Mykoちゃん、Cたん


HOME > 

ゲイのみなさんの結婚に関しまして。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.15|iwamura

ということで、尖閣はもう寄付金5億突破だそうな。。。

※個人的見解は過去記事にて。

しかし海の向こうでは、90分間で100万ドル(1億円!)の寄付を集める事態も!

【ワシントン=古森義久】オバマ米大統領の9日の同性結婚への支持表明により、これからの大統領選挙戦で「同性の結婚は認められるべきか」が主要争点の一つとなる見通しが確実となった。共和党の指名候補になると予測されるロムニー前マサチューセッツ州知事は「結婚はあくまで男女間だけだ」と同性婚への反対を改めて明示し、大統領との対決を鮮明にした。

MSNニュースさんより

いっぽう、共和党、強いアメリカ代表、ロムニー候補的には「結婚は男女でするものです。」

いいですねえ。強い頑固アメリカンジジイvsリベラルブラック大統領。アメリカ大統領選ってカンジですねw

因みに9日のオバマさんの上記発言を受けて、TDLでもゲイ婚O.K.とのニュース。

東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)内にある東京ディズニーランドホテルなど三つの直営ホテルがこのほど、同性のカップルが結婚式を挙げることを認める決定をした。

きっかけは3月、ホテルが「シンデレラ城で結婚式を挙げるプランを9月から始める」と発表したこと。東京都在住で同性愛者の支援活動に取り組むレズビアン(女性同性愛者)の東(ひがし)小雪さん(27)が「同性でも式を挙げられますか」と尋ねたところ、「一般のお客様も見守るので、どちらかが新郎の衣装を着てほしい」との答えが返ってきた。

このいきさつを東さんがツイッターでつぶやいたところ「ディズニーの対応にはがっかりだ」という反響が、瞬く間に広がった。ホテル側は米国のウォルト・ディズニー社に確認を取った上で、1週間後に東さんに対し「同性カップルによる同性の衣装での結婚式は可能です」と、改めて回答した。

yahoo!ニュースさんより

これ熱いニュースだよな。

やっぱりアメリカは嫌いな部分もたくさんあるけれども、大統領もディズニーもヤるなあと。

じぶんがそっちだろうがそっちじゃなかろうが、声を大にしてこういうこと言えるってやっぱり素敵なことだな、と思うわけです。

で、今日感動したyoutubeに話を戻します。アメリカのアイオワ州で闘う大学生のスピーチ。

短いけれども、心うたれるものがあります。「家族」かあ、と。

レズビアンのカップルに育てられたザック・ウォルス氏による、家族についてのスピーチです。
アイオワ州で、同性愛者たちのパートナーシップ制度を廃止するという提案がなされており、この提案に反対するためのスピーチです。

この動画に関するブログ記事はこちらです。
http://itgetsbetterjapan.blogspot.jp/2012/04/blog-post.html

オリジナル英語版はこちらで見ることができます http://www.youtube.com/watch?v=yMLZO-sObzQ

※上記youtubeより

上記リンク先ブログにおける、ゲイの方の「自分も20年後、55歳になったら、ここ日本でも、結婚というオプションができるのかもしれない。」とするコメントには、なんだろう、応援したくなるナニカがありますね。

個人的には、ゲイの皆さんに対して、自分もそうなりたいとか、ええ解りますとか、簡単に言えないところももちろんあるんだけれども、ただ、愛し合うということについて、前向きに世の中を変えてゆこうとするこの方々の、「希望」を持った明るいエネルギーの爆発には共感を覚えます。

もちろん捕鯨の問題と一緒で、「かんじょうろん」というものも人間にはあるから、そう簡単ではないのかもしれないけれども、恩人や友人、尊敬する人でそういう人を見つけると、劇的に彼らへの接し方や考え方が変わるだろうことは間違いないと思います。

さて、命を張ったお仕事。自分はやれているのか。

MILKさんに学びながら、自分が正しいと思うことは正しいと叫びながら、やっぱ毎日生きていきたいですよね。

※あ、ちなみにオバマさんおひざ元のイリノイ州では経済効果、5億じゃなくて、5兆円だそうです。

※PRIDE ILLINOISこちら

知覧特攻平和会館

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.10|iwamura

若者の自殺が増えているようです。

就職活動の失敗を苦に自殺する10~20歳代の若者が、急増している。

2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。

読売ON LINEより抜粋

。。。

いずれ100%の確率で逝くんだから、死に急ぐこともないだろうに、というのが、小生の正直な感想です。

先だって、5月3日、知覧特攻平和会館へ伺いました。特攻で散った若者たちの合同慰霊祭が催されたためです。

子犬と戯れる5人の少年兵(第72振武隊員)

死を目の前にして笑顔なのは見てるほうとしては感無量の境地である。彼らの心中を悲しい表情をした子犬が物語っている。彼らは二度と帰ってくることはなかった。

特攻の真実と平和より抜粋

宿は富屋旅館さんにとりました。

この宿は「特攻小母さん」として著名な鳥濱トメさんが、若い特攻隊員を、それこそ自分の着物を質に入れてでも、食わせて励ました歴史ある「富屋食堂」が形を変えて存続されているものです(今はお孫さんが経営)。

「日本の貧しかった時代のこと 忘れてはならんど」/鳥濱トメ

重い言葉です。

丁度合同慰霊祭ということで、特攻隊員のご親族の方とも相部屋にさせて頂きまして、貴重なお話の数々を伺うことができました。

その中で、元特攻隊員であった板津忠正先生ともお部屋をご一緒することができました。

先生は特攻隊員に選抜され、知覧を飛び立ったのであるが、搭乗機故障により帰還。

しかし、同日飛んだ仲間は全て大空に散り、「生き残る羽目に(板津先生談)」なる。以来、「何度も自殺しようと(同談)」されるが、そうではない、大空に、海に散った仲間たちのことを伝えることが使命であるとお考えになられ、仕事を中途退職し、特攻資料、隊員写真を集め始める。

名古屋市役所を辞め、3年で10万キロクルマをとばした。

ご遺族宅を訪問し、生前の仲間の話を伝え、位牌に手を合わせ、遺影を撮影し、遺書を集められる日々。

’95年、実に20余年の歳月をかけ1036名全員分の遺影を完全収集。

知覧特攻平和会館初代館長であらせられます。

※遺書と遺影が所せましと並ぶ知覧特攻平和会館。

遺書はみな、「お母さん行ってきます」「家族をよろしく頼みます」といったものばかりで、涙が止まりませんでした。知覧特攻平和会館、ハンカチというか、タオルが必須でございます。。。

死が当然であった特攻隊員が、生き残ったことの精神の呵責がどれほどのものか。これは体験した者でないとわからんでしょうね・・・・・・。あの時故障さえしなければ。やり切れない思いに、何度眠れぬ夜を過ごしたか。

生き残った申し訳なさから、私は復員後すぐに自分の隊のご遺族を捜し歩きました。皆さんに謝りたかったのです。

正直言って、最初は怖かった。「なんでおまえだけ生きて帰ってきたのか!」と責められるような気がしてね。ところが皆さん、「よく訪ねてきてくれた」と、わが子が帰ってきたかのように喜んでくれました。

当時は、特攻に行くことを家族に知らせる隊員はほとんどいませんでした。言えば悲しむでしょう。

だから家族のもとには、ある日突然戦死の通知だけが来る。

自分の息子や兄弟が、いったいどこから飛んでいって、どういうふうに最期を遂げたのか。それを知りたいと思うのは、肉親の情として当然なことです。それを私が代わりに伝えることで、非常に喜ばれたのです。

その後私は、ご遺族捜しで日本中を行脚するのですが、最初はそんな大それたことなど夢にも思っていませんでした。だけどご遺族の方の喜ばれる姿を見るたびに、自分は特攻隊の事を伝えるために生かされたんじゃないだろうか、と思うようになったんです。

特攻の語り部 板津忠正氏にインタビューより

特攻がいいか悪いで言ったら、悪いでしょう。

どんなに追い詰められていたとしても、一番重要で一番の資産である「ひとの命」が毎回失われるという攻撃方法が、効率的だとは決して思えない。戦略的に考えても絶対にマイナスです。10代、20代という、国を背負う若者が「確実に死ぬ」という作戦は愚かだった。

ただ、それでも。

彼らがお国の為、言い換えれば、自分の家族や両親、子どもたちのために、我が国の美しい未来にその命を託して、突っ込んでいった、諸先輩方のその心意気というか、生き様、死に様には、首を垂れるほかないと思います。

その滅私奉公の思いは、尊かったと、自分は思います。

翻って、もちろんつらい日々はあるだろうけれども、だからと言って、親からもらった、国の諸先輩方に支えられ、ここまで育てて頂いた命を、無下に捨てることは罪悪であると考えます。

もちろん、自分も自殺を考えたことがないわけではない。

それでもしかし、自殺にせよ、寿命にせよ、いずれ死ぬなら、死ぬまで、この命、愛する人のために使いたいと思うだけです。

この写真は、私の部隊が出撃するとき水盃を交わす場面で、中央の一番小さいのが私です。

これで一人前になった、お国のため家族のためになるんだという満足感がありました。

私は20歳でしたが、当時の仲間は皆そうだったんですよ。私らは特攻にいくときに靖國神社に当然入るものだと思って「それぞれに出撃してあちこちで体当たりしても、最後は靖國神社の鳥居のところに集まって一緒に入ろう」と言い交わしていました。

ただ自分たちが死んだあと、日本がどのようになっていくのか、そのことだけが心残りでした。

そのため、私は、靖國神社に参拝するときはいつも「今、日本はこうなっています」と報告しています。

でも、最近は非常に心苦しい時がある。今日の世相を靖國の御霊にどう報告すればいいのか、つらい気持ちがします。

特攻の語り部 板津忠正氏にインタビューより

最後になりましたが、涙が止まらない動画がございますのでリンクを張っておきます

諸先輩方が夢見た「未来」が、今の日本の姿です。

今、我々はもう一度、「命」や「国」や「愛」というものを、考え直す必要があるかと思います。

石原都知事による尖閣諸島のお買い上げの件に関しまして。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.19|iwamura

ということで、ホットな時期は逸しましたが、「宣戦布告By石原おじいちゃんさま」による尖閣諸島購入ニュースについて雑感。

なんだか、「都民の税金の無駄遣い」というような明後日な方向からの意見展開について、ひとこと言っておきたく。

※まあ、ハワイは未だにアメリカの土地であったりするので、別に本国からの場所や位置関係はどこだってかまわんのだけどね。

最終的には領土問題というか、戦争は力の論理になるので、人工衛星も撃ち落せる軍事力を持つに至った中国センセとの仲良しこよし作戦も重要ではあるが、日本共産党もおっしゃる通り、まあ、当たり前にここの領土問題は「領土問題」と言えるレベルでもないほど明確に「日本の島だよね」というオハナシなのであります。

ですから、おじいちゃんが「買う!」とかいきり立ってしまい、それで中国国民みなさんの感情を逆なでしてしまう点と、なんとなく我が国がオフィシャルに領土問題を認めてる感じに内外にとらえられちゃう点で、おじいちゃん発言はダメだったのかなと。

ただし、昨今中国からも地権者さんへお買入れの申し込みがあったそうで、その辺から見ても、どうにもこうにも、「日本のだけど買えば中国のだよね」というふうなオハナシであり、本事案は茶番です。

ただ、石原さんはもう御年80をこえるおじいちゃんであるのに、ここまで人の心をひきつける発言や動きを貫ける時点であっぱれであり、それを超える人材を輩出できていない東京都というか、日本国民全体における、団塊世代以降の人間的な脆弱さを感じざるを得ない、そういった事案でもあります(もちろん、自分も含めての話だが)。

そしてもっと不条理かつ根が深いのはそしてこっちだったりもする。

北方領土問題とは?

(1)日本はロシアより早く、北方四島(択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島)の存在を知り、多くの日本人がこの地域に渡航するとともに、徐々にこれらの島々の統治を確立しました。それ以前も、ロシアの勢力がウルップ島より南にまで及んだことは一度もありませんでした。1855年、日本とロシアとの間で全く平和的、友好的な形で調印された日魯通好条約(下田条約)は、当時自然に成立していた択捉島とウルップ島の間の国境をそのまま確認するものでした。それ以降も、北方四島が外国の領土となったことはありません。

(2)しかし、第二次大戦末期の1945年8月9日、ソ連は、当時まだ有効であった日ソ中立条約に違反して対日参戦し、日本がポツダム宣言を受諾した後の同年8月28日から9月5日までの間に北方四島のすべてを占領しました。当時四島にはソ連人は一人もおらず、日本人は四島全体で約1万7千人が住んでいましたが、ソ連は1946年に四島を一方的に自国領に「編入」し、1949年までにすべての日本人を強制退去させました。それ以降、今日に至るまでソ連、ロシアによる不法占拠が続いています。(詳しくは「北方領土問題の経緯」のページを参照下さい。)

(3)北方領土問題が存在するため、日露間では、戦後65年以上を経たにもかかわらず、いまだ平和条約が締結されていません。

外務省HPより

こっちもガッチガチで日本領土であるのに、おそロシアによる不法占拠が未だ続いており、よって、日露間の平和条約が締結できていないという事実。

「言い続けるしかないよね。この問題と、捕鯨の問題はね。いい悪いや、感情論じゃないんだ。国家としての『主張』は続けないとね。

とは、By外務省ワシントン支局詰めの親友コメントではある。

ただ、昨年の夏はロシア人の友人たちと海へ遊びに行ったりしたのだが、実に楽しかった。

だからたとえば、竹島も尖閣諸島も、あるいは北方領土も、日本人と韓国人(中国人/ロシア人)の結婚した夫婦のみ移住可とか、そういうのどうだろう。

北方領土については、「共同統治論」っていうのもあるにはある。

「コンドミニウム」とも呼ばれ、近現代史上にいくつかの例がある[64]。成功例として代表的なものにはアンドラがあり、失敗例には樺太ニューヘブリディーズ諸島(現バヌアツ)がある。

もし日露両政府が島の施政権を直に行使すれば、日露の公権力の混在から、樺太雑居地(1867-1875)のような混乱を招く可能性が指摘されている。このため、住民に自治権を認め、両政府が施政権を任せることで、そうした混乱を防ぐことが必要になる。また、両島を国際連合信託統治地域とし、日露両国が施政権者となる方法も可能である。この場合は施政権の分担が問題となる。

共同統治論の日本側にとってのメリットとしては、難解な択捉・国後の領有問題を棚上げすることで、日本の漁民が両島の周辺で漁業を営めるようになることや、ロシア政府にも行政コストの負担を求められることなどが挙げられる。ロシア側にとってのメリットは、日本から官民を問わず投資や援助が期待でき、また、この地域における貿易の拡大も望めることである。共同統治論には、エリツィン鳩山由紀夫プリマコフロシュコフ駐日ロシア大使(当時)、富田武(政治学者)らが言及している。法律的見地からも、日本国憲法前文2項[65]ロシア連邦憲法9条2項[66]に合致する。

wikipediaより

どっちが先に発見したとか、歴史的にどうだとか、やれsengoku38だとか、もうキリがないから、いっそ愛とピースの象徴としての「ふたりの愛らんど計画」を、提唱してみたいと思うのだが、どうであろうか。そのほうがメリットも双方に大きそうだが。

人類の歴史は、戦争の歴史であるとともに、愛を紡いで家族を作ってきた歴史でもあると思います。

そもそも、国家とか組織の最小単位って「家族」じゃなかったのか?!というまぎれもない事実。

でも、こうした議論の場を提供してくれた「おじいちゃん」は、やっぱり年の功というか、さすがの「俺たちの都知事」であった、ということは確かだ。

※俺たち若いモンも、もっとがんばりましょう。

地球環境時代のエネルギー☆パートナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.04.12|iwamura

ということで、クリーンなエネルギーについて、今日は皆さんと一緒に考えてみたいと思うわけです。

先日、花見のあと終電で爆睡し、気が付いたら終点久里浜でございました。

久里浜と言えば、ペリー来航(上陸)で有名でもあるのですが、グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン本社(GNF)もございますね。

いわゆる、日本においては、核燃料の荷揚げは、ここと東海村の三菱原子燃料と、大阪は熊取の原子燃料工業にて行われ、のち、各原子力発電所へ原料が輸送されることになるのですが(下記画像/引用原水禁)、そのひとつが意外と自宅近くにもあったのね。

※渋谷を通るプルトニウム

昨年も、被ばくの是非は闇の中ではあるのですが、久里浜GFNにおいては下記のような事故も起こっていたり。

電気炉(焼結炉)での過加熱防止インターロック作動について(最終報告書の提出)(2011/03/01)

2010年12月11日(土)に発生した「ガドリニア焼結炉B号機の過加熱防止インターロックの作動について」 (事象については同年12月14日に、経過報告書提出については12月21日にお知らせ済み)、原因と再発防止策について取り纏めた最終報告書を本日(2011年3月1日)、経済産業大臣宛に提出いたしました。
また同日、経済産業省原子力安全・保安院長より本事象に関して厳重注意を受けるとともに、根本的な原因を究明し、 それに対する再発防止対策を2011年6月1日までに報告すること、最終報告書に掲げた対策を確実に実施し、その実施状況の確認および有効性の評価を継続的に行うことについての指示文書を受領しました。
当社といたしましては、重ねての厳重注意を重く受け止め、今回掲げた再発防止策を早期に確実に実行すべく、全社員が一丸となって安全第一に取り組み、信頼回復に努めて参ります。
住民の皆様並びに関係機関の方々には多大なご迷惑、ご心配をおかけいたしましたことを、改めて深くお詫び申し上げます。

添付資料
1. ガドリニア焼結炉B号機の過加熱防止インターロックの作動について(概要)
2. ガドリニア焼結炉B号機の過加熱防止インターロックの作動について(最終報告書) 

お問合せ先: 広報部 東 (電話: 046-833-2321)

GSFプレスリリースより

広報部の東さんにどこまで真摯に応えてもらえるか、お時間ある方は電話してみるもよし。

そして、昨夜はインドネシアにてもマグニチュード8.7ということで、大飯原発再稼働にはやはり、異を唱えると申しますか、「こわいからもうちょっとなんとかならんもんか」というところが、生物としての小生の正直な反応。

大阪市長橋下さんが出した下記なんかは大事だと思います。

大阪府と大阪市でつくる府市統合本部のエネルギー戦略会議は十日、大阪市内で会合を開き、関西電力の大飯(おおい)原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働などに際し、原発から百キロ圏内の自治体との安全協定締結など八条件を固め公表した。

 「独立性の高い原子力規制庁の設立」「使用済み核燃料の最終処理体制の確立」なども盛り込み、大飯3、4号機の再稼働に向け安全性を事実上確認した政府側には高いハードル。今後の政府の判断にも影響を与えそうだ。

 関電筆頭株主の大阪市の橋下徹市長は再稼働を急ぐ政府側の動きを批判。八条件提示の狙いについて十日、市役所で記者団に「有権者に政治的な判断をしてもらう材料だ。次の総選挙で判断してほしい」と説明した。

東京新聞さんより

そうなんだよな。ぶっ壊れたらまた周りの人たちが田畑や家を捨てて離散することになるわけで、やっぱり福島におけるあれだけの惨状のあとでまだ早すぎる、という感想を持つ小生の感性はフツーだと思う、のだがどうだろうか。

で、今日書きたいのは、下記法律について

2011年8月26日、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」(以下「再生エネ買取法」)が成立しました。

この法律は、太陽光や風力、小規模水力、地熱といった、再生可能な自然エネルギーを推進するための「固定価格買取制度」を日本に実施するものです。

この制度は、さまざまな個人や事業者が自然エネルギーで発電した電力を、電力会社に一定の価格で買い取ることを義務付けるもので、自然エネルギーを国内で飛躍的に普及させるカギとなる制度です。

すでに海外では、ドイツやスペインでその実績が確認されており、同制度が今後、日本で効力を発揮することが期待されます。

WWFホームページ「再生エネルギー買取り法が成立!固定価格買取り制度開始へ」より

「再生エネルギー買取法(エネルギー固定価格買取り制度)」/wikipedia

尊敬する起業家の先輩がいます。歳は5つ6つ上かな。

元々エネルギーというか、環境に優しい業務用焼却炉(炭化装置)の分野で活躍。川崎重工に続く業界2位まで社を成長させたところで某有名通信会社投資部門よりの「会社乗っ取り事件」発生。

しかし彼はそこから数年で復活しましたね。

今はエネルギー法律の先進的な欧州を中心に電力会社の設立を進めながら、上記法律の制定と進行に合わせ、日本においても、身体を張って原子力村の皆さんと日々闘っておられます。

エネルギー産業は、エネルギー生産装置であると同時に、強大な経済装置であり利権の巣でもあります。

リアルに命も狙われる日々だったようですが、昨今新聞やニュース等に名前が出始めてから、それもようやく無くなってきたな、と笑う先輩。

「7月に、大きく進行するだろうと思います。まあ、見ててください。」

こないだパーティで会ったのですが、ゆっくり話せませんでした。

近いところでガッチリ飲んできたいと思います。

待て、次号!

東電また値上げ/だが断る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.29|iwamura

と、いうことでJOJOが好きなのですが、先日GUCCIともコラボした岸辺露伴センセイが、やっぱりイイですよね。

しかし、GUCCIなんて買ってウカれていられない事態が発生しております。

ひとつは消費税の閣議決定及び国会提出が見え始めてしまったというニュース。

そしてもうひとつは、これはどっちも相手のニュースで目立たないと思ったが双方ネタ的に相似しており、思わず上記消費税ネタとコンボになってしまった感のある、「こんなあ、はじめから契約せんかったら、ほかよりも電気料金上げてやるけんのう。こっちはいつ電気止めてもええんじゃけえ。」という、なかばヤ○ザな契約を、青息吐息の震災後企業に、今またここで東電が押し迫るという香ばしい事態が発生しております。

東京電力の4月から始まる企業など大口向けへの平均17%の値上げをめぐり、また新たな波紋が広がっている。
東京電力は、27日の会見で「新しい契約料金に賛同できないと、契約が成り立たないので、電気をお届けすることが難しい」と語った。
東京電力は、値上げを拒否した場合、電力の供給を止める可能性を示唆した。
全国に先駆け、値上げ分の不払い運動を行ってきた埼玉・川口市の商工会議所からは、怒りの声があがっている。
川口商工会議所の児玉洋介会議は「(電気を)止められるものなら止めてみろっていう気持ち。公正取引委員会に訴えて、独禁法違反ということで、東京電力と戦うことにしています」と語った。
東京電力は、値上げを拒否したまま契約の更新を迎えた場合、すぐには電気を止めず、PPS(特定規模電気事業者)を紹介するという。
そのうえで、もしPPSとの契約ができず、結局、再び東京電力と契約する場合、驚きの契約内容が明らかになった。
東京電力は会見で「今より、2割高い料金で設定しています。最後のご判断は、お客様(契約者)にしていただきます」と語った。
平均17%の値上げよりもさらに高い、およそ2割高の料金を払う可能性があると、東京電力は主張している。

※映像はTBSさん/記事はFNNさんより

まあなあ。

実際このブログも、電気のお蔭で皆様に読んで頂けているわけで。

ただ、73シーベルトの件につきましては、やっぱりというか、トーゼンと申しますか、「でてしまったよな」というニュースであります。

★格納容器内7万2900ミリシーベルト 福島2号機 6分で人死ぬ量
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032890071141.html

・格納容器の底から60センチしか水がたまっていないことが明らかになった東京電力福島第一原子力発電所2号機の格納容器の内部を撮影した映像が公開されました。

27日、公開された映像には、内視鏡を容器の貫通部から壁に沿って6メートルほど下に降ろすと、水面が現れました。水中では水は濁っておらず、白っぽい細かい浮遊物が漂っていましたが、見た目から溶け落ちた燃料ではなく、容器の壁などからはがれ落ちた塗料やさびとみられるということです。

一方、今回、事故後初めて、直接、格納容器内部の放射線量の測定も行い、最大で1時間当たり72.9シーベルト=7万2900ミリシーベルトと非常に高い放射線量を検出し、東京電力は、格納容器に溶け落ちた燃料が影響しているとみています。

福島第一原発の廃炉に向けては、格納容器の損傷か所を特定して修理し、水を満たして溶け落ちた燃料を取り出す計画ですが、
容器内の放射線量が高く、水位も予想よりかなり少ないことが分かったことで、今後の廃炉作業は難航が予想されます。

原子炉を冷やすために注入している水がほとんどたまっていないことから、1時間当たり数トンの水が流れ出ているとみられ、格納容器かその下部にある圧力抑制室に一定の大きさの穴か隙間が開いていると言える」と指摘しています。

※映像はANNさん/記事はNHKさん東京新聞さんより抜粋

「メルトダウンした燃料は水の中に浸かっている」は苦しいよなあ。まあそりゃ一部は浸かっているだろうけれども。

値上げもこっちの対応の為に、必要だったらやむを得ないという論点に立たざるを得ない。

ただ、実際今、原子炉1基残して全部止まってんだからよー。

電力装置じゃなくて、経済装置としていろんな奴らの私腹を肥やしてきた原子力(というかエネルギー産業)が、今回もまたかよ!って疑われるのはやむを得ないし、頭を下げるところでは下げろよなあとは思ってしまうよなあ。

ということで、岸辺露伴センセの名言を、以下のように叫びたくなってしまっても無理はないのだ!

ただ、人生や社会はマンガや映画ではないので、電気料金値上げ反対や、原子力反対を声高に叫ぶ為には代案が必要なわけで。

そういった意味で、小さなニュースだったんだけれども、こういう「いいニュース」にもアンテナはってゆきたい、春でございます。

温泉のエネルギーを電気に転換する――。神戸製鋼所が昨年秋に発売した「バイナリー(2元)」と呼ぶ新しい方式の小型発電システムが、本格的な実用段階に入った。大分県由布市の温泉旅館が導入を決定したのだ。

導入第1号となったのは、大分・湯布院の温泉旅館「ゆふいん庄屋の館」(大分県由布市)。出力100kW以下の発電システムが地熱・温泉発電に利用されるのは国内初。ほかにも九州や北海道中心に引き合いも多く、間もなく決まる再生可能エネルギーの買い取り価格次第では需要が膨らむ可能性もある。

今回受注が決まったのは、「マイクロバイナリー(MB-70H)」と呼ぶ高効率で小型の発電システム。神戸製鋼が得意とする圧縮機の技術を活用したもので、温水など熱源系統と、発電過程での発生ガスを凝縮器で液化させ再利用する2元(バイナリー)方式となっているのが特徴だ。「ゆふいん庄屋の館」では全量売電の計画という。

工事や周辺機器を除く1ユニットの単体価格は2500万円、2015年に100台を超す30億円が当面の目標となる。小型蒸気発電機(スチームスター)など同社が強みとするエネルギーソリューション分野でラインナップが拡がっている。

(山内 哲夫 =東洋経済オンライン)

温泉エネルギーを電気に転換――神戸製鋼の新型発電装置が大分・湯布院の温泉旅館に初導入

全てのピンチや不幸な出来事は、未来への礎にしてゆかないといけないようなあ。。。

ということで本日は、箱根出張、温泉と火山エネルギーの地よりお送りしております。

※箱根の桜満開は4月中旬以降だそうです~。

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 42


Goods工房.comをオススメする理由

無料サンプルのお申し込みはこちら

カテゴリ

アーカイブ

お電話でのお問い合わせ
090-7723-9053 / 営業時間 10:00~17:00
フォームでのお問い合わせはこちら

いいね!を押してお得な情報をゲット!Facebookページ