帰

って監督より年上だぞオイ。JリーグやMLBならよくあるけど、日本プロ野球ではなかなかない話ですぞ。

そして工藤投手といえば、今年で47歳!山本昌さんとか山崎武司さんとか、いわゆる「中年の星」の中でも代表格にしてパイオニアであります!

やっとこさ30歳のわたくしごとき、まだまだヒヨッコですし、おじさんに負けてられません!やはり今年こそは・・・

・・・

・・・などと、熱いコメントで終われば満点なのですが、あまりそのように生まれついておりませんので、


「工藤さんにあやかって今年も頑張りましょうね。でも疲れた人は一休みしてもいいのよ」byうみうし

といったテンションでシメたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.01.01|iwamura

それでは、まずはこのヒトの新年の決意から、短めにどうぞ。

そうですね。「元気」とても大切です(笑)。

相変わらずアツクルシーなー。でも大好きで。

※続きというか、ほかの動画メッセージは公式サイトでチェックだ!超元気出ます!

新年の抱負と言えば、JAXAからはこんなニュースも。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月1日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している野口聡一宇宙飛行士から送られてきた新年の挨拶映像を公開した。

日本人が宇宙で年を越したのは今回が初めて。

撮影は「きぼう」日本実験棟の内部で行われ、お正月のしめ飾りや羽子板を窓に飾り、野口聡一宇宙飛行士は2010年「きぼう」での実験活動を紹介し、長期滞在について、「半年間は非常に長いので、コンディションを大事にして頑張りたい」などと抱負を語った。

sorae.jpより抜粋

バランスを大事にしないと、「長期戦」は頑張れないですよね。

一方、宇宙大好きなこの兄さんも相変わらず元気。

私もこれからの10年のメインテーマとなる宇宙開発を2010年に本格化します。

小型衛星を軌道投入できるクラスのロケットエンジンの開発を今年の目標とし ます。そして10年以内には有人軌道飛行が 出来るようにしたいと思っていま す。もちろんこれはビッグビジネスにもなるはずです。ロケットといえど工業製品ですし、技術自体は50 年以上前の技術が未だに使われている世界です。そして太陽系の遥かかなたまで飛べるようにしていきたいと思っています。

アゴラより抜粋(部分略)

若干作為的な引用はごめりんこだが、言い方が彼っぽい小面憎さに満ちているな。ここだけ直せば、このヒト味方ずいぶん増えると思うんだけどなあ。

そしてやはり、上記のような堀江さんの「もの言い」に対しては「本人がやりたいってだけじゃだめだろ」と言っているオヤジもおります。

堀江社長の件ですが、偉くなると自由が増えるんです。そのときに、さらにいい仕事をしようと思ったら、自分の自由を自分で束縛するんです。その基準になるのは「自分がどうしたいか」ではなく、「何をすれば周りの人は喜んでくれるか」を考えることです。

僕は、堀江さんは「青いな」と思います。自分の力に絶対的な自信があるから「オレ1人でも勝っていける」と思っている。僕はその青さは好きです。でも、早く痛い目にあって、反省してほしいなと思います。

会社って「いくらの売り上げを上げたか」ではなく、「何年持ったか」が大切なんです。いくら大きな売り上げを上げたとしても、最後にいろいろな方々に迷惑をかけることで、すべてが帳消しになってしまうんです。僕は、経営者として尊敬するのは、その会社を長く続けていらっしゃる方々なんです。

堀江社長が、本当にすごいのかどうかはわからないんです。一時的な勢いで、ある程度の会社を作ることはできるんです。だけども、それを維持させるためにはバランスが大切になってきます。

高橋がなりブログより抜粋(部分略)

最後高橋さんブログは随分と古いです。今はがなりさんは野菜作ってるよな。しかし堀江さんの考え方は、今もあの頃も、あまり変わってないかも知れないよな。

堀江さんの方向性云々に関しては、みなさんも意見はお持ちだろうから、あえてここでは書かない。

だが、やはり、がなりさんの言う、「続けること」「維持させるためのバランス」には激しく共感するなあ。冒頭の野口宇宙飛行士も、「長い期間のコンディションづくり」が豊富であるわけです。

今年、2010年のROCKETWORKSテーマも「バランスよく続けること」。

ようやく、撒いていた種たちが発芽してきたこの11月~12月。小さな、でもたくさんの将来性ある案件を、それぞれ大事に、「育て続けて」ゆきたいと思っております。

旧年中は大変お世話になりました。本年も励みますので、忙しい朝も、さびしい夜も、当ウェブサイトへ、遊びに来てくださいね☆

人間は基本的にはひとりだけれども、「ひとりじゃないぜ!」なウェブサイト、続けてゆきます!

☆ひとりで苦しんでいるあなたに

このヒトも交渉して、一緒に今年は仕事しちゃう予定です!!!

浅田真央/中山雅史動画~ムキになるひとびと。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.12.30|iwamura

と、いうことでみなさん今日はもうお休みですよね。

そんな暮れでありますが、元気になる動画を3本。

まずは浅田真央さんの全日本優勝動画。昨今、苦しんでたみたいだったから、感服。拍手の演技でした。

このヒト、よく悔しそうな、ムキになった顔するんだよな。それが美しさ。

☆2009全日本フィギュアSP 浅田真央

「天才とは?」の質問に対して、「練習しなくても上手にできる人だと思う」と答える19歳。

練習の積み重ね、必死さが、彼女の美しさですね。

さあそして、40代代表、我らが中山雅史センシュ!

☆ゴン中山 札幌入団会見

このひとも、「ムキ」になるんだよな。それが好きで。自分のゴールしたボール持って、センターサークル帰ったり、骨折しても試合続けたり。

ぼく自身がやれることが、若い選手にできないはずがないんです!

テメエら見てろよコノヤローと。カッコいいぜ!

さて、そして20代代表と言うか、30代にはリアルタイムに懐かしいとんねるずさんの20代時代の動画。

これもいいよな。「ムキ」になってるトコ、好きなんだよな。しかし久々にこれはアドレナリン系動画だ(笑)。

☆タイマンテレフォン総集編

※以上 久々のTVウォッチBlogさんより

30を過ぎて、毎週続けていた10キロランと、1キロスイム、筋トレのセットメニューが、今月ついに崩れた。

来年の目標。「忙しい」を口に出さず、仕事も私生活の決め事も、「ムキになって続ける」こと。

歳なんて関係あるけど、一流には一切関係ないぜ!タイマン張ってやろうじゃねえか!な30日。

今年もあと2日。2010年もよろしくお願いしますね(笑)。

佳き国、ニュージーランド

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.19|shiozawa

先月ご報告いたしました出張が終わり、わたくしことumiushi上等兵、ニュージーランドより帰還いたしました。

人も風土も食べ物も飲み物もすべてが満点に近い国です。海外旅行先として強く推薦いたします。以上。

・・・で済ませたいくらい、いい国でした。


本当にこんな国。桃源郷ですか

実はとある事情でほとんど船に乗りっぱなしで、陸にいたのは正味2日くらいだったのですが、その船員たちもナイスガイにしてタフガイにしてプロフェッショナルという、すばらしい連中でした。

ま、船乗りというのは概して荒くれ者が多いので、ことあるごとに ”Fxxk!” “Fxxk!” “ Fxxk off!” と。

ずっと一緒にいたので僕もうつっちゃって、帰国後もすぐ「ファッ○!」と口走ってしまいます。困った。

——————————————

さて、多少は何かご紹介せねば、と思います。

Air New Zealand 国内線

名前からしておそらく国のフラッグシップたる航空会社なんでしょう。とりあえず機内食が美味すぎる。

が、一方、国内線限定で機内放送が凄すぎる。

国内のトランジットで1時間ほど乗り継いだのですが、離陸のときに安全のための機内放送ってありますよね?

フライトアテンダントに扮する男優女優、笑みをたやさずあくまで明るいノリの放送なのですが、

全員ボディペインティング!よく見ると裸!

服のシワの位置が動かないので気づいたのですが、日本だったらPTAとか昭和ヒト桁生まれとかが騒いでお蔵入りでしょうな。ちなみに大事なところは完璧に隠れるアングルですので、お子様も安心してご覧いただけます。

—————

ビール

イギリス連邦であるからして、パブの文化もしっかり根付いておりました。

で、国が違う位で僕のやることなど変わるわけもなく、NZでもやっぱり毎晩、ときたま昼から飲んでましたが、オススメはこちら。

Tui

程よく味わいがあり、それでいてさっぱり、というスコスコ行ける飲み口でした。


世話になったなあ・・・

同行者もそれぞれ好みのブランドを見つけたらしく、みんなして勝手に好きなの飲んでました。それを探す楽しみも、旅のプランとしてご提案したいです。

—————

All Whites

NZといえば、泣く子も黙るラグビー強豪国。ナショナルチームはその名もオールブラックス


かっこよすぎておしっこチビりそう

ではサッカーのナショナルチームは、というと、


オールホワイツ

そのまんまじゃねえか、と一瞬思ったのですが、かっこいいんだなこれが。

ある晩は国際試合が組まれていたようで、パブのみんながモニターに釘付け。勝利の瞬間などえらい騒ぎでございました。

国の誇りであるオールブラックスをリスペクトしつつ、オリジナリティーも出すという、すばらしいコンセプトですな。

—————

同じ海洋国家ということでしょうか、みなさん私のような日本人にもかなり好意的でした。
(僕の風貌がマオリに見えただけらしい、という証言もあるが)

少しだけですが、かの国の良さをお伝えできたなら幸いです。「お前結局パブで飲んだくれてただけじゃねえのか?」とか、そういうことは言ってはいけない。

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 37


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ