Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

「FF XIII」初週に150万本。そして富野由悠季氏でましたでました(笑)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.12.22|iwamura

ファイナルファンタジーが初週で150万本売れたそうです。プレステ3販売本数トップ!!!

2009年12月21日 22時38分 更新

エンターブレインによると、12月17日に発売されたプレイステーション 3(PS3)向けソフト「ファイナルファンタジー XIII」の20日までの推定販売本数(本体同梱版含む)は151万6532本で、PS3ソフト販売本数トップに躍り出た。

※「ITメディアニュース」より抜粋

ドラクエも出たことですし、今年のスクエニさんはゲーム業界でダントツの売り上げを叩き出してしまったよなあ。。。このご時世に、すごい事実ですよこれは。

しかし、「それをはたから見て、『すげえよなあ』だけではイカンのだ!」と、このおっさんがまた吠えており、小生は個人的に大好きなのであるが。

でました!ガンダム生みの親、富野由悠季氏!!!

SIGGRAPH Asia2009(コンピュータグラフィックのお祭りですね)における富野氏がまたこれが熱くて良かったのだ。

「『FFみたいなもの』を作っても,それはコピーでしかない。」

この業界を目指す人に対するアドバイスという質問に対しても,「そんなものはない」と一蹴。

「だって,『あのときあそこでお前がいったアドバイスのせいで,俺は死ぬことになった』とかイヤだから」
「ガンダムのときも,誰も助けてはくれなかった。あのとき近くにいたスタッフがより集まって作ったのがガンダム」
「『化ける』必要はない。自然に死ぬまで続けられればそれでいい
「毎日毎日,飽きずにコツコツやった人の勝ちです。なぜなら人間,実際にやるのは『自分』であって,『あなた』ではないから」
「富野がこうやって喋っているのは,自分を縛るためだ。俺はまだ,ここにいるみんなには負ける気がしない。FFに負けっぱなしなんて嫌だ! そういう思いがないと無気力になってしまう
「30年前,ガンダムを作ったときの合言葉は,『ヤマトを潰せ!』でした」

「はちま寄稿『FFをぶっ潰したら気持ちイイだろうね』より抜粋

アドバイスなんかねえと。

毎日続けること。あきらめないこと。それしかねえだろと。

————————————————————

朝日輝くオフィスにて、今朝もブログが眠いですが、本日も頑張っていきまっしょい!!!

負けねえぞ!○○ぶっつぶしてやる!

なんちゃって(笑)。

今回の「天皇陛下」と「習国家副主席」の会見ゴタゴタに関して。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.12.17|iwamura

今回の天皇の件が、巷を騒がせているけれども、どうなんだろうか。

取り急ぎ、カナダ州政府のサイトなんかを見ると、「やっぱり偉い方なんだなあ」ということは漠然とだが、わかる。

お迎えする時の言葉なんかも、全部違うんだな。「エンペラー」一番上だ

個人的には、その幼少期、このブログでも紹介した乃木希典の帝王学を一身に受けた昭和天皇が、自分はどうなってもいいから、食料を日本に援助してほしいと、皇室財産の有価証券とともに、マッカーサー宿舎へ訪問した話が好きである。やはり天皇は、「日本全体の為に」動いてくださる、偉い方、という理解を小生はしている。

大阪方面で毎日放送されているニュースがあり、コメンテーター青山さんの歯に衣着せぬ物言いが好きで、ネットでよく見るのだが。

昨日から、メインのニュースキャスター山本さんが「忌引」でお休み。だが、どうも、小沢さんを「たかが一政党の一幹事長ごときが」と、発言したことが要因で、降板させられたと思われる。

まあ、権力云々や黒い力はいい。よくある話。

だが、注目すべきは、上記動画で内田誠さんというジャーナリストが発していたコメント。

山本アナ「内田さん、これはどう考えても政治利用ですよね?」

ジャーナリスト・内田誠「本当に、酷いことやってくれたなと思いますね。」

「陛下はお会いになる人について前もって勉強される。今回も非常に忙しい公務の間を縫って勉強しなきゃいけないわけです。一言一言に重みがあるので、間違ったことは言えない。そういう意味でも1カ月というのが大事、と言うのもあります」

「もう1つ、言っておかなきゃならないことがある。習さんが胡錦濤さんの後継者になると見られてる。でも中国国内では本当にそうなるかハッキリしてない。ということは、中国共産党内部の勢力争いに天皇陛下が利用されてる。その間に小沢さんが絡んでる。これは大変具合いの悪いこと。二度とどころではなく、撤回してほしい」

山本アナ「こんな前例は作っちゃいけない」「もし本当にいろんな意味での政治利用に使おうとするなら…たかが一政党の一幹事長ごときが 勝手にそんなところに手を突っ込んで暗躍してたんだとしたら、これは大変な問題ですよね」

tvウォッチBLOGより抜粋

まあ、政治利用ってこっちの意味だろうな。小沢さん個人は、今回のパフォーマンスでマイナス点なわけだし。確かに、けしからん問題ではある。みんなの天皇陛下を!

だが今回の顛末は、普天間の問題の影響が大きいだろう。

普天間移転の問題は、「連立政権」で直ぐに答えが出せるような簡単な問題ではない。圧力をかけてくる米政府に対する当てつけに結果的になってしまったとしても、日本は中国と蜜月関係を築いてゆくのですよ、アメリカの言うことばっかり聞きませんよ!これからはね!

という、パフォーマンスとしての、小沢さんの訪中や、今回の天皇の接見であるとしたら。

そういう意味であるとしたら、下記(やはり引用は「スーパーニュースアンカー」さん)動画でも、小沢さんも吠えているが、「もし陛下に直接お会いできれば、きっと『会いましょう』って言ってくれると思うよ。」という彼の言葉は、日本国民の最大多数の最大幸福を考えた場合の、陛下の本心からの了解であるはずだ!という、「願い」だな。

アメリカの基地が、結局移転してもまた沖縄内別所に置かれるような、本来であれば「極めてオカシイ決定」がなされることに、陛下も心を痛め、「急に言われたっていやだ」といわずに、「それじゃあ、中国と会いますか」と、言ってくれたのだと、小生も信じたい。

たとえ、慣例に背いても、中国の権力争いに利用されても、朕は、日本の為に会見するよ。

そうかも、知れないわけであります。

それが、「みんなの天皇陛下!」のお仕事だったのかもしれないわけであります。

以上、今日はちょっとセンシティヴな問題に突っ込んでみました。

切り込み隊長も独自の観点から意見展開されていて面白かったので、お時間ある方はぜひ。

鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.18|iwamura

と、いうことで、ニコニコ動画より久々の秀逸作品が。

鳩山総理よ。。。確かに「みごとなブーメラン」ですね。。。

ちょっと久々に面白かったので、お昼休みに見てみてください。

<a href=”http://www.nicovideo.jp/watch/sm8824199″ mce_href=”http://www.nicovideo.jp/watch/sm8824199″>【ニコニコ動画】鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!</a>

ニコニコ動画登録してない人はyoutubeでも早速アップされていたのでどうぞ。

これホントへたなコメディより良くできてて面白かったです(笑)。

鳩山さん、お金のことはきちんとしようね☆

天皇陛下御在位二十年~鳥肌実ツアー~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.17|iwamura

と、いうことで天皇陛下御在位二十年慶祝行事で、エグザイルさんも歌を歌われたようで、おめでたい限りです。

そのサングラスを取らしめた天皇陛下もさることながら、しかしむしろぼくは、このひとをクローズアップしたい!

言わずと知れた(?)鳥肌実42歳厄年!

このヒトはずっと「皇居に向かって敬礼」し続けている人ですからね~(笑)。

このひとは「貫いてる」よなー。ちょっと尊敬します。スタイル全く変わらなくて。

ウェブサイトの「自家用車」等も見て頂けるとこのヒトのノリはご理解いただけると思うのだが、取り急ぎ過去のニュース映像が存在し、まあ、当たらずと言えども遠からずであったのでご紹介。

「言いたいことを言っている」

「カッコイイ」

という町の人の声はまあ置いておいて。個人的にはやはり「いち漫談芸のひと」だと思うので(笑)。

でも、メディアに使い捨てにされ、一発芸で消え去らざるを得ない芸人さんが多い中、その芸風を貫き通す鳥肌さんの15年。

叫び続け、生き残り続けている彼の生き方に、共感を覚えてしまうのです。単純に尊敬する。すごい。

メディアに載らない(載せられない)芸が多いので、ちょっとこれはウェブでもギリギリなのだが、ちょうどツアー中だったので、以下にリンクを張っておきます。

42歳(万年厄年)、獅子座O型公然猥褻銃刀法違反により前科2犯。2007年現在の職業は自称 鳥の調教師山崎パン高井戸工場(サンドイッチ班・班長ピクルス担当)勤務であり、そこのアメリカンフットボール部ではキャプテンでクォーターバックを務める[2]。愛車は中古の霊柩車。愛読書は『ファーブル昆虫記』。週に1度創価学会会員と殴り合いの闘いをしているにもかかわらず、尊敬しているアーティスト池田大作

wikipediaより抜粋

ということで、だいぶ香ばしいですが、尊敬していることですし、ツアーリンクこちら

なんだろう、「主義貫きとおし」つつ(過激な芸風主義を貫きつつ)、でも、常に、「その主義を笑いに変えてしまえる優しさ」に頭が下がるんだろうな。

この人の芸(ツアー)も、一度ちゃんと見ると、悪口じゃなくて愛だってことがわかるハズ。

例えば、誰かの悪口を言って笑いをとったり、仕事を得たりって、本当は存在しちゃいけないと思う。

笑いって、もちろん仕事もそうだけど、冒頭の天皇陛下礼賛と一緒で。

尊敬や愛をその主義に込めて、自分の芸や仕事に落とし込んで、きちんと相手に伝えることができれば、みんな、鳥肌さんに(エグザイルさんにも)なれると思うのです。

それが、「一流」とか、「winwin」ってことじゃないかな。弊社も一流の仕事、いつもしていたいですね。

今日もがんばります~。みなさんも良い一日を~。

ダイノジ大谷ノブ彦さんのブログがちょっと良かった件。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.10|iwamura

ブログってみんな何の為に書くんでしょうね。

毎日このサイトを管理する、かく言う私は、どうなんだろう。

芸人(ダイノジ~相方の大地さんはエアギターで有名ですね)の大谷ノブ彦さんのブログがちょっと良くて、それでいいじゃん、愛があるじゃん。と思ったのでご紹介。

先日、私の息子が私立の幼稚園の受験に失敗した。

妻はひどく落ち込み、不貞寝し、周囲に当たり散らした。

それだけ一生懸命だったのだろう。

息子は屈託のない顔で「がんばったよ」と言う

私の息子は多分勉強もそんなに出来ないような気もする。

いやできるような気もする。

運動もできないような気がする。

いや出来るような気もする。

どっちでもいいと真剣に思う

私は妻と口論になった。

まぁそりゃ不愉快だろうな。

妻の気持ちも分かる。

私は考えた。

いろんな風に考えた。

一生背負っていくものがあるとしたら、その答えなんぞいらないから

ネタにだけしたいなって思った。

芸人になって、なんとやさしい世界だと思ったとき、そう思ったからだ。

ここでは悲劇が喜劇に変わる。

なんてやさしい世界なのだろうか。

賛否があって当然だ。

でも少なくともここにいていいんだといわれているあいだは垂れ流しつづけたい。

誤解しないで欲しい。

私は不幸自慢したいわけじゃない。

だって幸せだから。

ほどほどに満たされず、

ほどほどに喜びが定期的にやってくる。

いい人生を送れていると思っている。

だから分からないことや、耳をふさいでなかったことにしたいこと、

全部笑いにできないかと思うだけなのだ。

とにかくとにかく

笑っているならばきっときっと大丈夫だ。

そう心底思うのだ。

臆病ものの息子は面接会場に入る寸前、怖くなってその場にへたりこんだそうだ。

そんとき、とっさに妻がもっていたチロルチョコを差し出した。

そのチロルチョコは私のライブに足を運んでくれる

お客さんが外側のカバーをダイノジの写真でプリントした

オリジナルのチロルチョコで、それをたまたま妻が所持していたのだ。

妻はこう言った。

「のんちゃん(私のこと)がついててくれるって」

すると涙目の息子は

「うん、がんばる」

と弱弱しくつぶやき、中に入っていったそうだ。

面接官の

「今日は誰と来ましたか?」

という質問に

のんちゃんとママです!!

と、大きな声で答えたそうだ。

面接官はのんちゃんって誰ですか?と聞き返し。妻が私のことだと伝えると、

少し諦めたようにため息をついたそうだ。

それで落とされたんならいいっしょ(笑)

いいネタ一個もらったもの

私はブログを書く。

日々、無駄なことから、ムキになってることまで。

衝動に任せて書く。

自分が正しいなんてまったく思ってない。

そんなことは分かっているんだ。

でも、分かってても書く。

全てを笑い飛ばすために書くのだ。

私は今日も生きている

君はどうだ?

ダイノジ大谷の「不良芸人日記」より抜粋(部分略)

何の為に生きてるの?」とか「人生の目標ってなんですか?」とか気軽に聞く輩がおるのであるが、私は気軽に応えることにしている。

「人生の目的なんて、そんなの『幸せに生きる』に決まってるでしょ。生きることそのものが人生の目的でしょ。」としか言いようがない。

飯を食うのも、仕事をするのも、結婚し、お受験させ、ブログ書くのも、全て懸命に生きるためであって、愛ある人生の過程そのものでしょ。

そこそのものに意味なんてなくていい。

ただ、モノをかくとき、その文章が人の心を動かし得るとすれば。

生きる人の声が、人に届くとしたら。

そこに愛が、心がこもってるかどうか。生きてる幸せを、大事にしてる人の言葉かどうか。

それは仕事も一緒だ。恋愛だって、何だってそうだと思う。

生きてる幸せを大切に、そこに感謝して、今日も取り組みたいものです。人に、想いを伝えて、仕事をしていたいものです。

ありがとうございます。今日もがんばります。

※ダイノジ相方の大地さんのブログも、娘さんが登場してほっこり~なな感じです。こういうの大事だなって。最近すごく思います。

1 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 42


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ