HOME >
やっとレアアースが届きそうです☆
2010.11.26|shiozawa
尖閣諸島の領有権問題が原因でストップしていた“レアアース”が
久しぶりに中国から日本に届きそうです☆
■レアアース、船積み2隻が中国出港 大畠経産相が情報確認
大畠章宏経済産業相は24日、閣議後会見で、中国からの日本向けのレアアース(希土類)輸出で、荷を積んだ船2隻が現地の港を出港したことを確認したと明らかにした。経産相は「他の船も検査が終わり次第、出港できると期待をしている」と述べ、正常化が進んでいるとの認識を示した。
との事。
レアアースは特定の元素のことをさしており以下の周期律表上で
赤く示した元素です。
昔学校で習いましたね。 周期律表☆
“スイヘーリーベーボクノフネ ~ ~”
レアアースたちは周期律表の後の方ばっかでこの暗記方法で私には
到達できなかった元素たちです(^^)
何でこのレアアースとやらが日本に来ないと困るのかと言うと
現代の工業製品を中心とした多くの物に使われいるのです。
引用:Yahooニュース
テレビや車に蛍光灯!!
なくては困る物ばかりですね☆
こんなに重要な材料ですが現在は
“ 中国が世界の生産量の9割以上を握っている”のです。
引用:wiki
なんでこんなに中国が独占状態になってきているかというと中国は
レアアースの産出できる地層が他の産出国に比べて浅く
安価で供給できるために
1990年以降は怒涛の勢いで産出率を伸ばしたようです。
このままでは“工業大国日本”としては中国に尻尾を握られたような状態です。
そこで最近の日本の動きをみてみると「脱中国」のうごきが加速しているようで
双日、豪からレアアース 10年間、日本の年間需要の3割を確保
大手商社の双日が、オーストラリア西部の鉱山から日本の年間需要の3割に相当するレアアース(希土類)を長期契約することで合意したことが24日、明らかになった。
引用:SankeiBiz
原発2基、日本受注 レアアース共同開発も 日・ベトナム首脳が合意
菅直人首相は31日午前(日本時間同)、ベトナムのグエン・タン・ズン首相とハノイ市内で会談し、同国が進めている原子力発電所2基の建設を日本が受注することで合意した。
ベトナムでのレアアース(希土類)の探査、開発、精製を両国が共同で行うことでも一致した。
引用:SankeiBiz
他にも他にも(数年前ですが)
住友商事は09年末にカザフスタンで国営原子力公社と合弁会社を設立。
ウラン抽出後の鉱石からレアアースを回収し、年3000トンを来年から生産する。
三菱商事もブラジルの鉱山の開発に参画、ディスプロシウムなどの権益の20%を確保している。
引用:SankeiBiz
日本の商社各社も頑張っているようです☆
ただ、新しい供給先を探すだけでなく
“レアアースの代替品での開発”
も今後の日本の頑張りどころですね☆
いきなり隙間から家に侵入してホームセキュリティーを売り込む大胆戦略(動画)
2010.11.25|iwamura
ということでだいぶハタ迷惑な広告戦略なのだが、個人的にオモシロかったので紹介してしまう。
論より証拠の動画こちら。
きちんとカギをかけて出かけたはずが、いざ帰宅してドアを開けてみると玄関に大きな箱がボンと置いてあったら、えっ、いつだれがどうやって置いていったの? たちまち不安になっちゃいますよね。で、その箱の中からは、もっと防犯に気を配りましょうってホームセキュリティーの宣伝が入っているという仕組みで、ADT Security Servicesが展開している大胆広告戦略が賛否両論、実に大きな話題になってるみたいですよ。
チリの首都サンティアゴの高級マンションなどを回り、ドアの下から薄い広告を差し入れるという原始的なチラシの配布方法でしかないんですけど、実はこの広告の中身に秘密が詰まっておりまして、いざドアの内側に入ったと同時に内部のスプリングの反動で大きな箱に膨れ上がり、あなたの家に侵入するのなんて簡単ですよってセキュリティーの甘さを突く論法です。
それにしても、この宣伝手法を陽気なラテンなノリのチリ国内で仕掛けたにもかかわらず、こういう人に脅威を与える押し売り的な会社はどうよって批判が沸き起こったようです。
[Copyranter via Geekosystem via Neatorama]Jack Loftus(米版/湯木進悟)
※GIZMODO JAPANより抜粋(部分略)
いやでも、自宅が本当にヤられたら、「本当にあった怖い話」よりも怖そうでよい。「セブン」の最後みたいだな(笑)。
シカシ、チリの「高級マンションを中心に」って、これは本気のプロモだ。
賛否の「否」も含めて論議され、地球の反対側の我々が知ってしまったところまでが「広告」。
今日もいいアイデアとともにありたい。
がんばりましょう!
新・英プリンセスのファッション講座
2010.11.22|☆KAYA☆
今週も頑張りましょう!月曜日は☆KAYA☆です。
さて、イギリスでは、とってもHAPPYなニュースに
国中が沸きあがっているそうです。
ウィルアム王子が婚約、挙式は来年4月を予定。
英皇太子公邸クラレンスハウスは16日、同国のチャールズ皇太子と故ダイアナ元妃の長男で王位継承順位2位のウィリアム王子(28)が、恋人ケイト・ミドルトンさん(28)と来年に結婚すると発表した。公邸によれば、挙式は来年の春か夏にロンドンで行われる。2人は10月にケニアを旅行した際、婚約した。(引用;毎日.jp)
キャサリン・エリザベス・ミドルトン(Catherine Elizabeth Middleton、1982年1月9日 – )は、イギリス王室ウィリアム王子の婚約者いわゆる中流階級の生まれである。1982年1月9日、王立バークシア病院で生まれる。父マイケル・フランシス・ミドルトン(1949年6月23日生)は玩具のメール販売会社を経営しており、母キャロル・エリザベス(旧姓:ゴールドスミス、1955年1月31日生)は元客室乗務員である[2]。 (引用;wikipedia)
そう、ケイトさんは普通の家庭で生まれ育った。
ま・さ・に・女の子の憧れ、シンデレラストーリー☆☆☆
セント・アンドルーズ大学で、学友としてウィリアム王子と知り合う[11]。大学内で開かれたファッションショーにモデルとして出演したケイトにウィリアムが一目惚れし、ルームメイトだったこともあり、親しく交際が始まった。在学中に他の友人も交えた共同生活で絆を深めた[12]。ずっと交際の噂はあったものの、2人の関係が公になったのは、2004年頃で、ウィンザー家毎年恒例のスキー旅行にケイトが同行したことで、「未来のプリンセス」として取り上げられた[12]。 2007年1月ごろ、イギリスメディアがケイトの誕生日の9日にウィリアムがプロポーズし、婚約するという報道を行った。この頃から報道合戦が過熱し、パパラッチが問題視され、報道規制がかけられる事態となった[13]。 (引用;wikipedia)
このあと二人は一度破局。
2007年6月24日付けの英大衆紙「メール・オン・サンデー」がウィリアム王子との復縁を報じる[16]。7月1日に行われたウィリアムとヘンリー王子主催の故ダイアナ妃の追悼コンサートに姿を見せた[17]。既に同棲しており2009年には結婚、と伝えるメディアもあるが[13]、公式には復縁の発表はなかった[12]。 2010年10月、二人は旅行先のケニアで婚約し、11月16日、王室より正式に公表された。婚約指輪は故ダイアナ元妃のものであった。挙式は2011年の春か夏頃に予定されている。(引用;wikipedia)
そしてコレが噂の故ダイアナ元妃から受けついだ婚約指輪。
18カラットのスリランカ産ブルーサファイア。
まわりにはダイアモンドが散りばめてあるデザイン。
価格は(たったの)、138万7000ドル(約1億1500万円)!!
幸せそうなお二人。
そこで、今注目されているのが
ケイトさんのファッションセンス☆
婚約会見となった ↑ の写真では、ケイトさんは
サファイアの深いブルーにピッタリの上品なドレスを選んだ。
アクセサリーなどは控えめ、より一層指輪と宝石に
うっとりさせられる、プリンセスに相応しい気品あるファッションセンスに、
世界一のファッション誌VOGUEも絶賛した。
ロンドン(CNN) 英ウィリアム王子と婚約したケイト・ミドルトンさん(28)に、将来のファッションリーダーとしての期待と注目が集まっている。婚約発表の16日、「イッサ」ブランドのシンプルな青いワンピース姿で登場したミドルトンさんは、ファッションで注目される世界のロイヤルファミリーの一員となる風格を感じさせた。
モナコの故グレース王妃やヨルダンのラニア王妃、スペインのレティシア皇太子妃などのほか、ヴェルサーチを好んだウィリアム王子の母、故ダイアナ元妃と比べられるのも確実だ。英紙メール・オン・サンデーの王室担当記者はミドルトンさんについて「細身で長身、やや色黒だが美しさではダイアナ元妃とそう遠くない」と論評する。
ミドルトンさんのファッションは以前から注目の的だった。学生時代はファッションショーのモデルになり、大学卒業後にアクセサリーのバイヤーをしていた頃はトップショップやジグソーなどのブランドを身に着けた。2007年の25歳の誕生日にトップショップのモノクロドレスで登場した時は、24時間でそのドレスが売り切れたというエピソードもある。
米誌ピープルやヴァニティ・フェアはミシェル・オバマ米大統領夫人などと並び、ミドルトンさんを「ベストドレッサー」に選んだ。婚約を機に、世界の関心がさらに高まるのは必至だ。ウェディングドレスのデザイナーが誰になるのかも注目されている。(引用;CNN.co.jp)
ケイトのファッションはコンサバでリッチな
スローニー(sloany)と呼ばれ、好評だ。
普段は上品でカジュアルなお洋服がお好みの
プリンセス(←気が早い)のようですが、
ロイヤルウェディングで着るウェディングドレス
について注目が過熱しています。
ダイアナさんは「Elizabeth Emanuel」だったので、同じ「Elizabeth Emanuel」という予想も報じられていますが、「Bruce Oldfield」「Phillipa Lepley」「Christopher Bailey」なども候補にあがっているよう。ちょっと冒険気味の候補では、「Issa」「Julien Macdonald」「Vivienne Westwood」、また、「Tom Ford」の名前も予想にあがっているみたい。(引用;ファッションジャーナリスト宮田理江ブログ)
ちなみにこちらが故ダイアナ元妃が着たウェディングドレス。
女の子の永遠の憧れ。お姫様になれるドレス。
おとぎ話の中では魔女がくれるドレス。
ケイトの場合、世界中の名だたる有名デザイナーから貰えるドレス。
ロイヤルウェディングが今から待ち遠しいです!!!
マライア・キャリーご懐妊
2010.11.01|☆KAYA☆
月曜日の朝といったら私、☆KAYA☆です!
さて、世界の歌姫と言ったらやはりこの人では?
1990年代を代表するシンガーソングライターで、18曲の全米No.1ヒット(Billboard Hot 100)はビートルズに次いで歴代2位で、女性アーティストとしては1位。ちなみに彼女はこれまでに全世界でシングルセールス6500万枚以上。アルバムセールス1億7000万枚以上。トータルセールス2億3000万枚以上のセールスを記録している。なお、本国アメリカでの人気は相変わらずでEW.com の読者が選ぶ過去25年間の中で最も好きな歌手で堂々の1位に選ばれている。(2008年現在)(引用;Yahoo!ブログ)
そんな歌姫が40歳にして妊娠したというビックニュースが
飛び込んできて、ゴシップ誌は大騒ぎ!!
この数ヶ月妊娠しているのではないかと噂されていたマライア・キャリーが、正式にママになることを認めた。来春、初めての子供が生まれるという。マライアは夫で
あるラッパーのニック・キャノンと一緒にNBCの『Today Show』のインタヴューに答え「そう、
妊娠している。本当よ。春には生まれるわ」と明かし
た。キャノンも「子供はこの世で最大の贈り物だ」と喜びをあらわにしている。まだ性別はわか
らないそうだが、どちらがいいか問われたキャノンは「ティーンエイジャーになるまで女の子
はいいね。それからは、近所に住むすべての男の子に用心しなきゃいけなくなる。それ
には怖気づくな。男の子だったら、腕や足を折らないかって心配するだろう。僕がそうい
うタイプだったから」と答えている。(引用;msn)
マライヤの妊娠騒動が始まったのは今年8月の事だった。
21日、妊婦のようにポッコリ前に突き出したお腹が目立つ姿でステージに登場、一気に
妊娠説が再燃している。マライア妊娠の噂は、6月に新作映画出演に「ドクター・ストップ」
を理由に突如降板したことをきっかけに広報担当者が妊娠を肯定するコメントを出したものの、本人サイドはあくまでも沈黙を守っていた。(引用;bmr,jp)
ここ数年太ったり痩せたりを繰り返しているマライヤなので、
ファンは少々お腹が出ているぐらいでは驚きません!
(引用;msn)
この騒ぎに当の本人たちは肯定も否定もせず、いたって冷静でした。
妊娠の噂が話題を呼んでいるマライア・キャリー(Mariah Carey)が、ファンサイトmariahconnection.comを介してこの噂についてのコメントを発表した。これは
「みなさん、無事を祈ってくれてありがとう、でも私はとても迷信深いので、時が来たら、みなさんに、
(自らの広報担当者)Bergerにも本当のことをお知らせします」というごく短いコメント。ここに
記されているように、マライアのスタッフですら本当のことは明かされていないということだが、
夫である俳優/ミュージシャンのニック・キャノン(Nick Cannon)もマスコミに対し妊娠を肯定
せずとも否定もしない、という姿勢を維持しており、ますます注目を集めることになりそうだ。(引用;bmr.jp)
そうそう!このあともうひと騒動起こしてくれたのが
マライヤが急きょ降板した映画の監督タイラー・ペリー。
マライア・キャリーは、アメリカでは絶大な人気を誇る監督/脚本家/俳優のタイラー・ペリー(Tyler Perry)の新作映画“For Colored Girls”に当初キャスティングされており、ジャネット・ジャクソン(Janet Jackson)やウーピー・ゴールドバーグ(Whoopi Goldberg)らと共演する予定だった。(引用;bmr.jp)
マライヤとジャネット!?あーこの共演是非見たかった!!
代役として『ミッション:インポッシブル2』や『クラッシュ』で知られる女優、サンディ・ニュートン(Thandie Newton / より正確な発音はタンディ)がマライアの役を引き継いだ。司会者からマライアが出演キャンセルし代役となった件を尋ねられると、サンディは「彼女は妊娠している」と発言。まずいと思ったか、サンディは慌てて「……のかも。それか人生における大事なことが起きたんだわ。だから彼女からバトンを受け取ったの」と続けてフォローを試みた。そのまま彼女は「引き受けると決断するのに2日考えたわ」と話し続け、司会者も空気を読んで‘妊娠’発言には触れなかった。(引用;bmr.jp)
「おいおい!監督、何言っちゃってんの!?」な記者会見となったのだった。
そして事態が動いたのは9月26日の事だった。
シンガポールで行われた音楽祭「LG Live at Singapore Grand Prix」
でブックブクに太った体で「Make it Happen」を歌っていたマライヤだったが、
文字どおり、起こってしまった!ステージでよろめき、倒れてしまったのだ!
その時の映像がこちら☆
10センチのハイヒールが巨体に耐えられずバランスを崩したと言った感じ!
バックダンサーのフォローはさすが☆
立ちあがったものの上手く歌えず歩けないマライヤ。
スタッフの女性を呼ぶと水を飲むのかと思いきや
「ハイヒールを脱がせて!」のジェスチャー。
スタッフ4人がかりでやっとハイヒールを脱いだところで
曲がちょうど終わる!というパフォーマンスは、さすが?歌姫。
結局、捻挫していて、今は車いす生活だという。
おかげで次の日のPeople誌のトップ記事に☆
シンガポールでの仕事を終えて米国ロサンジェルス国際空港に戻ったマライアだが、車イスに乗り、後ろから押してもらっている写真を、この度 people.com が掲載した。代理人のシンディ・バーガーさんは『E!News』に、「もっと状況に配慮した靴を選ぶべきでした。その時は、安全な靴など一足も準備がなくて…。でも本日、私がフラット・シューズを用意しましたよ。もう大丈夫です!」と語っている。(引用l;Techinsight)
そしてとうとう今月28日。
マライアとニック・キャノンは、アメリカ時間で28日夜に放送予定のTV番組Access Hollywoodに出演。そこで公開される独占インタビューにて妊娠を遂に認めたという。またマライアがファンサイトに送ったEメールでは、「性別はまだ分からないの! 本当よ! でも男の子にしろ女の子にしろ本当にハッピーよ!」と喜びのコメントを綴っている。(引用;bmr.jp)
この時二人は、おめでたいニュースとともに、
2年前にマライヤが流産していたことも明らかにし、
「誰にも話す気になれないほどショックだった」と語りました。
という訳で今回の妊娠も40歳と言う歳なので安定期まで隠していたそうだ。
そして今回の激太りは妊娠の治療によるものではないかとも言われている。
ちなみにマライアは妊娠のために排卵誘発剤を用いたと言われており、ステージでコケてしまうほど体重が急激に増えたのは、それが原因であったとも指摘されている。(引用;Techinsight)
一部報道では男の子だという説も出てきており、
サラブレッドが生まれるのが待ちどうしいアメリカ音楽業界☆
さらにマライヤは11月に16年ぶりとなるクリスマス・アルバムの
発売も予定されています!!
11月にニューアルバム”Merry Christmas II You”の発売を予定している。1994年に発表した”Merry Christmas”は全世界で1,400万枚の大ヒットを記録、日本でも「恋人たちのクリスマス」がすっかり年末の定番曲となっているが、16年ぶりの新作にも力が入っているようだ。(引用;bmr,jp)
今や日本でもクリスマスの定番となったマライヤの
”All I Want For Christmas is You”(邦題「恋人たちのクリスマス」)
の新バージョンも収録されているらしい!!
今月12日から発売が開始されたニューアルバムからの
リードシングルは”Oh Santa” ↓ご覧ください。
この曲は、大ヒットとなった「We belong together」でも共演した
音楽プロデューサーでジェネット・ジャクソンの元彼である
ジャーメーン・デュプリによる楽曲として話題を呼んでいます。
さ・ら・に!!このアルバムでマライヤの母親で元オペラ歌手の
パトリシア・キャリー(Patricia Carey)とも共演しており、
母となるマライヤに拍車をかけて、このアルバムは
大ヒット間違いなしでしょう!!!
今のうちに抑えておいた方がいいです!
アメリカでは11月2日、日本では11月17日発売です!!!!
マライヤが「恋人たちのクリスマス」に続く定番曲と、赤ちゃんを
無事生んでくれるでしょう☆
タンザニアの写真~ザンジバル/ストーンタウン~
2010.10.24|iwamura
ということで、前回のケニア写真に引き続き、タンザニアの写真を編集したのでアップします。
サファリも良かったのだが、今回は旅後半の「ザンジバル」が良すぎた。
ザンジバルについて調べてみよう。
そうなのだ。アフリカ大陸(タンザニア)東岸に位置する島なのである。
一言でいえば、写真としては以下のうような感じだったのだが(世界遺産/ストーンタウン)、この異国情緒あふれる風景はなぜ美しいかというと、この国の歴史が諸処の勢力に支配された歴史だったからに他ならない。
ザンジバルはアフリカ大陸タンザニアの東に浮かぶ群島である。10世紀ごろからアラブ商人が定住し、大航海時代にはポルトガルが占領した。後にオマーン、さらにイギリスへと支配者が代わっていく。アフリカからの奴隷・象牙・金などの輸出、東西交易の中継、クローブ栽培などで栄えた。
主島であるウングジャ島(ザンジバル島)には首都ザンジバルシティがあり、ストーン・タウンはその旧市街地である。支配層であるヨーロッパとアラブ双方から文化の影響を受け、3階建て以上の石造建築物が連なる街並みは、東アフリカ地域において特異な歴史的景観をなしている。
※wikipediaより抜粋
アフリカ⇒アラブ商人⇒ポルトガル⇒オマーン⇒イギリス⇒アフリカ、という支配の歴史。
論より証拠で、それでは写真を見てみましょう。人生で一番美しい街に出会った、というのが、小生の感想でした。
ヒコーキは国際線のクセに全席オープンシート(勝手に座ってね)。
ナイロビからの行きは右側、帰りは左側だと、上空からキリマンジャロを見ることができます。
ホテルロビーから海。
ロビーを暗くしているのは明らかな演出だなーこりゃ。
う、海が見えてきたー!
インド洋なり。ふう。
ザンジバルは「インド洋の宝石」と呼ばれているそうです。
なんで「インド洋の宝石」かというと、石造りの街が美しいから。ストーンタウンは世界遺産であるとともに、フレディ・マーキュリーの出身地としても有名。
当時の要塞が立ち並ぶザンジバルの港へ足をのばしてみました。写真左側は公園になっていて、船が繋がれています。山下公園みたい。
要塞がそのままレストランに。
んん?
「SHOW TONIGHT」!
夜は公園で毎晩開かれる「ナイトマーケット」に出かけたのですが、これはこれでスゴイ賑わいだったのだよ。
公園(港)からの海。
浮かんでいるのはカタール国プリンスのクルーザー。どうも、アラブのボンボン(失礼)の遊び先としてもザンジバルはポピュラーらしい。
アラブのボンボンを見ながら、港では地元の男の子たちが海遊び。
日本の地方港町でも昔はよく見られた「服のまま海で遊ぶぜー」の風景。
こういうの、いいよなあ。
さて、それでは港町から世界遺産の「ストーンタウン」へ入っていきます。
路傍で絵とか売ってるのはフツーによく見られた風景だった。
「モロッコ」「トルコ」に行ってみたい、と昔から思っていたのだが、「キリスト教」、「イスラム教」という要素に加え、「インド」、「アフリカ」、「ビーチリゾート」の要素も混ざっている部分で、ザンジバルはもっともカオスな街なのかもしれない。
とにかく道が迷路みたいで迷いまくるのだが、街の真ん中あたり、学校の近くの広場に出た。
おお!子ども発見!
そうなのである。男子は海。そして、女子は街で遊んでいるのだな。
写真を撮りまくってみんなに見せてあげる(古典的なズルい方法)。
わが人生でこんなにも女子に囲まれモテモテだったのは初めてであった。
写真に飽きて広場から消える子どもたち。
頭の中にリフレインはもちろん「異邦人」。
街の散策を続ける。
ところどころにあるポスターはこの秋の大統領選挙のもの。タンザニアとは別の大統領をザンジバル独自に選ぶそうで、「独立国」意識はとても強く、ホテルのツアーガイドカウンターのオヤジに30分歴史を語られた。
街中に突然現れるホテルとその入り口。
なんだか、全てにおいて夢の中のように建築がキレイ。特に、「ドア」がキレイ。
ストーンタウンを抜ける手前。
マーケットが近くなってくるせいか、お土産屋さんも増えてくる。
旅行客は白人がほぼ100%。中国人も日本人も皆無だったなー。
ストーンタウン出口周辺。
海産物や果物といった生ものがだんだんお目見え。
ストーンタウンを抜けたら夕方のマーケット(海岸とは真逆のいわゆるダウンタウン)。
個人的に港で開かれるナイトマーケットが怪しく面白そうだったので、夕方マーケットは早めに切り上げホテルへいったん戻った。
ホテルからの夕焼け。クルーザーもあれば、地元漁船も行きかう。それがザンジバル。
そして筆者はこのあと、ナイトマーケットに出かけて夜中過ぎまで遊びまくることになるのだが、ナイトマーケットはだいぶ怪しくも活気があり、そこで小生、いささかはしゃぎ過ぎてしまった。
「ナイトマーケットでまさかの『ホントにストーンになっていた』日本人を見た」とする証言情報もあり、写真は翌朝のものに、いきなり飛んでしまうのであるが、ご勘弁ください。。。
※お会いした方々にはナイトマーケットの真相をお話し申し上げよう。すまぬすまぬ。
ホテル玄関。朝は眠いのね。というか、昼寝みんなへーきでするのだ。このへんがうらやましい「アフリカ」なのだ。
ザンジバル空港前のカフェテリア。
オーナーが新聞を読み、アルバイトのねーちゃん一人で切り盛り。
「八丈島空港」みたいな相変わらずゆるいテンション。
そして、このカフェで、期せずして小生は「落涙」しまったのであった。
※飛行機窓から見た涙で滲んだストーンタウン
旅の最後に泪する、という経験は、小学校の修学旅行以来の経験ではないか。
数々の国を、アジアもそのほとんどを周り、オーストもアラスカも、様々の旅をヒッチハイクで、バックパックで駆け抜けた小生にとって、アフリカは「まったく別の場所」であった。
服は着れればいい。車は乗れればいい。飯は食えればいい。
日本と全てが真反対。「付加価値」という概念が薄い。
いや待てよ。そもそも「付加価値」とはいったい何なのか。人間の幸せに直結するものなのか。
アフリカのエネルギーは、タイのそれより、メキシコのそれよりキョーレツであり、特に動物を眺めていただけのサファリと違い、人々と会話し、自身の足で歩き周ったストーンタウンはそのエネルギーを深く私の胸に残した。
付加価値で商売する、弊社は広告代理店ではある。
しかし、10年前タイの旅先で痛切に感じた「愛する人と生きることがベースでありそれが『幸せ』の正体である」という事実を思い起こした旅であった。
弊社がこれから扱う「付加価値」も、すべからく「愛」に准じたものでなくてはいかんと再考。
励みます。
お休みの日に長いブログ閲覧、ありがとうございました。