HOME >
サムスンが今年も強気です!
2011.01.07|shiozawa
2011年の設備投資額に私はびっくりしました。
■サムスン、過去最高の3兆円超投資 有機ELに重点
韓国のサムスングループは5日、2011年の設備投資と研究開発費などの投資総額を過去最大となる43兆1000億ウォン(約3兆1500億円)にすると発表した。10年実績比で18%増。
半導体メモリーや液晶パネルに一定額の投資を継続する一方、次世代の基幹部品として注力している有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)向けを大幅に増額し、先行投資の姿勢を鮮明にした。
引用:日経新聞
3兆円強の設備投資。
勢いに乗っているメーカーなだけあって強気な投資です。
自信が漲ってます。
そして設備投資の振り分けが以下になります。
引用:日経新聞
よく見ていただくと有機ELの投資額が3倍になっていることがよくわかります。
この有機ELとは
有機EL[ organic electroluminescence ]
電圧をかけると光を放つ有機化合物でできた電子材料。照明やディスプレーへの用途開発が進んでいる。ディスプレーとしては液晶と違って背後の光源が不要で薄型化でき、動画を鮮明に表示できる特長がある。照明としてはエネルギー効率が高く、水銀などの有害物質を使わない点に注目が集まる。次世代照明として実用化が始まっているLED(発光ダイオード)より照明機器の構造を簡素化でき、設計の自由度が高まる。
引用:日経新聞ミニ用語解説
液晶の次に来るディスプレイ素材として、少しずつテレビや携帯電話などに使われる
ようになってきています。
現在発売されている有機ELを使った商品の一例です。
Sony製の有機ELテレビ“XEL-1”
2010年2月に発売しているPanasonic製“P-03B”<!– nkadimp_Arnd1 = Math.floor(10000000000*Math.random()); nkadimp_Apid1 = Math.floor(10000000000*Math.random()); document.write('’ + ”); //–><!– var nkadimp_Anads = 1; var nkadimp_Abs = new Array(nkadimp_Anads); for(i = 0;i < nkadimp_Anads;i++) { eval('nkadimp_Abs['+i+'] = (typeof(AAMBTXT' + (i+1) + ') != "undefined")?AAMBTXT'+(i+1) + ':"";'); nkadimp_Abs[i] = (nkadimp_Abs[i].indexOf(nkadimp_defaultgif) == -1?nkadimp_Abs[i]:""); } var nkadmp_Aads = new Array(nkadimp_Anads); nkadmp_Aads[0] = nkadimp_Abs[0]; for(i = 0 ;i
引用:Panasonic
など、多岐に使われるようになってきています。
この有機EL製造の世界シェアは
2008年度版(少し古いですが)
RiT Display(台湾)とSamsungSDI(韓国)の2社で6割以上のシェアです。
これに加えて2011年度の設備となるとRiT Displayを抜いてシェアNo.1の日は
近いのかもしれません。
そしてこちらが有機ELの市場年表になります。
このグラフから見ると年率20%程度で市場規模が拡大している事がわかります。
いまや様々な用途にディスプレイが使用されるようになっており、有機ELの市場
規模にはのりしろがたくさんあるため今後の市場拡大が考えられます。
スケールで畳み掛けるサムスン。
これに対抗出来るメーカーはRiT Displayとなるでしょうか。
はたまた日本やその他のメーカーとなるでしょうか。
今後が非常に気になります。
ありがとうございます。
「アリエナイ」を「アリエル」にする
2011.01.06|umiushi
・・・マジですいません。
わたくし、漂泊のブロガーumiushiです。新年一発目から何をしとるのだ。
さて、正月、いつにも増してボケた頭でテレビを見ておりますと、
最初の数秒は
かと思った。日立のCMでございました。
「今更かよ」という当然のいつもの冷たい突っ込みはあえて無視して、
あのですねえ、
宇宙でキャタピラは用無しだとか、そういう
他にも多脚型の作業車とか、もう正月から脳汁出っぱなしですよ。
———
CMの宇宙型(?)はCGですけど、どうせ無理とか言わないで、日本にも過去に
「F1チーム作って優勝するぜ!」
と無謀ともいえるコンセプトの元、本当に優勝しちゃった社長もいるので、笑って感心するのが正しい松の内ではないかと思いますです。
おせちは嬉しく美味しく食べたいよね、な件。
2011.01.04|iwamura
ということで、三が日も終了の本日にこんなトピックで恐縮ですが、元旦から書く記事でもなかった為ご勘弁を。
[グルーポンの割引で買ったおせち料理が酷すぎると話題に]
ほんとうはこれが来るはずでした。
むむう。
このお店が販売している「おせち」についてです。
お店では21000円で販売しているものを、グルーポンから半額の10500円で購入。
グルーポンでは500人が購入したと表示されていました。年末の買い物を終えて、「今年はおせちの準備がラクでいいなぁ」などと家内といいながら、
帰宅して届いた「おせち」を見てびっくり。内容はスッカスカ。
これで4人前?
まるで叩き付けたように盛りつけたような、雑な盛りつけ。
全部で33品と書いてあったのに、あれ?25、6品?
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2339338/1万円のおせち詳細
http://kakaku.com/coupon/ibaraki/003/20101125/id=2/
掲示板
http://bbs.gaishokubunka.com/index.php?page=1
http://twitter.com/#!/gaishokubunka※痛いニュースさんより抜粋(部分略)
これはちょっと、年始から「残念な」感じであるよな。
おせちって「お祝い事」だからなあ。美味しいかどうかも大事だが、「嬉しい」「おめでとう」というところに払う1万円、2万円だからなあ。
これは、グルーポンがいい悪いではなくて、完全にこのおせちを提供した会社の問題だと思われる。
この会社さん、今大変だろうが、儲けたお金で、ここはフリーケーキ等をプレゼント用に制作し、挽回ではないだろうか?!
さて、一方で。
gigazineさんは税込3001円でおせちを作っていた 。
その他gigazineさん秀逸トピック下記。
なんだか心温まる内容です。
いかにもそれっぽい「スイーツおせち」を時間もお金もかけずに作ってみた – GIGAZINE
質実剛健な「アンチデラックスおせち」を作ってみた – GIGAZINE
今からでもまだ間に合う!30分で作るおせち三段重 – GIGAZINE
※以上、Gigazineさんより抜粋
無理に手作りを薦めるわけではないが、しかし、買う商品にしたって、いずれも「人の手」がさいご作っている事実に相違はない。
料理は人の手であり、人の心、ですね。
仕事も人の手、心で進めてゆきたい、本年でございます。
原発建設の受注競争!
2010.12.31|shiozawa
海外への“産業セールスでいつも韓国に負けっぱなし”と最近メディアで
良くいわれていますが、原発(原子力発電所)建設受注合戦で少しずつ日本政府も
成果を出しているようです。
<原発受注、日本巻き返し 韓国打ち切りのトルコと「逆転交渉」>
日本が週内にトルコとの間で原発建設交渉入りで正式に合意し、最終的な受注に向けた条件のすり合わせに入ることが21日分かった。
トルコはこれまで続けていた韓国との交渉を11月で打ち切っており、日本の逆転受注が強まった。
日本は昨年12月以降、原発商戦で韓国、ロシアに連敗していたが、10月末にはベトナムからの受注を成功させた。
政府は6月に決定した新成長戦略で、原発や高速鉄道の受注を強めている。
引用:Yahooニュース
原発の発注がトルコとベトナム両方でうまくいきそうです。
また、下の表が政府も活発に日本の原発を海外にセールスしているのを
示しています。
引用:Yahooニュース
2009年に韓国がUAEの原発発注に成功し、日本が敗北したために
“韓国に負けてられーん!”と日本政府は焦ったのでしょうか。
<UAE原発建設、韓国企業連合が受注>
アラブ首長国連邦(UAE)の原子力発電所建設をめぐる受注競争で、韓国企業連合が契約を獲得した。原子炉4機の建設・運営を請け負う。
総額400億ドル規模の大型事業で、2017年にアラブ湾岸地域初となる1号機の稼動を計画している。
引用:REUTERS
しかし、これ以降原発の販売合戦にやっと政府も積極的な動きを見せています。
それにしても“なぜ政府が積極的に動くのか?”
その理由がこれでよくわかります。(08年の資料で少し古いですが)
引用:asPara
アジアの新興国が挙って原発の新規導入を考えているようですね!
原発の建設では莫大な費用がかかる、つまり発注を受ければ大きな収益を得られるのです。
大体、原発一基あたり数千億円以上のようで、各国はそれを
数基発注するはずですからそれはそれは莫大なお金です。
この原発ビジネス、しっかり見てみると日本は色々なアドバンテージがあるようで
たとえば原発をつくるための製造装置がその一つ。
原発製造販売を組織だって自らのみでできるのは、次の三大グループにまとまっている。
アレヴァNP:三菱重工業 業務提携
ウェスティングハウス・エレクトリック :東芝 買収
ゼネラル・エレクトリック:日立製作所 経営統合引用:日本のあり方を考える
製造装置が作るのが得意な日本(最近技術の流出がここでもめだっておりますが…)。
原発の場合も同じで製造装置は日本メーカーのようです。
原発建設をまかされた日本メーカーもこのような基礎のメーカーとより強力な協定を結んで有利にすすめていってほしいと感じます。
また、原発は事故が発生すると人命に大きな被害を与えます。
世界の流れの“とりあえず作ればいい。受注をとればいい。”ではなく、
“安全でちゃんとしたものを作る”事が日本らしくあり、結局は長期的信用につながる最も大切なことだと思います。
※そのバランスって反比例するのですごくむずかしいのですが。
ありがとうございます。
「坂の上の雲」「日露戦争」と日本人。
2010.12.28|iwamura
「坂の上の雲」視聴率が9.7%(!)とのことであり、小生もちょっと泣きそうであります!
ネタブログを発見したのでまずこちらから。
『坂の上の雲』は素晴らしいドラマです。
このドラマの制作に関わる人、そのすべてに、志があります。ドラマ化が決まった時、現代の風潮に合わせて反戦主義ばかりを強調し、女性がずっと出ずっぱりの内容にすることもできたでしょう。しかし、スタッフは別の道を選びました。
人気取りもいいでしょう。華やかな内容も悪くありません。
ですが、『坂の上の雲』にはそぐいません。歴史ドラマは特別なものです。それは鏡のようなものです。水面に映る自分たちの姿のようなものです。私たちが考えたり、学んだり、自らのルーツを確認することができる番組です。この国の人間一人一人に歴史の大切さを届けるという、大切な使命でもあります。
一人一人に。
もし一億三千万人の日本人の半分が、『坂の上の雲』を本放送で観たとすると、視聴率は50%になります。歴史ドラマは戦後日本において、国民と歴史を繋ぐために努力してきました。私たちは使命を果たします。どこかの政府のように歴史を否定したり、蔑ろにしたりしません。
木曜日の再放送と、そして来年の第三部、歴史ドラマの未来を守り維持するために、20%、35%、50%、その他いくらであれできる範囲のご視聴を、どうかご検討ください。
よろしくお願いいたします。
ボリス・ビルキツキー
ロシア海軍士官
…たしかに、M-1、フィギュア、ボクシングと、「生で観てナンボ」の番組をぶつけられれば、致し方ないのかもしれない。
でも、本放送で10%を切るってのは、あまりにも、気の毒ッ…!
視聴率9.7%の内容とは、到底思えない。本当に良いドラマなので、多くの人に観てもらいたい。
※妄想大河ドラマさんより抜粋(部分略)
そおなんだよなあ。
論より証拠で、去年の5話分のHHKさんのdvd紹介動画があるからまずこちらからどうぞ。
戦艦のCGから騎兵の突撃から、これはNHKの総力を挙げたドラマであるわけです。もうドラマというよりは「映画」。
毎週々々の「大河ドラマ」だと、セットもCGも間に合わないと判断しての、「3年間で5話づつ」という、空前の撮影体制で臨む、国営放送の本気。
元ホンというか、原作はコチラ。
戦争の是非とか、司馬史観とか、その賛否はあるんだけれども、小説はドラマの10倍面白いんだけどなあ。(時間かかるけど、読んでつまらなかったら俺が買い取る!と言えるぐらいのホンである。)
ときは1900年。今から100年前の物語です。
当時、ロシア帝国の歳入が20億円。日本は2億5千万円。
常備兵力、ロシアが300万人に対し、日本は20万人。
一等戦艦(1万トン以上の戦艦)、ロシア10、日本0。
二等戦艦7千トン以上、ロシア8、日本0。
三等戦艦7千トン未満、ロシア10、日本0。
それを明治29年からの10年間で一等戦艦と二等戦艦を各6隻までつくった。ときに軍事費は国家予算の55%を割いた。米と絹しか産業のない国が、である。
同時に「学費がタダ」を呼び水に、「貧乏だがやる気のある」若者を士官学校(軍人をつくる学校ね)へ入れまくった。本木雅弘さん、安部寛さんの秋山兄弟は、本当は軍人なんかになりたかなかったんだよなあ。
兄ちゃんの秋山好古(安部寛)はドイツ、フランスへ留学し、「騎兵(当時の戦車の役割、かな)」を学び、陸軍で日本を守った。弟の秋山真之(本木雅弘)はアメリカへ留学し、海軍作戦を学ぶのである。
そして、東郷平八郎連合艦隊司令長官による「バルチック艦隊殲滅作戦」は実は秋山真之彼一人の脳みそで立案したものであったのだ。
という、オハナシ。
オーバーに言えば、日本は飲まず食わずで、青春もかなぐり捨てて、祖国防衛の為に一丸になった。
だが、青春も、そして個人の喜びも、捨てたはずのあの時代であったが、
思えば。
「坂の上の雲」を無我夢中に追いかけて走っていた、まさにあの瞬間が、日本のウツクシイ、最期の青春時代ではなかったか。。。
と、いうことで、「坂の上の雲」。日本の青春、NHKの本気、再放送土曜日昼、チェックして来年へつなげてください。
来年から日露戦争が本格化します。ここから盛り上がりますので。
それから、日本海海戦における日本の完全勝利(バルチック艦隊を全部沈めるか武装解除した)は、秋山真之(本木雅弘)による「T字戦法(上記図解)」「7段構えの戦法」によるだけのものではなくて、バルチック艦隊との合流を待っていた「旅順艦隊」を陸軍の努力で事前に殲滅しておいたからできたことであって。
この旅順艦隊が隠れていた旅順港(旅順要塞)への陸軍攻撃作戦で、日露戦争における大多数の死傷者が出ています。
陸軍にフィーチャーした映画です。既出だが下記も必見。
脚本は仁義なき戦いシリーズの笠原和夫。
旅順要塞攻撃対象乃木希典に仲代達也。
乃木を助ける陸軍大将を丹波哲郎。
本日12月28日は日本海軍連合艦隊発足の日です(1903年)。