Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

MSに酷似したKINGSOFT Office

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.13|saito

こんにちわ!

齋藤です。

皆さん。

officeソフトは使っていますか?

PCを使う方は、恐らくほとんどの方が使用していると思います。

マイクロソフトのWord,Excel,Powerpoint等のソフトは、

便利ですが、少々高いのが弱点です。

さて、皆さんは「互換ソフト」というのをご存知でしょうか?

※ご存知の方には、「そんな事知ってるわ」って怒られそうですが、

あえて書いちゃいます。

互換(性)とは?

互換性(ごかんせい、英: Interchangeablity)の語義は、組み合わせるべき複数の部品(要素)の間で、お互いに置き換えることができる性質。また、その性質の程度を指す。

※wikipediaより

ようするに別のソフトでも同じデータ編集などが、できてしまうという事です。

それが、なんとマイクロソフトのofficeでも複数存在致します。

同じような処理ができて、仕事で使う程でもないという方には、

無料の「open office」などがオススメ!

しかし、今回紹介するのは、こちらです。

KINGSOFT Office

マイクロソフトの「Microsoft Office(以下、MS Office)」とのデータの互換性を備え、機能や操作性もほぼ同じ「互換オフィス」の中で、最もよく知られている製品の一つがキングソフトの「KINGSOFT Officeです。同製品の見た目は、MS Officeに驚くほどそっくり。操作性もほとんど変わりません。本家の数分の1の価格で販売されているKINGSOFT Officeは、機能面でどこに違いがあるのでしょうか。

国企業のキングソフトが提供する「KINGSOFT Office 2010」

マイクロソフトのOffice 2003を使っていると勘違いしてしまうほど、画面デザインや操作性がそっくりなのが最大の特徴だ。

KINGSOFT Officeの日本語版は2007年から発売されている。デルコンピュータやレノボなどのパソコンでは、パソコンにプリインストールするソフトとして、MS OfficeかKINGSOFT Officeのどちらかを選べるようになっている点も、他の互換オフィスにはない特徴だ。

ソフトの構成は下記。

・ワープロソフトの「KINGSOFT Writer」→MSのword

・表計算ソフトの「KINGSOFT Spreadsheets」→MSのExcel

・プレゼンソフトの「KINGSOFT Presentation」→MSのPowerpoint

シンプルですね。

さて、さて、続きです。

文書の互換性については問題を感じるケースはほとんどないだろう。互換オフィスを使っていると「Wordで作成した文書を受け取ったところ、文書内で使用されていたHGフォントが自分のパソコンにインストールされていないため、レイアウトが微妙に崩れてしまった」というトラブルに出会うことが希(まれ)にあるが、KINGSOFT Officeの「HGフォント同梱版」であれば、MS Officeに添付しているのと同じHGフォントを利用できるので、こういったトラブルも回避できる(図3)。MS Officeを使っているユーザーとデータ交換をする機会が多い場合は、HGフォント同梱版をお薦めしたい。

■必要十分な機能を搭載

他の互換オフィス同様に、表計算ソフトに漢字文字列の読み情報を取り出す「Phonetic」関数がない。振り仮名を含んだ住所録などを作成したり、Excelで作成した住所録データを交換したりする際には、注意が必要となる。

また、並べ替え時には自動的に漢字の読みを取り出して、この読みを元に並べ替える設定が既定値となっている。ところが、画面上で読みを確認して訂正するすべが用意されていないという欠点がある。これでは間違った読みで並べ替えされてもなかなか気付かないし、仮に間違いに気付いても並び順を訂正することもできない。他の互換オフィス同様、読みを入力した列を作成して、それを基準に並べ替えた方がよい。

文書をJPEGやGIFなどの形の画像として保存する「文書を図として保存」、マウスを動かすだけで文書を操作できる「マウスジェスチャー」、文書中に挿入した表をワンタッチで装飾できる「表のスタイル・デザイン編集」、バーコードを作成するための「バーコード作成」、プレゼンテーションをFlashファイルとして出力するための「スライドのFlash出力」など、追加して試してみるとよいだろう。

マイクロソフトからライセンスを受けた「VBA対応版」が用意されているのも、他の互換オフィスにはないKINGSOFT Officeの特徴だ。ソフト自体の仕様が完全に同じではないため、Excelで作成したマクロが全て動作するわけではないが、数行の簡単なマクロであれば、そのまま動く可能性が高い。日頃、マクロを活用している職場やユーザーにはうれしい選択肢が用意されていると言ってよいだろう。

また、2011年6月から始まった「Kドライブ」という、作成した文書を1クリックでオンライン上に保存しておいて、共有などを行える無料サービスも、他の互換オフィスにはない新たな試みだ。

※日経より抜粋

と、長々となってしまいましたが、今迄高くてofficeを使っていなかった人も是非とも使用してみて下さい。

office系は、最初は面倒ですが、使い始めると抜け出せなくなるソフトですw

これで、あなたもビジネスマン!!(言いたかっただけw)

ありがとうございます。

AR(拡張現実感)がおもしろい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.12|shiozawa

「AR(拡張現実感)」というものを知っていますでしょうか。

    

拡張現実感 【AR】

現実の環境から知覚に与えられる情報に、コンピュータが作り出した情報を重ね合わせ、補足的な情報を与える技術。

 
眼前に装着できる透過型のディスプレイに、装着者の見ている対象物に関連する文字や画像、映像などを重ね合わせて表示することで、肉眼では見えない部分を見えるようにしたり、関連情報を提供したりする実装例が考えられる。
応用例としては、医師が手術の際に装着して患者の身体状態や患部の拡大映像を表示させる装置や、軍隊で兵士が装着して戦場の様子やセンサーが捕らえた敵兵の状態を重ね合わせて表示する機器などが考えられる。

軍などですでに利用されている赤外線暗視スコープはもっとも原始的なAR機器の一つということもできる。
引用:IT用語辞典

最近の車に搭載されている“車のバック画像+駐車ラインのガイド”もARの一つになります。

そして、ドラゴンボールに出てくる“スカウターもまさにこの「AR(拡張現実感)」の道具の一つのようです。

    

そんなAR中でも最先端の技術がこちら。

大変わかりやすく説明されています。

SONY “SmartAR” ソニーの統合型 拡張現実感 技術「スマートAR」がスゴい!

 

引用:YouTube

 今まさに旬の“スマートフォン”ですから画像表示/認識の端末としてはもってこいです。

こういったアプリを使うと電池の減りはすごく早そうですが・・・。

買い物道路での道検索などありとあらゆるところで使えそうですし、実に面白そうです。

と、これから発売されるのかとおもっていましたが

そんな道検索のARアプリはもうすでに無料配布されているようです。

AR機能対応の直感ナビ ゼンリンデータとNTTドコモが共同開発 (2010年12月21日)

ゼンリンデータコムは、NTTドコモと直感的な操作で周辺の情報を表示するアンドロイド搭載端末向けARアプリ「直感ナビ」を共同開発し、12月21日からアンドロイドマーケットでβ版の無料ダウンロード提供を開始した。

直感ナビは、ジャンルなどを指定せずに周辺のスポットを表示したり、フリーワード検索など、多彩な方法で検索した現在地周辺の情報を端末のカメラに映し出された実際の画像の上に表示するほか、目的地を設定するとカメラで映し出された画像上に、現在地から徒歩でのルートを表示できる。

また、検索した施設や場所の情報をそのままTwitterに投稿してフォロワーと情報を共有することも可能。

アプリは2011年3月末まで、全ての機能を無料で利用できる。対応推奨機種は『Xperia(SO-01B)』『LYNX 3D(SH-03C)』『REGZA Phone(T-01C)』で、順次対応する端末を拡大していく予定。

 

 引用:Response

 もはや技術的には十分普及できるのではと感じました。

だた、インフラやお店などの情報を提供してくれる企業次第かなとも感じます。

加えて、携帯の画面だと小さくて不便なので、サングラスみたいなものをかけるだけで様々な情報が見られたらすごく便利でいいですね。

ほしくなりそうです。

  

ありがとうございます。

「仮想牧師」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.06|saito

皆さんこんにちわ!

齋藤です。

今日の内容は、「仮想牧師」です!

仮想?どういう事でしょう?

※手作りあたたか結婚式より画像引用

これは、普通の結婚式。

「仮想牧師」をプログラミングして結婚式を挙げるカップル

教会で結婚式を挙げる時、多くの場合は牧師や神父の前で誓いを立てるものですが、

コンピューターを使って「仮想牧師」をプログラミングし、式を進行したカップルが存在します。

世の中には、様々な式のあげかたがあるんですね。

PCが好きなカップルではないと厳しい気がします。

さて、どんなカップルが式をあげたのか?

Miguel Hansonさん(33)とDiana Wesleyさん(30)は、結婚式における誓いの儀式を、30インチのモニターの前で執り行いました。画面の左半分に表示されている、青い瞳で、メガネをかけている四角い顔のアイコンが「仮想牧師」。右半分には「仮想牧師」のセリフが文字で表示され、それと同時に音声でも同内容が再生されます。

この夫婦は当初友人に牧師役をお願いしようとしていたのですが、相手の都合がつかなかったため、Houston webの開発者であり、ITコンサルタントでもある新郎のHansonさんが一念発起し、「牧師ソフトウェア」をプログラミングし、それを利用して式を挙げることにしたそうです。

いやいや、日程をずらせば良かったのでは・・・

などと、野暮な事は言わずに続きに行きましょう。

この夫婦が知り合ったのは、オタクの人々を対象とした出会い系サイト「Sweet on Geeksで、SF作品やファンタジーといった趣味で意気投合し、交際を始めるようになりました。

仮想牧師」、愛称「Rev. Bit」は式の進行の他にちょっとしたジョークも交えて進行します。

式の前に行ったデモンストレーションでは、「もしここにいる方の中で、彼らに『結婚を考え直せ』であるとか、『結婚に異議を申し立てる』と言う方がいたとしても、彼らは聞く耳を持たないでしょうし、私もそれに応じることはできません。なぜなら、私はMiguel(新郎のHansonさん)にプログラミングされたので、彼のコマンドを実行しているだけなのですからね」というやや皮肉めいた内容のジョークを披露していました。

ジョークも話す「仮想牧師」。

Wesleyさんは「私たちは2人ともコンピューターが大好きなので、すでに(コンピューターと)結婚しているようなものですね」とコメントしています。この夫婦はコンピューターを使って出会ったカップルが、コンピューターの前で愛を誓い合うことについてはかなりポジティブにとらえ、式のイベントの一環として取り組んでいるようです。

※gigazineより抜粋

最初は、ありなのか?と思っていましたが、こんなにポジティブかつ幸せなお二入なら「あり」ですね☆

>「私たちは2人ともコンピューターが大好きなので、すでに(コンピューターと)結婚しているようなものですね」

といったコメントもなんだか暖かい気持ちになります。

他にもこんな結婚式も「誓いのキス以外は滞りなく進行、Skypeを使って挙式したカップル

結婚式は、人生に1度きり(多分)なので、満足のいくものであれば問題なし!

という事で、しばらくやっていなかった「最後にはグッとくる動画」シリーズでお別れですw

————————————————————————————

~グッとくる動画シリーズ(勝手に命名)~

結婚したら子供です。

おばあちゃんにとっては、孫。

そんなおばあちゃんがパソコンを始める理由とは?

「母はパソコンを始めた」

※youtubeより

ありがとうございます。

地球と追いかけっこする小惑星☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.05|shiozawa

久しぶりに経済と関係のないお話。

トロヤ小惑星”という種類の衛星が新しく発見されたそうです。

    

この“トロヤ小惑星”とは

太陽の周りを回るある惑星の公転軌道上に位置し、太陽・惑星・小惑星が正三角形をなすような場所にある小惑星群のことを指す。

火星や木星、海王星にはこのトロヤ群小惑星が既に見つかっている。

要するに、惑星(地球や火星のような星)のあとを着いてくる(または追いかける)ような小惑星の事を言うようです。

そんな小惑星ですが特に今回新しいところは

世界で初めて地球のトロヤ小惑星発見されたという事です。

小惑星の名前は“2010 TK7”。

地球軌道のトロヤ群小惑星を初めて発見 (2011年7月29日 NASA)

全天の赤外線サーベイを目的としたNASAの赤外線天文衛星「WISE」地球軌道のトロヤ群小惑星を発見した

地球のトロヤ群は観測が非常に難しくこれまで見つかっていなかったが、地球近傍の天体捜索に的を絞ったデータの利用が今回の発見につながった。 

火星や木星、海王星にはこのトロヤ群小惑星が既に見つかっていたが、地球にもこのような小惑星が存在しているかどうかは今まで確認できていなかった。

トロヤ群小惑星はそもそも非常に小さく、そのうえ地球から見た場合は太陽に近い方向に見えてしまうため、地球のトロヤ群小惑星を観測することは非常に難しかったのだ。

小惑星2010 TK7は直径が300mほどで、地球からの距離は約8000万km、少なくとも100年間は2400万km以内には近づかないことがわかった。

また、2010 TK7の軌道は地球の公転軌道面を南北に行ったり来たりするような非常に複雑な軌道を取っていることがわかった。

引用:AstroArts

これだけだとわかりずらいのですがNASAが発表したシミュレーション動画を見れば一目瞭然です。

その動画がこちら

引用:YouTube

絶妙なバランスで地球と同じ軌道をグルグル回っているようです。

まるで地球が元気な小惑星を捕まえようと追いかけっこしているかのようにも見えます。

いつか衝突してしまうのでは…

と思いますが、少なくとも100年間は2400万km以内には近づかないようなので当分の間は心配ご無用。  

    

地球から見て、太陽の反対側には“反地球(ヤハウェ)”という星があるといったSFチックな空論があるようですが

反地球とは

太陽を挟んだ地球の反対側に、地球と同じ速度で公転し、地球と同じ環境なので、高等な人類が存在する、地球そっくりの惑星が存在する。

その仮想の惑星を人々は「クラリオン」と呼んだ。

 

引用:反地球は存在するか

今回の発見とはスケールは全然違うにしても

“地球と同じ軌道を持った太陽の方にある星”

という点で、少々似たものを感じました。

宇宙にはまだまだ謎だらけ。

今回のような面白い宇宙の発見がたくさん出てくる事をいつも楽しみにしています。

     

ありがとうございます。

『となりのトトロ』、約10年かけ、前人未到の500週ランクイン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.02|saito

こんにちわ!

齋藤です。

今日は、いつもとは違い火曜日にお邪魔します。

今日はこれ!

『となりのトトロ』、約10年かけ、前人未到の500週ランクイン

スタジオジブリの人気アニメ『となりのトトロ』のDVDが、8/1付オリコン週間DVDランキングで33位にランクインし、2001年9月28日の発売から9年10ヶ月を経て、通算500週目のランクイン(TOP300)を達成した。1999年4月の同ランキング発表開始以来初の500週目に突入し、前人未到のロングセールスを記録した。

※オリコンスタイルより抜粋

さすがジブリですね!

インターネットの普及で、DVDやBDの売り上げが減少しており、

毎月新作のDVDが発売されていくなかで、10年近くもtop300に入り続けて

いる事に驚愕です!

しかも2桁順位ってw

さすがジブリだなぁと思ってしまいます。

素敵なトレイラー映像があったので、掲載しておきます。

※youtubeより

トトロ和みます。

そういえば、先週末にこんな雑誌を購入しました。

※マガジンワールドより

そう!ジブリ新作の「コクリコ阪から」の特集が組まれた「BRUTUS」です!

日本が世界に誇る”町工場”スタジオジブリを徹底解剖」をキャッチフレーズに

ジブリの魅力が詰まった1冊です。

前回、「借り暮らしのアリエッティ」が特集された時も購入したのですが、いい本です。

オススメなので、読んで見て下さい☆

————————————————————

さてさて、「コクリコ坂から」はもうご覧になりましたでしょうか?

自分は、もちろん鑑賞済です!

原作とは異なる部分や時代背景、ジブリ独特の恋愛模様など、

久々に自分としては、いいジブリ映画でした。

※youtubeより

キャッチフレーズは、上を向いて歩こう

1980年頃「なかよし」という少女漫画雑誌で連載されて、あまりヒットはしなかった漫画が原作となっています。

【映画のストーリー】

港の見える丘にあるコクリコ荘。
その下宿屋を切り盛りする16才の少女・海。
彼女は、毎朝、海に向かって、信号旗をあげる。
旗の意味は「安全な航行を祈る」。
タグボートで通学していた17才の少年・俊は、
海の上からその旗をいつも見ていた。
翌年に東京オリンピックを控え、
人々は古いものはすべて壊し、
新しいものだけが素晴らしいと信じていた。
そんな時代に、横浜のとある高校で、小さな紛争が起きていた。
古いけれど、歴史と思い出のつまった文化部部室の建物、通称カルチェラタン。
それを取り壊すべきか、保存すべきか。
そんな事件の中で、海と俊は出会う。
俊はその建物を守ろうと学生たちに訴える。
海はその建物の良さを知ってもらおうと大掃除を提案する。
徐々に惹かれ合うふたりに、ある試練が襲いかかる。
「嫌いになったのなら、はっきりそう言って」
「俺たちは兄妹ってことだ」
「どうすればいいの?」
自分たちは兄妹かもしれない。
それでも、ふたりは現実から逃げずにまっすぐに進む。
そして、戦争と戦後の混乱期の中で、
親たちがどう出会い、愛し、生きたかを知っていく。
そんな中で、ふたりが見出した未来とは——。

※「コクリコ坂から」公式HPより

「耳をすませば」以来のファンタジーではない純愛モノだと感じました。

文章だけでも漫画だけでもダメです。

是非、映画で見て下さい。

ジブリは、日本の宝ですね!

1 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 96


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ