Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ドラゴンクエスト新作発表会~いま開かれる新たな扉~「ドラゴンクエストⅩ」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.06|iwamura

スクウェア・エニックスさん、ドラゴンクエストⅩ発表会を行いました。

さいとうさん(大先輩)の雄姿がカッコイイぜ!

シリーズ生みの親である有限会社アーマープロジェクト ゲームデザイナーの堀井雄二氏は、「自分が主人公になり、バーチャルな世界で冒険を体験する」というシリーズコンセプトに変わりはなく、ただ遊んだ記憶だけでなく友人知人と「レベルどこまでいった?」といった“人とのコミュニケーションが生まれた”という事象と、DS「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」で流行したマルチプレイとすれ違い通信に言及。新作は、そうしたシリーズの系譜につらなる「『ドラゴンクエスト』の進化系のひとつと思ってもらえれば幸いです(堀井氏)」という。

「コンピューターは機械的で冷たいイメージがあった。できるだけ温かい世界を作ろうと思った」という堀井氏は、ゲーム中に登場する村人のセリフや仲間のAI(『ドラゴンクエストIV』)など「本当に人がいるような感じにしよう」と常に気を配ってきたという。このゲームに『ドラゴンクエスト』という名前をつける以上、気軽にログインして、短時間プレイでも気持ちよくログアウトできる。そんなオンラインRPGを目差したいと思っている」とコメントした。

gamewatchより抜粋

はいきました!ドラクエオンラインです!

これは、もちろん賛否両論あるとは思う。

しかし、

「人と人のコミュニケーションの温かさ」

がドラクエの真髄だと思うんだよなあ。

それはゲーム中の村人もそうだけれども、学校の教室でのやり取りも含めて。

そう言った意味において、既存のオンラインゲームとは一線を画するような、「温かいやり取り」のできるであろう「ドラクエオンライン」に期待したい。

下記、情報取得債とまとめ。

□スクウェア・エニックスのホームページ
http://www.square-enix.com/jp/
□「ドラゴンクエストX」公式サイト(ティザーサイト)
http://www.dqx.jp/
□「ドラゴンクエスト」シリーズ公式サイト「ドラクエ・パラダイス」
http://www.dragonquest.jp/
□関連情報
【2011年9月5日】スクエニ、「ドラゴンクエスト新作発表会~いま開かれる新たな扉~」 【速報版】
「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族」はWii or Wii U用オンラインゲームに!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110905_475350.html

【2011年8月31日】スクエニ、Wii「FC&SFC ドラゴンクエストI・II・III」
店頭用のプロモーション映像を公式サイトにて公開
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_474223.html

それから、忘れてはならない、「ドラゴンクエスト25周年展」サイトはこちら

25周年展でも、ドラゴンクエストⅩ情報がまんべんなく公開されてしまうとのウワサであります。

「おまけ」

ドラクエ10オンライン、ファミコン版も開発中

ザトウムシ 3億年も 進化せず

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.30|umiushi

長いことごぶさたしておりました、umiushiです。はじめましての方も多いかと思いますが、一席うかがいます。

早速ですがこちらのニュース。

ザトウムシ、3億年前からほぼ進化せず

ザトウムシ、別名「あしながおじさん」と呼ばれるクモに似た生物は、3億500万年前から現在と同じ不気味な姿をしていたという。最新のコンピューターモデルにより、ザトウムシは早くから現在の姿に落ち着いていたことが明らかになった。

引用先にも解説がありますが、ザトウムシというのはクモに近い仲間でして、ちっちゃな胴体にものすごく細長い脚が生えてます。植え込みの陰とか林の中とか、わりと日影を行く生き物です。

以前はそのものズバリ「メクラグモ」と呼ばれてましたが、前半部分がアレなので改名された経緯があります。

さて、進化してないとなると、遅れてる、とか、原始的、なんて思ってしまいます。確かに進化と言うのは環境に適応した結果なので、「以前より(祖先より)良くなっている」ことが非常に多いですが、絶対ではありません。

生きていくうえで変える必要がないのなら、変わらなくてもいいじゃないですか。

今回の3Dモデルによって、化石で見つかった古代のザトウムシ2種は、いずれも森に生息していた可能性が高いことが明らかになった。

例えば、カイキザトウムシ亜目に属する化石のモデルは、長い肢が末端部で曲線を描いている。この特徴は、現在のザトウムシの一部が、葉から葉へ乗り移る際に植物をつかむために有するものだ。

一方、ヘイキザトウムシ亜目の化石は、背中にトゲを持っていた。これは、捕食者をおどかすのに用いられた可能性がある。

現在のザトウムシも、林床の湿った木屑の中に生息する種に似たようなトゲがあり、古代のヘイキザトウムシ亜目も同様の生活をしていたのではないかと研究チームは考えている。

とのことですので、逆に考えれば、向こうウン億年も有効な生き方を既に開発していた、とも言えるわけです。

————-

以上は生物学的な話でして、工業・工学的には、進化イコール改良なのですが、それでももう改良しようがない、とされるものがあります。

素材がどうのとか、折りたたみ傘のコンパクトさがどうのと、そういう改良はあるのですが、骨と布から出来ているという基本の構造じたいは完成されているそうです。なかには


こんなの

も作られたりしていますが、これが普及するとはちょっと思えませんな。

他には

ワイパー

野良仕事に使う軽トラから船舶、旅客機のコクピット、果ては戦車まで、窓についた水滴を払う機械はすべてこの形状ですね。それこそ改良するにしても、ゴムの素材くらいしかいじるとこないらしいです。

それにしても、濡れないための道具ばかりが完成されていますね。やっぱり人間濡れるのはイヤなんでしょうか。

————-

逆に、

そこ行くとPCやらケータイやらは、まだまだまだ改良の余地ありまくりですね。いつものテンションだと野狐禅ふうのオチになだれこむところですが、若年寄決め込んでる場合じゃないですな。

「仮想牧師」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.06|saito

皆さんこんにちわ!

齋藤です。

今日の内容は、「仮想牧師」です!

仮想?どういう事でしょう?

※手作りあたたか結婚式より画像引用

これは、普通の結婚式。

「仮想牧師」をプログラミングして結婚式を挙げるカップル

教会で結婚式を挙げる時、多くの場合は牧師や神父の前で誓いを立てるものですが、

コンピューターを使って「仮想牧師」をプログラミングし、式を進行したカップルが存在します。

世の中には、様々な式のあげかたがあるんですね。

PCが好きなカップルではないと厳しい気がします。

さて、どんなカップルが式をあげたのか?

Miguel Hansonさん(33)とDiana Wesleyさん(30)は、結婚式における誓いの儀式を、30インチのモニターの前で執り行いました。画面の左半分に表示されている、青い瞳で、メガネをかけている四角い顔のアイコンが「仮想牧師」。右半分には「仮想牧師」のセリフが文字で表示され、それと同時に音声でも同内容が再生されます。

この夫婦は当初友人に牧師役をお願いしようとしていたのですが、相手の都合がつかなかったため、Houston webの開発者であり、ITコンサルタントでもある新郎のHansonさんが一念発起し、「牧師ソフトウェア」をプログラミングし、それを利用して式を挙げることにしたそうです。

いやいや、日程をずらせば良かったのでは・・・

などと、野暮な事は言わずに続きに行きましょう。

この夫婦が知り合ったのは、オタクの人々を対象とした出会い系サイト「Sweet on Geeksで、SF作品やファンタジーといった趣味で意気投合し、交際を始めるようになりました。

仮想牧師」、愛称「Rev. Bit」は式の進行の他にちょっとしたジョークも交えて進行します。

式の前に行ったデモンストレーションでは、「もしここにいる方の中で、彼らに『結婚を考え直せ』であるとか、『結婚に異議を申し立てる』と言う方がいたとしても、彼らは聞く耳を持たないでしょうし、私もそれに応じることはできません。なぜなら、私はMiguel(新郎のHansonさん)にプログラミングされたので、彼のコマンドを実行しているだけなのですからね」というやや皮肉めいた内容のジョークを披露していました。

ジョークも話す「仮想牧師」。

Wesleyさんは「私たちは2人ともコンピューターが大好きなので、すでに(コンピューターと)結婚しているようなものですね」とコメントしています。この夫婦はコンピューターを使って出会ったカップルが、コンピューターの前で愛を誓い合うことについてはかなりポジティブにとらえ、式のイベントの一環として取り組んでいるようです。

※gigazineより抜粋

最初は、ありなのか?と思っていましたが、こんなにポジティブかつ幸せなお二入なら「あり」ですね☆

>「私たちは2人ともコンピューターが大好きなので、すでに(コンピューターと)結婚しているようなものですね」

といったコメントもなんだか暖かい気持ちになります。

他にもこんな結婚式も「誓いのキス以外は滞りなく進行、Skypeを使って挙式したカップル

結婚式は、人生に1度きり(多分)なので、満足のいくものであれば問題なし!

という事で、しばらくやっていなかった「最後にはグッとくる動画」シリーズでお別れですw

————————————————————————————

~グッとくる動画シリーズ(勝手に命名)~

結婚したら子供です。

おばあちゃんにとっては、孫。

そんなおばあちゃんがパソコンを始める理由とは?

「母はパソコンを始めた」

※youtubeより

ありがとうございます。

AKB48第3回先発総選挙最終結果発表!&まとめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.06.12|iwamura

AKB48″涙の祭典”第3回選抜総選挙「AKB48 22ndシングル選抜総選挙『今年もガチです』」が6月9日に幕を閉じた!

前田敦子の返り咲き1位、柏木由紀の3位躍進と板野友美の8位転落というドラマを生んだ総選挙を徹底的にレポートしていきましょう!

今回の順位について見えた傾向は、派生ユニット参加メンバーの躍進!

特にフレンチ・キス、Not yet、DiVA参加メンバーは、ほぼ全員ランクアップ!

派生ユニットとしても活動し、雑誌の表紙を飾るなどプロモーションも行ったことで、よりファン層を広げたことが躍進につながったようです!

また、票数は1位から40位で108万1,332票

昨年は、同様の40位までが35万4,074票で、票数が判明している範囲だけでも約3倍となった!!

1位の票数は今年が13万9,892票、昨年が3万1,448票で、約4倍となりファン層の拡大をうかがわせた!

そして、気になる順位は以下の通り!

1位:前田敦子

コメント:「この1年間はいろんなことを考えて毎日生活をしてきました。こんなに支えてくださっている皆さんがいるのに、どこかで孤独と戦いながら毎日過ごしてきた部分もありました。ずっとみんなを引っ張ってくれたのは、私じゃなくて優子だと思っています。優子には、今も勝てたところがあると思っていません。私たちをいつも引っ張ってくれています。」

※引用:オリコンスタイル

2位:大島優子

コメント:「あっちゃんはAKBの顔です。あっちゃんが笑顔で前を向いていてくれればそれでいいです。これからも一緒に前を向いていきましょう。」

※引用:オリコンスタイル

この後友情を分かち合い、熱い抱擁を交わした!

akb48_senkyo2011_02.jpg

3位:柏木由紀

コメント:「こうして3位という素敵な順位を頂いたのですが、まだまだ認めてもらえるとは思っていないので、きっかけを与えてくださった皆さんのために頑張っていきたいと思います。」

引用:オリコンスタイル

昨年の8位から大躍進で速報順位をキープ!

グラビア映えする容姿はもちろんのこと、握手会でのホスピタリティー(もてなしの心)あふれる対応でファンを着実に増やした!

4位:篠田麻里子

akb48_senkyo2011_03.jpg

前回3位だった篠田は一つ順位を下げて4位を獲得!

「自分の思っている以上にいろんな仕事が入ってきて、すごいうれしいんですけど、自分にできるかって不安になったり、ひとりぼっちで寂しいなって思ったりすることがあります」と告白。だが、「こんなにたくさんの人たちが応援してくださっているのが、私は幸せだと思います」とAKB48というホームで感じられるファンの温もりに感謝した。

※一部引用:オリコンスタイル

5位:渡辺麻友

akb48_senkyo2011_05.jpg

前回の順位をキープした形となったが、前回のようなくやし涙はなく、「私は順位というただの数字に左右されません。私のことを信じてください」と晴れがましい笑顔で達観したコメントを残した。

6位:小嶋陽菜

akb48_senkyo2011_06.jpg

昨年も同様に速報10位から7位となったが「今年も10位用のコメントを客席で考えていたので……」とお笑い用語の”天丼”を1年越しで行い会場は爆笑したとのこと!

7位:高橋みなみ

akb48_senkyo2011_07.jpg

コメント:「私はAKB48にいながら夢を叶えたいと思いました。これから増え続けるだろう仲間たち、そしていつか去ってしまうかもしれない仲間たちもいると思いますが、私はメンバーという立ち位置で見守っていきたいと思います」と宣言。また、「努力は報われると私の人生を持って証明します」とはっきりと自分の意思を宣言した。

※一部引用:オリコンスタイル

8位:板野友美

akb48_senkyo2011_08.jpg

コメント「今年は8位ということで順位は下がってしまったんですけど、つらいときも手を振ってくれるファンの方や、『ともちん頑張って』とコメントをくれるファンの皆さんがいるおかげで、5年間こうしてやってこれました。これからもAKBを愛して去年よりもさらに頑張っていきたいと思います」と”AKB愛”を語った。

※引用元:オリコンスタイル

8位の原因は、秋元康総合プロデューサーが語る「人気と認知の差」が出た模様!

つまり、「ViVi」(講談社)連載やファッションブランド「サマンサタバサ」のイメージモデルとして女性ファンを増やし、「いってみヨーカドー」のCMでも世間の認知度は向上した。だが、そこからCDを複数枚購入し、「少しでもランクアップさせたい!」と思わせるのまでの人気にまでは着火していなかったというのが真相だろうか? あるいは、メジャー化によりファンの濃度が薄まったとも言えるとの事!

※一部引用:メンズサイゾー

9位:指原莉乃

akb48_senkyo2011_09.jpg

「ダンスも下手だし、歌も下手だし、かわいくないし……」といつもの自虐発言!

「今まで誇れるものは何もなくて、でも4万5,000票も投票してくれた皆さんが本当に誇りです」と涙ながらに語った。

指原は自身の番組「さしこのくせに」を持っている為(自虐ネタ中心)、ここまでの順位に上がってきたと考えられる!!

10位:松井玲奈

akb48_senkyo2011_10.jpg

唯一のSKE48メンバー!

昨年は記念盾が折れそうになるほど握り締め、その切なる思いを語った。

今年はにこやかに順位を受け止め、笑顔で「1人でも多くの方に笑顔になっていただけるよう、清く正しく一生懸命!」と宣誓。

※引用元:オリコンスタイル

せっかくなので、こちらの動画もどうぞ!

多くのドラマを生んだ「総選挙」!

新たな布陣で臨むAKB48に是非期待したいと思います!今後も追いかけていきます!

大坂夏の陣 ~あるいは限定ユニフォームの話~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.06.05|umiushi

こんにちはこんばんはおはようございます。はじめましての方も久方振りの方もよろしくどうぞ、日曜なので脳みそ溶けてるumiushiです。さっきも鼻かんだら少し出ました。

さて、本邦では数年前から戦国ブーム花盛りで、僕なぞも機会があれば「戦国鍋」など見て喜んでおります。

当ブログでも何度もPerfumeさんを取り上げているのに、いざとなるといきなりパロディを紹介しちゃうのが我ながらアレですg・・・

・・・何だか脱線しそうなので、っていうか戦国鍋だけで記事書けよって話ですが、贅沢にもタイトルに戻ってしまうのです。

岡田オリ“逆襲の赤”ユニで巻き返すで

オリックスは2日、「Bs 大坂夏の陣2011」と銘打ち、7月1日からのソフトバンク3連戦(京セラD)で着用する特別ユニホームを発表した。テーマは 「Revenge Red」。“逆襲の赤”を基調にしている。過去2年間、1勝5敗と大きく負け越しているイベントで、岡田監督から「赤はアカンて」とダ メ出しされたが、色調を変えてリニューアル。これには指揮官も「ちょっとワセダカラーに近づいたな」と笑顔を見せた。前売り入場券購入者へのプレゼントな ど、詳細は球団公式HPで。

昨年までも、さらには上記引用でもさんざん突っ込まれてますが、

「大坂夏の陣って豊臣方(大坂方)敗北じゃねえか」

相手のホークスが関東勢でないのが唯一の救いですかな。しかもリベンジって復讐って意味で・・・長くなるので省略。

その相手のホークスは今年もやります。

2011年鷹の祭典専用ユニフォームは「チャンピオンブルー」

福岡ソフトバンクホークスでは、2011年7月8日(金)・18日(月・祝)~20日(水)において、ホークスファンと福岡ソフトバンクホークスが一体と なるイベント、「鷹の祭典2011 in ヤフードーム」 (以下、「鷹の祭典2011」)を開催します。このイベントに合わせて、新たにデザインされる「鷹の祭典2011専用ユニフォーム」およ び「鷹の祭典2011専用キャップ」を2011年7月1日(金)~20日(水)の間に開催される、ホークス公式戦(ビジター試合含む)全16試合限定で ホークス選手が着用し、公式戦に臨みます。「鷹の祭典2011」の4日間においては、ヤフードーム全入場者に、この「鷹の祭典2011専用ユニフォーム (レプリカ)」を配布します。

パのチャンピオンフラッグの地色は、数色のローテーションなのだそうですが、昨年ホークスが手中にしたのはこの色。なので今年のイベントユニフォームに採用。他チームにとってはクヤシイ色ですね。

—————–

ところでくだんのオリックス・バファローズ、野球ファンには申すまでもありませんが、オリックス・ブルーウェーブ大阪近鉄バファローズが合併した球団です。

サッカーでいうと、横浜マリノス横浜フリューゲルスが合併して横浜F・マリノスになっちまったのと全く一緒であります。

オリックスは今年色々リニューアルいたしまして、


ユニフォームも何だかスタイリッシュ

上記スペシャルサイトでも前身両球団にきちんと触れております。

イベントの一環で、吸収した方、母体といいますか、すでにオリックス前身の阪急ブレーブス(サッカーで言うとマリノスのほう)の復刻ユニフォームでも試合が行われてます。


西投手「阪急のころは生まれてないのでわかりません」

一方、ちょっと取り上げづらいのが、収された近鉄のほう(フリューゲルス以下略)ですね。上の動画で言うと、三姉妹の前で浅井パパの話をするような。

しかし、ここ1、2年でウワサはあったのですが、ついに近鉄ユニフォームも復刻です!

近鉄バファローズ(1974年~1977年着用ホームユニフォーム)

デザインはMLB・アトランタブレーブスのそれ を模しているが、アトランタの青に対して近鉄は鮮やかな赤を採用した。これは、チーム強化のために招聘した西本幸雄監督が打ち出した「燃える野球」に合わ せたもので、赤いラグラン袖は1996年まで、実に20年以上も採用され続けた。初代モデル袖章には、近鉄の象徴とも言える“猛牛”マークではなく、燃え る炎を図案化(これもアトランタ流)したものが配されていた。

対戦相手が日ハムや楽天だったらどうしよう、と思っていましたが、埼玉西武と千葉ロッテのカードだそうで、まずは良かった。

どっちのユニフォームもまた見たかったんですよ。もっとも阪急や近鉄のファンだった方はどうか分かりませんが、温故知新って言葉もありますし、勘弁してください。

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 23


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ