Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

六ヶ所村の新しい試みに世界が注目☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.12|shiozawa

”六ヶ所村”

なんーとなく耳にした事がある名前かと思います。

わずか角砂糖5個ぶんで日本国民を全滅させることができる史上最強の

猛毒「プルトニウム」を何万トンも生産する原子燃料サイクル施設がある

青森の太平洋側の村です。

運び込まれる放射性廃棄物

引用:JANJAN news

これだけを聞くと恐ろしい村のように感じてしまいますね~!!

しかし原子力施設だけではなく風力発電などのエネルギー関連施設が

集中している村でしてこんな希望の持てる挑戦もしている村でもあるようです。

◇太陽と風だけ、世界初の試み 「4年で確立」目指す
ITを活用した次世代送電網「スマートグリッド」の実証実験が六ケ所村で進められている。

温室効果ガスの排出量抑制のため、太陽光や風力といった自然エネルギーを効率的に利用する技術の開発が目的。

風力発電大手の日本風力開発は「太陽と風のエネルギーだけ」を使った世界でも例のない取り組み。

引用:Yahoo Japan ニュース

引用:youtube

悪い印象を払拭する明るい世界を切り開くきっかけになる挑戦をしている村のようです。

そして世界がこの挑戦に注目しているようです。

出典:電気事業連合会

1軒あたりの年間事故停電時間の国際比較

このグラフのとおり世界は日本より停電の発生確率が高いようです。

特にアメリカは送配電インフラの整備・性能の向上は急務のようですね~。

お話の途中で出てきました

”スマートグリッド”

最近耳にするようになってきましたね。

ザックリ言えば

必要のないところには電気を流さず、必要なところに電気を

流すなど電気の需要と供給を効率よく(電流損失を減らして)する伝送網

のことを言いますね。

スマートグリッド展開催(10/06/16)

引用:YouTube

このように家電製品の一つ一つまで制御することで電気の効率化をするようです。

さらには最近人気のiPhoneを使って

積水ハウスと大阪ガスの「スマートハウス」の実証実験で

米アップル製スマートフォン「iPhone(アイフォーン)向けに

つくった家電、照明などのスイッチのアプリを使い、エアコンや

照明を操作。テレビなどを活用し、エネルギーの見える化もできる。

引用:日刊工業新聞

との事。

家の家電がiPhone一つで操作できるようになる便利な未来もそう遠くないようです☆

そしてCo2や有害廃棄物が排出ゼロされないエコロジー都市の未来

六ヶ所村が切り開いてくれたらいいですね☆

ガンバレ!! ~ニッポンの十八番“太陽電池”事業~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.11.05|shiozawa

こんにちは☆ shioです。

最近円高で全体的に電気業界ですが復調の兆しが見えている日立製作所さんからのいいニュースです。

日立製作所は10月30日、パネルの両面で受光して発電できる新型太陽電池を開発し、2011年度中に販売を開始することを明らかにした。

引用:SankeiBZ

との事。

太陽電池は最近では皆さんご存知のこれですね。

家の屋根についてるやつ☆

そもそも日立は08年に同太陽電池の開発・販売から撤退していたのですが

発電効率の高い新型パネルの開発に成功したことで需要を開拓できると判断、成長が見込める市場に再参入することを決めた。

非常に競争率の高い分野での再復活と言う事で大きな自信が伺えます☆
もともと太陽電池はシャープさんを中心とした日本の十八番の分野

てーっきり日本が世界シェアNo.1を死守していると思いきやすでに中国ドイツ台湾より少ない第4位まで下がっているそう。

ちなみに2002年時点では以下のグラフの通りでした。

<2002年時点での太陽電池の生産シェア>

引用:資源エネルギー庁

グラフのオレンジ色のところが日本メーカーを示していますが

日本が世界の半分位をシェアしていますね。

すばらしいです☆
ところが近年の太陽電池主要生産国の生産能力シェアの推移
を見てみますと

引用:日経BPコンサルティング

水色が日本ですがすごい勢いで日本のシェアが落ちてます。。。

なんかすごく悔しいですね。

しかし太陽電池などのエネルギー関係を含めたエコロジービジネス

これからなのです!

太陽電池を例にとってもこんなに市場は伸びてます

引用:GreenPlus

商品で見れば最近携帯電話にも搭載されていますし

ブラインドやら

引用:Aving

やら

カバンやら

多くのものに活用されています。

せっかくの日立の太陽電池市場への復活という事で

ぜひ日本の十八番”太陽電池大国ニッポン”復活の足がかりになってほしいです!

2015年、日本ではテレビの4台に1台が"3D"に!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.29|shiozawa

最近、3Dテレビという名前をよく耳にするかと思います。

そんな3Dテレビですが3D専用メガネをしないと3Dとしてみる事が出来ませんね。

しかーし、そんなわずらわしい3Dメガネがいらない3Dテレビが発売されるそうな!

裸眼で3D視聴が可能なグラスレス3Dテレビ「REGZA GL1シリーズ」を、東芝から12月下旬に発売される。

12インチの小さいサイズから

56インチの大きいサイズまで

引用:マイコミジャーナル

ちなみにこちのグラスレス3Dテレビは今年のCEATEC JAPAN 2010

東芝ブース公開されたようだが私の友達はこれを見るだけになんと“3時間

待ちだったそうな!!

よーく考えてみれば3D映像自体は昔からありましたね。

私は小学3年生の時に“大宮ソニックシティ”の映画館で恐竜の映画を見たのが

3D初体験。

“大宮ソニックシティ”

あの時の感動といったらもう・・・。 今でもよく覚えてます。

そんな感動が今では自宅で出来る時代。 技術の進歩には驚きです。

実は東芝だけではなく

シャープからもグラスレス3D液晶ディスプレイがすでに発表されたようでこちらの

ディスプレイが子供たちに人気の“任天堂”からも

今年度中に発売を予定している3D映像ポータブルゲーム機ニンテンドー3DS(仮)」への採用が有力視されています。

との事。

そんな今注目の3Dテレビですが今後の動向予測としては

家庭用2Dテレビと3D対応機器の市場動向予測(国内)

引用:RBBTODAY

なんと2015年には日本の5台に1台が3Dテレビに。。。

2015年は4年後。あっという間ですね☆

今年がバーチャル時代の幕開けとなったのでしょうか!!

映画“マトリックス”のような世界がちょっと近づいたように感じるShioでした☆

ありがとうございます。

はやぶさもいいけど深海調査も熱い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.21|umiushi

後継機計画も進んでるっぽいはやぶさ、その快挙は記憶に新しいですね。


早速キット化するアオシマ

さすがは


海自ミサイル艦 不審船付

を発売するメーカーである。

——————————

閑話休題。

古くは大航海時代から、大海原の向こうは漢(オトコ)の浪漫なわけですよ。


画像と本文はあんまり関係ありません

そして地球が調べつくされた、というと言い過ぎですが、少なくとも世界全図は判明している現代では、宇宙こそが新しい大海原なわけです。

・・・が、表面はともかく、そもそも海原の底はどうなっているのか?

地震だ火山だ資源だと、地球科学的に重要な海底調査ですが、そこにも生き物がいますね。そんなこんなでこのニュース。

ペルー・チリ海溝の生物:深海の多様性

ペルー・チリ海溝、水深4.6~8キロの海中で撮影されたさまざまな生物。アバディーン大学海洋研究所(Oceanlab)が最近実施した探査航海では、これらを含め多様な種が発見された。

調査チームを率いたアラン・ジェイミーソン氏は、「我々の発見により、これまで魚が生息しないと考えられてい た水深にも多様な種が存在することが明らかになった。深海の海洋生物の個体数について再考を促すきっかけになるだろう」と英「Telegraph」紙に 語っている。

関連記事(1) (2) (3) (4)

古く19世紀には、「550mより深い海に生物はいない」なんて言う人もいたようです。

しかしさかなクンしょこたんの言を待つまでもなく、現在でも深海生物は出るわ出るわ大盤振る舞いですね。まだまだ新発見が期待されます。

——————————

ところで、

上記引用は英国主導の調査のようですが、日本も「しんかい6500」を筆頭に、深海調査では世界をリードする国なわけですよ。


しんかい6500

小惑星行ったり深海行ったり、なんちゅう技術力だ。これはとある国もアレして

北朝鮮、全長18mのガンダム像を非難 朝鮮中央通信【朝日新聞】

【ソウル=牧野愛博】北朝鮮の朝鮮中央通信は21日、東京・台場の都立潮風公園で公開された等身大のガンダムについて,

「日帝の帝国主義的傾向を表現した醜いロボット」であると避難し,

「もし,このロボットが我が共和国に攻め入るならば,我が軍隊は幾千倍の無慈悲な復讐(ふくしゅう)を加えるだろう」と警告した。

なんて対応をしてしまうのである。

しかし記事は無慈悲にも

韓国国防省情報筋は,「北朝鮮の軍部は,ガンダム像を実物であると勘違いしている。後継者問題で相当混乱しているのだろう」とのと述べた。

と続くのである。

——————————

ちなみに蛇足にしては香ばしい続報は以下。

【ソウル=武村竹子】東京都内の公園に設置されたガンダム等身大立像について、設置目的や設置に至るまでの経緯、
技術的情報を開示し実態を明らかにするよう日本政府に情報開示を求めていたことが分かった。

等身大立像は、同アニメ放送から30周年を記念して、バンダイナムコグループ(港区)が制作したもの。
細部までリアルに再現された完成度の高さはファンにも好評だが、あくまでも「模型」である。

朝鮮中央通信によると、北朝鮮の朝鮮人民軍総参謀部報道官は17日、「報道」を否定。しかし、

「陰謀を企てれば日帝侵略者の本拠地に対する『正義の打撃戦』も検討しなければならない」と強調した。

・・・もういい!

もう・・・

休めっ・・・!



nintendoの開発力。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.09.30|iwamura

任天堂さんの4~9月の連結最終損益が20億円の赤字に。

これは7年ぶりのことだそうだ。

任天堂は29日、2010年4~9月期の連結最終損益が20億円の赤字(前年同期は694億円の黒字)になる見通しだと発表した。主力の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」シリーズやソフト販売が低迷し、円高も響いた。裸眼で立体映像が楽しめる新ゲーム機の発売が来年2月にずれ込むことになり、通期の業績予想も下方修正した。

日経さんより抜粋

マリオも25周年なのに、これはタイヘンだなぁ~。

先日のエントリーでもnintendoさんの「ブランディング」について絶賛したばかりだったので、これはこれは、と思っていたのだが大間違い。

上記日経記事、注目すべきポイントはここであります。

裸眼で立体映像が楽しめる新ゲーム機の発売

さて、その動画の映像がコチラ!こりゃ早くほしいほしいぞ!

これはすげえわ。

リーディングカンパニーの底力といいますか、常に「新商品開発」への歩みを止めない執念といいますか、この辺のDNAは、「ファミリーコンピュータ」開発者だった先人たちのインタビューからも読み取れるんだな。

上村
それで、山内さんは電話の向こうから
はテレビゲームや。それをキミのところでやらんか?」
と言われたんです。

岩田

任天堂でもカセット方式ではない、ソフト内蔵式のテレビゲームを出していました。

上村

そういう意味では、
その延長線上にある商品ということになるんですけど、
そのときに山内さんが条件を出されて、
これまでのようなソフト内蔵式のテレビゲームではなく、
その当時、主流になりはじめたカセット方式を採用して、
しかも「年間は競争相手が出ないような機械をつくれ」と。

岩田

はあー、最初からそれを・・・。

上村

最初からそれを切り出されたんです。

岩田

でも、3年間持たせるのは大変な・・・。

上村

考えられないでしょう?

岩田

まあ、任天堂だけが特別な武器を持っているわけではありませんし、
技術者として考えると、ても無茶ですよね。

上村

そう。かといって、僕が何かを言ったところで、
聞いていただける相手ではありませんし(笑)。

岩田

(笑)

上村

当時の任天堂としては
ゲーム&ウオッチで優位性を保つことができていたので、
「それと同じような状況をテレビゲームでつくりなさい」
ということだったんです。

岩田

でも、しばらく優位性を保つためには、
その商品を出した瞬間は、多くの人が
「まだ早いんじゃないの?」と感じるくらい、
すごく背伸びをするということですよね?

社長が訊く「スーパーマリオ25周年」より抜粋(部分略)

おお!なんだかプロジェクトXだ!

現社長岩田さんより、当時のハード開発責任者だった上村さんへの「ファミコン開発秘話」突撃インタビュー!

「苦しくたって、考えられなくたって、常に新しい商品を、世界をつくるのだ!!!」

久々に面白かったので、「新しいモノ」を追いかけるビジネスマン諸氏には、週末を使って全部読破して置いて頂きたい!というオススメインタビューでした。

それでは今日もBダッシュでがんばりましょー!

1 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 59


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ