HOME >
ウォッカのイメージを覆すクールなボトルデザインいろいろ
2012.02.19|saito
こんにちわ!
たて続けの投稿です。
パーティやクラブなどで、同じみのウォッカ!
有名どこだとスカイウォッカあたり?
とまぁ、テンションが上がった時には、お決まりのアルコールに様々な
デザインがあるのはご存知でしょうか?
ウォッカというと角瓶とかロシアとかのイメージがありますが、世界は広く、
そういうイメージを完全に覆すすさまじいデザインのボトルが山ほどあります。
という事で、可能な範囲でご紹介!
※結構数が多すぎるので、この程度で、ご勘弁を^^;
1:DQ VODKA
スタイリッシュ!
2:Absolut rainbow
めっちゃカラフルです☆
たまにおしゃれなバーとかでは置いてありますね。
3:Frozen Ghost Vodka
ゴースト。
ネーミングがヤバい・・・飲んだらゴースト化しそう・・・
4:Absolut Flavor of the Tropics
アフリカンなにおいが・・
5:Chopin Vodka
回りの入れ物がカッコいい!
6:Russian Vodka
ロシアっぽいですね~
ニット素材のカバーがオシャレです。
7:Absolut Rock Edition
レディーガガが飲んでそうです。。。。
レザーにスタッズって・・
8:Absolut Brooklyn
年配の方に受けそう。
9:Absolut Mango
チョウチョがオシャレです☆
16:Student Work – José Luis García Eguiguren
こんなストローがあった気が・・
ちょっと気になる。
この他にも数十種類存在してるそう・・・
全部飲んだらひどい事になる事は間違いないんだろうな・・・
せっかく飲むなら楽しく飲みたいですよね☆
ありがとうございます。
ファッションの街、原宿がアキバ化!?
2012.02.18|saito
こんにちわ!
齋藤です。
私は、服飾の学校に通っていたので、学生時代には、
よく、原宿・青山・表参道などは行ったものです。
その中でも原宿は、古着屋が豊富だったり、ハイストリートブランドが揃っていたり、
いわゆる一時期流行した「裏原」といった印象が強いのですが、
どうやら、今は、大分様変わりしつつあるとの噂。。。。
しゃれた石畳風の床と黒色の天井で構成された店内に衣料、バッグ、サングラス、時計などが整然と並ぶ。一見、原宿によくあるファッションブランド店のようだが、目を凝らすと、全商品にある共通のデザインテーマがある。アニメ「新世紀エヴァンゲリオン(エヴァ)」だ。
昨年11月、原宿・竹下通りから1本筋を入った場所に開業したエヴァグッズの専門店「EVANGELION STORE TOKYO―01」。ファッション衣料店が多い立地に突如、現れたエヴァ専門店だが、訪れる客はごく自然に受け入れている。今年1月のある日、カップルで来店した男性(27)は「原宿とエヴァの取り合わせに違和感はない。むしろ、いい組み合わせだと思うけど」と話す。
エヴァ自体が、デザイン性もあり、いわゆる「萌」系のアニメではないので、
マッチしてるんでしょうか?イ
学生時代も服好きには、かなりの確率で、エヴァ好きがいたのは、たしかです。
他のアニメは一切見ないけどエヴァだけは見る!と言ってた友達もいましたね。
なるほど、なるほど。。
同店を共同運営する企業の1社、グラウンドワークス(東京・杉並)の神村靖宏社長は「最近、若者の間では『アニメ好きは恥ずかしい』という意識は薄れている」と話す。同社が1号店の立地として原宿を選んだのもこうした若年層の変化を感じとったから。「我々が店を構える前から、原宿の衣料や雑貨の店は盛んにエヴァのコラボ商品を投入し、人気になっていた」(神村氏)
例えば、2008年に開業した「CONOMi原宿店」。もともと制服のない学校の中高生らに向けた制服風衣料を扱う店だが、昨年、新機軸としてエヴァ劇中に登場する中学校の制服を精巧に再現した商品を開発。原宿での販売を予告すると、たちまち問い合わせが殺到した。急きょ、当初予定の2倍の約400着に増産して人気に応えた。同店も「最近の若者はアニメなどサブカルチャーとファッションを融合させることを積極的に楽しんでいる印象だ」(運営会社このみ=新潟県妙高市=の相浦孝行社長)との感想をもらす。
一般的な制服のお店が、エヴァ一躍有名になるケースですね。
企画考えた方に是非会ってみたいです。
同じく修学旅行の団体客も含む若年層の来訪が多いのが昨年7月、竹下通りにできた「AKB48 OFFICIAL SHOP HARAJUKU」。アキバ拠点の活動から大人気を得たアイドルグループのCDやポスター、菓子など関連商品が満載の店だ。
時代や街の雰囲気は変われど、「若者の街原宿」といったイメージはまだまだ
あります。
今後、原宿がドンドン進化していき、サブカルチャーの聖地となる日も遠くない
のかもしれませんね。
個人的には、この不況の中、ファッション関連が厳しいですが、オシャレなファッションタウンの色味も失わずにいて欲しいと思います。
ファッションとアニメやアイドルなどのサブカルチャーの融合を期待しています☆
最後は、時々おなじみの動画でお別れです~
※最近回りで、車の話が多いので、こんな動画
Doubleback – Twice The Van
変形するフォルクスワーゲンのキャンピングカー。
かっこよすぎ(ロボ的な意味で)
ありがとうございます。
2011年度 家電メーカーの決算
2012.02.17|shiozawa
不景気を強く感じる昨今、日本家電メーカー各社の2011年度決算が発表されました。
結果は想像以上にボロボロです。
■総合家電メーカー各社、大幅な赤字業績を発表 (2012-02-06)
ソニーは2日、2012年3月期の連結業績(米国会計基準)で、純損益が従来予想の900億円を上回る2200億円の赤字に拡大するとの見通しを発表した。
純損益赤字はこれで4期連続となり、2595億円の赤字であった11年3月期に続き2期連続で赤字額が2000億円を超える。
この要因としては東日本大震災や急激な円高・ユーロ安、そしてタイの洪水被害の影響が挙げられる。
なかでもタイの洪水による影響額は保険適用前と言うこともあり、昨年11月時点に予想した約250億円から3倍近い約700億円に拡大。
さらに、国内や欧米の販売不振も多大に影響し、売上高は6兆4000億円に、営業損益は950億円の赤字に下方修正している。
また、今回の赤字拡大には、韓国電機大手であるサムスン電子との液晶パネル合弁事業の解消に伴う株式評価損計上も大きいと推測される。
シャープも2012年3月期の連結業績予想を下方修正。昨年10月には60億円の黒字を予想していたが、最終損益は2900億円の大幅赤字となる。
これはリーマン・ショック直後の09年3月期に記録した1258億円の赤字を大きく上回る、過去最大の最終赤字となる。
この大幅な修正の最大要因は、国内の液晶テレビの予測以上の販売減やパネルの採算悪化によるもの。
エコポイントによる特需などの反動はあると認知していたが、はるかに予測を上まわる厳しい数字を受け、同社は急務な事業構造改革を推し進めている。
またパナソニックの12年3月期の連結最終赤字も7800億円となる見通しとなった。これは02年3月期の4277億円を上回る過去最悪の水準。
同社は三洋電機、パナソニック電工と統合し新体制での始動のために、今期の最終赤字で一気に処理し、環境・エネルギー事業を軸に再起を図る。
さらに富士通や東芝も下方修正を余議なくされており、NECは最終赤字に転落すると発表している。
ここ数年の景気悪化による販売不振だけでなく、様々な自然災害などの要因が重なったことあり、史上最悪の決算期を迎えた総合家電メーカー。
企業統合や組織再編、新製品の開発などのより、打開策を見出す努力はしているが、何重苦もの不況要因を考えると、再建がいばらの道であることは間違いないだろう。
引用:Yahooニュース
シャープ ≫ 赤字2900億円
ソニー ≫ 赤字2200億円
パナソニック≫ 赤字7800億円
NEC ≫ 赤字1000億円
ここに載せた企業の合計だけでも1兆円以上の赤字。
特にパナソニックの赤字の大きさが目につきます。
このパナソニックは昨年、買収した三洋の白物家電部門の一部を中国のハイアールに売却し、
■パナソニック、三洋の白物家電売却発表 中国ハイアールに (2011.7.28)
パナソニックは28日、子会社である三洋電機の冷蔵庫や洗濯機など白物家電事業の大半を平成23年度中に中国家電大手の海爾(ハイアール)集団に売却することで基本合意した、と正式に発表した。
中国企業が日本の大手メーカーから主力事業を買収するのは初めてで、急成長する中国企業による日本企業の買収が活発化してきた。売却するのは洗濯機を手掛ける三洋アクア(大阪府守口市)など国内3社を含むグループ会社9社で、売上規模は合計約700億円。
売却金額はあきらかにしていないが100億円程度とみられる。引用:産経ニュース
さっそく、そのハイアールはもともと三洋ブランドであった洗濯機などを日本で販売する事を最近、正式発表しました。
■中国ハイアール、「AQUA」ブランドで日本市場進出を加速
中国の大手家電メーカー、ハイアールグループは15日、事業譲渡を受けた三洋電機のブランド「AQUA(アクア)」を冠した冷蔵庫や洗濯機の新製品をお披露目し、日本での販売戦略を発表した。日本で知名度が高いアクアブランドでシェア拡大を狙う。
引用:産経ニュース
経営が厳しい中で、余計自分の首を絞めているように感じてしょうがないのです。
他の業界で特に業績が悪かったのが電力会社。
福島原発事故の影響がかなり大きかった模様。
東京電力 ≫ 赤字6000億円
東北電力 ≫ 赤字2500億円
中部電力 ≫ 赤字1100億円
事故による賠償費用だけでなく、原発の発電分を火力発電でまかなったために発生した、石油コストのために、東電だけでなく、東北電力や中部電力も大きく業績を悪化させたようです。
このように経済としてさんざんであった2011年。
はたして2012年は超円高が改善され、各企業は復活できるのか。
輸出業では特に超円高のために業績を落としましたが、逆に
その超円高を利用して海外企業を例年より多く買収したのも、事実です。
■日本企業の海外M&A相次ぐ 記録的円高が後押し
日本企業2 件が海外企業を買収するケースが急増している。
M&A(企業の合併・買収)助言のレコフによると、20112 件年8月(26日まで)は円換算ベースで4507億400万円となり、前年同月の約3.7倍に達した。
件数ベースでは8月は42件と、同10件増えた。前月比でも10件増だった。外国為替市場で円相場が「超」高値圏にあることが企業の海外展開を後押ししている。
キリンホールディングスがブラジルのビール2位、スキンカリオールの株式の50%強を約2000億円で取得したほか、アサヒグループホールディングスがニュージーランドの酒造大手、インディペンデント・リカーを約1000億円での買収を決め、日本製紙グループ本社は中国の段ボール原紙大手への出資を拡大した。
引用:Jcastニュース
はたして、これらの海外企業の買収が事業の世界展開の足掛かりとなって、業績のV字回復となるのでしょうか。
さらに買収しした企業の持つ技術をより強化させて、開発を先行し、新しい市場をリードできるようになるでしょうか。
2012年は良かれ悪かれこれらの結果が見られる年なのかもしれません。
ありがとうございます。
カテゴリ:未分類
ゾンビボーイと呼ばれる全身タトゥーの男、リック・ジュネを素肌メイクでタトゥー前に戻してみた
2012.02.11|saito
こんにちわ!
齋藤です。
今回は、海外の化粧品メーカーが驚愕のプロモーションをしていたので、
ご紹介!
これが元
ゾンビボーイ
リック・ジュネスト
リック・ジュネスト(Rick Genest)さんは、“ゾンビ・ボーイ”の異名を持つ、解剖学的なタトゥーを全身にほどこした男性。
カナダのモントリオール出身のアーティスト兼モデルで、公式ホームページも持っています。
パリで開催された2011-12ウインター・コレクションで、ニコラ・フォルミケッティのもと新たなデビューを飾った新生ティエリー・ミュグレーのコレクション・ビデオには、リック・ジュネストがセンセーショナルに登場し、モードな世界を作り出しています。
なお、ビデオには音楽ディレクターとして参加したレディー・ガガの楽曲、ニューアルバム『ボーン・ディス・ウェイ』に収録されている“シャイセ(Scheise)”が使用されています。
という事で、世界的にも有名なモデル。
一度は、テレビなどで、見た事があるのではないでしょうか?
唯一無二の身体を持つ男です。(にしてもすごいな)
さぁ、そんなリックがどんな素顔なのか?
早々に見せちゃいますよ~
↓
こうなる
意外とイケメンですな・・・
てか、メイク前は、ピアスが入っている事に気づかなかった・・
そして、メイクの一部始終を撮っている動画がこちら!
素顔になるにつれて、ちょっと不機嫌に見えるのは自分だけだろうか?
ちなみにその化粧品メーカーは、「DERMABLEND(ダーマブレンド)」。
「DERMABLEND」が販売するスティックタイプの「Leg and Body Tattoo Primer 」と
パウダータイプの「Setting Powder」と
「Leg and Body Cover」チューブを使用。
3人掛かりで1日を掛けてメイクをしており、
完成した自身の姿を見たリックは「もしも、イタズラするなら今しかない」と興奮気味にコメントしてますね(笑)
メイク道具やメイク自体の技術の進歩が早いこの世の中。
ナチュラルメイクが好きな人は、手あげて!と声を大にしたい齋藤でした。
ありがとうございます。
とうとう到達しました。 ~新生物発見なるか~
2012.02.10|shiozawa
とうとう私が楽しみにしていた2012年期待のイベントの一つが達成されました。
■太古の微生物発見に期待 ロシア、南極氷床下の湖到達
【モスクワ共同】南極の氷床の下にあるボストーク湖の調査を目指すロシア北極南極科学調査研究所(サンクトペテルブルク)は8日、同国調査隊が氷床を深さ約3800メートルまで掘削し、1989年の掘削開始以来初めてドリルが同湖に達したと発表した。
米メディアによると、同湖は氷によって「2千万年以上」(研究所員)外界から隔離されていたとみられ、未知の微生物などが存在する可能性があるという。
研究所員らは、太古から独自の進化を遂げた微生物などが見つかれば、地球の生命体の起源解明につながる可能性もあると期待しており、南極が夏になる12月ごろ、水を採取し調べる方針。
引用:中日新聞
人類が誕生したのが約600万年前。
それよりはるか昔の2000万年以上前から外の世界と隔離されていた世界。
2000万年前の古代生物が姿を変えずに残っている可能性があるということ。
しかし、よく考えれば極寒の南極で厚い3.5キロの氷の下の世界。
はたして人類がまだ見ぬ新生物が発見されるか。そこがまた楽しみです。
このような喜びの声がある一方、今回のロシアチームのボストーク湖到達のニュースに関して懸念の声も上がっているようです。
■南極氷底湖に到達したロシアの掘削、環境汚染に懸念
【2月9日 AFP】ロシアの調査チームの掘削ドリルが南極の氷床下にある前人未踏の原始の湖、ボストーク湖(Lake Vostok)に到達したことについて、科学者たちから懸念の声が上がっている。
極寒の中での掘削作業で、調査チームは掘削した穴の凍結を防ぐため灯油を用いたが、これが採取するサンプルや、湖そのものを汚染する恐れがあるというのだ。
英エジンバラ大学( University of Edinburgh)のマーティン・シーガート(Martin Siegert)教授はAFPの電話インタビューに対し、こうした懸念によって露調査チームの「画期的な業績」が損われていると指摘した。
「氷底湖に達するまでの2マイル(3.5キロ)を灯油を使って掘削しながら、汚染はないと主張しても、周囲を納得させることは難しい」
引用:AFP BB News
未開の地に汚れたものを持ち込むと、一気に汚染してしまうかもしれません。
外世界の細菌などがボストーク湖を汚染してしまう可能性もあります。
確かにもう少し、科学と技術が進んだ国が達成してしてほしかった気持ちは否めません。
氷底湖ではありませんが、南極には未知なる生物がまだまだたくさんいるようで、
■これは凄すごい…南極の深海で大発見された未知の生命体
オックス・フォード大学とサウサンプトン大学、イギリスの国立海洋研究所、英南極調査所の研究チームは、南極の東スコチア海嶺深くに、未知の生物が集う「失われた世界」発見しました。
遠隔操作無人探査機「Researchers used a Remotely Operated Vehicle (ROV) 」で、東スコチア海嶺の奥深くにある、華氏719度(摂氏382度)の熱水噴出孔がある所まで潜り、そこでまさに新世界の未知の生物をを発見しました。
プロジェクトリーダーである、オックス・フォード大学の動物学のAlex Rogers教授によると、まるでエイリアンのような白い生命体は、噴出孔から放出される豊富な化学物質を糧に生きているのだそうです。
《青白い新種のタコ》
《新種のイエティ蟹のコロニー》
《新種のイソギンチャク》
《謎の腹足類に群がる貝類》
引用:GIZMODE
などなど。
氷底湖ではないにしても、地球にはまだまだ未知なる生物がたくさんいるのです。
もしかしたら今年中にボストーク湖で新種の生物が発見されるかもしれません。
また、2009年時点でボストーク湖のような氷底湖が124個もNASAにより発見されているようです。
つまりボストーク湖はまだまだ第一歩。
これからの新種生物発見が楽しみです。
ありがとうございます。
カテゴリ:未分類