Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

テロリズム(ロシア空港爆破動画)について。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.27|iwamura

youtubeでロシアの爆弾テロ直後の空港の様子が流されています。

特に後半は修羅場です。

☆Взрыв в Домодедово

【モスクワ=遠藤良介】ロシアの首都モスクワにある同国最大のドモジェドボ国際空港で24日夕(日本時間同日夜)、大きな爆発が起き、インタファクス通信などによると、少なくとも35人が死亡、130人以上が重軽傷を負った。

ロシアでは南部カフカス地方出身のイスラム過激派によるテロが頻発しており、関連を調べている。

モスクワ爆弾テロ~MSN産経ニュースより抜粋(部分)

久々に見る、身の毛もよだつ映像だ。

これだけを見ると、爆弾テロやテロリズムといったものを、「卑劣で許しがたい行為」であると憤り、それで終わってしまうかもしれない。

卑劣で許しがたいことは、事実だけれども。

さて、それでは下記動画も。ここから先は、時間ある人にお付き合い願いたい。

☆「エルサレム ふたりの少女~自爆テロ 母たちの対話~ To Die in JERUSALEM」

View More Free Videos Online at Veoh.com

アヤト・アフラス、18歳、女性。パレスチナ人。
イスラエルの市場で自爆。
前夜に婚約者と話しをしたが、自爆については一言も語らなかったという、、、

パレスチナ~怨念の連鎖を断ち切る道は?より抜粋(部分)

ロシアにおけるイスラム。

中東におけるパレスチナ。

一概には言えないが、爆弾テロ(テロル/テロリズム)が、弱者による最後のメッセージ手段であることが見て取れる。

自爆テロは、もちろん成功の可能性が高まることも理由の一つではあるだろうが、確かに「自らの命を同時に差し出す」という弱者の側の最低限の倫理のもとに、行われる行為であるような気がするのだ。

しかし、それでは弱者を弱者としているのは誰か。

窮鼠を窮鼠としているのは誰か。

温かいこたつにもぐりこみ「爆弾テロ最悪」とだけ言って、鼻くそをほじくっているのは誰か。

アルジェの戦いという映画がある。

☆アルジェの戦い

(ゲリラは)宗主国フランスに対する植民地の民族解放闘争で爆弾テロを行います。
買い物かごに爆弾を仕掛けてフランス人を殺害したゲリラに、
法廷で「卑怯者!」という罵声が浴びせかけられます。
「君達は戦闘機で我々を攻撃する。もし君達が戦闘機をくれるなら、
買い物かごを君達にあげよう」
と。そういい残して、そのゲリラは処刑されます。

パレスチナ~怨念の連鎖を断ち切る道は?より抜粋(部分)

お前らの戦闘機は「是」で、俺の買い物かご爆弾はなぜ「非」なんだと。

。。。

しかしそれでは、弱ければどのような抗戦手段に出てもよいのか。

目的は手段を浄化するのか。

おそらく答えは「否」でしょう。

ただ、今も世界で頻発する爆弾テロは、強者と弱者が存在する世界においての、弱者の叫びである可能性は否めない。

テロリズムとは、許し難くもやむを得ない人類の業の一側面でもあるのだ、ということも、噛みしめながら、ニュースを考えてみる必要もあると考えるのです。

ただ、それでもテロリズムに、わたしは反対です。

☆ミュンヘン

上記、スピルバーグ監督による、イスラエルテロリストの苦悩を描く映画。

1972年ミュンヘンオリンピックで殺されたイスラエル選手団の敵を討つため、当時のイスラエル政府が組織したチームがありました。チームはイスラムテロ組織メンバーを、一人ずつ殺してゆきます。

しかし、若いイスラエルチーム、そしてリーダーは悩み苦しみます。

「俺たちは高潔な民族のはずだ。その魂を忘れるべきではない。。。」

他の動物たちと違い、未来を見据える能力やコミュニケーション能力にたける人類である我々には、無差別殺戮であるテロリズムよりも、誇り高い解決策があると信じたい。

今日も日本の空は晴れています。

今日も誇り高く、仕事に勤しみたいものです。

夢を追いかける人たちへ/本日15:29よりロケット打ち上げ動画生中継@種子島

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.01.20|iwamura

ということで、「夢を追いかける人たちへ」と大上段に銘打ってしまったが、取り急ぎ下記動画が感動的であったので、先にご紹介しておきましょう。

☆サッカードキュメンタリー映画「クラシコ」予告編

これ、熱いでしょ!

長野VS松本とかって、長野県民でないと解らない微妙さなんだけど、埼玉の大宮VS浦和を想像して頂ければ、近いかもしれぬ。

でも、夢に向かって日々を送ってる人が確実にいる動画が嬉しくて。

さて、それではもう一発行ってみましょう。

下記も日本人の夢と希望が宇宙ステーション「きぼう」へ届けられるというミッション。本日15:29打ち上げ予定@種子島です。

※下記動画超かっこいい!ドッキングへの理論がシビれる。

※提供/三菱電機株式会社

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ日本の物資補給機「HTV(愛称こうのとり)2号機」を、大型ロケット「H2B」で種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げる。5月末から日本人として3人目となるISSの長期滞在に挑む古川聡宇宙飛行士らが実験で使う実験機材などをISSに運ぶ。(編集委員・天野伸一)

日刊工業新聞より抜粋(部分)

さあ、

それでは気になるustream動画生中継ですが、ほぼ日刊イトイ新聞さんにて本日15時ごろより放送開始(予定)だそうです!

2011年1月20日(木)、15時29分頃。
種子島宇宙センターから、一機のロケットが打ち上げれらます。
ほぼ日では、そのようすを
Ustreamで生中継しようと考えています。

「ロケット発射を生中継しに種子島へ行く。」ほぼ日刊イトイ新聞さんより

弊社ロケットワークスのクセに、ロケット打ち上げを未だ生で見たことがありません。

友人の弟サンがロケット打ち上げを生で見たときの

「地球という惑星とその重力を感じた。

ロケットの炎は熱く、その姿は力強く、

涙が止まらなかった。」

とする感想を聞いたことがあるのだが、立ち会ってみると実は相当にスゴいらしい。

弊社も今回、協力各社様によって打ち上げられた魂の企画が明日スタート予定であり、どうしても都内を離れられないでいるのだが、しかしいつの日か必ず!ロケット打ち上げに立ち会いたいと、願うものである。

本日はその一端でも、みなさんと共有できればこれ幸いにございます。

冬コミってすげえな(画像あり~2010)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.12.30|iwamura

12月29、30、31日と、東京ビッグサイトでコミックマーケット79です。

「コミケコミケってなんだかうるせいなあ。まあ好きな人は好きなんだろうけど」というふうに流しがちな諸氏に。

いや、発表56万人(wikipediaより)だが、口承では70万人とも80万人とも言われるその来場者の盛り上がりを、初日(29日)オープニング前からの写真を通じてお贈りしてみたいと思う。

まずコンビニが準備段階から毎回すごい。

。。。

しかしこれはひどいな。

そして国際展示場駅ヨコのサンクスには栄養飲料。

これも風物詩。

そして、これも毎度の風景。

docomoアンテナ車スタンバイ。

auアンテナ社もスタンバイ。

なんだかカッコイイ。

そして夜が明けてくるのだ。

これ絶対寒いだろうなあ。

そしてこれが

こうなる。

そして会場となるビッグサイト入口。

オープン10分前。

下記は遠景。

!!

!!!

!!!!!

ということで、ここまでが「オープン前」ですからね。

開始後の中の様子は推して知るべしでしょう。

弊社社員も本日一人会場で働いているが、まったく連絡が取れんよ。

弊社の関わったコミケグッズはセブンネットさんでも購入可能であるようだが、やはりこういうものは、50万人だ70万人だという数字や、上記のような写真ではなくて

「エクスペリエンス」

であるから、やはり現場に一度行くと、「貴重なオモロ体験」として得るものはあると思います。

。。。

と、いうことで(笑)。

本日会場からのナイスな1枚。

※以上画像【2ch】ニュー速VIPブログさんより抜粋

このコスプレ写真は秀逸だな。

石原都知事、東京都、盛り上がっておりますよ。

「坂の上の雲」「日露戦争」と日本人。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.12.28|iwamura

「坂の上の雲」視聴率が9.7%(!)とのことであり、小生もちょっと泣きそうであります!

ネタブログを発見したのでまずこちらから。

『坂の上の雲』は素晴らしいドラマです。

このドラマの制作に関わる人、そのすべてに、志があります。ドラマ化が決まった時、現代の風潮に合わせて反戦主義ばかりを強調し、女性がずっと出ずっぱりの内容にすることもできたでしょう。しかし、スタッフは別の道を選びました。

人気取りもいいでしょう。華やかな内容も悪くありません。
ですが、『坂の上の雲』にはそぐいません。

歴史ドラマは特別なものです。それは鏡のようなものです。水面に映る自分たちの姿のようなものです。私たちが考えたり、学んだり、自らのルーツを確認することができる番組です。この国の人間一人一人に歴史の大切さを届けるという、大切な使命でもあります。

一人一人に。

もし一億三千万人の日本人の半分が、『坂の上の雲』を本放送で観たとすると、視聴率は50%になります。歴史ドラマは戦後日本において、国民と歴史を繋ぐために努力してきました。私たちは使命を果たします。どこかの政府のように歴史を否定したり、蔑ろにしたりしません。

木曜日の再放送と、そして来年の第三部、歴史ドラマの未来を守り維持するために、20%、35%、50%、その他いくらであれできる範囲のご視聴を、どうかご検討ください。

よろしくお願いいたします。

ボリス・ビルキツキー

ロシア海軍士官

元ネタ

…たしかに、M-1、フィギュア、ボクシングと、「生で観てナンボ」の番組をぶつけられれば、致し方ないのかもしれない。
でも、本放送で10%を切るってのは、あまりにも、気の毒ッ…!

視聴率9.7%の内容とは、到底思えない。

本当に良いドラマなので、多くの人に観てもらいたい。

妄想大河ドラマさんより抜粋(部分略)

そおなんだよなあ。

論より証拠で、去年の5話分のHHKさんのdvd紹介動画があるからまずこちらからどうぞ。

戦艦のCGから騎兵の突撃から、これはNHKの総力を挙げたドラマであるわけです。もうドラマというよりは「映画」。

毎週々々の「大河ドラマ」だと、セットもCGも間に合わないと判断しての、「3年間で5話づつ」という、空前の撮影体制で臨む、国営放送の本気。

元ホンというか、原作はコチラ。

戦争の是非とか、司馬史観とか、その賛否はあるんだけれども、小説はドラマの10倍面白いんだけどなあ。(時間かかるけど、読んでつまらなかったら俺が買い取る!と言えるぐらいのホンである。)

ときは1900年。今から100年前の物語です。

当時、ロシア帝国の歳入が20億円。日本は2億5千万円。

常備兵力、ロシアが300万人に対し、日本は20万人。

一等戦艦(1万トン以上の戦艦)、ロシア10、日本0。

二等戦艦7千トン以上、ロシア8、日本0。

三等戦艦7千トン未満、ロシア10、日本0。

それを明治29年からの10年間で一等戦艦と二等戦艦を各6隻までつくった。ときに軍事費は国家予算の55%を割いた。米と絹しか産業のない国が、である。

同時に「学費がタダ」を呼び水に、「貧乏だがやる気のある」若者を士官学校(軍人をつくる学校ね)へ入れまくった。本木雅弘さん、安部寛さんの秋山兄弟は、本当は軍人なんかになりたかなかったんだよなあ。

兄ちゃんの秋山好古(安部寛)はドイツ、フランスへ留学し、「騎兵(当時の戦車の役割、かな)」を学び、陸軍で日本を守った。弟の秋山真之(本木雅弘)はアメリカへ留学し、海軍作戦を学ぶのである。

そして、東郷平八郎連合艦隊司令長官による「バルチック艦隊殲滅作戦」は実は秋山真之彼一人の脳みそで立案したものであったのだ。

という、オハナシ。

オーバーに言えば、日本は飲まず食わずで、青春もかなぐり捨てて、祖国防衛の為に一丸になった。

だが、青春も、そして個人の喜びも、捨てたはずのあの時代であったが、

思えば。

「坂の上の雲」を無我夢中に追いかけて走っていた、まさにあの瞬間が、日本のウツクシイ、最期の青春時代ではなかったか。。。

降る雪や

明治は遠くなりにけり

※中村草田男

と、いうことで、「坂の上の雲」。日本の青春、NHKの本気、再放送土曜日昼、チェックして来年へつなげてください。

来年から日露戦争が本格化します。ここから盛り上がりますので。

それから、日本海海戦における日本の完全勝利(バルチック艦隊を全部沈めるか武装解除した)は、秋山真之(本木雅弘)による「T字戦法(上記図解)」「7段構えの戦法」によるだけのものではなくて、バルチック艦隊との合流を待っていた「旅順艦隊」を陸軍の努力で事前に殲滅しておいたからできたことであって。

この旅順艦隊が隠れていた旅順港(旅順要塞)への陸軍攻撃作戦で、日露戦争における大多数の死傷者が出ています。

陸軍にフィーチャーした映画です。既出だが下記も必見。

脚本は仁義なき戦いシリーズの笠原和夫

旅順要塞攻撃対象乃木希典に仲代達也

乃木を助ける陸軍大将を丹波哲郎

内閣総理大臣伊藤博文が森茂久弥で明治天皇が三船敏郎

そして主題歌がさだまさし防人の歌」(やばし)。

☆二百三高地

本日12月28日は日本海軍連合艦隊発足の日です(1903年)。

決して戦争賛美ではないが、「坂の上の雲」「二百三高地」お正月休みにぜひ。

FIFAワールドカップ2018年はロシア。2022年はカタールだってよ。~各国招致用プレゼン動画を検証してみよう~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.12.04|iwamura

と、いうことで、みなさんもニュースでご存じの通り、サッカーワールドカップ、2018年はロシア、2022年はカタールで決定だってよ。

う~ん、ニュースで聞いた時には「釈然としない感120%」「オイルマネーの成果じゃねえの?」とか思っていた小生だったが、下記各国プレゼン動画を見ていると、なるほど「一番勢いがあった」のはロシアのものであり、「はじめてを見たい」と感じたのはカタールのものだったのかもしれぬ。

日本のものも悪いとは言わないが、ちょっと「う~ん、だから?」なのかもしれない。

オリンピック招致とかワールドカップ招致って、やっぱり「俺もそこ行ってみたい!」っていかに思わせるか、っていう最大の観光承知というか。地上における最強のプレゼン合戦というか。

それでは行ってみましょう!まずはロシアとカタールから。

☆2018/2022 FIFA World Cup – Russia – “Get Ready”.

なんかちょっとカッコいいんだよな。多分一番カッコよかったのがロシア。

しかもこんなにアツい国だったのか!負けるな坂の上の雲!

☆world cup 2022 will be in QATAR Hide and Seek – English

金かけてますね!

今っぽいんだけど、確かに、「他のどの国にもない感」をゴージャスに出してきました。アラブの王国ワールドカップは、VIPな感じにもてなしてくれそうかも(と期待させる何かがある)。プリンスもアフリカででかいクルーザー乗り回してたしナア。

☆FIFA world cup Japan 2022 [208 smiles] 日本の提案する2022年次世代ワールドカップ

悪くないけど、サッカーと本質的に関係ないというか、ロシアとカタールの方がわくわくする。

☆Korea’s 2022 WorldCup Bid Video

同じことは韓国にも言える。「空港が多い!」とか、サッカーに関係ないんだよなー。自動翻訳機や交通の便でサッカーは面白くはならんのですよ。

☆”Bring It to Our Country” U.S. World Cup Soccer Bid narrated by Morgan Freeman

モーガンフリーマンは声だけかな?オーストもキッドマンを使っていたが、「芸能人」「有名人」でもない。作り方は今風だとは思ったけれど、なんだかパソコンのCMみたいだ(失礼)。

☆Mexico World Cup 2018 or 2022

メキシコはオリエン出てなかったのかな。

テキーラとかマラカスとかメキシコ帽の「勢いだけ」で創りこんじゃってよかったのに!だってそれがメヒコ!なわけでしょう?

☆Australia’s 2018/2022 World Cup Bid Video

なんか可もなく不可もなくで、会議で一番寝るタイミングのパターン。

他国も多いんだけど、「過去のワールドカップやオリンピックの実施経験」も本質的には関係ないし、むしろ招致活動的にはマイナスでもあるかもしれない。

☆FiFA WORLD CUP 2018-2022 Belgium&Netherlands

もっと「サッカー全面におし出し」てもいいのになあ。

ファン・ロンパウ(欧州大統領)のプレゼンテーションは7時のニュースで十分です。

☆England 2018: England United. The World Invited.

「インターネット動画専用」ですか。

これもテンションの上がりきらないヨクワカラナイ映像であるよ。

さて、でも個人的に、カタールより行きたくなったのはここ。

☆FIFA World Cup 2018/2022 Spain & Portugal Bid Official Video

わくわくするプレゼンムービーだと思うのだ。絶対面白そうだと思うのだが、なんでダメだったんだろ。決定2都市に比べて弱いとすれば、「想像がついてしまった」という点だろうか。。。

その未完成な部分も含め、「はじめての開催都市」にかけられるわくわく感は大きい。想像がついてもつまらない。

また、欧州や南米でなく、サッカーを広める目的による、サッカー途上国での勇気ある開催を、わたしは人類の優しさとして評価したい。

日本も韓国も、2002年は勇躍の年であったし、あそこからの2国のサッカーの成長はそれを裏付けるものであると信じる。

オイルマネーもブラックマネーももちろん可能性としてあったとしても。

それでもやっぱり究極は「そこ行ってみたい!」と思わせるかどうか。

ソウイウプレゼンヲ ワタシモヤリタイ。

※動画「TVウォッチBlog」さんより

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 40


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ