HOME >
動画で見るワールドカップの歴史
2010.05.25|iwamura
と、いうことでサッカー、やっちまいましたね。
サッカー・キリンチャレンジ杯2010(24日、日本0-2韓国、埼玉スタジアム2002)うつむき加減に話し始めた中村俊が、ぽつりと漏らした。「今まで積み上げてきたものが、消えつつある…」。強みだった中盤とサイドとの連動が無残なまでに機能不全に陥った。
運動量を支えに、素早いパス回しで相手を崩すという岡田監督が掲げてきたコンセプトは、本番直前になって完全に形骸(けいがい)化。「切り替えてやるしかない」と話す中村俊の目はうつろだった。
※sanspo.comより抜粋(部分略)
いや、中村センシュ、「切り替えて~」は賛成だが、積み上げてきたものが「消える」ってことはナイでしょう。
なに言ってんだ?
小生は元気がない時、youtubeで探してきてよく見る動画があるのだが、今日はそいつを中村センシュ(日本国民)は見直すべきだな、と感じたのでアップしておきます。
まず一本目は、ドーハの悲劇だな。1993年、小生は中3であった。当時サッカー少年だった小生だが、ピッチに立ってもいないのに(選手本人たちでもないクセに)、立ち直れないぐらい、ショックだったことを覚えている。
しかし、立ち直るんだなあ、ニッポンは。
出たなあ、このシュートにアドレナリンが。
「やったーーー!!!オカノーーー!!!」
このときは、小生、高3です。
セイシュンとともにあります。日本代表ワールドカップ。
そしてほら、下記のように見てみても、やはり「積み重ね」「それが堂々とした歴史」だと思うのです。
☆「掴めそうで逃した」(1994年アメリカ大会)~予選敗退
☆「魂は置いてきた」(1998年フランス大会)~リーグ戦3位
☆「ホーム開催の宴」(2002日韓2国開催大会)~ベスト16
☆「これが実力か?」(2006年ドイツ大会)~リーグ戦4位
「4大会連続出場」は大きすぎるくらい大きい功績。16、17、18回大会連続って、サッカー後進国ながら、「今まさに伸びてる」「今が日本サッカーの夜明け」だって理解で間違ってないと思う。
何事も、「積み重ね」ですなあ。「積み重ねが消える」なんて国の代表が言わないでくれ!
歴代フォーメーション動画、お送りして〆ます。これが、輝ける日本サッカーの歩みだ!魂が震えるぜ(いや試合思い出して泣きますからこれ)!
さあ、本日も、我々ひとりひとり、積み重ねてゆきましょう!
がんばれニッポン!!!
Googleマップから北朝鮮が消滅?
2010.04.13|shiozawa
Google earthが登場したころは、各国の防衛機密らしき施設までバッチリ写ってて問題になったりしてました(主に写された側で)。
このようにインターネットにおけるグローバル化と、既存のいわゆる「国」という単位は相いれないものもあります。
ただし何が悪いとかではなく、技術革新があまりにも急すぎるからでしょうね。
Googleといえば、最近では中国撤退がニュースとなってましたが、またスゴイことになってますね。
Googleマップから北朝鮮が消滅? ネットで話題に
「Googleマップ」の表示から、北朝鮮の地図が一切なくなっていると、ネットで話題となっている。
そのものズバリの内容です。
あんまり事情が想像つかないというか、世の中知らないほうがいいこともあるので深入りはしませんが、壮絶な画であることは確かです。
グーグルについてはここ最近、中国からの撤退が注目を集めていたが、“政治とネット”、あるいは“企業と国家”との衝突を巡る動向の1つとして、今後のな りゆきが注目される。
なお北朝鮮だけでなく、グルジアや中国の一部地域なども、じつはGoogleマップで地図が表示されない状態だ。両モードを切り替えて使う機会は少ない と思われるが、「地図」と「写真」を切り替えて各国を表示させると、意外な発見があるかもしれない。
記事によると、グルジアも同様とのことですが、
グルジアってどこじゃい。
グルジアは、西アジア北端、南カフカース地方に位置する共和国。旧ソビエト連邦の構成国のひとつで、1991年に 独立した。首都はトビリシ。ヨーロッパに含められることもある。
カフカース山脈の南麓、黒海の 東岸にあたる。北側にロシア、南側にトルコ、アルメニア、アゼルバイジャンと隣接する。古来より数多くの民族が行き交う交通の要衝であり、幾たびもの他民族支配にさ らされる地にありながら、キリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきた。また、温暖な気候を利用したワイン生産の盛んな国としても知られる。
うーむ、やっぱりちょっと危ない国なのか・・・と思っていたら続報が。
※4月12日19時45分付記
Googleマップチームは公式ブログを更新し、今回の件について言及した。投稿された最新記事によると「Google マップには、様々な国の地図情報が掲載されていますが、中には十分な地図情報が入手できないため、ほとんど情報を掲載していない国がいくつかあります。今 回、話題になっている朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)もその例で、Google マップは地図情報の提供を開始して以来、残念ながら、一度も地図情報を掲載したことはありません」
やっぱり外交上、とか、そういう理由なのだろうとは思いますが、北朝鮮で思い出す映像といえばこちら。
喜び組
・・・ではなく、
夜のアジア
ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、チベット山岳地帯、などなど、自然の厳しさゆえ人がいないから暗いんだな・・・
と思って眺めていると、わたくしたちの日本の隣に不自然な暗黒地帯が。
文明が進んでればいい、とは申しませんが、進もうとしたのに進んでないのは問題ではないかと思います、はい。
このキャッチコピーがいろんな意味で実感できる画像はそうそうないですよ。
——————————-
さて。
こういう話は書いてて体力使うので、本日の野球ネタでおひらき。
頼みの松井沈黙、エンゼルス高まる依存度に逆転負け
対照的に開幕7試合で2本塁打5打点をマークしている松井の人気は高まるばかり。チーム名をもじった「ロサンゼルス・ゴジラ・オブ・アナハイム」など、新 ニックネームも次々と生み出されている。
チームメートのハンター外野手は、“クワイエット・アサシン(静かな殺し屋)”を推奨する。「オレがキャンプ中に松井につけたニックネーム。物静かだ が、好機では必ず相手を仕留める松井にぴったりのクールなニックネームだ」
“アサシン assassin”って、覚えづらいスペルですね。使う機会があるかどうかはともかく。
しかし一発で覚える方法があるのです。
“ass- ass- in”と分解すればあら不思議、一生忘れないでしょう。
Assの意味がわからないよい子は、誰にも聞かないで辞書で調べてください。
【披露宴】ドアラのハッピーメッセージ【二次会】
2010.04.09|shiozawa
以前、「崎陽軒で披露宴」という話をご紹介しましたが、系統的にある意味近い企画が発表されました。
いつも中日ドラゴンズを応援いただきありがとうございます。そして、僕たち、 ドアラ、シャオロン、パオロンにも、あたたかいご声援ありがとうございます。
最近ファンの皆様から、おめでたい席へのゲスト出演のご要望を大変多く賜ります。 でも、なかなかスケジュールが合わず、リクエストにお応えする事ができませんでした。
そこで、「ビデオレター」という形で結婚式・披露宴や2次会の会場、 お誕生日会や卒業パーティーなど、様々な会場にお邪魔させて頂くこととなりました。
一時期の熱狂は過ぎ去った感もありますが、今でもドアラ関係の企画は盛況のようで、オフィシャルですごいの来ましたね。
去年のエイプリルフールネタ。アホか(褒め言葉)
披露宴に球団ネタ、といえば、
355 :愛と死の名無しさん:2009/03 /20(金) 00:10:05
お色直しでコスプレって今は普通なの?
ウチの弟がお色直しで六甲卸のBGMに乗ってビールサーバを担いだ
阪神のユニフォームで現われた(嫁さんは普通の色ドレス)。
そのままキャンドルサービスではなくビールサービス。大阪なんかに転勤になるから人が変わってしまったのか…。
356 :愛と死の名無しさん:2009/03 /20(金) 00:13:17
>>355
大阪での阪神ユニフォームは準正装2ちゃんねる実況中継 さんより
こんな話もありますが、東海地区ではドラゴンズでしょう、やっぱり。
(セの球団だと、どうしてもジャイアンツ人気に引っ張られるイメージがありますが、実はホーム入場料の内訳をみると、中日と広島はジャイアンツ戦の売り上げが年間の20%とかで、つまりどこが相手でもファンの入りは同じだとか)
———————————————————-
ついいらんことまで言ってしまった。閑話休題。
さてしかし、この企画に違和感を覚える方も多いかと思います。
まだ初めてたばかりなので、今回はドアラだけですが、
今後はシャオロン。パオロンもやっていきたいと思ってます。公式ブログ より
よく間違われるけど、ドラゴンズのメインマスコットはシャオロンです(本当)。
なぜドアラからなのか!(代弁)
ダンスも本気でキレがあり、
やるときはドアラ以上にやるエンターテイナー・・・
ニコニコ動画(要アカウント)で、その雄姿の数々がご覧いただけます。好物はビール。
木村拓也さん訃報~若者へのメッセージ2010春。
2010.04.08|iwamura
昨日7日、元巨人軍の木村拓也さんが急逝されました。
ご冥福をお祈りいたします。
2日に行われたプロ野球・広島―巨人戦(マツダスタジアム)の試合前にくも膜下出血で倒れ、広島市内の病院に入院していた読売巨人軍の木村拓也(きむら・たくや)内野守備走塁コーチが7日午前3時22分、死去した。37歳だった。
宮崎南高から1991年ドラフト外で日本ハムに入団。94年オフに広島、2006年途中から巨人に移籍した。もともとは捕手だが、内、外野をこなし、打者としてはスイッチヒッターに転向。プロ19年間で投手以外のすべてのポジションを守るなど、球界を代表するユーティリティープレーヤーとして2004年アテネ五輪にも出場し、銅メダル獲得に貢献した。09年を最後に現役を引退。今季から巨人の内野守備走塁コーチに就任したばかりだった。
※yomiuri on lineより抜粋(部分略)
スイッチヒッター(右でも左でも打てる)であり、全てのポジションを経験する。
ものすごい器用で成功した方に見えますね。でも、苦しい時代があったみたいです。
今年の3月4日、巨人軍に入団した選手たちへ向けた、新人研修の際、彼が語った熱きメッセージをウェブサイトで見つけましたので、以下にご報告。
桜舞い散る春。少し長いですが、とても熱いです。サバイバーの言葉。
2010.03.04
NPB新人研修 木村拓コーチ講義内容
1990年のドラフトで、僕は指名されませんでした。ドラフト外で日本ハムに入団する時に、スカウトから「入ったら横一線だから。プロの世界は自分が頑張って結果を残せば、一軍に上がって大変な給料がもらえる」と言われました。
でも入ってみるとちょっと違っていた。僕はキャンプ初日にシートノックでボール回しをやった時に、「とんでもない所に来た」と思いました。プロのスピードについていけない。ドラフト外というのもなるほどな、これはすぐにやめて田舎に帰らないと、と思いました。
2年目に、一軍にけが人が多く、初めて一軍に上がりました。
3年目は開幕一軍でしたが、ほとんどが守備要員でした。1か月ほどで二軍に落ちて、それ以降は一軍に上がらずでした。3年目のオフに転機がありました。9月末から12月末の4か月間、ハワイのウインターリーグに参加し、イチロー選手といっしょでした。1歳下のイチロー選手に衝撃を受けました。4か月間同じ部屋で、朝起きたらいない。朝からウエートトレーニングをしていたのです。自分はこんなんじゃだめだなと思い、イチロー選手が僕の野球人生を変えてくれた一人になり、感謝しています。
4年目は、1年間一軍にいましたが、守備要員でした。しかしやっと「野球選手になれたな」と思っていたのですが、広島にトレードになった。正直「何でおれが」と思いました。広島は当時、野村、江藤、前田、音、緒方、金本の名選手ぞろい……僕に入り込むすきはなかった。移籍1年目は数試合に出て7打数で安打なし。「これはクビになるな」と思い、「どうやったらここで生きていけるか」と考えました。一軍のレギュラーの中では、セカンドが確か34、35歳のベテランだったので、セカンドをやるしかないと練習するようになりました。
移籍2年目は、一軍を行ったり来たり。それまでは右打席でのみ打っていましたが、左投手の時には代打で出られるけれど、右投手だと代えられる。どうしたら代えられないようにできるかと、スイッチヒッターに取り組みました。自分が生きていくためには必要だと。
プロに入って9年かかって、10年目に136試合フル出場しました。野球選手の平均寿命が8、9年で、自分がそこまで生き残れました。
今、みんなは希望にあふれて「レギュラーを獲って生き残ってやる」と思っているだろうが、必ず壁にぶつかる。そんな時、ざ折してあきらめるのか、そうでないのか、自分で考えないといけない。
自分は「こういう選手になろう」と思ってここまで来た選手じゃない。こうやるしか思いつかなかった。それが「ユーティリティープレーヤー」、「何でも屋」で、それでもこの世界で食っていける。「レギュラーになる、エースになる」だけではない。巨人の藤田宗一投手は、中継ぎ登板だけで自分と同じ歳までやっている。それで飯が食える、それがプロ野球。「俺が一番うまい」と思って入団して、一番得意だった事がうまくいかない。それもプロ野球。その時にあきらめるのではなく、自分の話を思い出してほしい。投げ出す前に、自分自身を知って可能性を探るのも必要ではないか。
※読売巨人軍公式ホームページより抜粋(部分略)
生き残る為に、自分の可能性を全て試し、なんでもやる。
うまくいかなくても、壁にぶち当たっても、決してあきらめない。
それが、「プロ」。
4月から「プロ」になるみなさん、そして、今までも、これからも「プロ」であり続けるみなさんへ。
天国から、木村拓也さんメッセージでした。
かわいいは、正義!(※)
2010.04.04|shiozawa
(※まさよしではない。かわいいけど)
ソフトバンクといえば、
プロ野球も始まりましたが、ウチの調子が悪いのであまり触れたくありません。
いきなりお家芸をかます新監督くらいしかネタないし。
(画像は広島東洋カープ時代のものです)
さて、実力と結果の世界ですから、この時期でもトレードが行われます。
横浜・石井←→ハム・江尻 トレード正式発表
横浜・石井裕也投手(28)と日本ハム・江尻慎太郎投手(32)の交換トレードが1日、両球団から発表された。
右の救援陣のコマ不足に悩んでいた横浜と、左の中継ぎを補強したい日本ハムとの思惑が一致。江尻は昨季自己最多45試合に登板してリーグVに貢献。ロン グリリーフができる右腕に白羽の矢を立てた横浜・佐藤球団常務は「昨年と同じ失敗は繰り返せない。早めに補強を行って、中継ぎを厚くしたかった」と説明し た。
で、その江尻投手のブログ。
ポプラ
夏…
青々としげったポプラ並木を…
休日の午 後とかに、合宿所の部屋から眺めると
本当に気持ち良かったな…
いつ青くなるのかな…
トレード発表直後のアップ記事がこれ。正式なあいさつは、次の記事にあります。
ああ、この人は本当にファイターズを、北海道を愛してたんだなあ、と。
でも横浜も素敵な街ですから、新天地で頑張っていただきたいです。
——————–
ところでファイターズといえば
クマ。(右はハマのばんちょー)
昔は翼竜だったり本当に戦士だったりしたけど、クマ。
そんなわけで(どんなわけだ)、ローソンさんでこのようなキャンペーンが。
(以下略)
わたくし、帰宅中に毎日寄るローソンがあるのですが、こないだ買い物したときのこと。
前に並ぶカップルがなんとA賞
僕のような見た目も文章もムサ苦しいのが言うのも変ですが、
やっぱり可愛い。誰が見ても可愛い。
すごくうらやましい。
で、僕もクジ引きたかったんですが、
1回500円(税込)
だそうで。ああ・・・
クヤシイからこれを紹介して終わってやるうう!
(好きな子をついいじめちゃう小学生と何が違うんだ)