Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

東京スカイツリー開業。と、予約制への対応につきまして。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.22|iwamura

ということで、本日正午、開業です。

高さ634メートルの世界一高いタワー「東京スカイツリー」が22日正午に開業します。

「東京スカイツリー」は地上デジタル放送に対応した新たな電波塔として平成20年7月から3年8か月かけて建設され、ことし2月に完成しました。
スカイツリーには、地上350メートルと450メートルに展望台が設けられ、東京のパノラマが一望できるほか、晴れた日には遠く富士山を見ることもできます。
22日は、まず午前10時にスカイツリーの敷地内の商業施設が開業したあと、展望台に上がるエレベーターの前でテープカットが行われ、スカイツリーの名づけ親となった女性が最初に展望台に登ります。

NHKニュース朝日新聞デジタルより

ひとつには、建設中に発生した先の地震でもまったく問題なかったというジャパニーズテクノロジー。

もうひとつとして、当初「新東京タワー」みたいな呼ばれ方をしておりましたが、2~3年ぐらい前から、「スカイツリー」と呼ばれ始めたワケで、そのネーミングの妙が、人気の秘密のような気がします。

正式名称決定までの仮称は「新東京タワー」。正式名称は一般公募によって寄せられた1万8,606件の命名案の中から、まずは有識者10人で構成される「新タワー名称検討委員会」によって6つに候補が絞り込まれた。言葉の美しさや親しみやすさなどを基準に東京スカイツリー」「東京EDOタワー」「ライジングタワー」「みらいタワー」「ゆめみやぐら」「ライジングイーストタワーの6つが名称候補として選ばれ、2008年春にインターネットを通じて一般投票を行った。その結果、最多得票の東京スカイツリーに決定した[26]

wikipediaより

「東京EDOタワー」もかっこいいですけども、お菓子屋さんが商標を持たれていたそうな。。。

ということで、本日オフィスで「びじねす」に打ち込む我々としては、気になるのは「抽選とか言ってるけど俺たちはいつ登れるのよ」というところかと思います。

22日に開業する東京スカイツリー(東京都墨田区)の展望台は、オープンから7月10日までの50日間は事前予約が必要な「完全予約制」だ。個人や団体の受け付けは終了し、チケットはほぼ完売しているが、この期間でも展望台に上る「奥の手」が残っている。

個人予約は30分ごとに刻んだ時間帯から選んで申し込み、抽選する仕組み。開業初日の「一番乗り」は競争率335倍だった。グループで申し込む人が多く、端数分があるにはあるが、「どう売り出すかは決まっていない」(同社)。団体予約は先着順で受け付けているが、ずっと定員を超過した状態が続いている。

一方、旅行会社やホテルは食事や宿泊などとセットにした旅行商品を企画している。これをうまく活用すれば、まだ展望台に上ることができそうだ。

はとバスでは、天望デッキ(350メートル)の入場券に東京湾クルーズなどがついた12コース(定員約700人)を毎日運行させる。食事付きで1万円前後。5月は完売し、6月の予約率は8割近く。週末はほとんど残っていないが、平日には5、6割台の日もある。

朝日新聞デジタルより

ということではとバスサイトこちらでございます。

毎日午前9時30分より、3ヵ月後の同日のご乗車予約を承ります。」との由。

なんだか宣伝みたいになっちゃいましたけれども、このタイミングで田舎の両親と、はとバスツアーもいいかもなと思ったり。

それでは本日も、武蔵な心で、びじねすに励みたいと思います!

知覧特攻平和会館

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.10|iwamura

若者の自殺が増えているようです。

就職活動の失敗を苦に自殺する10~20歳代の若者が、急増している。

2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。

読売ON LINEより抜粋

。。。

いずれ100%の確率で逝くんだから、死に急ぐこともないだろうに、というのが、小生の正直な感想です。

先だって、5月3日、知覧特攻平和会館へ伺いました。特攻で散った若者たちの合同慰霊祭が催されたためです。

子犬と戯れる5人の少年兵(第72振武隊員)

死を目の前にして笑顔なのは見てるほうとしては感無量の境地である。彼らの心中を悲しい表情をした子犬が物語っている。彼らは二度と帰ってくることはなかった。

特攻の真実と平和より抜粋

宿は富屋旅館さんにとりました。

この宿は「特攻小母さん」として著名な鳥濱トメさんが、若い特攻隊員を、それこそ自分の着物を質に入れてでも、食わせて励ました歴史ある「富屋食堂」が形を変えて存続されているものです(今はお孫さんが経営)。

「日本の貧しかった時代のこと 忘れてはならんど」/鳥濱トメ

重い言葉です。

丁度合同慰霊祭ということで、特攻隊員のご親族の方とも相部屋にさせて頂きまして、貴重なお話の数々を伺うことができました。

その中で、元特攻隊員であった板津忠正先生ともお部屋をご一緒することができました。

先生は特攻隊員に選抜され、知覧を飛び立ったのであるが、搭乗機故障により帰還。

しかし、同日飛んだ仲間は全て大空に散り、「生き残る羽目に(板津先生談)」なる。以来、「何度も自殺しようと(同談)」されるが、そうではない、大空に、海に散った仲間たちのことを伝えることが使命であるとお考えになられ、仕事を中途退職し、特攻資料、隊員写真を集め始める。

名古屋市役所を辞め、3年で10万キロクルマをとばした。

ご遺族宅を訪問し、生前の仲間の話を伝え、位牌に手を合わせ、遺影を撮影し、遺書を集められる日々。

’95年、実に20余年の歳月をかけ1036名全員分の遺影を完全収集。

知覧特攻平和会館初代館長であらせられます。

※遺書と遺影が所せましと並ぶ知覧特攻平和会館。

遺書はみな、「お母さん行ってきます」「家族をよろしく頼みます」といったものばかりで、涙が止まりませんでした。知覧特攻平和会館、ハンカチというか、タオルが必須でございます。。。

死が当然であった特攻隊員が、生き残ったことの精神の呵責がどれほどのものか。これは体験した者でないとわからんでしょうね・・・・・・。あの時故障さえしなければ。やり切れない思いに、何度眠れぬ夜を過ごしたか。

生き残った申し訳なさから、私は復員後すぐに自分の隊のご遺族を捜し歩きました。皆さんに謝りたかったのです。

正直言って、最初は怖かった。「なんでおまえだけ生きて帰ってきたのか!」と責められるような気がしてね。ところが皆さん、「よく訪ねてきてくれた」と、わが子が帰ってきたかのように喜んでくれました。

当時は、特攻に行くことを家族に知らせる隊員はほとんどいませんでした。言えば悲しむでしょう。

だから家族のもとには、ある日突然戦死の通知だけが来る。

自分の息子や兄弟が、いったいどこから飛んでいって、どういうふうに最期を遂げたのか。それを知りたいと思うのは、肉親の情として当然なことです。それを私が代わりに伝えることで、非常に喜ばれたのです。

その後私は、ご遺族捜しで日本中を行脚するのですが、最初はそんな大それたことなど夢にも思っていませんでした。だけどご遺族の方の喜ばれる姿を見るたびに、自分は特攻隊の事を伝えるために生かされたんじゃないだろうか、と思うようになったんです。

特攻の語り部 板津忠正氏にインタビューより

特攻がいいか悪いで言ったら、悪いでしょう。

どんなに追い詰められていたとしても、一番重要で一番の資産である「ひとの命」が毎回失われるという攻撃方法が、効率的だとは決して思えない。戦略的に考えても絶対にマイナスです。10代、20代という、国を背負う若者が「確実に死ぬ」という作戦は愚かだった。

ただ、それでも。

彼らがお国の為、言い換えれば、自分の家族や両親、子どもたちのために、我が国の美しい未来にその命を託して、突っ込んでいった、諸先輩方のその心意気というか、生き様、死に様には、首を垂れるほかないと思います。

その滅私奉公の思いは、尊かったと、自分は思います。

翻って、もちろんつらい日々はあるだろうけれども、だからと言って、親からもらった、国の諸先輩方に支えられ、ここまで育てて頂いた命を、無下に捨てることは罪悪であると考えます。

もちろん、自分も自殺を考えたことがないわけではない。

それでもしかし、自殺にせよ、寿命にせよ、いずれ死ぬなら、死ぬまで、この命、愛する人のために使いたいと思うだけです。

この写真は、私の部隊が出撃するとき水盃を交わす場面で、中央の一番小さいのが私です。

これで一人前になった、お国のため家族のためになるんだという満足感がありました。

私は20歳でしたが、当時の仲間は皆そうだったんですよ。私らは特攻にいくときに靖國神社に当然入るものだと思って「それぞれに出撃してあちこちで体当たりしても、最後は靖國神社の鳥居のところに集まって一緒に入ろう」と言い交わしていました。

ただ自分たちが死んだあと、日本がどのようになっていくのか、そのことだけが心残りでした。

そのため、私は、靖國神社に参拝するときはいつも「今、日本はこうなっています」と報告しています。

でも、最近は非常に心苦しい時がある。今日の世相を靖國の御霊にどう報告すればいいのか、つらい気持ちがします。

特攻の語り部 板津忠正氏にインタビューより

最後になりましたが、涙が止まらない動画がございますのでリンクを張っておきます

諸先輩方が夢見た「未来」が、今の日本の姿です。

今、我々はもう一度、「命」や「国」や「愛」というものを、考え直す必要があるかと思います。

【むさしの吉祥寺24時間国際映画祭】を語る夕べ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.26|iwamura

映画が好きです。

家族が映画好きだったわけでは全くなく、強いて言えば、親父が家電好きでした(笑)。

ただ、非常にこれは大きな要因で、親父がビデオデッキにハマって、意味もなく映画を録画しまくった(でも全く見ない)ビデオテープが山のようにあったわけです。

よく夜中起きだして、真っ暗な部屋(夜更かし怒られるから)でヘッドホンつけて観ましたねえ。

スタンド・バイ・ミー、ローマの休日、チャップリン、ジャッキー・チェン。

一生かけても、世の中すべての映画を見られないと悟った夜に、非常にやるせなく哀しかった事を覚えていますね。

そんな諸氏に、朗報です。

観る側から、創る側へ。

誰かの心に残る映画を、あなたも撮ってみませんか。

*********************
むさしの吉祥寺24時間国際映画祭の夕べ
*********************
【開催日時】 平成24年4月26日(木) 午後6時15分開場 6時30分開演
【開催場所】 武蔵野商工会館 4Fゼロワンホール
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-7
http://www.musashino-cci.or.jp/about/map.shtml
【開催内容】 第一部
開催挨拶(東京武蔵野ライオンズクラブ会長)
来賓挨拶(邑上守正 武蔵野市市長)
映画祭趣旨説明・短編映画等上映(進行:伊藤秀隆監督)
第二部
シンポジウム
司会:沢田亜矢子様(女優) 秋田克之(武蔵野L)
パネリスト:武蔵野商工会議所 稲垣英夫会頭
バウスシアター 本田拓夫総支配人
武蔵野市観光推進機構 武藤毅事務局長
[あんてるさんの花]制作 松江勇武プロ デューサー
湯江健幸様・大鶴義丹様(俳優)
小笠原耕司(武蔵野Lコンテンツ委員長)
【参加費】    無料
【参加希望のお申し込み先】
下記のメール宛にお名前・連絡先明記の上お申し込みください。
k-eiga@ogaso.com
*尚、定員に達し次第受付を締め切ります。

東京武蔵野ライオンズクラブHPより

お話が急激に進行しましたので、まだHPも、facebookのページも、準備がございません。

ただ、本日は「制作委員会」の設立をまず高らかに謳いあげたいと思います。

24時間映画祭は、実際に24時間で撮影と編集、上映まで行ってしまいます。

その映像を中継し、インターネットで配信。また、バウスシアターさんでは、ショートフィルムの上映会もオールナイトで実施。

いいですかみなさん。

映画祭本番は「11月3日」です。

そして誰もが、「監督」になれます。

バウスシアターさんの他にも、市長、商工会議所、ライオンズクラブがガッチリ腕を組みました。

東京国際アニメフェアの鈴木チーフプロデューサーにもサポートをお願いしております。

発起人であるライオンズクラブコンテンツ委員長小笠原耕司先生は、富士フィルムさん、代々木アニメーション学院さんの顧問弁護士でもあります。

・「むさしの」/アニメプロダクションさんがいっぱい。

・「吉祥寺」/住みたい街第一位。大人な暖かさのある街。

この両ブランドは、世界でこのエリアだけしかできない映画祭を創り上げることのできる、可能性に満ちていると考えます。

日本・東京は世界で最もクリエイティヴな国・都市であるとするアンケート結果資料が、Adobeさん調査から発表されました。

ここはそろそろ、俺たちの出番じゃないの。

頑張ろうぜ日本!

※ご参加希望者はロケットワークス(担当:齋藤/03-5484-7889)までお電話ください。

 

わが青春のアンナミラーズ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.24|iwamura

ということで、ネットサーフィンしてたら横浜ランドマーク店が閉鎖のニュースをさっき知りまして。

横浜ランドマークプラザ店閉店、それは苦渋の決断

世代を越えてファンを引きつけているアンナミラーズ。横浜ランドマークプラザ店閉店を発表した際は、予想以上にお客さんからの反応が大きかったそうだ。「ウィング高輪店だけはなくさないでください」――あらためて、アンナミラーズがファンに愛されているブランドであることを実感し、感謝すると同時に、申し訳ない気持ちになったと新スイーツ部店舗管理・運営チームのチーム長、新関正さんは言う。

創業から約40年、アンナミラーズを取り囲む環境にも変化があった。中でも、低価格のファミレスチェーン店の台頭による影響は大きかった。消費者の頭の中ではちょっと高いファミレスと位置づけられてしまったのかもしれない。素材やお店のアメニティーにこだわっていたアンナミラーズとしては、コストを下げての価格競争に出るわけにも行かなかった。これからも値下げをすることは一切ない。

「でも、もしかしたら、お客様にとって価格に見合ったバリューを提供できていなかったのかも」と新関さんは店内の様子を眺めながら話した。

ITmediaニュースさんより

ITmediaの記者さんもファンだったんだろうなあ、、このタイミングで。。

小生が就職したころは、初台にも店舗がありまして。

休日出勤の日には行ったりしました。平日は行きづらくて、、、でも行きたくて。

アンナミラーズさんといえば、上記制服がシンボルでした。

ドラマなんかで有名人の皆さんがよくお召しになっておりました。

「東京へ行ったら、アンナミラーズへ行くんだ。」

これは田舎出身の三十代、四十代が共通して持ったアコガレであり、そのおっぱ○をどうすればいいのか。我々は今はたして、どこを見ながら注文をすべきなのか。という永遠の課題を、男子に与えてくれたレストランでした。

もちろん、上記親関さんがおっしゃるように、お料理やアメニティにこだわったりというご姿勢も理解しますが、我々にとってはやっぱり「セイシュン」「アコガレ」だったのであります。

昨今ですと、この辺が人気なのかしら。

う~ん。フーターズかー。

「セイシュン」というか、これはこれで「アメリカへの憧れ」ではあるのかなあ。バドワイザーカーニバルなんかもそんな感じですよね。

しかし、フーターズが赤坂で、バドワイザーカーニバルが新宿・新橋なのを考えると、やっぱり支持層はおやじさんたちなのかも。

ただ、なんというか、水着とかタンクトップもいいんだけど、エレガントさという意味では、馬車道屋羽のウェイトレスさんの方が勝ちであり、やっぱりアンナミラーズにも、「ご家族のお客様に対する優しさ」みたいなものはある一定の確からしさとして存在し、そこがいいとこであり、これを支持するものです。

はっきりと見解を申し上げます。

アンミラ(略すと)の顧客減は、大きくは秋葉を中心にみられる、「メイドカフェ」の台頭による「こっちのほうが面白いし可愛いじゃん」が最も大きな要因であると考えます。

○対策

①制服の現代風へのアレンジ

②採用へのテコ入れ

「あのお店には可愛いコがいる。」

「小さいころ、綺麗なお姉さんに優しくしてもらった。」

大事だと思うんです。

別ブランド立ち上げも視野に入れながら、サバイブしてもらいたいと存じます。

でも、「昭和な(クラシカルな)今のままがいい」という、小生の本音もございます。

今度品川のお店、いってみようかな。

今日も頑張ります。

石原都知事による尖閣諸島のお買い上げの件に関しまして。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.19|iwamura

ということで、ホットな時期は逸しましたが、「宣戦布告By石原おじいちゃんさま」による尖閣諸島購入ニュースについて雑感。

なんだか、「都民の税金の無駄遣い」というような明後日な方向からの意見展開について、ひとこと言っておきたく。

※まあ、ハワイは未だにアメリカの土地であったりするので、別に本国からの場所や位置関係はどこだってかまわんのだけどね。

最終的には領土問題というか、戦争は力の論理になるので、人工衛星も撃ち落せる軍事力を持つに至った中国センセとの仲良しこよし作戦も重要ではあるが、日本共産党もおっしゃる通り、まあ、当たり前にここの領土問題は「領土問題」と言えるレベルでもないほど明確に「日本の島だよね」というオハナシなのであります。

ですから、おじいちゃんが「買う!」とかいきり立ってしまい、それで中国国民みなさんの感情を逆なでしてしまう点と、なんとなく我が国がオフィシャルに領土問題を認めてる感じに内外にとらえられちゃう点で、おじいちゃん発言はダメだったのかなと。

ただし、昨今中国からも地権者さんへお買入れの申し込みがあったそうで、その辺から見ても、どうにもこうにも、「日本のだけど買えば中国のだよね」というふうなオハナシであり、本事案は茶番です。

ただ、石原さんはもう御年80をこえるおじいちゃんであるのに、ここまで人の心をひきつける発言や動きを貫ける時点であっぱれであり、それを超える人材を輩出できていない東京都というか、日本国民全体における、団塊世代以降の人間的な脆弱さを感じざるを得ない、そういった事案でもあります(もちろん、自分も含めての話だが)。

そしてもっと不条理かつ根が深いのはそしてこっちだったりもする。

北方領土問題とは?

(1)日本はロシアより早く、北方四島(択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島)の存在を知り、多くの日本人がこの地域に渡航するとともに、徐々にこれらの島々の統治を確立しました。それ以前も、ロシアの勢力がウルップ島より南にまで及んだことは一度もありませんでした。1855年、日本とロシアとの間で全く平和的、友好的な形で調印された日魯通好条約(下田条約)は、当時自然に成立していた択捉島とウルップ島の間の国境をそのまま確認するものでした。それ以降も、北方四島が外国の領土となったことはありません。

(2)しかし、第二次大戦末期の1945年8月9日、ソ連は、当時まだ有効であった日ソ中立条約に違反して対日参戦し、日本がポツダム宣言を受諾した後の同年8月28日から9月5日までの間に北方四島のすべてを占領しました。当時四島にはソ連人は一人もおらず、日本人は四島全体で約1万7千人が住んでいましたが、ソ連は1946年に四島を一方的に自国領に「編入」し、1949年までにすべての日本人を強制退去させました。それ以降、今日に至るまでソ連、ロシアによる不法占拠が続いています。(詳しくは「北方領土問題の経緯」のページを参照下さい。)

(3)北方領土問題が存在するため、日露間では、戦後65年以上を経たにもかかわらず、いまだ平和条約が締結されていません。

外務省HPより

こっちもガッチガチで日本領土であるのに、おそロシアによる不法占拠が未だ続いており、よって、日露間の平和条約が締結できていないという事実。

「言い続けるしかないよね。この問題と、捕鯨の問題はね。いい悪いや、感情論じゃないんだ。国家としての『主張』は続けないとね。

とは、By外務省ワシントン支局詰めの親友コメントではある。

ただ、昨年の夏はロシア人の友人たちと海へ遊びに行ったりしたのだが、実に楽しかった。

だからたとえば、竹島も尖閣諸島も、あるいは北方領土も、日本人と韓国人(中国人/ロシア人)の結婚した夫婦のみ移住可とか、そういうのどうだろう。

北方領土については、「共同統治論」っていうのもあるにはある。

「コンドミニウム」とも呼ばれ、近現代史上にいくつかの例がある[64]。成功例として代表的なものにはアンドラがあり、失敗例には樺太ニューヘブリディーズ諸島(現バヌアツ)がある。

もし日露両政府が島の施政権を直に行使すれば、日露の公権力の混在から、樺太雑居地(1867-1875)のような混乱を招く可能性が指摘されている。このため、住民に自治権を認め、両政府が施政権を任せることで、そうした混乱を防ぐことが必要になる。また、両島を国際連合信託統治地域とし、日露両国が施政権者となる方法も可能である。この場合は施政権の分担が問題となる。

共同統治論の日本側にとってのメリットとしては、難解な択捉・国後の領有問題を棚上げすることで、日本の漁民が両島の周辺で漁業を営めるようになることや、ロシア政府にも行政コストの負担を求められることなどが挙げられる。ロシア側にとってのメリットは、日本から官民を問わず投資や援助が期待でき、また、この地域における貿易の拡大も望めることである。共同統治論には、エリツィン鳩山由紀夫プリマコフロシュコフ駐日ロシア大使(当時)、富田武(政治学者)らが言及している。法律的見地からも、日本国憲法前文2項[65]ロシア連邦憲法9条2項[66]に合致する。

wikipediaより

どっちが先に発見したとか、歴史的にどうだとか、やれsengoku38だとか、もうキリがないから、いっそ愛とピースの象徴としての「ふたりの愛らんど計画」を、提唱してみたいと思うのだが、どうであろうか。そのほうがメリットも双方に大きそうだが。

人類の歴史は、戦争の歴史であるとともに、愛を紡いで家族を作ってきた歴史でもあると思います。

そもそも、国家とか組織の最小単位って「家族」じゃなかったのか?!というまぎれもない事実。

でも、こうした議論の場を提供してくれた「おじいちゃん」は、やっぱり年の功というか、さすがの「俺たちの都知事」であった、ということは確かだ。

※俺たち若いモンも、もっとがんばりましょう。

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 23


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ