Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

人情相撲

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.30|umiushi

島根県隠岐郡に、隠岐の島町という町があります。


風光明媚を絵に描いたようですな

平成の大合併で、島後と呼ばれる島が丸々ひとつの町になったそうですが、

かの竹島も含んでいるという、イチローと同じ守備位置の方々はもちろん国政上も重要な町です・・・

・・・そういう話がしたいんではなくてですね、

この島には歴史ある古典相撲が伝わっております。

隠岐古典相撲

神社遷宮、ダム完成、校舎新築など、慶事があった時のみに、隠岐島挙げて徹夜で行われる相撲を古典相撲という。近世の勧進相撲に起源があるとされることから宮相撲、取組の勝者に、土俵脇に立てられた四本柱が与えられることから柱相撲とも呼ばれている。

なんですが、

古典相撲には幾つかの特徴がある。第一に三重土俵で取られること、第二に人情相撲と呼ばれ、勝負のしこりを後に残さないように勝負は1勝1敗の引き分けで終わること、

ということで、「真剣勝負じゃないのかよ!」とも思いますが、続きにあるとおり、

第三に、個人としての勝負のみではなく、その力士を出した地域同士の勝負でもあること、第四に相撲自体が競技ではなくカミゴトと考えられていることである。カミゴトとして、地域の代表として取られる相撲、それが隠岐古典相撲である。

なのでしょう。

—————-

で、なんでそんなこと言うかというと、昨日クソ暑い新宿界隈をチャリンコで激走しまして。

それでも、樹の多い新宿公園あたりはさすがに気温も低く、蝉時雨を聞きながら、野生のホモ・サピエンスの巣を横目にキコキコ進んでました。が、

暑いもんは暑い!

ということで、ゲームセンターに避難して一服こいてました。


復活のアンバサ

一息つくと、浪人時代大学時代にハマッたゲームが目に入りまして、

何の気なしにコイン入れたら強制的に対戦になってしまいまして。

3ラウンド先取制だったんですが、


怨恨呪詛的暗殺機体

に、瞬く間に2ラウンド取られてしまった・・・
(毎度毎度、スクエニじゃなくて申し訳ありません)

のですが、相手の方が次の2ラウンドは手を抜いてくださったおかげで、最終ラウンドにもつれ込みました!

隠岐の人情相撲を初めて知ったときは「なんかやらしーなー」とか思ってたんですが、

競技(?)は違えど一度ボコボコにされてみると、やっぱり人情が染みるです。楽しかった。

—————-

最終ラウンドの結果はどうしたかって?聞かぬも人情ですよ・・・

尾張名古屋はロボでもつ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.28|umiushi

名古屋といえばドラゴンズ(?)。

今年から新加入のブランコ選手、

死球にノーリアクション。ターミネーターではないかという噂が。

・・・ではなく、マジでロボットの話。

これぞ名古屋ラーメンだ!
ロボットが作るラーメン屋「ふぁーめん」

奇食の館 さんより。人気サイトですな。

タイトルにウソ偽りは無く、

どういうことですか?

太古の昔の記事でも触れましたが、名古屋の食べ物って斜め上ですよね。
いや、僕も大好きなんですけど。

しかし食材がどうとか言う前に、作り手がヒトではないというのは、もう斜め上を通り越して座標空間が違う気がする。

本当なら全文ご紹介したいですが、それはパクリというのでリンク先を読むべし!読むべし!

——————-

一方そのころ、

夢の対決 投手ロボVS.打者ロボ

ロボット同士の野球対決が実現-。石川正俊・東大教授らのグループは、指でボールを握って投球できるロボットを開発、平成15年に発表したバッティングロボットと組み合わせた“直球勝負”の様子を23日に公開した。

投打の野球ロボットは、知能の高度化と動作の高速化を両立したもので、将来の産業応用が期待できるという。

(中略)

研究グループは今後、変化球や時速150キロの剛速球にも挑戦するという。

ブランコ選手、本当にロボットなんじゃ・・・おや、誰か来たようd

「まずかったら返金」を食ってきた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.21|umiushi

先日「コイツは一体誰と戦ってるんだ」な記事を上げてしまいました私umiushiですが、
(最近の当ブログでは名乗るのが流行っとるようなので、のっかりました)

「食い物ネタなんだから味の話をせねばなるまい」

と思い、ロッテリアに赴いて


絶妙バーガー」を食べてきました。
(『絶○~』っていうと『絶望先生』みたいですな)

「絶妙バーガー、セットで」

「・・・おまたせしました」

「いただきまーす」

「・・・・・・(無言で食う音)」

・・・・・・

・・・

うーまーいーぞー!(またやってしまった)

うん、ウチの社長のおっしゃるとおり「残せるもんなら残してみやがれ」な絶品でありました。

思えば第一弾の


も、ほっぺたメルトダウンする美味しさでありましたね。

———————

野菜が多め、という具材の方向性は、チェーン展開してるバーガーショップで言えばモスバーガーに近い感じでしたが、もっとソースの味が奥ゆかしい感じで、野菜もモスよりは正直薄いんですが、それが逆に食べやすくなっとりました。

コレは残せんわ、うん。

何か1つ文句つけるとしたら、ちょっとちっちゃい、という点ですかね。
(昔は弁当二個食ってた無芸大食の言うことですので、聞き流していただいて結構です)

まだ食べてない人は、早くロッテリアに行くのだ。

ロッテリア まずかったら返金

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.07.16|umiushi

ロッテリア「おいしくなかったら全額返金」キャンペーン開催

ロッテリアは15日、新商品『絶妙ハンバーガー』の発売と、同商品のプロモーションの一環で「おいしくなかったら全額を返金する」取り組みを、16日から 7月31日まで行うことを明らかにした。同社はこのキャンペーンについて「おいしさに本気で取り組む挑戦」を消費者に理解してもらう試みと述べている。(中略)

16日より全国で一斉発売される『絶妙ハンバーガー』(単品360円・セット価格660円)は同社が2007年11月から発売している『絶品チーズバー ガー』をはじめとした「絶品シリーズ」の系譜を受け継いだ新メニューで、超粗挽きのひき肉を使ったジューシーで肉感的なパティ、全体のバランスを考慮した 野菜などを使ったプレミアムメニュー。「絶品シリーズ」は今年6月末までに累計2300万食を販売しており、同社は今回の『絶妙ハンバーガー』を投入する ことでさらなるリピーターの獲得を目指す。

・・・お前ら全員オモテ出ろ。

味覚が十人十色なのは分かる。誰もが美味しいと思うものは無いからな。

たとえばカレー。誰でも好きなものと思いがちだが、親父がインド人なのに「カレーが苦手」とのたまう


ダース・ローマシュ匡

という例もある。

よっぽど味に自信があるんだろうが、何を考えておるのか。

何より

同キャンペーンは1人1回限りで、食べた量が半分以下であること、レシートと現物の持参、アンケートへの協力などの条件を満たした人に限る。また、セットやクーポン券利用の場合は単品価格分のみの返金となるほか、各店個数限定のため早期終了を行う場合もあるという。

どうせそれ捨てるんだろうが。農家と牧場の人と材料のウシさん小麦さんたちに謝れ。

我ながらいつになくブッキラボウな物言いですが、食べ物を大事にしない奴は許せんumiushiでした。

女子高生キムチ(笑)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.06.17|iwamura

女子高生キムチ」いいですね。jk-kimuchi.comっていいなー(笑)。

なんか、ムチムチした感じが、けしからん感じで良いです。

なぜキムチが「女子高生」なのだろうか。「もともと、激辛・普通・甘めの3種類のキムチを出すつもりで、激辛は『頑固オヤジキムチ』、甘めは『おぼっちゃまキムチ』と決まったが、普通は何にすればいいか分からなかった」と松森社長は振り返る。

そんなとき、「女子高生」という名が「突然降りてきた」。「いいかも、と思って女子高生に決めました」。女子高生キムチのWebサイトの説明文には「唐辛子のカプサイシンとコラーゲンで、女子高生のようなプルプルお肌を目指しましょう」と、女子高生とキムチを絡めた説明が書かれている。

「女子高生キムチ」とは 建設会社女社長の挑戦 ITメディアニュースより抜粋(部分略)

完全なネタなんですけれども。

でもこれは、「商品のアイデア」というよりは、完全にネーミングの妙ですよね。「いちご大福」みたいな。

カワイイことば最初に持ってくるミスマッチ語って、大事なんだなー。なんかホカにありましたっけ?

しかしウケる。A○のタイトルかと思った。

「女社長」だから思いついた、ネーミングだったのかもしれませんね。

————————————————–

※「広島カープ激烈キムチ」もこの会社さんがやってんだなー。買おかな(笑)。

————————————————–

シカシ、この辺も激烈というか、ミスマッチというか、ウケるのでリンク張ってしまうが、職場で見るとアレなので、家で見てほしい。

☆いっしょにとれーにんぐ

「筋トレ」と「萌え」。

これも、ミスマッチの妙ではありますよね。日本はすげえわ(笑)。

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ