Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

歳をとってもお洒落をしたい!大人の女性のファッションサイト『リデアル』が素晴らしい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.10.09|iwamura

こんにちは、nakanoです!

 

季節の変わり目ですが、

同じように服装も変わる衣替えの時期…

 

寒くなると色味も落ち着いてくるので、

同じような服装に見えるのと、

何せ寒いので、結局暖かさが優先になってしまったり…

 

オシャレは粋だ!とは、良く言ったものだと思います…

 

そんなファッションについてですが、

私はそれ程詳しい人間ではなく、

ただ、やっぱり寒い時期でも、いくつになっても、

お洒落するのは楽しい事であると感じていたいな~と思う今日この頃、

皆様、こんなサイトをご存知でしょうか?

 

リデアル様より

 

ファッションサイトは山のようにそれはそれは沢山あり、

他との差別化を図るための、低年齢化、コンセプト付けなど、

各所で垣間見られますが、

こちらのファッションサイトは、

『60歳以上の女性のスナップ写真を掲載しているファッションサイト』なんです!

 

世の中、歳をとることがネガティブに捉えられることが多いと思う。
特に女性は、生きてきた時間を否定するかのように、若く見られることが唯一の正解のような風潮がある。

でもぼくらは、
歳を重ねたからこそ持つ雰囲気、スタイルって誰よりも魅力的だと思う。
その人にしかない長い時間の積み重ね=人生が表現されるから。

「生きてきた時間を否定するのではなく、生きてきた時間を素直に表現する。」

そんな姿を伝えていくことで、歳をとることに対するイメージをポジティブに変えていきたい。
そして彼女たちからヒントを得てほしい。将来こんなスタイルでキメることができるということを。

※ブランドネームの「L’idéal (リデアル) 」とは、フランス語で 憧れ / 理想 という意味。彼女たちへの尊敬の気持ちを込めて…

リデアル様より

 

「歳をとったから…」、

「この歳でそんな格好…」、

「写真にうつりたくない…」、

「もう少し若ければ…」、

そんなマイナスなイメージが馬鹿らしく見える程、

長く生きている女性が、もっと前向きになれるサイトとして、

今注目を集めています。

 

リデアル様より

 

和装・洋装、どちらもございますが、

私達では到底思いつかないようなファッション上級テクニックがいっぱい詰まった、本当にお洒落なサイトです!

昔憧れていた大きなツバの帽子や、和装と合わせる洋傘やサングラス、

映画でしか見たことがないような、パイプを吸っているご婦人もいらっしゃいました!

 

60歳以上…とは言っておりますが、

実際にサイトを覗いてみると、

70歳以上の方、80歳以上の方も、

全く年齢にとらわれていない素敵な様相で、スナップ写真が掲載されています。

 

「私なんて…」と言って、断られるケースも多いようですが、

掲載されている皆様がとびきりの笑顔なのは、今時のファッション誌には見られない傾向だなーと関心ばかりです。

 

 ※リデアル様より

 

こちら、このサイトを運営されているMASAさん、とそのおばあさん。

こちらのMASAさんのおばあさんの突然の他界で、

何もしてあげられなかったおばあちゃん孝行の為に、始めたのがこの『リデアル』。

 

ファッション好きなおばあちゃんの為に、

また、おじいちゃん・おばあちゃんと触れ合い、元気にさせたいという気持ちから、

本当に素敵なサイトに仕上がっています。

 

何事も低年齢化、

小学生のモデルや、ダンサーなど、メディアで姿を見る機会も色々と増えていますが、

時代は、高齢化社会。

ファッションに限らず、

自分も歳を重ねて、また自分の祖父母にも勿論、

長生きが楽しいと思えるような社会になるといいですね!

 

週に1度程度、銀座に現れる『リデアル』の撮影、

是非一度拝見したいものです!

 

 

ありがとうございます。

 

 

セガのラッキーくじは、北斗の拳!景品には何と、ジャギマスクも!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.10.08|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

全国のコンビニで発売されている人気のくじ引き、1番くじ!

前回紹介致しました作品は、「ジョジョの奇妙な冒険第7部、STEEL BALL RUN」

 

全国のファミリーマートやサークルKサンクスなどで買うことが出来ます。

発売日は10月中旬を予定しております。

http://www.goods-koubou.com/article/archives/24435

 

そして、今回は全国のセブンイレブンにて北斗の拳の一番くじが発売されます。

 

※画像は、SEGAラッキーくじHPより引用

 

武論尊先生原作の「北斗の拳」のラッキーくじが全国のセブンイレブンにて販売されます。

価格は、1回600円。

A賞とB賞には、上記画像のケンシロウとラオウのフィギュアが当たります。

C賞にはケンシロウとユリアが描かれたカラー原画のパネルが用意されております。

 

※画像は、SEGAラッキーくじHPより引用

 

かなりかっこいい仕様になっております。

いつもはフィギュアが欲しくなりますが、今回はこの原画パネルがかなり欲しいですね。

あと個人的には、D賞のジャギマスクが気になっております。

 

※画像は、SEGAラッキーくじHPより引用

 

クオリティーは別としても他では見た事がないこのジャギマスク!

ネタとしてもかなり面白い商品なので、北斗の拳好きにはたまらない一品ではないでしょうか。

そして、くじを引きそのカードのシリアル番号を入力した人の中から抽選でなんと10名様に、

こちらの最も有名なワンシーンの原画パネルが当たります。

 

※画像は、SEGAラッキーくじHPより引用

 

上記画像のラオウ昇天の原画パネルですが、なんとサイン入りで当たります。

ラッキーくじを3回引き、シリアルナンバーをサイトより入力すると抽選で当たります。

今回の商品は、かなり豪華なので欲しいですね。

賞品1覧は下記

A賞:ケンシロウ フィギュア(全1種)
B賞:ラオウ フィギュア(全1種)
C賞:原画アートパネル(全1種)
D賞:ジャギマスク(全1種)
E賞:ライガとフウガのトレイ(全1種)
F賞:マグカップ(全3種)
G賞:断末魔両面コースター(全3種・各2枚セット)
H賞:クリアファイル(全4種・各3枚セット)
I賞:名言タオル(全4種)
ラストラッキー賞:ラオウ フィギュア スペシャルVer.
ダブルラッキー賞:ケンシロウ フィギュア スペシャルVer.
トリプルラッキー賞:原画アートパネル トリプルラッキーVer.(原哲夫直筆サイン入り)

 

ダブルラッキー賞、トリプルラッキー賞は、こちらのサイトより

http://segaluckykuji.com/goods/goods16.html

 

販売店舗の検索はこちら

http://segaluckykuji.com/shop/index.html

 

全国のセブンイレブンにて、1回600円。

皆様、コンビニに行くついでに1回引いてみてはいかがでしょうか。

思いもよらぬ、賞品が当たるかもしれませんよ!

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

小学館のマンガ作品とキリンの引立て微糖がコラボ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.10.05|iwamura

皆様、こんにちは。

 

inoueです。

 

小学館の人気漫画、「クロスゲーム」「MAJOR」「うしおととら」「めぞん一刻」などの有名マンガ30作品と

キリンの「fire 引立て微糖」がコラボレーションしております。

 

※画像は、コミックナタリーより引用

 

今回のコラボですが、どういったものかといいますと小学館の有名マンガ30作品の中の名言を缶にプリントして販売するというもの。

名言プリントの種類は全部で30種類。

30種類なので、1日1本のペースでいけば1か月でコンプリート可能です。

 

※コミックナタリーより引用

 

上記画像は、満田拓也先生の大人気野球漫画「MAJOR」のワンシーンでのセリフ。

そして、その横にあるQRコードを読み、サイトにアクセスすると漫画の1話が無料で読めるのだそうです。

しかも、小学館の有名マンガばかりなので嬉しいキャンペーンでございます。

 

※公式HPより引用

 

うる星やつら、めぞん一刻など有名タイトルが並んでおります。

Fireの裏面には、心に火を付ける飲み方も記載されております。

 

※コミックナタリーより引用

 

他と違った販売方法を行う事で、他社製品を愛飲しているお客様を取り込む。

こういう何気ない缶コーヒーの一工夫も、よく缶コーヒーを飲む私と致しましては、ありがたいです。

キャンペーン期間は2014年の1月31日まで!

この機会に皆様1度お試しになってみてはいかがでしょうか。

ちなみに私は早速買ってしまいました。

読んだ漫画は、「MAJOR」という野球漫画です。

つい1話を読んでしまうと、続きが気になって仕方がなくなります。

 

対象作品はこちら

あだち充「クロスゲーム」、あべ善太・倉田よしみ「味いちもんめ」、石塚真一「岳」、河合克敏「モンキーターン」、かわぐちかいじ「太陽の黙示録」、黒丸・夏原武「クロサギ」、九和かずと・はしもとみつお・鍋島雅治「築地魚河岸三代目」、こざき亜衣「あさひなぐ」、小山ゆう「がんばれ元気」「あずみ」、西岸良平「三丁目の夕日」、柴門ふみ「東京ラブストーリー」、せきやてつじ「バンビ~ノ!」、曽田正人「め組の大吾」、高橋留美子「うる星やつら」「めぞん一刻」、田中モトユキ「BE BLUES!~青になれ~」、田辺イエロウ「結界師」、中原裕・神尾龍「ラストイニング」、能條純一「月下の棋士」、乃木坂太郎・永井明「医龍 Team Medical Dragon」、花沢健吾「ボーイズ・オン・ザ・ラン」、林律雄・高井研一郎「総務部総務課山口六平太」、弘兼憲史「黄昏流星群」、藤田和日郎「うしおととら」、細野不二彦「ギャラリーフェイク」、松江名俊「史上最強の弟子ケンイチ」、満田拓也「MAJOR」、村上もとか「六三四の剣」、やまさき十三・北見けんいち「釣りバカ日誌」

 

FIRE公式HP

http://www.beverage.co.jp/products/softdrink/fire/

※公式HPより引用

 

キャンペーン生地

http://f-manga.jp/

 

皆様も一息つきたい時に、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

火星への有人飛行計画の進み具合☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.10.04|shiozawa

数年前にNASAが火星の有人飛行計画を開始する発表がなされましたが、

アメリカの経済状況やオバマ政権の不安定感、軍縮などもあり“計画もとん挫するのではないかな”と思っていましたが、意外にも着実に計画は進んでいるようです。  

■2030年火星への旅、NASAが新たな工程表 月面や小惑星探索など有人飛行へ準備着々 2013/9/30

米国が2030年代に実現を目指す火星旅行への動きが加速している。

各国の宇宙機関と共同で今年8月、新たな工程表を作成したほか、来年には宇宙船の試験飛行が始まる。

ただ、片道で半年以上の長旅は、飛行士が浴びる放射線対策など多くの課題を抱えている

2030年火星への旅、NASAが新たな工程表 月面や小惑星探索など有人飛行へ準備着々

実現までの技術的な準備として月面探査や、月の軌道近くに小型の宇宙基地を設置して長期滞在する案に加え、NASAが今年1月に打ち出した小惑星の捕獲探査計画を新たな選択肢として盛り込んだ。

工程表は国家間の正式合意ではないが、各宇宙機関はこれを念頭に研究を進める。

米国は火星飛行への足掛かりとして小惑星探査を重視。

21年にも直径7~10メートルの小惑星を無人宇宙船で捕獲して月の軌道付近まで運び、有人宇宙船で到着した飛行士が探査する計画だ。

NASA、小惑星捕獲計画を発表

米国はオバマ大統領が10年、火星周回軌道に人類を送り込む計画を発表。

アポロ宇宙船に似た新型宇宙船「オリオン」大型ロケット「SLS」の開発を着々と進めている。

引用:産経新聞

やはり、有人飛行となると人体に与える影響や、技術的な問題が心配ですが、密室の中での人間関係もやはり心配ですね。

そんなことを考えると思い出すのが

宇宙での人間関係の葛藤を色濃く表現した映画”サンシャイン2057″ 。

サンシャイン2057のポスター

ハリウッド映画ですがイカロス2号の船長カネダは真田広之が演じています。

極限状態での人々の心理をすごく面白く表現しており、宇宙映画というより心理映画という観点で楽しかった気がします。

宇宙線による人体への影響や、無重力による体力低下は確実に心理状態に影響してくるはずです。

こちらの映画のような事が起こらないことを切に願ってしまいます。

話を戻しまして、こちらがその新型宇宙船のオリオンです。

この中に数人のパイロットが入るわけですが、印象としては意外と小さいように感じます。

今回の火星の有人飛行計画で向かう火星ですが、現在キュリオシティにより火星探査が進められていますが、ここ最近興味深い発見がいくつかされていす。

■火星のクレーター、数十億年前の巨大火山噴火跡 隕石説退ける  2013/10/3

隕石が衝突した跡との説があった火星のクレーターが、数十億年前に巨大な火山が爆発的に噴火してできたカルデラ地形と分かったと、英国の自然史博物館と米航空宇宙局(NASA)のチームが英科学誌ネイチャーに2日発表した。

火星のクレーター、数十億年前の巨大火山噴火跡 隕石説退ける

この火山は容積が数千立方キロという大量の噴出物を大気中にまきちらして崩壊し、「エデン」と呼ばれる幅55~85キロの盆地になった。

無人探査車「キュリオシティー」が赤道近くで分析した細かい砂状の岩石も、この時の名残らしい。

チームは太古の火星では火山活動が活発に起きていた可能性を指摘。赤い惑星の成り立ちを知る重要な手掛かりになりそうだ。

引用:産経新聞

調査すればするほど仮説が裏返っていき、非常に面白いものです。

他にも

火星の土壌は水分を含んでいる、NASAの火星探査ローバーによる分析調査で判明  2013/09/26

 NASAのCuriosityローバーによる初となる火星の土壌の成分分析結果により、火星の表面の土壌には重量あたり数パーセントの水分を含んでいることが判明した。

そしてこの研究成果は、5つの論文によって構成されたCuriosity ミッションに関わる特別セクションとして今日出版された科学雑誌「Science 」を通じて発表された。

引用:ScienceNewsLine

なんと、火星の土には水分が含まれている事が確認されていたとの事。

今まで、火星の地層深くには氷が眠っているのではないかなど、色々な説がありました“火星には水かある”という証拠が得られたことはうれしいことです。

                            

まだまだ謎の多い火星への有人飛行計画。

これだけ技術の進んだ時代ですが、“百聞は一見にしかず”。

大きな危険が伴いますが、直接行って直接目で見る事にかなうものはないでしょう。

今回の有人飛行計画はリスクがとても大きく、とても無謀な計画に感じる一方、
人はなぜかこういった希望に心を躍らせてしまうところがあります。
私はついつい今大変人気である漫画“進撃の巨人”のと照らし合わせて考えてしまいます。
  自分たちが知らない世界を知りたい、危険だけど外の世界に飛び立ちたい

 

人間の欲求は不思議なものですね。

ありがとうございます。

ソニー復活やいかに☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.27|shiozawa

スマートフォンの売り上げも好調で元気になりつつある“ソニー”。

かつては一世風靡した90年代から、ヒット商品が生まれずに苦しんだ2000年代。

そして今まさにソニーブランド復活の狼煙を上げたところではないでしょうか。

ということで最近興味のあるソニー製の商品をご紹介☆

 

■ソニー、スマホ装着の高級レンズカメラを発表

ソニーは、ベルリンで開催されている「IFA」において、Android携帯の主力新機種「Xperia Z1 」とともに、iPhoneやAndroid機器に取り付けて使用するカメラレンズを2種類発表した。

「DSC-QX100」と 「DSC-QX10」

DSC-QX100」のほうは、ソニー独自のCMOS画像センサー「Exmor R(エクスモア・アール)」と3.6倍の光学ズームを搭載した、20メガピクセルの広角レンズだ。

 

 

 

もうひとつの「DSC-QX10」は、センサーは小さいものの、より長い10倍ズームを搭載した18メガピクセル・タイプだ。

小型軽量のQX10

この2種類のレンズにはバッテリーが内蔵されていて、Wi-Fi経由でiOS機器やAndroid機器に接続できる。

接続すると、ソニーのPlayMemories(プレイメモリーズ)アプリを使用して、撮影した写真を自分のカメラロールに転送できる。

「DSC-QX100」

RX100 IIと同等画質を持つQX100

とってもクールでカッコイイ商品。

最近は画像加工もスマートフォンで簡単にできますので、スマートフォンを使って撮影できるのはとっても面白いです。

そして、とてもうれしいのはソニー製のスマートフォンでなくても使えるということ☆

この点ははかなり重要です。

かつてのソニーでしたら、ソニー製のスマートフォンにしか対応しなかったり、

特殊な機能はソニー製じゃないと使えません といったイメージがあるのはわたしだけでしょうか。

 

そしてこちらがこの9月発売の<Xperia Z1>

 

Xperia Z1

Xperia Z1は日本での発売も予定されているグローバル仕様のスマートフォンで、アルミ削り出しのフレームとガラスを組み合わせた外装となっている。

Xperia Zを踏襲する概観であるが、外周部はつなぎ目のない一体化されたアルミフレームとなっており、ガラスの前面、背面とも相まって高い質感を実現している。 カラーはブラック、ホワイト、パープルでXperia Zを踏襲している。

シンプルで薄型、とってもスタイリッシュでデザインなのはさすがと思います。

今も大人気のiPhoneもベースのデザインはソニーの携帯電話デザインを真似たといわれておりますし。

さらに

Xperia Z1に搭載されてたプロセッサは、クアルコムの最新プロセッサ「Snapdragon 800 2.2GHz」。

現時点では最も高性能なモバイル向けプロセッサです。

とのこと。

スマートフォンの性能で世界トップには追い付いておりませんでしたが、ここにきて

やっと世界のトップレベルに追い付いたといった印象です。

 

さらにほかの新商品はこちら

IFA2013でお披露目されたVAIOは2機種。

折り紙のようなVAIO Fit multi-flip PCと、

Sony-VAIO-Tap-11

XPERIA Tablet Zによく似た「VAIO Tap 11

の二種類です。

今年の春までの8年間、ソニーのトップにいたハワード・ストリンガー氏。

 

ストリンガー氏が取締役兼代表執行役会長兼CEOに就任したのは05年6月22日。

その日のソニーの株価の終値は3890円。 時価総額は3兆8791億円。12年4月1日、社長兼CEOを退いた。

その前日の3月30日のそれは1704円。時価総額は1兆7119億円だった。

そして今年の春、社長に就任した  平井一夫氏

この社長交代と日本の円安(厳密には超円高が普通に戻ったというのが正しい認識)の効果で

明らかに今、ソニーに追い風が吹いております。

時価総額の歴史を見てみると、

現在はかつてのピークと比べものにできないほど下がってきております。

はたして将来のソニーはかつてのピーク時を超えられるかどうか。

ありがとうございます。

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 96


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ